液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶画面の表示不良

2025/01/19 10:59(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

クチコミ投稿数:16件

先日亡くなった親族の遺品整理でKJ-55X9500Gを頂いてきました
自宅仮置き場に設置し、地デジ配線のみ接続し動作確認を行いました 居住地域が違う為、チャンネル設定を行い地上波が視聴できることを確認し「ホッと」したのも束の間、5分程度視聴後画面が固まるように縦・横の縞が現れ全体が滲んだように・・・
画面のフリーズや縞が出た場合は放電のためプラグを抜き再起動、工場出荷状態にリセット、ソフトウェアの更新、念のため6時間程度の放電等・・・色々と試してみましたが症状は改善せず、5〜10分程度正常稼働後に表示できなくなってしまいます

当該機種を問わずソニー製の液晶テレビでは画面の表示不良(ブラックアウト・フリーズなど)後にLEDが赤点滅→液晶不良確定で修理や再購入・交換等の報告が多くありますが、手元のテレビに関してはLEDは白表示のままでテレビの自己診断に掛けても問題無し表示となります

9500Gシリーズをお持ちの方で同じ症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
ソニーにはチャットで問い合わせしましたが、液晶不良の可能性が高いとのことでした、表示不良発生後も音声は出力されますし、チャンネルやメニューなどの切り替えもでき、一度時間を空ければ数分間は見た目上は正常に動作しますので、基盤のハンダ割れやフレキシブルケーブルの劣化や破損などの接触不良かな?と思うのですが・・・

形見分けというほどの大げさなものではありませんが、出来れば故人が遺したモノを使いたいとは思います
しかしながら液晶交換は金額が高額な為現実的ではないのかなとも思ってしまいます

現状の望みとしては、購入時はそこそこ高額な商品だったと思いますので、故人が長期保証に入っていたのを願うばかり・・・
同じような症状がでて対応された方がいらっしゃいましたら情報頂ければと思います

書込番号:26042476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2025/01/19 11:20(10ヶ月以上前)

自己レスです
再起動後数分間はテレビ受信もでき、ヘルプの表示や診断等もできます

書込番号:26042499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/19 11:24(10ヶ月以上前)

>ベージョさん

> 液晶画面の表示不良

5〜10分程度正常稼働後に表示不良になる。
半日程度通電後、電源プラグを5分程度抜いて、
再起動させても同じようならば電源部又は表示回路などの
不具合では。

書込番号:26042504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2025/01/19 12:03(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます
異常発生までは普通に視聴できますし、異常発生後も画面表示以外の動作はしているみたいなので電源系というよりは基盤系の問題なのでは?と思っています
・・・電気系には全然明るくなく素人考えですが・・・

遺品になるのでぞんざいな扱いはしたくないのですが、修理が現実的では無いのであれば、ジャンク品として必要な人に渡すのが有効な利用法なのかなと思っています

素人なので自力で修理などは出来ませんが、内部の配線が緩んでいるとか、埃等で短絡が起きているというだけなら直る可能性もあるのかな?なんて思っています
修理代金が安価であれば手元に残す方法も考えたいと思います

まずはアドバイス頂いた方法試したいと思います

書込番号:26042545

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/19 12:11(10ヶ月以上前)

>ベージョさん
こんにちは
症状から考えてパネルモジュールの不良でしょう。交換修理には10万円以上かかると思います。
メーカー修理でもパネルモジュールごと交換するだけですので、素人修理する方法がありません。
テレビの診断機能は各モジュールとの通信ができているか、エラーコードが入っているか程度を判定するに過ぎず、パネル内部の故障は判定できない場合も多く当てにはなりません。

発売時期から考えて、延長保証は切れている可能性が高いかと。有償修理にしても修理代で機種交換が関の山です。機種交換品は延長保証が効かないのでイマイチです。新品買った方がいいですね。

という事で、近くのハードオフなどにジャンク品として無料で引き取ってもらうのが良いでしょう。
オークションなどに出して仮に買い手がついても梱包してからの発送等が面倒ですよ。

書込番号:26042553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/01/19 12:37(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます
ハードオフでジャンクで引き取ってもらえるんですか?
リサイクル料が掛からない分お得ですね

もしジャンクで売りに出すとすれば、ヤフオクでもメルカリでもジモティでも「引き取り」限定で出すしかないですね・・・
結構ジャンク品でも売れているのがあるので、持って行ってくれる人もいるかも知れません
あとはとりあえず開いてみて目に見える障害(コネクターゆるみや汚れ)を見つけて処理出来ればワンチャンあるかも?
って言った感じです

書込番号:26042578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/22 09:02(1ヶ月以上前)

突然失礼いたします。
今朝起きてテレビをつけたところ、家のKJ-55X9500も同じような画面になりました。
改善方法と言われるものはやってみたのですが直ることはなく…
主様はその後、修理などされたのでしょうか?
よろしければこの後の詳細を教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26296717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/09/27 07:28(1ヶ月以上前)

>◯てんちゃん◯さん
返信遅くなりました
その後一応メーカーサービスに問い合わせしましたが、パネル交換の可能性が高いとのことで正規の修理は諦めました
まずはオークションでT-conを入手し交換→改善せず、フリマサイトで液晶割れの同型の基盤一式があったので購入しT-con以外の基板交換しましたが、症状としては全く同じ状態となったので、最終的にはジャンク品として手放しました
多分液晶パネルの部品故障かと思われます

ちなみに、取り外した基板ほぼ一式は手元にありますので、ご入用であれば差し上げますよ

書込番号:26301189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/29 09:43(1ヶ月以上前)

