液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(698801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいい?

2025/08/30 17:18


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]

クチコミ投稿数:75件

スペック的には同等と思えるのですが、格安です。どうなんでしょう? やはり2年の差は大きく、55U8Nの方が高画質でしょうか?

Joshin 55QNED85JQA 74,800円
https://kakaku.com/item/K0001443601/

2年前の製品で、近くの店頭には何処にも置いてなくて、比べる事も出来ない。
持ってみえる人みえませんか?

書込番号:26277354

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/30 17:57

>マツダおやじさん
こんにちは
どちらも液晶の普及機です。
テレビは成熟しきった商品ですので、このクラスで2年の差はわからないと思います。

でもメーカーが違うので、画作りのテイストは違いはあります。心配なら実機を見てから、好みに合った方に決めれば良いと思います。

書込番号:26277381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/30 18:06

>マツダおやじさん
>スペック的には同等と思えるのですが、格安です。

チューナーの数や動画配信サービスなど、結構違うと思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001443601_K0001626015&pd_ctg=2041

発売が前なのは、修理対応期間も速く終わることも考慮して、選択すると良いと思います。

書込番号:26277387

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/30 18:32

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626015_K0001443601&pd_ctg=2041

ハイセンスはジョーシンで約10万円
LGはジョーシンで約7万5千円

ハイセンスは地デジとBS/CSはチューナは3機搭載
LGは地デジとBS/CSのチューナは2機搭載

テレビで録画は同じ時間帯に2つ被ることは時々は
2番組同時録画が出来ないのは厳しい

動画配信サービスの対応、録画番組の配信やアレクサ対応などにも差があります

ハイセンスはLGよりも2万5千円くらい価格は高いけれど、日常の使い勝手を優先するときはハイセンスを選択することもあるでしょう

書込番号:26277406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:75件

2025/08/30 19:50

ご返事ありがとうございます。
チューナー数と2番組同時録画は如何ともし難いですが、価格.comの表記正しくないですよね。

Amazonやメーカーサイトで55QNED85JQA 見ると倍速対応だし、alexaや、配信系(アマプラ、YouTube、Netflix)も対応してるんじゃないだろうか?

https://www.amazon.co.jp/LG-4K%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%86%85%E8%94%B5-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9355QNED85JQA-IPS%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB-Alexa/dp/B09Z2XP6YC

https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/lcd-tvs/55qned85jqa/

書込番号:26277461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/31 09:10

>マツダおやじさん
画質以外も気になるのですね。

>>alexaや、配信系(アマプラ、YouTube、Netflix)も対応してるんじゃないだろうか?

対応してますよ。価格コムのスペック費用は間違いが多くあてになりません。

書込番号:26277897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/31 09:20

>マツダおやじさん
録画についてですが、テレビ録画重視ならレグザ系のOSのハイセンスの方が全体に多少多機能です。
ただハイセンスでもレコーダーなどにLANダビングできるわけではないので、テレビが壊れたら録画物も道連れです。
そういう意味もあってハイセンスの録画機能が国内メーカーのパナソニックなどに比べて優れる点はありません。大まかに言えば裏録数以外LG同等です。
今時テレビ録画を頻繁にする人も少なくなりましたが、裏録2番組が必要ならハイセンス一択ですね。時々録画する程度ならLGでも十分です。

書込番号:26277901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2025/08/31 13:14

現物を見てみないと、どうにも納得出来ないので、Joshinの店舗に聞いてみたところ、隣の県の大型店になら両方在庫が有るとの事でした。

その場で決めて貰えるなら、Webの価格で構わないとの事でしたので、ひとっ走り行ってきました。

結果、どちらの画質も大差ないですね。hisenseの方が若干明るいと店員さんは言ってましたが、当方の目には違いが分かりませんでした。どちらも十分高画質です。

録画は、そんなに重要視していないので安いLGに決定。5年保証付けて、78,540円でした。

miniLED、量子ドット、倍速液晶の55インチが8万円を切って買えて大変満足です。

書込番号:26278064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信27

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

スレ主 S萌花さん
クチコミ投稿数:14件

Z870Mを持っています。LANケーブルはつなげてあって元から入っているYouTubeのボタンなどを押してTVでYouTubeを見ることはできますが、登録されてないライブ配信サイトもTVで音声付きで観たいと思っています
またパソコンに保存されている動画を音声付きでTVで再生することはできるのでしょうか?
airplayでスマホからTVに動画などを映すことはできましたが音声がありませんでした。
そういうことは可能なのでしょうか?また可能であればやり方、必要なものを教えてください

