
このページのスレッド一覧(全74006スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月30日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月29日 09:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月28日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 03:25 |
![]() |
1 | 4 | 2002年10月24日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月19日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]


プレスリリースに書いてあって気になった事があります。
画面サイズが16:9じゃなくて15:9って事は
映画とかはどういう風に映るのですか?微妙〜に縦長になるって事?
買った方どなたか教えてください。つまんない質問ですみません。
0点


2002/10/28 23:17(1年以上前)
横が若干切られてるようです
書込番号:1031017
0点


2002/10/29 09:51(1年以上前)
実を言うと、シャープのアクオス30インチ等も画面のアスペクト比が15:9なんですよ。
要するに、1280×768ピクセルWXGAの液晶パネルを使用している製品は、アスペクト比が15:9と思って間違いないと思います。
ですからSONYの製品では、17インチやもうすぐ登場する30インチの液晶TVもアスペクト比は15:9となります。
また、最近よく見かけるワイド画面液晶モニタ付AV対応パソコン等の画面アスペクト比も全て15:9になると思います。
でも、シャープのアクオス30インチ欄の書き込みを見ても、縦長に見えるとか左右がカットされて気になるいう指摘がないので、意外と気にならないのかもしれません。
私自身はKLV-17HR1を使用中ですが、DVDでのビスタサイズ画面等は若干縦長になるようです。
でも、それは見比べなければ殆ど判らないレベルだと思います。
書込番号:1031729
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR1 [23インチ]


今度KLV-23HR1を買おうと思っている者です。
リビングが狭いので、液晶が良いなあと思って比較検討したのですが、
どうも店頭で見るとシャープの液晶は、暗くてちらつきが激しい。
「液晶と言えばシャープ」というイメージだったのでとても以外でした。
逆にSONYの液晶シリーズは輝度が明るくてとても見やすい。
これって、性能的にこれだけの差、ということでしょうか?
それとも、店頭での各テレビの設定が不十分とか、
他のメーカーのモノを売りたくない?とかで見た目に差がついてしまっている
のかとかんぐってます。
家庭で使う分にはまた違った評価になるんでしょうか?
SONYの液晶を使っておられる方、印象をお聞かせください。
0点


2002/10/25 15:17(1年以上前)
ソニーの液晶TVは真正面から見るだけなら良いですが斜め下や真横から見ると真っ黒で何も見えない、それに比べてシャープの液晶TVソニーの液晶では見えない角度からでも映像が見えます。
(シャープの方が視野角度が広いです。)
リビングに置いて正面からしか見ないならソニーでも良いのでがいろんな角度から見るならシャープのASV液晶をおすすめします。
書込番号:1023508
0点


2002/10/26 12:03(1年以上前)
15インチ、17インチでは、そうでしたが、23インチでは、上下左右の視野角は、170度でシャープとあまり変わらないと思いますが。それより、画素数の差で、ソニーの方がきれいに見えます。DVDとかBSデジタルならソニーをお勧めしますけど。
書込番号:1025354
0点


2002/10/28 18:58(1年以上前)
そうなんです。
シャープの22インチは縦方向の画素数が480しかないので、「ハイビジョン画質」にはならないんですよ。
業界の取り決めでは、縦方向の画素数が720以上ある物をハイビジョン対応としているようなので、縦方向画素が786あるこの機種は、当然ハイビジョン対応ということになります。
ですから、BSデジタル等も観たいなら、この機種の方が向いていると思います。
でも、正直私が今一番気になっているのは、12月に日立から発売される、20インチワイド型の液晶TVなんです。
日立の液晶は、とても綺麗というのが通説ですし、「スーパーインパルス駆動」という独自の画像表示方式で、今までの液晶とは一味違う画質という話です。
ただ、サイズがちょっとこの機種やシャープのよりも小さいのが欠点ですが・・・
書込番号:1030573
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-22LT1 [21インチ]


この前、このTH−22LT1を電気屋へ見に行ったところ、ニュース番組が流れていたんですが、そのとき他の液晶テレビでは画面内右上のところに横に文字が2行表示されていたのですが、TH−22LT1では1行しか表示されておらず、もう1行は画面内に表示されていなかったので、
買うかどうか迷いが生じました。
そこで質問なのですが、これは仕様で仕方がないのでしょうか?
それとも何か設定をすれば画面内にちゃんと文字がおさまって表示されるのでしょうか?
0点


2002/10/27 12:51(1年以上前)
拡大画面は「ジャスト」、「ズーム1」、「ズーム2」、「フル」があります。現行の地上波放送(4:3)を見ると、
「フル」: 横に広げるだけ?なので文字が切れる、ということは無いです。ただし、横に広い分、違和感が大きい。
「ジャスト」: 「フル」に近いが違和感を少なくしたもの。これでも上の文字が切れる、ということはないようです。
「ズーム」: 対象物をまさしくズームレンズを使って高倍率で見るような雰囲気。見たかんじの違和感はもっとも少なく迫力も出るが周辺部分は切れることになります。展示品はこれだったと思われます。調整で映像を上下させることもできます。映像を下げれば必然的に下が切れる部分が多くなりますが。(ちなみに「ズーム2」は下の字幕スーパーを無理やり画面内に入れるもの?のようです。)
でも私は地上波放送は「ノーマル」で見てます。(^^;
書込番号:1027812
0点



2002/10/28 01:58(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
画面を見たときは確かに違和感はあまりないように感じたので、
よっしゃさんのご指摘のとおり展示品は 「ズーム」だったのかも
しれません。
一旦、TH−22LT1を購入候補の選択肢からはずしかけていた
のですが、拡大画面を色々な設定にできることがわかりましたので、
再度、購入候補として検討しようと思います。
よっしゃさんは、地上波放送を「ノーマル」で見ておられるそうですが、
「ノーマル」場合は文字が画面内で切れたり、画面内でおさまらずに
はみ出したりすることはないのでしょうか?
また質問になってしまってすみません。
書込番号:1029408
0点


2002/10/28 03:25(1年以上前)
「ノーマル」はオリジナル映像を忠実に再現するものなので、現行の地上波放送は4:3のままで映します。切れることもはみ出ることも映像に歪みが発生することもありません。しかし、ワイドテレビの画面は16:9なので4:3のソースを忠実に映すと画面の両端は必然的に黒帯になります。
(これをプラズマテレビで長く続けると「焼きつけ」の原因になるようですが。)
私はワイド画面をフルサイズで使うのは主にBSデジタル放送を見るときとDVDの映画を見るときです。でも、少しでも大きな画面で見たいのは、地上波放送でなくBSデジタルハイビジョン放送(このテレビでの視聴は525p)や映画を観るときなので、私はワイドテレビを選択しています。
(拡大画面はどうしても違和感があるし制作者の意図とは違う映像になるので、地上波放送重視で地上波を少しでも大きな画面で見たいのであればワイドでないテレビをお勧めします。ただし、地上波デジタル放送普及後にも使う予定であれば、ワイドテレビにしておいた方が良いとは思いますが。(^^; )
書込番号:1029504
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-22LT1 [21インチ]


TH−22LT1はD2端子でワイドなのは満足ですが、新製品の「新液晶AI」の説明を読むとこの製品が古い感じがしてしまいます。
TH20−TA3との違いについて、実際のところどうでしょうか?
見比べて感想をお願いします。
どちらの製品も実際見たことがないので差があるか知りたいと思います。
0点


2002/10/23 00:12(1年以上前)
この掲示板を見て、22LT1を期待していたのですが、本日ビッグカメラ横浜店のデモ機(サッカー中継)を見ると、一昔前のボケボケの映像が映っていて少しがっくりしました。TA3やソニーの17インチ(DVDデモ?)液晶の方が格段に良く見えました。デモ映像の違いかもしれませんが、あれだと22LT1を買うなって感じ。
書込番号:1018384
0点



2002/10/23 06:18(1年以上前)
実際見られた感想ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:1018874
1点


2002/10/23 20:17(1年以上前)
私はこのTH−22LT1を購入しましたが、地上波はブラウン管に比べて多少見劣りしますが、DVDやぷps2をD端子で接続するとデジタルならではの綺麗な画像が見えます。
書込番号:1020004
0点



2002/10/24 19:30(1年以上前)
電気店でシャープの液晶を見ました。
最近は一応満足できる画質のレベルです。
この製品は次が出そうでそれを期待します。
新製品のカタログでは新液晶AIが期待できそうで・・・
書込番号:1021897
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > FDL-1500MX1 [15インチ]


しょうもない質問で申し訳ないのですが、
ハイビジョンとデジタルハイビジョンは同じ意味なのですか。
それとBSやCS110度内蔵テレビなどありますがこれは購入すれば無料のハイビジョン番組は見れるということなのでしょうか。それともやはりアンテナの購入・取り付けが必要なのでしょうか。わかる方は教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
最後にこれは本当に難しい質問ですがどちらのメーカーがいいのか参考までに教えていただければ幸いです。
0点

ハイビジョンはアナログのMUSEデコーダーを使うやつでしょう
もちろん購入すればみれますが品質はつなぎ片で変わってくるでしょう
書込番号:1009909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