>ベージョさん
お忙しいなか、ご返信いただきましてありがとうございます。
同じく問い合わせたらパネル交換という事だったので、新しいのに買い換えました。
家電は当たり外れがあると言いますが、15年前に買ったテレビは1度も壊れる事なく現役なのに、このテレビはメーカー保証内に2度パネル交換をしてます。
そこから5年でまた故障とは…
5年延長保証に入ってはいたけど2ヶ月前に切れてたし、なかなかコスパが悪いと感じました。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:26303049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

クチコミ投稿数:29件

K-55XR80の購入を検討しています。
(主にRegzaとSonyを中心に、有機ELとMini LEDを店頭で見比べたり、ネット口コミ情報を調べたりしています。)

皆様の購入理由や、他機種に流れた理由などを参考として教えていただけないでしょうか。購入検討の材料にしたいと思います。
店頭に何度か通った所感は以下の通りです。

・有機ELよりもMini LEDの方が、見た目は好みです。風景や暗い場面での色の鮮やかさはこちらの方が良さそうでした。
ただし、デモ映像だからこそ見比べて気づくのであって、通常のテレビ番組ではほとんど違いが分からないようにと思います。
また、画質設定をダイナミックからスタンダードに切り替えると、違いがより感じにくくなります。

・XR80の臨場感のある音と、画面から聞こえる感じが良いです。特に設定をいじらなくても(初期設定でも)ライブ映像の人の声が聴きやすかったです。
店頭のRegza+サウンドバー構成だと、下から聞こえる感じに違和感がありました。

・将来的な拡張性(配信サービスなど)はRegzaよりも良いとのことです。動作もサクサクしています。

・タイムシフト機能については、テレビを見られるアプリで代用可能だと考えています。
Regzaのチャプター機能やスキップ機能は便利なので、最初はRegzaにしようと思っていましたが、主に音質の理由でXR80を検討し始めました。

※素人の所感ですので、記載に誤り等があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26301008

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/26 23:58(1ヶ月以上前)

ソニーを選ぶならば液晶 Mini LED、
パナソニックを選ぶなら有機EL、
レグザはタイムシフトで液晶 Mini LEDか有機ELか、

だと思います

画質優先でソニーかパナソニックか、
タイムシフトが必要なら液晶 Mini LEDも有機ELもある

音がソニーが好みなら画面のサイズは65インチになるけれど、K-65XR90が良さそうだと思います

テレビを見られるアプリケーションでタイムシフトマシンの代用はできないと思います。両者は別の物

まず液晶 Mini LEDか有機ELか決めてからと思います
両者のどちらかを選んで始めないと混迷します

書込番号:26301088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件 BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のオーナーBRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]の満足度5

2025/09/27 01:33(1ヶ月以上前)

>ちょこらびっとさん
REGZAハイエンドmini LED 75Z970MとSONY OLED65XR80所有です。
スレ主様が仰る通り明るい映像や最近のサブスクHDR配信はMini LEDハイエンドが得意。
XR80はA9Gからの修理交換機ですが...旧型OLEDよりかなり寿命、画質面で進化を感じました
過去所有の有機ELテレビはLG製ですがC7 E7 シグネイチャーG8 G1と全て故障してきました、GZ2000も壊れた、全て画面故障です。 
それとくらべるとXR80は発熱もなく寿命の心配はかなり減りました
ちなみにmini LEDハイエンドはSHARP DP1と8K DX1は3年激しめに使っても有機ELのような画面故障は発生しません。
私の使い方だと過去は1年半で有機ELの寿命を迎えてきました。
しかし、mini LED 8K DX1を壁掛けにしたところ発熱が酷くなり画面中央のLEDが焼き付き、2センチくらいの正方形のつぶつぶが100個以上浮いてきました。
それはメーカー一年保証で新品交換してもらい、テレビ台置きに変更しました。

録画はBlu-rayレコーダーに任せた方が無難だと思います。
ネットはAndroid最新OSのSONYが優勢。iPhone17Proと同じくらいのレスポンス。
REGZAは独自OSなので私も使いにくく感じました。AndroidTVOSのNvidia shiked TV4K60P、Amazon fire stick一応、新型を繋いでいます。

何の映像を見たいのか言及されていないので、ネット配信の映画がメインとか、地上波を良く見るとか記載すると返信が増えるかと思います。あとハイエンドなので画面故障対応フルカバー5年保証は必須です失礼しました

書込番号:26301127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/27 06:58(1ヶ月以上前)

近年のテレビは故障する数、故障率が増えたかどうかは知らないけれど、限界を超えると簡単に壊れる印象です

壊れたときの修理はパネルの交換となることは少なくなく有る様に見えて、そうであるならば修理費用はテレビを購入したときの価格を上廻ります。修理するよりも新しく買った方が良いとなります。テレビを買うときは大きくディスカウントで買うけれど、修理はメーカ希望小売価格が基準のため

テレビは大陸で生産して各地に輸出、搬送です
搬送に有利なことから筐体はとにかく小さく造る

テレビの筐体は厚みは薄く、内部に空間は少ないので熱は籠りやすいです。そしてテレビは熱に弱い。結果は故障のし易さにつながります。発熱量の大きい有機ELは故障に近い位置にあるでしょう

テレビを買うなら大手家電量販店で購入して、販売店独自の延長保証に加入するのが安全寄りです。なかでもケーズデンキの延長保証は他社を圧倒します
5年にわたり修理費用に上限は無く、何度でも修理できます。他社は修理費用は購入価格が上限のことがほとんどです。年月の経過で修理費用の上限が漸減することも多いです。結果は一回の修理にしか耐えられないでしょう。複数回で故障することは少ないと思うけれど運悪く2回目の故障に遭遇したら、ケーズデンキ以外の延長保証では耐えられません