書込番号:26268969

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/21 14:14

https://www.regza.com/support/software-info/2023-tv-history#z870m

このテレビに登録されていない動画配信サイトが視聴できる様になるアップデートは配信されていません

パソコンに保存されている動画はパソコンで再生してHDMIで出力すれば、出力をテレビのHDMI入力につないでテレビを外部入力に切り替えれば、パソコンで再生する動画をテレビで視聴できます

スマートフォンとの連携は、再生する動画をミラーリング、Air Play 2でテレビに飛ばせば視聴できます

Air Play 2の利用にあたっては、テレビはアップデートを実行していることが前提です

Amazon fire tv stickを購入してテレビのHDMI入力に挿して、stickでいろいろな動画配信サービスを視聴するのも普通です。セールが買えば3、4千円くらいからです

セールは年に3、4回あります
正価で購入するなら7千円くらいから
差額は小さいから早く楽しみたいのであればセールを待たずに買うのもあると思います

4K対応のstickは約1万円です
4K対応のstickを買うならセールを待って安く買うというのもあるでしょう

書込番号:26269004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


toinimaniさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/21 14:27

>S萌花さん

この機種を実際使った事は無いのですが、
動画配信サイトについては過去スレッドに情報ありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001527570/SortID=25792016/#tab
どの配信サイトを見たいのかにもよりますが、
Amazon Fire TV Stickを購入されれば、だいたい解決するのではないでしょうか。

PCからテレビへの出力については、どういうPCを使われているかによりますが、
PCの出力でHDMI端子が余っているようでしたら、テレビのHDMI入力へ接続するのが簡単だと思います。

書込番号:26269012

ナイスクチコミ!15


スレ主 S萌花さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 15:03

>toinimaniさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
迅速な回答ありがとうございます
エアープレイ2の早速やってみたらできました。ありがとうございました。
スマホから入って飛ばせば登録されてないサイトのライブもTVで音声付で見れました。

後はパソコンに保存されてる動画を音声付きでTVで流せたら願いが叶います。

HDMIのコードをどことどこにつなげればいいのか…端子はTV側もPC側も余ってます
TV側のHDMIは1がゲーム推奨の端子だそうでswitch2とつながってます
HDMIの2はサウンドバーやレコーダー推奨だそうで余ってます
HDMIの3は使ってません。HDMIの4は通常録画用のHDDとつながってます
もう2つのHDMIはタイムマシン用なのでタイムマシン用のHDDとつなげてます
なのでHDMIの2と3が余ってます。PC側も2個余ってます。
ここの間をHDMIのコードでつなげればいいのでしょうか?それだけでいいのですか?

あと、追加で聞きたいのがエアープレイとHOMEKITの設定というのがエアープレイを選択すると出てくるのですが
これは何に使うのかわかりますか?そこを押すと数字が出てきます。

書込番号:26269032

ナイスクチコミ!1


スレ主 S萌花さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 15:09

エアープレイ2で他ライブ配信サイトをみるよりファイアースティックというのを買う方が画質がいいのでしょうか

それの購入を検討します。ありがとうございました。
>toinimaniさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

書込番号:26269035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/21 15:35

>S萌花さん

>>後はパソコンに保存されてる動画を音声付きでTVで流せたら願いが叶います。

非公開でYouTubeにアップロードしては、どうですか?

書込番号:26269050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


toinimaniさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/21 15:55

>S萌花さん

PCからテレビへの出力についてですが、

1. PCの余っているHDMI出力から、テレビのHDMI入力2か3へケーブルを接続

2. PCで、マルチディスプレイの設定をする。
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/multimonitor/win11/
(リンク先はWindows 11の場合の設定)

3. テレビで外部入力を2か3に切り替える

で可能かと思います。
HDMIケーブルが余っていれば試してみてください。

書込番号:26269057

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/21 16:27

>S萌花さん
>後はパソコンに保存されてる動画を音声付きでTVで流せたら願いが叶います。

パソコンがWindows10/11だったらワイヤレスで繋げられますよ

https://s.kakaku.com/bbs/K0001616670/SortID=26163472/

ワイヤレスは反応が遅れるからPCモニタ的に使うのは無理があるけど、PCの動画を大画面テレビで見る用途なら普通に使えます

書込番号:26269093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/21 16:34

>HDMIのコードをどことどこにつなげればいいのか…端子はTV側もPC側も余ってます

テレビのHDMIは最大4つで、サウンドバーが使えるHDMIは1つしかないです(どのHDMIかはメーカーによるけど今のレグザは2番)
他にHDMI4つのうち2つが性能がいいHDMIで残りの2つが普通のHDMIでレグザは1番と2番がこれになります
性能のいいHDMIはPS5とか高性能のゲーム機などを使うのに最適になってて普通は1か2に接続するけど3,4でも普通に使えます(サウンドバーは2番じゃないと音が出ない)

自分の持ってる機器の種類や数でどれを優先するかと言う話でどこに繋いでも特に問題はないです

書込番号:26269098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/21 17:39

>S萌花さん
こんにちは。
>>登録されてないライブ配信サイトもTVで音声付きで観たいと思っています

レグザは独自OSを採用しており、ソニーやシャープ、パナソニックのような汎用のOSであるandroid OSやfire TV OSを採用しておりません。
なので、後付けでマイナー配信サイトの配信アプリ等をマーケットから探してインストールする仕組みがありません。

>>またパソコンに保存されている動画を音声付きでTVで再生することはできるのでしょうか?

PC動画を見るならPCのHDMI出力からTVの空きHDMIにHDMIケーブルでつなげばよいです。HDMI2でもHDMI3でも空いている端子でOKです。

>>airplayでスマホからTVに動画などを映すことはできましたが音声がありませんでした。

airplayはうまく行ったとのことですが、お手軽な反面、無線で映像を伝送すると圧縮されるので画質は多少劣化します。fire TV stickでも同じです。まあ大元の配信されている動画の画質もそこそこですから大して気にはならないかも知れませんね。

書込番号:26269140

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/21 18:05

パソコンに保存した動画は、このテレビだけで視聴できます

機能操作ガイドの202頁から

203頁の「動画を再生する」から

メディア・プレーヤを使います
パソコンの動画ファイル、あるいはフォルダは公開する
メディアプレーヤで再生機器にパソコンを選んでファイルを選択する

再生できるファイルは382頁に明らかにされています

書込番号:26269162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 S萌花さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 18:55

TVとHDMIをつなげたのですが入力切替を押してもパソコンのデスクトップ画面(壁紙しか映りませんでした)

マルチモニター設定でPCの画面と複製させてPCで動画を流してみるとTVに動画を流すことはできましたが、音が出ませんでした
PCの方からは音が出ます

みなさんの回答がどれも違うのでどれが正しいのでしょうか。難しいですね

書込番号:26269208

ナイスクチコミ!0


スレ主 S萌花さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 19:02

メディアプレイヤーを押してみたのですが「ネットワークメディアデバイスが見つかりません」
1ネットワークメディアデバイスとテレビがホームネットワーク内で接続されていて、コンテンツが見られるようになっているか確認してください

2ファイル共有を可能にするためにネットワークメディアデバイスのネットワークと共有の設定を正しく行ってください

3携帯画面をミラーリングしたい場合、アプリボタンを押してスクリーンミラーリングアプリを選択、起動してくださいと出ます


一応PCとテレビをアドバイス通りにHDMIケーブルでつなげてはいます

書込番号:26269212

ナイスクチコミ!0


toinimaniさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/21 19:17

タスクバーの日付の横のボタン

>S萌花さん

PCはWINDOWS11ですかね?
タスクバーの日付の横のボタンを押して貰うと
音量の横に出力先を選ぶボタンがあります。
そこからテレビの型番がありませんか?

