
このページのスレッド一覧(全74012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月15日 12:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月13日 11:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月12日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月12日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月11日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月10日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV5 [30インチ]


日立の37型のプラズマ(約50万)とシャープの37型の液晶(約65万)で迷っています。価格が同じならば、焼きつきの不安が少なく(ゲームをかなりやるので)、消費電力も安く、長持ちするシャープがいいのですが、価格差が大きすぎるのが悩みです。これだけ違うならば日立にしようなかとも思うのですが、妥協するのはよくないでしょうか?
0点


2002/12/15 12:02(1年以上前)
ミナンダさん>
液晶の方が良いと思いますよ。日立のプラズマは確かにプラズマTVの中で
お勧めだと思いますが、液晶と比べるとやはり消費電力の点をとっても
大きいと思います。長時間使われるのでしたら寿命は大きいと思います。
安い買い物ではありませんし。液晶は半永久的に使えますから、10年以上
使っても暗くなればバックライト交換が可能ですし。まだプラズマTVが
でてそんな長い時間が経っていませんが、電気店の展示ではもう暗い
プラズマTVがあります。店内もそのブースだけ暗くしているのも
写り込みや暗い画面を引き立てるためで、液晶の方が良いと思いますが。
重さが軽い、電磁波が出ない、発熱量、消費電力少、長寿命、画素数が
310万画素でプラズマは200万画素ときめ細かいなど
色々考えると液晶かな。日立プラズマTVではスィーベル機能や、
色合いがブルーが強調されていて、色合いが好みの方はいいかも。
これは人それぞれですので。あとはデザインが黒色でかっこいいって
感じです。インテリアも重要ですから。
書込番号:1134684
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV5 [30インチ]


昨今、極端な画像調整での評価の書き込みがにぎわっていました。
私はシャープもソニーもじっくり見ていないのでよくわかりませんが、技術屋としての感覚で、スペックのもっとも苦しい部分に画像調整をした上での評価は、かってすぐはいいとしても長続きしないようでどうしてもなじめません。
一時きれいでも性能劣化を招けばただのモニターになってしまいそうだからです。車のエンジンみたいなもんで、スポーツカーのエンジンをひっきりなしでレッドゾーンぎりぎりで回しているようなものです。本来は、家庭で見るテレビですから標準的設定でどこまできれいに見えるかとか疲れない画質であるかとかが大事と思っています。車で言えば最大トルク回転数あたりの性能です。
このあたりで、シャープとソニーの差はどうなんでしょう?この領域でどのメーカーがよいかうかがってみたいと思います。
私の場合、たぶんPCの入力はたぶん必要ないと思ってます。
0点


2002/12/13 00:00(1年以上前)
PC入力の必要がなければ、SONYで良いと思います。
(インテリア性重視です。Wooo-N子の個人的主観です。)
技術面(画像)に関しては、音研さん、もしくはヘンタイ係長
を呼び出してみたら? 参考になると思います。
書込番号:1129490
0点


2002/12/13 01:40(1年以上前)
画質に関しては、ほとんど主観でしょう、個人差もありますし
音研さんが用意した調整法でも気に入らなかったらおわりですから。
本来は標準設定で評価するものです。
書込番号:1129749
0点


2002/12/13 02:11(1年以上前)
[壁]_・)チラッ
[壁])≡サッ!!
書込番号:1129799
0点


2002/12/13 11:34(1年以上前)
> Wooo-N子さん ちょっとちょっと!波が立つような事はもう
やめてくださいよ。音研さんの意見はもうわかりましたってば。
僕はそれより買った人のインプレが聞きたいなぁ。自慢でも何でもい
いから、買った人はカキコしてください。欠点についても、建設的な
意見が聞きたいものです。
書込番号:1130321
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]


はじめまして。先日23HR1買いました。ところで私が買ったものと、カタログでは、背面のデザインが違います。(カタログは下に細かな穴付き、こちらは穴なし)また、取り説にワイドXGAパネルという仕様表示もなく、シネマドライブモードなるものも存在しません。
価格.COMより買ったのですが、ひょっとして、通販仕様と店売り仕様のようなのがあるのでしょうか?
みなさんのは、穴有り?シネマドライブモード付き?
0点


2002/12/11 14:23(1年以上前)
2種類あるはずは無いでしょう(^_^;)ワイドXGAとシネマドライブに関する辺りは分かりませんが、背面パネルの穴は元々この機種にはありませんよ。
17HR1の方には背面パネル下部に細かな排熱用?の穴がありますが、23型のものは最初から穴は開いていません。
万が一2種類あるとすれば、それはコピー商品か何かでしょうが、まずあり得ないと思いますので、疑問に思うことがあればサポートセンターに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:1126150
0点



2002/12/11 17:55(1年以上前)
ありがとうございます。それはそうですよね。
2種類あるわけないですよね。
さっそくサポートセンターに問い合わせてみます。
失礼しました。
書込番号:1126498
0点



2002/12/12 21:56(1年以上前)
ソニーからの返答きました。一応そのまま
<1>
取扱い説明書に高精細ワイドXGAパネルの記載がありません。
【A】
カタログは、主にご購入前のお客様にご検討頂く為に、製品の仕様に
ついてご案内しておりますが、取扱説明書は、主にご購入頂いたお客様に
対して製品の使用方法をご案内するものです。
その為、カタログに載っている全ての情報を取扱説明書に記載致しかねます
事をご了承下さい。
尚、取扱説明書のP.49「主な仕様」に記載してある、表示画素数
水平:1280ドット 垂直:768ライン というのがWXGAの規格に
なっております。
取扱説明書のP.49「主な仕様」に記載の「表示画素数 水平:1280ドット
垂直:768ライン」が、ワイドXGAの規格になっております。
<2>
シネマドライブモードというスイッチもありません。
【A】
2−3プルダウン方式で変換されたフィルムソース映像を自動的に感知し、
信号処理を行うことで、滑らかな映像を再現致します。
「入/切」の設定はございません。
<3>
eカタログの背面デザインには下部分に丸い穴がありますが、購入したもの
にはありません。
【A】
eカタログ、液晶べガカタログ、テレビ総合カタログ11・12月号を確認
致しましたが、KLV-23HR1で背面に穴が有る写真は見当たりませんでした。
KLV-17HR1にはご指摘の穴がございますが、KLV-23HR1にはございません。
でした。でもひとつ疑問。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/feat.cfm?PD=9136&KM=KLV-23HR1には穴があいてます。どうみても17の写真の使い回しだ。
誤解されてもしかたないです。
書込番号:1129270
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > 14LF10 [14インチ]


店頭でほかのテレビと並んでるのを見たところ、1-2秒の画面表示の遅れがあります。
そうすると、たとえばDVDの画像をこのテレビで見て、音声をAVデコーダーにつなぐなんてことをすると、音声と画像がずれてしまうんでしょうか?
どなたか試された方はいらっしゃいませんか?
0点

東芝のこの機種もソニーのエアボードも同じくMPEG2変換送信ですから、
どうしてもタイムラグは避けられないでしょう。
将来、他のMPEGバージョン採用のワイヤレスTVが出てきたら、
タイムラグは小さくなる可能性はありますが、タイムラグがゼロになるのは
難しいかも・・・
書込番号:1126061
0点



2002/12/12 11:37(1年以上前)
アトレイユさん、お返事ありがとうございます。
てことはやっぱり、音声は本体のスピーカーないし音声出力で聞くしかないということなんでしょうか。
たしかワイヤレスのプロジェクターなんてのも、どこかが出してたようですが、あれはこの問題をどうかいけつしてるんでしょうか。
書込番号:1128203
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パイオニア > PDL-30HD [30インチ]


パイオニアは液晶での実績が無いのに、何でこんなに高いの?
液晶自体がまだ高いから?それにしてもこの価格.COMに掲載されている
同じクラスの他社のものに比べても高すぎませんか?
実物見てないけど、そんなに良いのかな?誰かをしえて下さい。
0点


2002/12/11 18:06(1年以上前)
実績が無いから高いんじゃないの・・・かな?
コストを下げるのも一苦労・・・というのが現状のようです。
来年春ぐらいになれば新しい技術でコストを改善し30インチぐらいの物を大量生産しようというメーカーもあります。(*´∇`*)
書込番号:1126518
0点


2002/12/11 18:13(1年以上前)
っていうか、
まだ発売したばかりで販売してるSHOPが少ないからじゃないかな・・・?
そのうち安く売るSHOPがでてくるんじゃないっすか?d(゜ー゜*)ネッ!
書込番号:1126535
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W20-LC3000 [20インチ]


この機種ほしいー。でも、よどばしで見た感じではなんか画質的にSONYの17インチ液晶に比べて画質が荒いような気がしたんですが、僕の気のせいでしょうか。液晶パネルの解像度はどちらの機種も1280×768だとおもうのですが、パネル自体の大きさは違いますよね。だったらやっぱりおなじ1280×768のパネルをつかっている液晶WOOとSONY17インチ液晶テレビとではパネルサイズの小さい後者の方が細かい画像がみれるのでしょうか?どなたかご存知の方おしえてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





