
このページのスレッド一覧(全74033スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月5日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月2日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月1日 08:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月31日 11:32 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月31日 11:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月30日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17WS1 [17インチ]

2003/06/05 01:08(1年以上前)
評価欄はあてにしないほうがいいですね。
それから、最近は些細なことでも気になる程度で「悪」評価する方
多いですから。
#ログをあさるほうが情報が多いです。
書込番号:1641302
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]


はじめまして 夏にSHARPのLC-30BV5とSONYのKDL-L30HX1かを購入しようとしているのですが甲乙つけがたい状態です。
そこでアドバイスをいただきたいのです。
それぞれのメリット・デメリットを教えていただければ幸いです。
私は同じ値段ならSONYかなって思っています。
先輩方よろしくお願いします。
0点


2003/06/01 11:58(1年以上前)
ラムチョップさん、解答ではありませんが、私も迷っています。
何度もショップに行って両者を比べていますが、、、、、
デザイン:SONY
画面の鮮明さ:SONY
残像感:気持ちsonyが少ない気がします
値段:sharp
黒の再現性:sharp(sonyは黒がつぶれているように感じます)
液晶:自社製のsharpか?
しかし、最近のsonyの値動きがあわただしくなり、これってもしかしたら、次期製品がでる兆候でしょうか?
書込番号:1629307
0点


2003/06/02 13:16(1年以上前)
確かにソニーはスタイルはいいのですが、少し暗いところが真っ黒になるので、今はシャープかパナソニックを考えています。
書込番号:1632694
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


@現在、VAIOでMP2/AVIのDVD-Ripを見ています。
VAIOとKLV-23HR2を繋げた場合、正常に表示されますか?
A現在、4:3 29inchのくされSharpTVです。
見た目/大きさの変化はいかがなものでしょう?
ご教授クダサレm(_ _)m
0点


2003/06/01 08:28(1年以上前)
23HR2をPCのモニターとして使用することはできません。
Sビデオ端子入力出来ますが、その場合従来のテレビに接続した感じの表示です。
4:3のテレビで言うとノーマルの両端黒表示させて大体20〜21形の大きさで、視聴距離は1.5m〜2mぐらいがちょうどという感じです。
ワイドズーム等の表示にすれば16:9(15:9)の画面でもう少し迫力がでますが、
自分はソースが16:9でない場合、ズーム無しで両端黒で見ています。
スポーツの中継等ははやく16:9の画面が大半を占めるようになるといいなあと心待ちにしています。
書込番号:1628853
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-32LX10 [32インチ]

2003/04/07 23:28(1年以上前)
メーカーのHPの詳細スペックを見る限り、アナログRGBやDVIが
ないようですので、PCモニターとしては利用できないかと思います。
PCモニターとしてであれば、シャープやサムソンの製品が
PC入力を持っているのでいいと思いますよ。
書込番号:1468924
0点



2003/04/07 23:43(1年以上前)
PCの入力端子なかったんですか・・・
この製品にかなり期待してたのに
ぴょるしーさん、教えていただいてありがとうございます。
書込番号:1469005
0点

ところでこの手の大型液晶TVをPCモニタに使いたいというのは
具体的にどんな使い方をされるのでしょうか。
ノートパソコンではなくて据え置きPCですか?
書込番号:1474703
0点



2003/04/10 00:45(1年以上前)
そうですね、デスクトップ用に欲しいんですよ。
いままで狭い部屋にテレビとPCディスプレイとがあって
どちらもそれなりに大きくて邪魔・・・
へやのインテリアもあったもんじゃありません(笑)
テレビが壊れたのでこのさいまとめて使える大型液晶にしようっ!!
とゆうわけです。
テレビもこのサイズなら満足ですし、ゲームも楽しめる。
そいでもってPCにも使えて、場所をとらない。
だいたいこんな理由ですよね皆さんも?
問題は値段なわけなんですけどね〜
書込番号:1475127
0点

なるほど、お答えありがとうございます。
ノートパソコンを繋いで使うというのが多いのかなと思いまして。
書込番号:1477893
0点


2003/04/19 01:21(1年以上前)
はじめまして、宜しくです。
私も現在TH-32LX10をPCモニタとして使用を目論んでます。
私の場合は、PCのビデオカードのDVI-I端子をコンポーネント端子に変換するアダプタで、TVのD端子と接続し実現するつもりです。
ATI HDTV Component Video Adapter
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_videocard.php?show=ati
但し、ものが手に入るかどうかという問題があって、うまく手に入った際にまたレポートしますね。
書込番号:1502327
0点



2003/04/19 22:23(1年以上前)
こんなのがでてたんですねっ!!
すげーっす!!
しかも自分が持ってる9700pro対応
レポート心待ちに毎日のぞきにきます。
書込番号:1504613
0点

32型液晶モニタとして使えるのなら、買いますが、
使えないのですかね?
書込番号:1625753
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-32LX10 [32インチ]


こんにちは。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
最近、とっても大画面のテレビが欲しくなってきました。
(現在は25型のテレビです…)
電気屋さんにも色々通いました。
ずっとプラズマの購入を考えていましたが、
最近、液晶に心変わりしつつあります。
パナソニックの40型以上が出るのはいつ頃になるのでしょうか?
この場にふさわしくない書き込みでしたらごめんなさい。
0点


2003/04/14 11:09(1年以上前)
パナの製品化戦略は現状、32インチ以下を液晶、それ以上をプラズマとしているようですので40インチは当面製品化されないと思います。
残念ですね!!
書込番号:1488413
0点



2003/04/14 11:45(1年以上前)
>PC音キチさん
早速のお返事ありがとうございました。
はっきりいってとっても残念です。
プラズマは高いし、寿命が短いですよね。
テレビっ子なのでプラズマは数年しかもたないのではと
不安です。
液晶32インチかプラズマ42インチか…
かなり悩むところです。
いろんな事が噂されてますが、結局のところ
プラズマの寿命はどれくらいなのでしょうか?
メーカーのカタログにもそういった事は載せないですよね。
SONYは消費電力もすごいし…
プラズマのメリットは大きい事だけですか?
書込番号:1488470
0点


2003/04/14 12:03(1年以上前)
比較的安価で寿命も長い大画面をご所望ということなら、
リアプロのSONYのグランドベガも検討しては如何でしょうか?
ただ、グランドベガは輝度や視野角はかなりいいレベルまで
改善されているものの、やはりプラズマや液晶のそれらよりも
劣ることは否めないので、家電量販店等で一度現物を見ることを
お勧めいたします。
(もっとも、量販店の照明は家庭よりも格段に明るいですので、
量販店で鑑賞したときは暗かったり視野角が狭かったり感じる場合でも、
自宅に持ち込んだときは全く気にならない場合もあります)
ちなみに、プラズマのパネルの寿命は大体20000時間といわれています。
しかし、これは輝度がおよそ50%に低下する時間ですので、
20%〜30%低下するのはおそらくもっと早い時期でしょう。
書込番号:1488505
0点


2003/04/14 23:01(1年以上前)
来春まで待てば間違いなく40インチ程度の液晶ハイビジョンTVが製品化されるでしょう・・・でも高いョ!!。(^_^;)
少なくとも37インチ液晶はある程度の量産化が進み40万円台にはなると思われます。(^o^)丿
現在、国内ではSHARPが一生懸命に大型液晶TV向けの最先端・液晶製造工場を建設しています・・・来春から徐々に稼動開始されます。
今後製品化されるTVには地上波デジタルチューナーも搭載されるでしょう・・・。
PDPは今後、一層価格面での優位性を強調せざるを得なくなりますネ!
其れと更なる大型化の推進です。
(PDPをより安く購入するんだったら37型〜40型液晶TVが販売されるのを待ちましょう・・・。)
映像品位・エコロジー面では液晶TVに優位性があり、応答速度・視野角も一層改善され、市場を拡大してくると個人的には予想しています。
でもPDPと同価格帯になるには、少なくとも6,7年程度はかかるのではないかなー。
書込番号:1490300
0点


2003/04/15 00:07(1年以上前)
もっと有態に言うと、大画面液晶TVの出現・大型化の推進によりPDPは普及型(低価格)TVとしての位置付けに・・・大画面液晶TVは高品位ハイエンドTVとしての位置付けで今後、推移していきます。
もちろん液晶でカバー出来ない大画面はPDPの市場には変わりがありませんが・・・。
書込番号:1490613
0点



2003/04/17 11:16(1年以上前)
>ばかうけさん
グランドベガの事、色々調べて検討してみます。
プラズマ2万時間とはいえ、もっと先に輝度が
落ちてくるんですね。
そう考えると短い贅沢品なんですね…
もう一度色々考えて見ます。回答してくださってありがとうございました!
>PC音キチさん
来春ですか!とっても遠い話ですね。
あと1年。それまで待ってる間に一括で払うことを考えるか、
または違う機種を買うか…
相当悩みそうです。回答をありがとうございました!
書込番号:1497346
0点



2003/04/17 11:17(1年以上前)
すいません…アイコン間違いです。
書込番号:1497349
0点

>「パナの製品化戦略は現状、32インチ以下を液晶、
>それ以上をプラズマとしているようです」
勝手に決めるなって感じですね。
メーカーではなく、ユーザーが決めるべきです。
書込番号:1625743
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


先日、電気屋さんに行っていろいろ液晶TVを物色してきたのですが、
SONYが一番画質がキレイだったです。
まあ、発売が新しいというのもあるかもしれませんが、ダントツでした。
で、気になることが一つ。
このKLV23HR2って「オンタイマー」は付いてます?
朝、テレビを目覚まし代わりに使っている自分としては重要なポイントだったりします。
カタログを見ると「オフタイマー」は付いているようなのですが。。。
0点

無いよ、確か。ソニーのテレビに付いているのを見た事無い。
書込番号:1616389
0点



2003/05/28 23:24(1年以上前)
なるほど、確かにオンタイマーはないようですね。
外付けで付けるしかないかなー。。。
書込番号:1618661
0点


2003/05/30 07:23(1年以上前)
懐かしきキララ・バッソの頃にはオンタイマーが付いてたような・・・
書込番号:1622314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