エアープレイ2とファイアースティックですが、どちらでも良いと思います。
私はテレビで動画を見ているときに、スマホで別のことをしたいので
ファイアスティック派です。

書込番号:26269228

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/21 19:18

>マルチモニター設定でPCの画面と複製させてPCで動画を流してみるとTVに動画を流すことはできましたが、音が出ませんでした
>PCの方からは音が出ます

パソコンで2台目のモニタを使う場合は設定をしないとダメだから壁紙しか出ない、マルチモニター設定で映るで合ってます
音をどこから出すか設定で決めないとだめなのでパソコンのスピーカーのところをから内蔵スピーカーをレグザに切り替えれば出るようになります

書込番号:26269229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 S萌花さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 19:42

>マヨポンくんさん

1から手順を教えてもらえませんか?

書込番号:26269241

ナイスクチコミ!0


スレ主 S萌花さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 19:47

>toinimaniさん
画像付きでありがとうございました。できました。音が出ました。ありがとうございました。

書込番号:26269248

ナイスクチコミ!1


スレ主 S萌花さん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/21 19:49

>マヨポンくんさん
>toinimaniさん
>よこchinさん
>プローヴァさん
ありがとうございました。解決したとおもいます。

書込番号:26269250

ナイスクチコミ!2


toinimaniさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/21 20:07

>S萌花さん

解決したようで良かったです。
PCからテレビに接続する方法についていろんな方法があります。
他の方が言われるように無線でも接続出来るかもしれませんが、
難易度はちょっと高いかもしれません。
現状の有線での接続に不満が出たら、その時に調べてみると良いかもしれません。

書込番号:26269263

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/21 20:45

メディアプレーヤで視聴するときの通信経路は、家庭内のネットワークです。HDMIケーブルでテレビとパソコンを直線つなぐのとは別の通信経路です

テレビとパソコンはルータを介して有線接続でも無線接続でもどちらでも良く、HDMIケーブルでつなぐことに比べての優位はレイアウト・フリーでしょう

パソコンで動画を視聴することも不要です

パソコンが必要と言うよりも、パソコンの内蔵固定ディスク、あるいは外付け固定ディスクに保存した動画ファイルをテレビで参照できれば良いだけです

テレビに直線つながる録画用の外付け固定ディスクと同様の装置(それは今回はパソコンです)がネットワークの何処かにあって、参照できると考えたら良いと思います

テレビからパソコンの内蔵固定ディスク/外付け固定ディスクを参照できるために、公開してテレビで参照できる設定が必要です

パソコンは電源が入っていて待機していれば良く、
動画の視聴に関わる操作はすべてテレビのリモコンでできるので簡単に済むのもメリットでしょう

HDMI接続視聴で課題が無ければ、今のままで良いと思います

書込番号:26269303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/21 22:44

>S萌花さん
>1から手順を教えてもらえませんか?

HDMIで繋ぐやり方は今やっている方法でいいんだけど、ワイヤレスで繋ぐ場合は

1.レグザの入力切り替えからスクリーンミラーリングに切り替える
2.説明が書いている画面になる(この画面がPCやスマホを待っている準備中の状態です)
3.PCの右下、スピーカーのところをクリックするといろいろとアイコンが出てくるのでそこから画面の設定を選ぶ(toinimaniさんの画像の“ワイヤードディスプレイ”と書いてあるやつてす)
4.使っているREGZA55Z870Mが出てくるので選ぶ
5.しばらく待つとPCの画面がテレビに映る