高額の製品を買うときはケーズデンキで価格を確認してからだと思います。他社よりも少しくらい高くてもケーズデンキが安心で安全です

延長保証が拙いのはヤマダ電機でしょう
ヤマダ電機で継続して買い物をするならヤマダ電機で購入して延長保証に加入もあるけれど、購入がそのとき限りならばヤマダ電機は避けた方が良いでしょう

ヤマダ電機の通販の販売チャンネルのヤマダウェブコムは延長保証は実店舗と異なるし、書き込みの評判は悪いので、ヤマダウェブコムで購入はあり得ません

ケーズデンキを基準に大手家電量販店の各社で比較して購入店を判断するのが良いと思います。ケーズデンキに続いて延長保証が良いとされるのはジョーシン、エディオンとビックカメラです

検索すれば個人が発信する大手家電量販店各社の延長保証の比較は幾つか見つかります。それらを見れば理解は簡単で早いと思います

書込番号:26301172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29件

2025/09/27 07:20(1ヶ月以上前)

ハイエンドのテレビ選びは初めてなので、とても参考になります。ありがとうございます。

# 情報の追加させていただきます。
・何の映像をは、父・母がテレビ番組でゴルフや旅、大河を録画したりして見ています。Amazon Primeやyoutubeなどもテレビで見るようになると思います。
・テレビのサイズは55インチとなります。65インチだと入りませんでした。
・見る番組は大体決まっているようで、タイムシフトマシンの重要度は低めです。

# 皆様の軸
・「有機 or 液晶」から画質
・音質
・タイムシフトマシンなどの機能性
・テレビ寿命と保証、販売店

書込番号:26301179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/09/27 07:22(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
選び方の軸のご意見ありがとうございます。とても参考になります。


# 日常使いの「液晶 or 有機」の映像の差を感じる場面について
「液晶 or 有機」を決めてから、という点についてもう少し教えていただけないでしょうか?

仰る通りソニーやレグザのMini LEDはとても良かったです。
ひとつ前のMiniLEDの型番や、最新の有機ELと比べると、デモ画像では感動するくらいの違いはありました。
一方で、テレビ番組だと大きく変わりませんでした。
日常使い(Amazon PrimeやYoutubeを含め)のどのような映像の時に、大きな差がでるかまではイメージできていません。

画質と、ソニーの音の良さと天秤にかけて、ソニーにしようと考えていました。 ※サウンドバーなどの追加購入の予定はありません。
なので現時点での駆け出しの私の理解ですと、画質のこれ以上の進化よりも、音質や録画などの機能性、将来の拡張性など他の要素で考えても良いかなと思っています。
(65インチのハイエンドの奴が本当は私も欲しいですが、サイズが入りませんでした泣)

書込番号:26301181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/09/27 07:25(1ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん
ご意見ありがとうございます。
55XR-80の寿命を心配していましたが、所感をお伺いできてよかったです。
保証については考えていなかったため、ご意見いただいて改めて重要さが理解できました。

「録画はBlu-rayレコーダーに任せた方が無難だと思います」という点をもう少し補足お願いできないでしょうか?
アプリで見るのと比較して、ということだと思いますが、アプリを普段使わないため実はあまり違いをよくわかっておりません。

書込番号:26301185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/27 07:47(1ヶ月以上前)

TVでの録画はTVが壊れたら終わり。HDD録画とはそういうこと。他のTVに繋ぎ換えたら初期化するので見えません。
レコーダーならば壊れないかぎりいつまでも見れる。しかもBDやらDVDに保存出来る。
配信は見たい時にって思っているとあんがい配信終了とかあるし。と自分は思っている。

書込番号:26301200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/27 10:28(1ヶ月以上前)

予算と使い方で適材適所でしょう

録画は期限を定めずに繰り返し視聴する番組が増えるかどうかで機器は何かは決まるでしょう。見たら消すならレグザ以外のテレビでもできます

壊れたら視聴できなくなるのはレコーダも同じ
光学ディスクにダビングは長期の保存に不向き
ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手困難
ソニーとパナソニックは撤退。太陽誘電は遥か前に

レコーダはシャープは撤退。レグザは事実上撤退
ソニーとパナソニックが残ります
パナソニックは事業不振でレコーダは撤退もある
レコーダで録り溜めた録画番組を引き継ぐならば、
同じメーカのレコーダの用意でダビングできます
今後もレコーダを発売するのはソニーくらいかも
ソニーのレコーダは高いけれど

手間をかけても良ければ録画番組のダビングに対応するNASがあります。アイ・オー・データ機器からREC-BOXが、バッファローからはLinkStationが発売中
しかし使えるのはパナソニックとレグザだけです

レコーダはソニーが良さそうです
予算が厳しければパナソニックもあるでしょう

録画番組ダビング対応のNASでレコーダ代わりなら
TVはパナソニックかレグザでソニーは選べません

普段の視聴する範囲で液晶 Mini LEDと有機ELに差異を感じないのであれば、価格の高い有機ELが必要かどうか

色が濃い有機ELで地上波の長い視聴は疲れそうです

書込番号:26301317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/27 10:29(1ヶ月以上前)

>ちょこらびっとさん
>タイムシフト機能については、テレビを見られるアプリで代用可能だと考えています。

BRAVIAかREGZAのどちらがいいかというのは人それぞれだけどタイムシフトマシンの代わりになるのはタイムシフトマシンのみ、アプリや他の機能がタイムシフトマシンの代用になることはありませんよ

>何の映像をは、父・母がテレビ番組でゴルフや旅、大河を録画したりして見ています。Amazon Primeやyoutubeなどもテレビで見るようになると思います。

どれくらいの年齢か分からないけど高齢になるほど簡単に使える方を好む傾向にあって録画はレコーダーではなくテレビの録画でいいと思います
レコーダーのメリットはディスクにダビングできるから半永久的に保存することができる、テレビの録画は基本的に見たら消すものなのでハードディスクの残量があれば1年後、2年後とかでも見ることはできるけどディスクにダビングして永久保存とかはできないというのを理解しておけば問題ないと思います

>将来的な拡張性(配信サービスなど)はRegzaよりも良いとのことです。動作もサクサクしています。

BRAVIAはGoogleTVだからアプリの追加も安心、REGZAは独自OSだから不安という声もあるけどREGZAはなんと言っても国内シェア1位だし有名どころの配信サービスについてはあまり心配しなくていいと思いますけどね

BRAVIAかREGZAどちらにするかの決め手はやはり録画機能に尽きると思います

書込番号:26301318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件

2025/09/27 22:59(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>湊川神社さん
>マヨポンくんさん

録画について詳しく教えていただきありがとうございます。
知識がなかったので、何を調べたらよいのか検討が付きました。

HDD録画でも同時録画ができるとのことで、一旦HDD録画で良いかなと思います。
(母に聞いたら、今録画している番組は消えても許容できるとのことでした。)

K-55 XR80を選択する場合の選択肢を以下に簡単に整理しました。
(1)レコーダーを選択する
〇ディスクへダビングできる
✖高価

(2) HDD録画をする
〇高齢者にとって使いやすい
〇安価
✖テレビが変わると見れなくなる
✖同時録画はできない


(3) HDD(NAS)録画
✖非対応

書込番号:26301929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/28 08:58(1ヶ月以上前)

>ちょこらびっとさん
こんにちは
有機ELで画面出音させているのは業界でもソニーだけです。本家のLGすらやっていません。
ガラスは硬く重いので中高域の周波数高い領域しか音は出ないので、背面のウーファーで低音を補っており、音のつながりに問題はあります。この辺り、自宅で聞くとわかると思います。当方もA95Kユーザーです。

他社が画面出音をやらない理由ですが、排熱の問題があります。
ソニーの画面出音の場合、他社には普通についている金属製の放熱バックパネルがつけられず、薄いアルミシートが貼ってあるだけなので、熱抵抗が大きくなり排熱性が悪くなります。結果ソニーの有機ELは他社に比べて明るさがあまり明るくありません。

という事で、ソニーは有機ELには注力しない方針なので価格も高め推移で、価格に対して内容がともなわない印象があります。レグザの有機の方が普通の設計なので好感が持てますね。

メーカーが好きでソニーの中から選ぶならまだメーカーが注力しているminiLEDの方がいい様に思います。

メーカーではなく画質で選ぶなら有機ですね。有機で最高画質を選ぶならパナソニックのZ95Bが鉄板ですが、プライマリRGBタンデムパネルを使っており、値段はとても高いです。

書込番号:26302147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/28 17:12(1ヶ月以上前)

>ちょこらびっとさん


>ご意見お願いします

フラッグシップ/有機ELは2025年モデルから、RGB有機になって輝度も上がってるので、MINI LEDと比較する場合はそれと比較した方が良いでしょう。


次世代RGB有機ELパネルを搭載する2025年モデル

メーカー/型名/サイズ
LG/G5/83、77、65、55型
REGZA/X9900R/65、55型
パナソニック/Z95B/65、55型


https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2046472.html


PS5とかの4Kゲームするなら、SONYがサウンドバーとも連携できて相性良いですが、そうじゃないないならどのメーカーでも良いでしょう。



自宅のリビングで使う分にはどちらでも同じレベルですが、暗室だとMINI LEDの方が明るくて高繊細に感じやすいですが、BS4Kは終了方向ですんので地デジ2Kだと大差はないです。


画質マニアのようにTVの性能をフルに発揮する使い方をしない場合は、こちらを参考にどちらか好みで選べばよいでしょう。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001695178/SortID=26282719/#26301868

書込番号:26302495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ335

返信20

お気に入りに追加

標準

NHKプラスについて

2025/07/17 01:59(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]

スレ主 tkworldさん
クチコミ投稿数:1件

現在の「NHKプラス」は9月30日で終了になり、アプリも同様に終了となりますが、今後10月からご利用いただく新たな「NHKプラス」アプリを準備しています、というメールがNHKから届きました。
10月以降は、このテレビのリモコンのNHKプラスボタンではNHKプラスが見れなくなってしまうのでしょうか。NHKプラスを見れるのでこのテレビを購入したのに、見れなくなるとすればすごく残念です。それともこのテレビはアプリの変更に対応可能なのでしょうか。

書込番号:26239630

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2025/07/17 11:31(4ヶ月以上前)

レグザはLinuxベースの自前TV OS。

レグザが対応しなければ見られなくなるでしょう。

書込番号:26239868

ナイスクチコミ!24


銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/07/17 11:43(4ヶ月以上前)

https://www.regza.com/support/software-info/2024-tv-history#v35n

動画配信サービスの新規参入や機能の改定等に発売後のテレビが対応するかどうか。それはほとんど無いと思います

記憶に定かではありませんが2、3年前のレグザで、このテレビと同等程度の位置付けの製品で、新しい動画配信サービスに対応すべくダウンロードが公開されていたことはありましたが…

期待は出来ないけれど、もしもアップデート・ダウンロードが用意されればラッキーです

無ければAmazon fire tv stickを用意して対処する

残念ながらAmazonのセールは終わったばかりです
セールで買えば3千円台からでした
セールは年に何度かあるから、次の機会での購入を検討されても良いと思います

調べていませんが、このテレビとNHKプラスがキャスト・ミラーリングに対応するならば、スマートフォンとテレビで連携してNHKプラスを視聴するということもあるけれど、使い勝手はstickが勝ります

テレビが対応しなければstickで対応だと思います

書込番号:26239879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件 REGZA 24V35N [24インチ]のオーナーREGZA 24V35N [24インチ]の満足度4

2025/07/17 13:35(4ヶ月以上前)

>tkworldさん

とりあえず、REGZAがアップデートで対応するかどうかですね

インターネット環境サービスで問題なければアプリやテレビアプリ開発ですね

法改正かつ、ネット環境のみでも受信料取ろうみたいなとこあるので、民間サービスよりかは政府や官僚ごり押しでメーカーも対応するかも
災害情報やらのインフラとか義務とか言い訳しながら

REGZAのお客様センターや問い合わせメール出してみては?

書込番号:26239953

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/17 15:39(4ヶ月以上前)

取り敢えず10月から使えるのは
Fire TV Stick、AndroidスマホとTV、Google TV
後は、各社の努力次第でしょうか

ネット動画なら無難にBRAVIAかFire TV Stickでしょうね

書込番号:26240032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/07/17 17:55(4ヶ月以上前)

>tkworldさん
こんにちは
NHK次第ですね。レグザ社は関係ないです。
ネット動画配信アプリは配信業者が製作しますので、配信業者次第です。

テレビ機器自体のシェアが高いメーカーや、AndroidやFire TVなど海外メジャーOSの場合、配信業者の対応が早くなります。

書込番号:26240130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/17 19:28(4ヶ月以上前)

ちなみに、Wikipediaに

配信ビットレート
PC・スマホ・タブレット向けは最大1.5Mbps。

テレビ一体型端末向けは最大6Mbps。


なので、Fire OS よりも Android TVアプリの方が
画質が上である

書込番号:26240208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件 REGZA 24V35N [24インチ]のオーナーREGZA 24V35N [24インチ]の満足度4

2025/07/17 20:20(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>NHK次第ですね。レグザ社は関係ないです。

アプリ開発や汎用性はNHK次第ですが、採用やアップデートするかはREGZA社次第かな


テレビ向けアプリの開発は一番後っぽいですけどね

キャストやミラーリングで様子見ながらちょっと待ってみる必要はあるかなあと

NHK ONEアプリ搭載の機種が秋にでりゃアプリ自体は開発済みなんでしょうが、それがなければちょい時間かかるかなあと、対応や採用予定でも

>ネット対応テレビ向けのアプリも新しくなり、現在の見逃し配信に加えて同時配信も利用可能となる。家族それぞれがお気に入り番組を登録する機能なども用意するという。

とあるので、アプリ自体は開発するようですが

書込番号:26240261

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:80件

2025/07/17 20:41(4ヶ月以上前)

>tkworldさん

NHKは他の民間サービスのようにシェアやメーカーとの契約で出す出さないを決めていないはずなのでAndroidには出るけどREGZAには出さないみたいなことはないと思いますよ

もしシェアで決めているとするならそれこそREGZAには出しませんはならないでしょうから

書込番号:26240275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/17 23:11(4ヶ月以上前)

自動的にFireFOXの旧VIERAは切られたか

書込番号:26240423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件 REGZA 24V35N [24インチ]のオーナーREGZA 24V35N [24インチ]の満足度4

2025/07/18 04:43(4ヶ月以上前)

マヨポンくんさんもおっしゃってますが

民間でないうえに受信料支払い義務、公平なサービスと広いプラットフォームは求められますね

そのうち色んな発表など情報出るでしょう

法律改正で急いで開発や対応や改修中、名前すら決まったばかりだし

待ってりゃ自然と情報来るかと

書込番号:26240503

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/18 09:16(4ヶ月以上前)

よく考えたら実際には、どこが主体でアプリを作るのかな?
NHKがデバイスメーカーに仕様を出し、製作依頼してるだけだと思うけど。

メジャーなAndroidならアプリ開発環境が有るから問題ないが、
開発が終わった独自(笑)フォークOSなFireFOXとか、
OSのソース履歴も消去されたし、アプリ開発環境も入手困難だし、世界的にも重大なセキュリティー問題が出てますね。
無い知な旧VIERAユーザー可哀想です。

書込番号:26240611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/07/18 09:49(4ヶ月以上前)

>>採用やアップデートするかはREGZA社次第かな

NHK含め、メジャーどころのアプリをレグザ社が拒否する意味はありません。事実上お願いしてでも作って欲しいと言う立場かと。
レグザは展開が国内のみでOSも独自ですから、作る側からすればめんどくさい対象です。

書込番号:26240628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/07/18 13:12(4ヶ月以上前)

海外で販売されているテレビにNHKプラスのアプリが入っているとは思え
ないので、国内向けテレビだけのサービスでしょうから、バージョンアップで
対応できなければ Fire TV Stick、AndroidスマホとTV、Google TVで見る
しかない。

今、日本人がNHKの視聴料を払っている人でアカウントを登録してテレビで
見ているのであれば、平等に見れるようにしてほしいですね!

でないとわずか2年前の旧OSのビエラは論外だし、現行のTCL、レグザ、
ハイセンスなどの国内向けテレビでもNHK ONEは見れないことになる。

メジャーなFire TV Stickはすぐに対応してくれるだろうけど、マイナーな
シェアの小さい Fire OS(stickと別物でしょ)のテレビは・・・・!

書込番号:26240818

ナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/07/18 15:39(4ヶ月以上前)

地デジのNHKは公共性は高いけれど、国営放送ではありません。故に受信料の支払いは義務ではあるけれど、払わない人も居ます(払わないでも済む)。一方で視聴困難な地域、エリアには対策が為されたりはします

もしもNHK ONEも放送波と同等に扱うならば、
過去のスマート・テレビのすべてが対応するのか

少なくとも発売時にNHKプラスが視聴できたテレビはすべて対応するのか

それは無いでしょう

不具合対応は避けられず、メーカ各社の窓口が混乱・逼迫するのは必定です。対応すれば解決することばかりでも無いでしょう

NHK ONEを視聴するアプリケーションの作り手が、テレビの基本ソフトごとに提供するオブジェクトを造り分けるか?それも無いと思います。幾らかはあるかもしれませんが…

求められるのは寧ろ受け手のテレビ・メーカの実装技術だろうと思います。テレビとのインタフェース、手続きは決まっているのだろうから

Android TV/Google TVは問題なく用意されるでしょう
それとてもシャープやソニー等の旧いテレビにも用意されるとは考え難いです

そういうふうに考えるならばビエラの旧いFirefoxと新しいFire TV、レグザの独自の基本ソフト、および国内4社以外から発売されたスマート・テレビのすべてが対応するのか?
無いと思います

そうは言ってもこのテレビは現行機種だし、レグザのシェアは小さくは無いから、このテレビ向け、および近年のレグザの機種にNHK ONE対応のダウンロードが公開されることは期待できる様に思います
大丈夫ではないでしょうか

待つしかないのだから吉報を待てば良いと思います

待てば回路の日和あり

書込番号:26240917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:80件

2025/07/18 16:00(4ヶ月以上前)

>今、日本人がNHKの視聴料を払っている人でアカウントを登録してテレビで
>見ているのであれば、平等に見れるようにしてほしいですね!

NHKが配信サービスをやめるわけじゃなくてNHKプラスをNHKONEにリニューアルするだけだから心配ないでしょう

アップデートしないと使えないのは間違いないだろうけどdTVがLeminoにリニューアルしたみたいな感じになるでしょうね

あとこの手の変更は発表されるかなり前から動いていて開発もすでにスタートされているものだからそれほど時間は掛からないでしょうね

書込番号:26240941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:80件

2025/07/18 16:11(4ヶ月以上前)

対応すると言ってもどこかで切られるのは間違いないしREGZAなら現行OSのL以降、VIERAならFireOS以降、AQUOS、BRAVIAはGoogle/Androidのバージョンいくつ以上のような感じになるんでしょうね

書込番号:26240951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/18 18:50(4ヶ月以上前)

BRAVIAなら2018年辺りの機種から、Android10にアップデートされているから、問題なく動くでしょう。

動画コーデックがvp9ならば、ほぼ全て、
AV1なら2021年からの世代になります。
Fire TV Stickは2020年モデルからAV1対応かな

書込番号:26241072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件 REGZA 24V35N [24インチ]のオーナーREGZA 24V35N [24インチ]の満足度4

2025/07/19 00:05(3ヶ月以上前)

予想ですが、元々NHKプラスアプリが入ってたTVは大丈夫じゃないかなあと

大丈夫じゃなけりゃ顰蹙かうだけ

それに代替ないならNHKプラスアプリとNHKONEアプリと併用で行くと思うんですけどねえ

書込番号:26241350

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/25 19:02(2ヶ月以上前)

>tkworldさん

名前の変更だけじゃなくシステムも変わって登録もやり直しだからそのままではNHK ONEは見れないですね 

じゃあこのテレビで見れないのか?というとそこは心配しなくてもいいと思います

最初からNHKONEに対応していないテレビじゃないと見ることができませんだったら今売っている全部のテレビで使えないことになるしNHKが対応してくるメーカーとしてくれないメーカーがあるのでは?ってなるかもだけどNHは公平性が求められるからBRAVIAとAQUOS(Android)には出すけどレグザには出しませんとはならないでしょうね
レグザ、BRAVIA、AQUOS、VIERA、ハイセンスあたりのテレビなら対応しないというのはまずあり得ないと思っていいですね

じゃあいつ出るの?て話だけど変更は10月で発表が6月くらいだったと思うけどシステムの大幅変更は発表なんかより前からスタートしているものだからサービス開始と同時は無理だとしてもそんなに時間は掛からないと思います

ワンタッチボタンについてはサービスの追加じゃなく入れ替えになるのでボタンもそのまま使えると思います
最近の事例だとdTVがLeminoに変わったときと同じでしょうね>次世代スーパーハイビジョンさん

書込番号:26272971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/09/28 09:10(1ヶ月以上前)

9/26にTVS REGZAから「NHKプラスのリニューアルに伴う起動方法変更のお知らせ」がでてますね。
お知らせの中に対応機種が書かれてます。
2018年モデル以降で対応してます。

https://www.regza.com/news/2025-notics/20250926

9/30までは「従来のNHKプラス」、10/1以降は新しい「NHKプラス」ということで、アプリの名前は変わらないようです。

新しいNHKプラスはすでに公開されてます。
我が家のREGZAでも確認できますが、起動すると「ただいまメンテナンス中です」と、どーもくんに言われてしまいました。

書込番号:26302151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

各メーカー各機種のリモコン操作方法について

2025/09/27 12:11(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

スレ主 EricBeckさん
クチコミ投稿数:2件

特にこの機種に限ってのことではありませんが、この機種を購入検討している中でふと気になることが出てきたので質問させていただきます。
従来、レグザ42インチとアクオス19インチを使っていました。両者の使い勝手はいろいろな点で異なっています。
例えば、
・番組表表示においては、(レグザ)1週間先まで日を選択してジャンプ可能。(アクオス)翌日を表示するアイコンのみ。1週間先には翌日移動を7回繰り返す。
・HDD録画再生の操作では、(レグザ)早送りボタンで任意の位置までジャンプ可能、早送り/戻しの速度は2段階。(アクオス)30秒送りと10秒戻しのボタンしかない。
このような様々な使い勝手についてこの機種を含めて一覧なり比較されているサイトがあったら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:26301392

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/27 14:36(1ヶ月以上前)

簡単に検索する範囲では、希望されるサイトは見当たりません。汎用リモコンの比較は幾つか有ります

誰かが各社のテレビのリモコンの動作を比較して纏めたサイトがあって参考にするとしても、最終的には自ら店頭で操作して動作を確認した方が良いと思います。誤記は無いとしても不足する情報や読み手の誤認・勘違い等はあるかもしれません

外出に制限が無く、近隣に大手家電量販店が有るならば出向いて操作する。外付け固定ディスクがつながっていないだろうから録画と再生の操作は出来ないだろうけれど、他の操作は出来ると思います

外出に制限があったり近隣に大手家電量販店が無ければ

テレビの取扱説明書を読んで判断する
取扱説明書はリモコンの操作を想定して書かれています
取扱説明書を読んで分からないことをここで具体的に質問すれば理解は進むと思います

書込番号:26301506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2025/09/27 15:25(1ヶ月以上前)

ちょっと古い記事ですが下記などが参考になるでしょうか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1322597.html

リモコンの操作性でテレビ選ぶ人は少ないので、比較対象としてピックアップされる事は少ないと思います。
テレビ本体のOSが変わると操作性がガラッと変わるので、リモコン動作も変わります。
同じメーカーでも世代が違うと全く違ってきます。
特定のメーカーの操作性が気に入ってても、買い替えなどでは注意が必要です。

書込番号:26301547

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 EricBeckさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/27 23:45(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん

ご回答ありがとうございます。
やはり簡単に調べる方法はなく、候補機種について確認するのがよいようですね。
送りや戻しが30秒とか10秒しかないとがっかりしてしまうので、慎重に調べたいと思います。

書込番号:26301966

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/28 08:34(1ヶ月以上前)

>EricBeckさん
こんにちは
各社テレビのラインナップによってOSが違っていたりします。お使いの19インチアクオスは古い独自OSでしょうか?
今のアクオスは4Kモデルは全てAndroidOSになっています。これらは早送り巻き戻しボタンついてますよ。
機種によって操作性が異なる場合があるので店頭で現物をご確認ください。

また番組表も、たかだか一週間先までしか見れないので、日付指定するより翌日前日ボタンを押した方が早いという考え方はあろうかと思います。
要は人によって使いやすいと思う内容は異なるので自分で確認するしかないという事です。

テレビ録画の機能は所詮基本的な機能にとどまりますので、どのメーカーでも使い物にならないほど使い勝手が悪いということにはならないと思います。

書込番号:26302127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 画面下部に黒いシミ

2025/09/25 09:03(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 naru785さん
クチコミ投稿数:3件

初質問になります。

SONYのA9Gを2020年にヤマダ電機で購入し5年と少しが経ちました。

最近になって画面下部に黒いシミのようなものが多数あることに気づきました。
これはヤマダあんしん保証の対象となるような故障になるのでしょうか?一応保証は6年間有効との認識です。

先にヤマダに連絡をすれば良いのでしょうが、保証対象外とか言いくるめられるのが不安で事前の質問になります。

他の方の質問を見ていると黒い丸みたいなのは担当者に水が入ったことによる故障で保証対象外と言われているような質問も見たので気になっています。ちなみに近くに水があるような環境では使用していません。

知恵をお借りしたく質問しました、よろしくお願いします。

書込番号:26299587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/25 09:20(1ヶ月以上前)

>naru785さん
こんにちは

製造上の不具合なので保証のされると思います。

購入店ではなく、直接 ヤマダあんしん保証へ 連絡するのが良いでしょう。

SONY依託先の担当者が見てから同等品へ交換になると思います

書込番号:26299601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/25 09:34(1ヶ月以上前)

長期無料保証ですか?

書込番号:26299612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 naru785さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/25 09:41(1ヶ月以上前)

年間4000円くらいのヤマダあんしん保証に入ってあります。

ヤマダ電機でテレビ炊飯器ソファ洗濯機等買っているので入った方がいいかなと3ヶ月ほど前に入ったばかりですが保証の対象になりますよね?

書込番号:26299621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/25 10:03(1ヶ月以上前)

後付長期有料保証とみなされて保証効かないかもしれませんな。
しかも6年というヤツは長期無料保証です。長期有料保証は5年保証。購入金額の5%払ってつける保証。
過去にヤマダ店舗で店員さんにはこう言われました。
そのTVを買った時は長期無料保証で有料保証にしてなかったのでヤマダのThe安心に入っているから大丈夫やろと聞くと効かないと言われました。商品買うたびに5%払って長期有料保証に入ってもらわんとって。
だからこんな金集めのヤツは解約したった。
まぁヤマダで確認をして下さい。
店員さんも100%確実なことを言ってるとは限らないので。

書込番号:26299631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2025/09/25 10:25(1ヶ月以上前)

ドット抜けや焼き付けと同類だと判断されると保証は無いですね。
結構厳しいですよ。
購入製品としても保証金額からすれば内容は薄いと思われます。
個別に5パーセントの保証なら効くかもですね。

書込番号:26299647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2025/09/25 11:10(1ヶ月以上前)

自分が契約約款を読んだ限りでは保証されると思う。

ソニーサービスマンが動作時間などから判断で不良なら。

既に本品の生産終了になっているので交換パネルの在庫がないので
同等品の交換になると思う。

書込番号:26299671

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/25 11:16(1ヶ月以上前)

>naru785さん
こんにちは
エッジ部分に黒い帯ができる症状はパネルの不具合ですね。
動物のし尿等の場合、画面の真ん中にも島状に起こったりします。
焼き付きなどとは無関係なので、保証対象になるかと思われます。

書込番号:26299675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/25 14:40(1ヶ月以上前)

>naru785さん

一般的な延長保証だと有機ELテレビの焼き付きは保証対象外だけどこれはパネルの不具合だから修理してもらえることが多いですね(修理と言ってもパネルが無くて他のテレビに交換になると思う)

最終的にはヤマダのあんしん保証がこれを保証の対象にしているかしていないかの話になるので確認してみるしかないと思います

これもヤマダの保証がどうなっているのか分からないけど修理金額に限度額がある場合、保証は効くけど金額が足りなくて同額商品を買いなおしというケースもありますね

書込番号:26299832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 naru785さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/27 16:51(1ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
ヤマダに今度問い合わせてみます!
遅くなるかもしれませんが今後の参考のためにも結果出ましたら入れさせていただきます。

書込番号:26301621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:50件

DENONのサウンドバー DHT-S218をHDMI(eARC)で接続しています。65U8N内蔵のアプリAmazonプライムでドルビーアトモスの映画「フォールアウト」を吹き替えではなく英語で視聴するのですがサウンドバーのLED表示がドルビーアトモスになりません。なぜでしょうか?このサウンドバーの別のHDMIに接続されているファイヤーステックのAmazonプライムで同じ「フォールアウト」を視聴するとサウンドバーのLED表示はドルビーアトモスになります。U8Nの音声設定のデジタル音声出力はビットストリーム-デジタルスルーになっています。よろしくお願い致します

書込番号:26273107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/08/26 07:54(2ヶ月以上前)

> なぜでしょうか?

配信の場合、ドルビーアトモスの音源は、「ドルビーデジタルプラス」で伝送されて、サウンドバーやAVアンプが解釈して、アトモスとして再生します。

テレビ内蔵アプリの問題、テレビの設定の問題などが理由で、
途中で変化してしまい。サウンドバーに、「ドルビーデジタルプラス」のまま伝送されない場合に、アトモスになりません。


FireTVの場合は、
テレビのeARC機能でビットストリーム出力できている。
もしくは、サウンドバーのHDMI入力へ、直接入力させる事で、アトモス再生が期待できます。

TV内蔵アプリは、早々とサポートが切られるでしょうし。
こういった問題を起こしがちなので、FireTVを持っているなら、使った方が良いですよ。


書込番号:26273354

Goodアンサーナイスクチコミ!10


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/08/26 08:00(2ヶ月以上前)

ドルビーデジタルプラスのまま出力されず。
ドルビーデジタルに、ダウンコンバート、されているのでしょう。

テレビの設定で、ビットストリーム設定にしていても、ダメならば、
内蔵アプリでは、あきらめです。

書込番号:26273361

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/08/26 08:35(2ヶ月以上前)

>もりぴょんさん
こんにちは。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
まずは、上記操作ガイドの212ページのDolby ATMOSはオンに設定されているか確認してください。

その上でアトモスランプがつかない場合ですが、

65U8N内蔵のアプリAmazonプライムで視聴する際、タイトルのサムネイルにはDolbyATMOSの表示が出てきていますか?もし出ているのにS218のアトモスランプがつかない場合、内蔵アプリの問題と思われます。これはアップデートを待つしかありません。

タイトルのサムネイルにATMOSの表示が出てこないのでしたら、内蔵アプリ自体がアトモス非対応と言うことになります。どちらかですね。

ネット動画配信の場合、圧縮アトモスでDolby Digital Plusのコンテナ上でのアトモスとなりますが、それでも表示はアトモスになるのが正常です。実際にfire TV stickではそうなっていますよね。

書込番号:26273382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/08/26 10:42(2ヶ月以上前)

テレビの設定の「Dolby ATMOSのオン」はサウンドバー使用時は設定来ません。とりあえずテレビスピーカーに一旦切り替えて設定を見てみました。ONになっています。テレビスピーカーでATMOSで再生しているのか確かめる方法はありません。

書込番号:26273462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/08/26 10:55(2ヶ月以上前)

>もりぴょんさん
で、タイトルのサムネイルのマークの方はどうなっているのですか?アトモスと出ていますか?

書込番号:26273478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/08/26 11:22(2ヶ月以上前)

この画面の事でしょうか? Dolby ATMOSと表示されています

書込番号:26273498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/08/26 11:24(2ヶ月以上前)

内蔵アプリの画面です

書込番号:26273499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/08/26 11:44(2ヶ月以上前)

皆様、色んな情報ありがとうございました。自己フォローです。3つの内蔵アプリでDolby ATOMSの映画を再生してみてサウンドバーの表示がATOMSになるか検証してみました。
@Amazonプライムビデオ→ならない
AU-NEXT→ならない
BDisney+→なる❗️
ファイヤーステックでこの3つを再生させた所サウンドバーの表示は全てDolby ATMOSの表示になりました。

内蔵アプリの問題orテレビの問題だと思っています。ファイヤーステックで視聴するのが一番確実のようですね。ありがとうございました

書込番号:26273514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/08/26 12:43(2ヶ月以上前)

>もりぴょんさん
アトモスマークは出ているのにアトモスにならないのですね。
Disney+はOKでそれ以外がNGと言うことですと、やはり内蔵アプリの問題ということになろうかと思います。
アップデートされるかは不明ですがそれまではfire TV stickを使うしかないですね。

書込番号:26273552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/27 16:04(1ヶ月以上前)

既に解消済かと思いますが参考までに連絡。アマゾンプライムビデオのドルビーアトモス再生に関してはアプリの適合性で正しく再生出来ないケースが多いのでアマゾンカスタマーサービスに直接問い合わせてみた方が確実です。私も別の機種で同様の経験をして問い合わせをしたところ明確に対応状況を回答していただけました。回答までさほど時間も掛からなかったので是非利用をお勧めします。

書込番号:26301571

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング