
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37BD5 [37インチ]


またまた、電源が入らなくなりました。
状況は、前回と同じ
(1)リモコンONで絵が出ない
(2)リモコン及びパネルのチャンネルを切り替えても絵が出ない
(3)チューナー及びパネルの電源ON/OFFしても状況変わらず
そして、チューナーのコンセントを一回引き抜き差し込んで復帰しました。
不良品なのか、ちょっと心配になってきました。
どなたか、解決策があればお教えください。
0点


2003/01/04 12:31(1年以上前)
私の所は、まだそのような症状はありませんが、いずれにしても早急にメーカーを呼んだ方がいいですよ
といっても6日まで休んでやがるでしょうけど
書込番号:1187459
0点


2003/01/08 10:19(1年以上前)
こん**は halhalhalさん
状況は違いますが、不具合でました(汗;)
映像は出るのに、音が出ない。
取説の218ページを確認しても駄目
で、次ページの下にあるとおりコンセントを抜いて2分ほど
放置後、おもむろにコンセントを刺して電源オン
で、復帰したのですけど 気持ち悪いのでサービスセンターに
問い合わせました。結果、センターではそう言う状況を把握して
いないので、調査に伺いたいとのことでした。
購入後2週間で2回しかならなくて再現性が確認できなかったので
もう一度、おかしくなったらお願いしますと言ってしまいましたが、、
もし、気になるようならセンターに問い合わせては?
親身に対応してくれると思いますよ。
書込番号:1198157
0点



2003/01/08 12:13(1年以上前)
お返答、ありがとうございます。
先日、SHARPのホームページからE-Mailで問い合わせたところ、
「チューナーからモニターへの接続ケーブルの取り付けがしっかりしていないのでは」との返事でした。裏面を開けて確認しましたが、ケーブルはしっかり接続されていましたので、やはり原因は他にあるものと思います。
また、「気になるようなら、調査に伺います」とのことなので、調査依頼をしようかなと考えています。
結果が出ましたら、またこの掲示板でご報告いたします。
ちなみに、2回に不具合が出てから、その後不具合は再現していません。
書込番号:1198319
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37BD5 [37インチ]


この機種、PCから色々制御できますよね。
音量とか、チャンネルとか、入力とか電源オフとか、、、。
ターミナルソフトのマクロを組んで 目覚ましタイマー スヌーズ版
とかチャンネル巡回とか地上波版予約など楽しんでます(笑)
で、質問なんですが コマンドCCUV?とかで、今いるCH番号が
アンサーバックされるんですが、実際映っているCHを知るにはどうしたら良いのでしょうか?(BS観ていてもCCUV?コマンドを使うと
地上波TVチューナーで選局してる番号をバックしてくる)
それと、これって電源オフは出来るんですが オン のコマンドって
あるんでしょうか? ”B”パート 1 では駄目っていうか
すべてのコマンド受けた無かったみたい、、。
板違いかもしれませんが判る方教えてください。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]


KDL−L30HX1を使用して約2週間がたちました。
暗所で画面を立ち上げると、かなりバックライトの明暗がムラ
ようになります。これは液晶の温度における応答性の問題から
くる現象でしょうか?アドバイスお願いします。
0点


2003/01/07 07:04(1年以上前)
それはXGA液晶の泣き所です。詳しくは長くなるので書けませんが、液晶がアクティブマトリックス方式でない為、色彩や明るさを一定に制限できないのが原因と思われます。しかしレスポンス速度が遅いだけで、ある程度の時間で暖まったらその現象はなくなるんじゃないですか?暖まってもなおらない場合は液晶分子かバックライトに問題があるため、メーカーに問い合わせたほうがいいですね。
書込番号:1195464
0点


2003/01/07 19:08(1年以上前)
XGA液晶がアクティブマトリクスでないというのは、どういう意味でしょうか?
もしアクティブマトリクスでないなら、パッシブマトリクスということになるんでしょうか・・・
ちなみに、SONYのカタログではこのTVの液晶駆動方式を「TFTアクティブマトリクス」と表記しています。
輝度ムラについては、液晶とバックライト双方について原因が考えられます。
冬場等の低温下では、液晶自身の応答速度も遅くなりますが、特にバックライトに使われている冷陰極管は、温度が低下した状態での安定性が悪く、(冬場等温度の低い時は)電源投入直後の輝度ムラを起こし易いようです。
書込番号:1196664
0点


2003/01/08 01:35(1年以上前)
私の勘違いですね…誠に申し訳ございません。
書込番号:1197678
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]


この手の液晶テレビを検討していますが、ワイド画面にするか否かで迷っています。カタログを見ると各メーカーともフラッグシップモデル(ほとんどがプラズマテレビですが)はすべてワイドでした。やっぱり今後はワイド画面に推移していくのでしょうか? あと、2011年には地上波もデジタル化されるようですが、今10万円以上も出して買い換えるべきかどうかも迷っています。(デジタル化されてもチューナー等の買い足しせずにそのまま使えれば問題はないのですが) どなたか何も知らない私にアドバイスしてくださいますか!?
0点

地上デジタル放送は一部を除いてアスペクト16:9なので、本放送が始まったら殆どの番組がワイドになるでしょう。 そうなると移行期間中のアナログも同様になる可能性は高いと思います。
>(デジタル化されてもチューナー等の買い足しせずにそのまま使えれば問題はないのですが)
これは無理です。 本放送開始前に発売されるであろう地上デジタル専用チューナーを購入する必要があります。
このチューナーは出力がD3/D4端子らしいので、KLV-17HR1なら高品位放送もそのままの品質で視聴可能です。
個人的な意見を言わせてもらうと、予算的な問題がクリア出来るのなら今更4:3のテレビを買う必然性は無いのではないかな? と思います。
書込番号:1192850
0点



2003/01/06 19:45(1年以上前)
まきにゃんさん、どうもありがとうございました! よく分かりました。 だとするとメーカーが標準画面の製品をいまだに多く出しているのは、単にユーザーのニーズがまだあるという理由程度と理解していいんですね?
書込番号:1194372
0点

その辺の事情まではちょっと判りませんが(^^;
現在の地上波放送を視聴している程度なら4:3テレビで困る事は殆どないですし、16:9テレビに比べて価格も安い、という事もあるのではないのでしょうか?
だから、当面デジタルハイビジョンや地上デジタルを考えないのなら安価な4:3の物を買っておいて、安くなった頃に乗り換えるという手もありますよね。
あ、それから2011年というのは地上放送が完全にデジタル化(アナログ廃止)する年です。 放送自体は首都圏では2003年(つまり今年)、全国では2006年に開始される予定です。
ご存知でしたら余計なお節介ですが (^^;
書込番号:1195784
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W20-LC3000 [20インチ]

2003/01/02 23:34(1年以上前)
XGA(1024x768)表示時にワイド切り替えボタンを押すと、
フルサイズで表示することができます。(もちろん有効解像度は1024x768です)
ベチャっと潰れた感じです。
書込番号:1183505
0点



2003/01/02 23:41(1年以上前)
早速ありがとうございます。
それならばPCでワイド画面のDVD等を表示することができますね。
きれいに映ればいいですね。
書込番号:1183531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