実際にやることはテレビをスクリーンミラーリングに切り替えてPCの画面の箇所を選ぶだけだし、HDMIケーブルを抜き差しする必要もないから一番簡単ですよ

メディアプレーヤーはPCのデータを自由に見ることができるわけじゃないから今回は使わないです
使うのは動画を入れたUSBメモリをテレビに直接繋いだときくらいだと思います

書込番号:26269426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

肌色が白っぽい

2025/08/29 00:01


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

シャープAQUOSから買い換えました。肌色がとても不自然です。明るすぎて、白っぽく、うすくピンクがかっています。自然な肌色をしていません。10年前購入のAQUOS液晶の方がだんぜん綺麗でした。レグザの性能はこんなものですか? 改善方法やお薦めの映像設定がありましたら、教えてください。

書込番号:26275968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/29 00:53

>こまさんじろうさん

液晶パネルの性能の限界のような気もしますが、「ナチュラル美肌トーン」をオンオフして変化をみてはどうでしょう?

メニューの階層は、
・リモコンの[設定]ボタン>映像設定>その他の映像設定>ナチュラル美肌トーン
です。(機能操作ガイド254ページ参照)

メーカー曰く、「自然な色と質感で人肌を再現します」とのことですが、余計な補正の可能性も。

書込番号:26275995

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/29 06:46

機能操作ガイド

235頁の映像メニュを選択して比較する
おまかせAI、標準とリビングくらいから

253頁の地デジビューティを設定して結果を判断する

254頁のナチュラル美肌トーン

254頁のクラウドAI高画質。おまかせAIのとき機能

257頁の視聴環境設定の3種類

ひとつひとつ設定と結果を確認して複合は最後に

書込番号:26276069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/29 07:00

RGBゲイン調整のRを少し下げ
色温度を少し下げたらいいと思う

書込番号:26276077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/29 08:27

>こまさんじろうさん
こんにちは。
液晶であっても肌色のような中間色は表現しやすいので、性能の限界で肌色に違和感を感じるようなことはありません。性能や技術の問題ではなく、テレビの画作り傾向の変化が好みに合わない問題かと思います。

最近の画作りの傾向としては、各社ナチュラル指向の薄味(色薄め)に見える方向に行っていると感じます。これは、局などで番組制作に使われているモニターに近づく方向ですね。局用モニターは、一昔前のテレビの様な色ががっつり記憶色で濃く乗った感じの表現はいっさいなく、色がうっすら乗る感じですが、こちらの方が被写体に即した現実の色合いに近いです。テレビもやっとモニター的な画作りに近づいてきたということです。

レグザはかつては、記憶色でがっつり色が乗る昔ながらの画作りの急先鋒でしたが、ここ数年で徐々に他社の傾向に倣ってくるようになりました。シャープの現行機種も昔と比べるとおとなしい画作りに変わってきています。

中華料理シンドロームといって、かつて町中華が化学調味料に頼り過ぎていた頃、これになれると普通の食べ物の味がわかりにくくなったり舌がしびれたりといった弊害がありました。
それと同様、昔風の味が濃すぎるテレビを長年見慣れていると、今風の信号に忠実な色再現のテレビは、ぱっと見薄味に感じるかも知れません。
でもしばらく見ているとすぐ慣れると思いますよ。その後で昔のテレビを見ると色が濃すぎて気持ち悪いと感じると思います。

でも、スレ主さんがテレビ業界の画作り傾向も原信号忠実再生もどうでもよくて、昔風の色で見たいというのであれば、メニューから「色の濃さ」をさがして+方向に振ってみてください。あとは「色合い」で好みに合うよう微調整してみてください。

書込番号:26276146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/29 17:56

>こまさんじろうさん

設定>映像設定>映像調整

ここの部分、すごくいろいろな項目があるけどどれだけ触っても初期値に戻せるから大きめに動かして、それぞれがどういう変化するのかと自分の好みはこっち側だなっていうのを把握してから初期値に戻して次は細かく調整を繰り返していくといいと思いますよ

書込番号:26276535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

40インチのテレビを購入したいのですが、レグザの2024モデルと2025年モデルの両方があります。
価格は2024年の方が、少しだけ高いのですが、何が違うのか?メーカーの仕様書を見たところ、同じようです。
何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:26274255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/27 09:08

>スーパーアンマンさん
こんにちは。
両方ともフルHDパネルの等速機種で部分駆動しない直下型、チューナー数も同じなので、画質面では同社のラインナップではどちらもローエンド機種ですが、一番大きい違いはS25は普通のテレビ、V35Nはスマートテレビである点です。要はネットフリックスやアマゾンプライムなどのネット動画配信にV35Nは対応、S25は非対応です。

S25RになくてV35Nに追加されているのは以下。

・ネット動画ビューティー
・ざんまいスマートアクセス
・タイムシフトリンク
・見るコレ
・無線LAN

ほぼネット動画に対応した機能の有無になりますね。タイムシフトリンクはタイムシフトマシン機能を持つレグザ機のアーカイブを見やすくするための機能です。他にレグザが無ければ意味はないです。

書込番号:26274267

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/27 09:09

https://www.regza.com/tv/comparison

価格コムで比較する他に、TVS REGZA社のホーム・ページでも比較はできます
価格コムは稀に誤記はあります
メーカのホーム・ページに誤記は無いと思います

40S25Rは幾つかの動作が省略されています
無線LANも非搭載です

機能を削減して安く提供するというよりも、学校や病院等で制限して使いたい用途向きに、機能を搭載しないということではないかと思います

書込番号:26274270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/28 15:27

>スーパーアンマンさん

S25Rはテレビを見る、録画するだけの機能しかついてないシンプルなテレビでV35Nはネット機能もついてる今どきのテレビですね

特に機能は使わないからS25Rでいいやって人もいるかもだし、何もついていないなら定価的な値段で見るとS25Rの方が安くなるんだろうけど人気のV35Nが競争でどんどん安くなっているのに対してS25Rは売れないから安くならなくて値段も殆ど変わらない感じになってるから敢えてS25Rを選ぶ理由はないんじゃないですかね?

書込番号:26275560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2025/08/29 07:53

プローヴァさん、
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
マヨポンくんさん、

皆様、色々と教えて頂き、ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:26276118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

テレビのリモコンは1台だと行方不明になりがちです。(私の場合。)
寝室兼書斎の部屋で枕元と、ライティングデスクの両方にリモコンを”ばらまいて”います。
リモコンが一つだとテレビより前にリモコンが壊れませんか?
複数のリモコンを使うとリモコンの消耗も防げます。、

今使っているテレビは2004年購入の日立のプラズマテレビ(42インチ)幅125cm【スピーカ含む)スピーカなしで100cm 高さ 74cm です。(大きすぎです。)
2016年にリビングルームに50インチテレビを購入設置した際に、1998年購入29インチ(4:3)ブラウン管テレビ(プラズマテレビ買い替えの前のリビングのテレビ)を廃棄して設置しました。(DVDレコーダをデジタルチューナーとして使っていました。)

もともとのリモコンは完全に不調(接触不良)、
フリマサイトから二つの純正後継代替品リモコンを調達して、枕元とデスク付近に分けて置いて使っています。

このTCL安くて良いかもと思ったものの、Bluetoothリモコンでは複数のリモコンを同時には使えませんよね。
そうだとすれば選択肢から外すことになります。

皆さん リモコンが行方不明になりませんか?

書込番号:26274654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 00:06

ワイくんハイセンスのテレビを二台持ってて、一台はBluetoothで、もう1台は赤外線だけど
赤外線のリモコンを使ってBluetooth対応のテレビを操作出来るよ

でも、逆にBluetoothのリモコンで赤外線のテレビは動かない
Bluetoothのリモコンからは赤外線の信号が出てるけど動かない

そういえば、赤外線の方のテレビはリモコン壊しちゃって社外品に買い替えたから、赤外線の信号が新旧両方出てるのかも

なので、TCLのテレビも赤外線とBluetoothの両方対応なら、赤外線リモコンを買えば動くかも?

書込番号:26274955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/28 08:25

>WAI2008さん
こんにちは。
BTリモコンは1台のテレビとリモコンでしかペアリングできません。なので複数のリモコンとのペアリングは不可です。
ただBTリモコンでもテレビ側もリモコン側も並行して赤外線を出したり受けたりできる場合があるので、純正BTリモコンと社外品赤外線リモコン等ですと、同時に使える可能性は高いと思います。
今までテレビより先にリモコンが不調になったことはありますが、10年近く使ったテレビでの場合でしたので、それに備えて複数のリモコンをばらまく必要性は感じません。

書込番号:26275185

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/08/28 10:08

>プローヴァさん ありがとうございます。
実際この機種では、赤外線とBT両方機能するということがわかると良いのですが。
>ペンギン事変さん ありがとうございます。
2台同時に使えると好都合なのです 私の場合。
リモコンが行方不明になって困ったことがありませんか?
うちではよく、ソファの間やベッドのすき間によく落ちてしまいます。
以前から、たとえばパンパンと拍手したら、リモコンが ピッピと反応してくれたらよいのになあ と思いました。
(よく自分の携帯電話が見当たらなくなりを電話をかけて探します。そういうことしませんか? カバンの奥底でなっていることもある)

書込番号:26275291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/28 13:11

>WAI2008さん
>>実際この機種では、赤外線とBT両方機能するということがわかると良いのですが。

まずはメーカーに聞いてみてはいかがでしょうか。

明確な回答が得られないようなら、実機が展示している店を見つけてそこにTCLコードを出せる赤外線リモコンを持ち込んで確認するしかないですね。

書込番号:26275445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/28 18:24

>WAI2008さん

実機で確認するのが確実ですがBluetoothリモコン対応のテレビでも電源オンオフは赤外線のはずだしBluetoothリモコン使用時のときにわざわざ電源以外の赤外線を受け付けないようにしないんじゃないでしょうか?

そういうテレビがあるのか分からないけど電源以外はBluetoothでしか操作できないというテレビならその限りではないですけど

リモコンが壊れる、失くすというのはあると思うけど2個同時に使えるかよりリモコンが壊れたときに入手できるかの方が重要で、聞いたことのないメーカーの激安テレビ買ったはいいけどリモコン壊れたときにリモコンが買えないみたいなことはありますからね

TCLだと聞いたことのないメーカーに比べるとそこまで心配しなくていいとは思うけど他の有名メーカーに比べるとリクスはあるかもしれないですね

書込番号:26275725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/08/28 22:09

電気店で見てきました。赤外線も出ていました。
TCLの複数のテレビのチャンネルが変わりました。

書込番号:26275911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

U8RかU9Nか

2025/08/25 12:46


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8R [65インチ]

スレ主 Ishaanさん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
最新のU8Rか一代前のU9Nで購入を迷っています。
音にこだわりはありませんがデフォルトでひどいようならサウンドバーも購入を検討しています。
用途としてはテレビ・アマプラ・ゲームと幅広く利用したいと思っています。

買うならどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:26272691

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/25 13:48

Ishaanさん

回転台があるU9Nが良い場合も。

書込番号:26272764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/25 14:01

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001626011_K0001626014_K0001687321_K0001687325&pd_ctg=2041

https://www.hisense.co.jp/tv/u8r/d5.php

両者は何れも大手家電量販店で約18万円からです

65U8Rには2画面表示(機能)が搭載されています

U9NがU8Rに優るであろうことは予想できるけれど、テレビとゲームの範囲であれば、差異は認められないとも思います。2画面表示は無くても良いけれど、あれば便利に使うと思います。多分とても

そうであるならば、2画面表示の65U8Rを選択するということはあると思います

お勧めがどうかはさておいて何方かを選ぶならば、65U8Rを選びます

2画面の対象は地デジ、BS/CSとスマートフォンに限られるし、他にも制限はあるのだろうけれど、ひとつのテレビでふたつのソースを見られるのは便利と予想できます

書込番号:26272775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/25 20:31

>Ishaanさん

U8R、U9Nどちらも良くて選ぶのが難しいですよね。

明るさで行くと、
U8R HDR輝度:2,762cd/m2
U9N HDR輝度:2,434.9cd/m2
U8N HDR輝度:1,353cd/m2
となっており、U8R、U9Nで拮抗しています。U8NからU8Rへ世代が変わって、性能もよくなっているようです。

その他スペックですと、
・U8R、U9Nともに、広視野角パネルPRO(ハロー低減テクノロジー)採用
・U9Nは、高級なARコート(低反射)採用
・音質では、U8R、U9Nはイネーブルドスピーカー採用

その他の項目では、下記に付けるレビューが参考になりそうですが、U8R、U9Nとスペックが似ているので、新しいU8Rで、というのもアリかなと。

U8RとU8Nの比較
https://www.youtube.com/watch?v=JS6I6O5fKOw

U9NとU8Nの比較
https://www.youtube.com/watch?v=D6jxLVhlRaw

書込番号:26273048

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 Ishaanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/25 22:35

回転台があったのですね!

書込番号:26273139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ishaanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/25 22:36

画面が大きいので2画面は使いそうです

書込番号:26273140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ishaanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/25 22:39

>すずあきーさん

ありがとうございます。
値段も同じくらいで性能も近く最新のU8Rでよいのかなと思いはじめています。

書込番号:26273146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/26 08:58

>Ishaanさん
こんにちは。
youtubeやavwatchなど国内メディアのライターさんによる測定値は信憑性の点で疑問が残りますね。

例えばU9Nですが、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1634530.html
こちらによればピーク輝度は10%ウィンドウで2923nit、100%で781nitとなっていますが、

https://www.youtube.com/watch?v=D6jxLVhlRaw
こちらによれば、10%が1571nit、100%が1558nitとなっています。

10%と100%の輝度がほぼ同じと言うのもあり得ない話ですし、ピーク輝度の出やすい10%ウィンドウでメディアによってここまで差があるとぶっちゃけどっちが正しいのだろう、という感触を持ちます。

ハイセンスを持ち上げたければ、都合の良い数値だけピックアップして紹介すればよいのでしょうが、それもあまり意味がないと感じます。

一般には分割数が多いU9Nの方が素性的には良いはずですが、展示品実機を見てもさほどの差は感じないですね。

書込番号:26273389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/26 10:32

>プローヴァさん

「ハイセンスU8N vs U9N」
https://www.youtube.com/watch?v=D6jxLVhlRaw
の概要欄にある通り、U9NとU8Nは輝度の再測定が行われています。下記リンク。
明記しませんでしたが、こちらを取り上げる必要があるため、書き込みに採用しています。

「輝度再測定」
https://www.youtube.com/watch?v=uo1DLbb67uk

この動画によると、65U9Nは、HDR Dynamicで、
10%ウィンドウ:2434.9cd/m2
100%ウィンドウ:747.55cd/m2
となっています。

なお、前の書き込みの65U8Nの輝度値は、「U8RとU8Nの比較」とした動画のHDR Standard Modeの値です。
比較のための参考程度に、単純に明るい数字が出たものを取り上げました。

書込番号:26273457

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/26 11:26

>すずあきーさん
リンク先ありがとうございます。
測定やり直ししたのは良いとしても、やり直しでここまで値が異なるのはちょっと理解できませんね。そもそも1回目の測定値で疑問を感じずそのまま掲載しちゃってますからね。
youtuberのライターの方は技術者ではないと思いますが、基本のキが理解できていない可能性があります。

書込番号:26273503

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ishaanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/28 17:15

>プローヴァさん
Youtubeもけっこうみましたがあてにならないものなんですね、、、

書込番号:26275649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング