- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV5 [30インチ]
他の方もレポートされてるようですがうちのAQUOSだと、
一応WXGA1280×768で表示はできますが
文字がイマイチはっきりしません。
あと画面の左端と下が途切れてしか表示されません。
XGA表示だと文字も綺麗で画面サイズもぴったりなんですけどね。
一応グラボ4種類試しましたが全滅でした。
WXGAで表示されてる皆様はPC用の液晶と
遜色なく表示できてるのでしょうか?
試したグラボはマトG550、AIW9700PRO、GeForce2MX、SIS651のオンボード
です。
0点
2003/03/13 17:31(1年以上前)
щ(´□`)щ オーマイガーッ!!
わるいけど、ポクの“LC-30BV5”は完璧に“WXGA”(1280×768)が映っています。
グラフィックボードは“NVIDIA GeForce4 Ti 4600”です。(AGPスロット)
PC専用ディスプレイと比べてどっちがキレイかっていうくらいです♪
モチロン1280×720にしちゃうとヘンに映るよ。。。(^▽^;)
書込番号:1388993
0点
2003/03/13 17:44(1年以上前)
「画面の左端と下が途切れる」ってなんでだろうね?
正常な状態ではそんなことにはなりませんよ!
気休め的な事ですが、
液晶の設定の方で“位置調整のオート調整→実行”をやってみたらどうでしょう?
書込番号:1389009
0点
2003/03/13 20:38(1年以上前)
オー舞ガー!
綺麗に写ってる方がいらっしゃるとは。
1028×768だとPC用の液晶と同じ位文字もクッキリなんですけどね。
もう一回設定してみます。
実はLC-30BV5でなくHV3なんですよ。
でもチューナー以外は同じはずですよね?
書込番号:1389428
0点
2003/03/13 21:55(1年以上前)
そっか。HV3か。。。
>でもチューナー以外は同じはずですよね?
たぶんね。(^-^;
XGAではキレイに映るんですよねぇ?同じように映るはずなんですけどねぇ?
不可解な事件だね?
ビデオカードのドライバとかPCをWindows Updateとかで最新の状態に保ってますか?
チナミニ、XGA表示でワイドに引き伸ばしてもちゃんと映ってます?
正常ならWXGAはXGA(リアル)と同じキレイさで画面いっぱいに映ります。
書込番号:1389676
0点
2003/03/14 03:20(1年以上前)
位置調整をオートにしたら画面位置は大丈夫になりました。
あんましHV3のマニュアルよく読んでなかったので。スイマセン...
RGBでワイドにしてたらてっきりグラボの方で
ディスプレイ情報を読み込んで、WXGAにしてくれるのかと思ったら、
ディスプレイ側の設定も色々あるんですね。
昨日radeonで一度だけ綺麗に写りましたが再起動したら駄目でした。
どうしても文字がかすれた感じになります。
ディスプレイ側のメニューから入力信号表示を見ると
1024×768になってしまいます。
サムスンのWXGA表示ディスプレイの対応カードがあったので、
http://directshop.samsung.co.jp/support/news/021202.jsp
見るとradeon9500/9700は公式には対応してないみたいです。
geforceは大体対応してますね。
マトのG550は一応対応してるみたいなので、
もう一度やってみます。
書込番号:1390686
0点
2003/03/14 12:21(1年以上前)
>位置調整をオートにしたら画面位置は大丈夫になりました。
それは良かった♪ ☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
>ディスプレイ側のメニューから入力信号表示を見ると
>1024×768になってしまいます。
ってことは、PC側に問題ありそうですね!
たぶん、RADEON 9700 Pro でも上手くいくと思います。
それ使わないと、せっかくの9700 Proがモッタイナイ・・・(>▽<;; アセアセ
PCの設定は画面のプロパティから、
解像度:1280×768、リフレッシュレート:60ヘルツ、色:32ビット、です。
とにかくPCを最新の状態にアップデートしてRADEONのドライバもチェックしましょう♪
きっと上手くいくはずだから・・・p(*^-^*)q がんばっ♪
書込番号:1391218
0点
2003/03/16 22:40(1年以上前)
えー、横からごめんなさい。
アナログRGBでの入力ですから、難しいことは何もありません。
まず、PCの出力側が WXGAをサポートしているかどうか、それだけです。
難しいことは何もありません。
WXGAの出力があれば、あとはSHARP側テレビの調整だけです。
出力側のドットクロックに関しては、オート調整でOKですが、微妙なクロックフェイズ(CLOCK PHASE)調整はしたほうが良いかもしれません。
それでもゴースト等が気になるようであれば、単純にケーブルを高性能品にしてください。それでPCモニタと同じになります。
ちなみに私は、LC−30BV3のユーザでもあります。
ではでは。
書込番号:1399788
0点
2003/03/17 19:46(1年以上前)
PC側のモニター設定は1280×768です。
一応全画面でその解像度で出力はされます。
ただ文字が滲んだりかすれたりの表示になるんです。
しかも液晶側で入力信号の表示を見ると1024×768になってます。
逆にノーマルモードで画面が4:3で表示してるときには
入力信号が1280×768になってたり。
なんか液晶とpcを立ち上げる順番とか設定の順番とかあるんですかね?
まず一度フルモードで立ち上げて→位置調整オート実行→リアルモードで表示みたいな。
書込番号:1402468
0点
2003/03/18 00:11(1年以上前)
ハッハーン! (`Д´) ワカッタゾー!
PCじゃなくて液晶TVに原因があるかも・・・不良品だったりして(-_-;)
・・・それとも故障とか(>▽<;; アセアセ
>なんか液晶とpcを立ち上げる順番とか設定の順番とかあるんですかね?
ないです!・・・少なくてもポクのでは。。。
(ーΩー )ウゥーン なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪ なんででしょうかね?
☆SHARPに聞いてみるしかなさそーですぞ! 正常だったらそうはならないはず。
書込番号:1403666
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]
現在愛用していたKX27HV2(プロフィール)が12年経過してついにおかしくなってきてしまったので買い替えを検討しています。
当初はブラウン管のフラットTVを2011年までのつなぎとして考えていたのですが、液晶TVがかなり下がってきたので購入を考えています。
このKLV-17HR1にしようと思っていましたが、某Yカメラではサムスンの15ワイド(LT15N13W)を薦められました。
確かに液晶パネルでは定評はあるのでしょうが・・・・?実際どうなのでしょうか?店頭でみたところ画質はそこそこですが、テロップのような文字はにじんでいるような気がしました。
もうひとつの選択肢としてKX27HV2を修理することも考えてはいるのですが、修理できるかどうかのチェックだけでも有料で、かつブラウン管は現行のものとなるのでかなり画質はかわってしまうようです。ちなもに今の症状はグリーンのフラッシュが断続的に入り、画面はピンク色・・・ただ機嫌がいいと普通にもとの高画質にもどります。
寿命だとはおもうのですが・・・
1点
2003/03/16 16:08(1年以上前)
折角のプロフィールなのですから直してあげてほしい。
そうおもいます。
でもCRTが入れ替えになるなら結構するでしょうね。
プロフィールを使うほどこだわってらっしゃるなら
現行CRTの高級タイプをえらばれてみては?
書込番号:1398455
0点
2003/03/17 01:30(1年以上前)
cocoabottleさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、直したいのはやまやまなのですが・・・
ブラウン管がかわってしまうとなるとどんな画質になってしまうのか・・
SONY サービスに聞いたときもかなり変わるかもと言われてしまいました。
プロフィールがいうなればスッピンの画像とすれば今のTVは厚化粧だから・・と言っていましたが・・・わかるようなわからないような応対でした。
直せるとして5万ぐらいらしいのですが・・。
現行の高級タイプとすると・・DX750かDX550ですかね?デザインが好きではないので・・東芝のZP57か37になるのかな。
何かおすすめはありますか?
こうしてあらためて最近のTVをみるとデザインのまともなものが少ないですね?異常に安いけど・・・。
とりあえずもういちどソニーサービスに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1400555
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > AIWA > LT-15N1 [15インチ]
aiwa LT-15N1購入しました。
テレビ放送の画質はお店で見た通り特に期待もしてなかったんすが、
ビデオ入力にDVDを接続してみると、なんだか減色処理された画像の
ようにザラザラで人間の肌なんて見れたものではありません。
みなさんの中にもDVD繋いで鑑賞されてる方おられるかと思いますが
どうでしょうか、こんなものなのでしょうか。
テレビ放送とVHSビデオ割り切った方が幸せでしょうか?
なお接続はD端子ケーブルが高価なんでS端子ケーブルで繋いでます。
プレーヤーはVictorのS110です。
0点
2003/03/15 12:10(1年以上前)
液晶TVで人肌に期待しちゃいけない。ブラウン管にはとても敵いません。
書込番号:1394507
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-30BV5 [30インチ]
間もなく新居が完成するのでテレビ買い換えを検討中。
量販店で見比べると37インチのLC-37BD5と30インチのLC-30BV5ではかなり写りに差があるように見えました。特に地上波は差が歴然でしたが、チューナー内蔵だけの差じゃないですよね?たまたま量販店にあった30インチの程度が悪かったのでしょうか?
0点
2003/03/14 19:43(1年以上前)
┐(^-^;)┌さぁ・・? 多少の改善点はあると思うよ♪
書込番号:1392207
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]
この機種を買おうと考えているところです。ですが先日渋谷B・C
の店員さんに、「ソニーの液晶テレビは、DVDなどで映画を見る時に
下の字幕が切れてしまうんですよ。」と言われてしまいました。
御使用中の方いかがでしょうか?設定モードの切り替えなどでなんとか
なるものなのでしょうか?
映画をよく見るので、店員さんの言葉が引っかかってしまい、決心がつきません。。。
0点
2003/03/09 17:28(1年以上前)
そんなことありません。
DigitalBSやDVDプレーヤーで映画見てますが。
モードに「字幕入」っていうのがあります。それを使えばもし
切れてしまっても全体を少し上に上げてくれる(圧縮かも)ので
見れるでしょう。まぁ使ったことありませんが
書込番号:1376912
0点
2003/03/10 18:46(1年以上前)
私もDVDプレイヤーで色々な映画を見ますが、「字幕が切れる」なんて現象は一度も遭遇したことがありません。
ひょっとすると、その店員さんはライバルメーカーの派遣社員かもしれませんよ。
書込番号:1380120
0点
2003/03/13 00:22(1年以上前)
cocoabottleさん、YOSIHIROさんありがとうございます!
そうですよね。その店員さんの言い方はあまりにも否定的だったので
ひょっとしてそうなのかも。。。
本格的に購入を検討します。
書込番号:1387392
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-17HR1 [17インチ]
質問させていただきます。
先日、この液晶テレビを購入したのですが、音声をしぼるもしくは消音にすると、「ビーーー」というノイズ音が耳につきます。
けっこう気になってしまうのですが、この機種を使われている皆様の本体からも、ノイズ音は聴こえるでしょうか? ちなみに、画質調整でバックライトを10にすると音は止まります。(9から0で発生します)
画質モードのダイナミックでもノイズは聴こえません。
よろしくお願いいたします。
0点
2003/03/12 19:05(1年以上前)
それはおそらく、バックライト用に使われている「インバータトランス」のうなり音だと思われます。
これは液晶TV全てに共通するのですが、バックライト用の電源回路にインバータトランスを使っている以上ある程度は仕方ありません。
また、このうなり音は人によってもすごく耳につく人と大して気にならない人がいるようです。
このうなり音は、バックライトの輝度を変える事で変化しますので、10で判らなくなるというのは、たまたまその時のインバータトランス振動がユイスさんの気にならない周波数だったと思われます。
書込番号:1386230
0点
2003/03/12 23:19(1年以上前)
YOSIHIROさん、ご返答ありがとうございました。
ノイズ音(インバータトランスのうなり音ですか)の原因がわかっただけでもありがたいのに、ご親切に説明をしていただいて、重ね重ね感謝させていただきます。ありがとうございました!
普通に音声を出力している分には気になりませんので、これで安心して使うことができます。(購入したばかりでしたので、初期不良かと、内心ブルーになっていたところでした)
書込番号:1387133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





