
このページのスレッド一覧(全74017スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年8月5日 03:42 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2025年8月4日 16:57 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年8月4日 06:29 |
![]() |
93 | 9 | 2025年8月3日 21:57 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2025年8月3日 08:40 |
![]() |
121 | 10 | 2025年8月2日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]
youtube5.1chソースの動画をサラウンドで聞きたくてTCL32S5400を買ったのですが、youtubeの設定画面でサラウンドサウンドの設定バーが表示されないためサラウンドサウンドで聞けません。
TCLのメーカーの問題でしょうか? OSがGoogleTVの為でしょうか? TV側の何か設定が必要なのでしょうか?
もし、わかる方がおられれば教えてください
※メーカーサポートへ聞いたのですが、youtubeの設定画面でサラウンドサウンド設定バーがある事を知らないようで、理解してもらえなかった
※大手電機店で検証してもらったら、同じサイズの`ハイセンス‘ではサラウンドサウンド設定バーが表示された
※Dolbyaudio対応の機種なので、地上波やBSTVで「SS」マーク番組はきっちりと5.1ch出力をしています
OSの問題なのか、メーカーの問題なのか理解してから、買い替えを検討したいと思っています。
1点

Youtubeを視聴するアプリケーションの問題では
Youtubeを視聴するアプリケーションの画面に、
プレイヤーコントロールバーがあるのかどうか
5.1chサラウンド音声のオンとオフが切り替え可能か
どのみちテレビに搭載されるアプリケーションでは、動画配信サービス側のアップデートには対応しきれないのであるから、Amazon fire tv stickを早目に導入して解決した方が時間のロスは少ないと思います
年に数回のセールまで待てば安く買えます
書込番号:26255101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>※大手電機店で検証してもらったら、同じサイズの`ハイセンス‘ではサラウンドサウンド設定バーが表示された
ハイセンスのテレビではYouTube再生中に一時停止すると設定(歯車)でサラウンドサウンド→オン→5.1に設定できます
統計情報でみるとコーディックがEC-3になっているのでDolbyDigitalで再生されています
2chの音源では設定メニューは出てこないです
設定はそれしかないです
本機でサラウンドサウンドをオンにするメニューが出てこなければテレビアプリが対応していないのでは?
書込番号:26255140
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>zr46mmmさん
ご返信ありがとうございました。
>テレビアプリが対応していないのでは?
調べたのですが、このTVのGoogleTVのOSバージョンが11でパッチが2022年6月でした(更新しても最新と表示)
youtube5.1chソースの動画が再生できる様になったのも数年前からみたいなので、OSバージョン辺りの問題の様な気がします
>tv stickを早目に導入して解決した方が時間のロスは少ないと思います
おっしゃる通りそれしかないと思います
今後、スマートTVを買うときはOSバージョンも調べてから買うべきだと勉強になりました。
書込番号:26255527
0点



映画もラジオも衰退したし、次に衰退する娯楽はテレビっぽい
視聴率がどこまで下がったら危険水域なの?
テレビメーカーもスマートテレビを標準的な機能にしたようだし、メーカーもテレビ業界を見限りだした
テレビ業界が更にヤバくなったら、テレビはどう進化して生き残りに賭けるの?
そのまま絶滅しちゃうの?
書込番号:26254564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビは既に以前から衰退期です
メーカは自らでテレビを造ることは出来ていません
日本テレビとフジテレビはあの状況です
他の民法からも良くない情報は何れかもしれません
元気なのはNHKくらいでしょう
そうは言っても動画配信はそれほど面白くもない
チューナレス・テレビが脅威とは思えない
動画配信サービスも同じくだと思います
ニュースは何処かからの切り取りで信頼性は低い
NHKと民法の作る番組はやっぱり面白い
メーカは既にありません
放送局は徐々に力は失うだろうけれ、ど暫く大丈夫ではないかと思います
書込番号:26254595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


テレビと言うより番組かな…
テレビと言う画像媒体は残ります。
ただそこに映し出される映像に違いが出て来ますね。
書込番号:26254704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アカ変えて同様の話題って、頭がそれでいっぱい?
なるようになるでしょう。
言えるのは若者のTV離れが進むので、NHKがあの手この手で徴収を試みるでしょう。
スクランブルを掛け、未契約者には見れないようにすればいいのに。
そうすれば訪問業務が無くなり、経費削減でいい事づくめです。
書込番号:26254887
6点

テレビ8台在っても、ほぼ見ませんからね
NHKリアタイと、民放夕方のニュースが垂れ流し
録画はCM無しと、BRAVIAのAbemaは無か金でCM無しですし
広告業界もCMの意味が無い事に気付いてる?
書込番号:26254977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

規約類の曲解とクチコミの私物化。
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
●評価や評判を意図的に操作する行為は禁止しています
特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。
●掲示板が荒れる例)
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
●質問
知りたいことがある、知識のある人に教えて欲しい、などの書き込みをする場合
⇒製品やサービスの使い方や不明点を聞くのが主旨。
スレ主による偽装質問スレッドは未来に関することであり、
明確な回答が得られるものではありません。
にも関わらず自説なり穿った妄想に拘泥し、
一方通行の表明を繰り返すばかり。
-----
製品やサービスを実際に利用している方や購入を検討している方にとっても、有意義で快適な情報交換の場となるよう、コミュニティサービスには利用規約や利用ルールを設け、他者の権利を侵害する書き込みを禁止しております。
https://s.kakaku.com/help/about_ngfilter.html
単なるアンケートや議論の誘発、果ては既発の偽装質問スレッドを放置。
世間で言うところの「かまってちゃん」で、
しかもかなり悪質な私物化。
Xでやったらどない。
書込番号:26255173
1点



ゲームとかガチで遊ぶなら小さいテレビが有利なように
人間の目はしっかり見える範囲となんとなく見えてる範囲があって、テレビは大きくなればなるほど、なんとなく見えてる範囲が増えて、テレビ全体の映像の動きが把握出来なくなる
迫力重視なら細部なんていらないんだろうけど、全体的な動きをしっかり見たいなら小さいテレビが有利
なのにどうして小さいテレビは安物ばかりなの?
映像にこだわるなら迫力も大事だろうけど、全体的な動きはどうして軽視されるの?
ちゃんと倍速入った24インチ以下のテレビは作られないの?
てか、小さいテレビでも簡易的に4K見られるように、大昔のアナログの頃のMNコンバータのようなギミックは作られないの?
スポーツ見るなら小さいテレビの方が良くね?
書込番号:26253721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンギン事変さん
適切な距離に離れて見れるなら画面は大きい方が良いでしょ
部屋が狭くて離れる事が出来ないから小さい画面が良いんじゃないの?
書込番号:26253729
1点

>アドレスV125.横浜さん
4Kテレビの適切な視聴距離なんて1〜2メートルぐらいじゃん
書込番号:26253735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンギン事変さん
24インチでスポーツ見ても、判りやすい物とそうでないスポーツが有りますよね
野球やバレーボールとかは良いけど。サッカーとかは割とごちゃごちゃしませんか?
書込番号:26253871
0点

小さな画面サイズのテレビが高価なら、買う人は少ないでしょう。売れないからメーカは造らない
24インチなら更に大きいサイズを含めて、ゲームに最適化したモニタがあるから、ゲーマーはそちらへ
スポーツ観戦ではテレビ装置側が用意しなくても、
全体も個の詳細も秀逸なカメラワークで問題無し
書込番号:26254004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなこんなで言えば昔から省エネでテレビの買い替えで補助金が有りましたよね。
省エネと言いながら大型の方が補助金が多い…
省エネを目指すなら大型テレビの補助はゼロで良かったと思います。
書込番号:26254734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4Kテレビの適切な視聴距離なんて1〜2メートルぐらいじゃん
最短でも画面の横幅と同じだけ離れて視聴するのがいい。
外部スピーカーを付けたときは、間の角度は60度前後と
なるので、位置関係もいい感じ、だお。
書込番号:26254881
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65A6K [65インチ]
最近、頻繁にテレビの電源が落ちます。外付けHDDは1台で、ブルーレイレコーダーを2台接続してます。突然なので原因が不明です。わかる方の知恵を教えてほしいです。メーカー保証はまだ2年残ってます。
書込番号:26251111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビにつながる外部機器、
外付け固定ディスク、
レコーダ2台は外す
ネットワークに繋がるなら有線LANケーブルは抜く
WiFiはつながない。アクセスポイントは削除する
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿しテレビを起動
「頻繁に」の間隔で電源が落ちなければ、
外部機器に問題があるのか、
あるいはテレビと外部機器をつなぐことで障害発生
外部機器をひとつずつテレビにつないで、
頻繁に電源が落ちることが発生する機器を見て、
何処に問題があるのかを特定する
書込番号:26251135 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

テレビの電源が突然落ちるのなら規定電圧が各回路に供給されているかどうかを疑ったほうが良いと思います。
書込番号:26251155
16点

>ff311さん
こんにちは。
現象から原因の特定はできませんが…
外付けHDDの電源ですが、別途ACアダプタ等で給電していますか?
もしそうなってなくUSBからバスパワー供給しているなら、HDDの電源は別途アダプタで取るようにすれば改善する場合があります。
考えられるのは上記くらいです。
あとはお決まりですが、コンセントを抜いて10分放置してから再度挿してみる。それでもだめならメニューから初期化@の実行です。
それらでどうにもならなければメーカーのサービスを呼んでください。サービスが来たときに丁度電源が落ちればいいですがそううまくいきません。電源が落ちる際の状況をスマホ動画などで残せれば、残して置いてください。それを見せれば基板交換等対応してもらえると思います。
書込番号:26251157
1点

なるほどです
電圧が低いか、高いか
電気回路は知らないけれど、中国と韓国は220Vです
世界では110Vから240Vくらい
昇圧トランスを使うとすると、2倍なら200V
100Vを220Vは難しくないと思うけれど、2倍が簡単
テスターで測ると分かるでしょう
持っていればですが、買うなら3千円くらいから
安全に作業ができると思うならば
測定は勧めないけれど、
簡単に出来ることはしておいた方が良いでしょう
問題や発生する状況の特定等で解決は近くなります
書込番号:26251390 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>テレビの電源が落ちます
テレビの電源が落ちる(電源が切れる)はユーザーが対処できることはないです
テレビの内部回路(電源周り)の不具合の可能性があります
不具合を申告して修理の相談をされたらどうでしょうか
テレビのソフトウェア関係の一時的な不具合あればテレビを初期化することで直ることはあります
ハイセンスのテレビのため初期化はテレビ本体の電源スイッチ(ハイセンスのロゴの下?)の長押しまたはテレビリモコンの電源ボタンの長押しでリセット(初期化)できます
書込番号:26251438
11点

壊れたか、バグか、無操作電源オフのせいだと思う
バグならコンセント抜いてしばらく放置してからコンセント差せばだいたい直る
無操作電源オフなら、テレビの無操作電源オフの設定を切り、レコーダー等の電源オフに反応してテレビの電源が落ちる機能をオフにすればいい
書込番号:26251623 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ff311さん
頻繁に電源が落ちるとのことで電源タップを変えてみる、電源を取っているコンセントを変えてみる
レコーダーやハードディスクをコンセントから抜き、テレビだけでしばらく使ってみて同じように電源が落ちるか確認してみてください
書込番号:26251866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>最近、頻繁にテレビの電源が落ちます。
まずこの意味が
「TVをつけて視聴してるとTVだけが電源が落ちる」
のか
「TVを付けると自宅のブレーカーが落ちる」
のか
で対処が変わってくるのだが。
ブレーカーが落ちるなら、手っ取り早いのは
許容A数の増大かと。
(電力会社との契約内容の変更が必要。)
それか、最大許容Aを認識してTVx〇〇の組み合わせ
を算出してなるべくA数を越えないように使用制限
をするとかするしかないんじゃないかな。
TVだけ電源だけが落ちるなら、TV周りの電力の
摂り方が集中しているか、常時電力を使用している
機器が、1カ所のコンセントに集中しているかで
TVの安全装置が機能しているんじゃない?
あと考えられるのは録画用に繋いである
USB-HDDが自作
(PC用HDD+USB接続HDDケース)ならば
USB接続ケースorHDDの組み合わせ不良とか
が考えられるが。
書込番号:26252023 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

三年保証で残りが2年ですから約1年の使用ですね。
初期化して様子見で症状が改善しないなら修理等ですね。
ここでは抜本的な対策は無いようです。
書込番号:26254730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



昔は、D端子で繋いでレコーダーかなにかで、SDそのままの大きさで見られて、テレビの3/4が黒帯だったけど
今はそういうこと出来ないの?
なんかDVDは、ちょっと荒い気がするから、そのままのサイズで見たい
書込番号:26253732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペンギン事変さん
24インチ程度のTVならいいんじゃない
後DVDプレーヤーも古いのをハードオフとかで手に入れればいい
書込番号:26253799
1点

>アドレスV125.横浜さん
24インチでもHDだから、アプコンされてSDにはならないよ
書込番号:26253855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペンギン事変さん
それならTVではなく、モニターを使えば?
アップコンはないでしょ
書込番号:26253882
1点

>SDそのままの大きさで見られて、テレビの3/4が黒帯だったけど今はそういうこと出来ないの?
テレビの3/4が黒帯が意味不明です
解説をお願いします
SDが4;3の画像比を指していますか(DVDはSD画質なので、720×480pix)を指していますか
DVDは画面のアスペクト比(縦横比)が16:9で制作されているものやシネマスコープで制作されているものがあります
シネマスコープは上下に黒帯が入ります
4;3の画像比は左右に黒帯が入ります
16:6は上下・左右に黒帯が入りません
そのままサイズが何を指しているかわかりません
書込番号:26253914
1点

SDの映像をFullHDの画面に当て嵌め様とするなら、
単純に2倍ならそれなりに収まらなくもないけれど
アップコンバート無しなら縦も横も黒帯で小さそう
いにしえのブラウン管の頃に左右黒帯は有ったらしい
現在は無いか、対応する映像メニューは探しにくいか
4Kリマスターが出ているなら買い足しもあるでしょう
書込番号:26254001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤーとテレビorモニターがドットバイドットに対応してれば720×480で表示できるだろ。
書込番号:26254028
1点

>zr46mmmさん
テレビの中央に1/4ぐらいのサイズで映り
上下左右が黒帯だった
書込番号:26254100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
テレビのフレーム?枠?に沿って、上と下の部分だけ縦に1センチほどの水が染み込んだような跡が横一線全てに心電図のように走っています。こちらは焼きつきとは違う気がするのですが、同じ症状になってる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25756436 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

人の意見はどうでもよくないですか。
聞いてなんの意味ありますか?
ようはあなたが納得出来ないなら、販売店かメーカーに言って、点検の依頼をするべきでは。
ここの回答を待つ時間があるなら、即行動でしょう。
購入して間もないなら交換もありますが、経過すると修理扱いなります。
販売当初に購入だと、メーカー保証は切れていて、延長保証の有無でどうなるか。
保証類が切れているか無加入なら、パネル交換だとそこそこかかります。
その状態が物凄く気になるなら修理、もしくは買い替えになるでしょう。
書込番号:25756484
19点

>JP.JPさん
こんにちは
当方も本機のユーザーですが今のところそのような症状には至っておりません。
下記はソニー機で発生している口コミですが、この写真のような感じでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247727/#tab
もしそうでしたら焼き付きではありませんので、修理依頼をされた方がよろしいかと思います。
書込番号:25756497
1点

症状からは原状には回復はしそうもないと思います
斜め45度から叩けば直る、とかあるならばともかく
民間療法に頼るのは危険です
直したければメーカに連絡する
延長保証ご加入で有効期間内なら販売店へ連絡する
保証外なら直さずとも人が来れば出張費が発生する
出張費をご確認されて修理するなら手配する
修理は希望小売価格基準でパネル交換は驚く程高額
我慢できるなら現状のまま
気になって仕方ないなら買い替え
ではないかと思います
書込番号:25756650 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビのフレーム?枠?に沿って、上と下の部分だけ縦に1センチほどの水が染み込んだような跡が横一線全てに心電図のように走っています。
スマホにカメラが有るならそれを撮影して投稿した方が一目瞭然なのでは?
画面で分かり難かったら取り直せるのですし...(^_^;
>同じ症状になってる方いらっしゃいますでしょうか?
同じ症状のテレビを探して何がしたいのかを書いた方が良いと思いますm(_ _)m
<「メーカーを訴えたい」とか...(^_^;
発売から4年以上も経過してこの様な書き込みをしていますが、最近になって症状が出たなら「メーカー保証」は適応されないと思います。
購入時に「延長保証」に入っていれば(無料で付帯していれば)それを使って修理・交換して貰える可能性も有りますが、店(会社)に依って保証内容が違うので、「3年を超えた商品の保証対象では無い」などの場合も有りますm(_ _)m
先ずは、「購入店(実店舗での購入の場合)」に相談した方が良いように思います(^_^;
<「通販」での購入だと「延長保証」も付いていない場合も多く、「販売店」と「保証会社」が別になっていて、故障時は「保証会社」に連絡する必要が有ると思います。
書込番号:25756760
16点

購入した家電屋に聞いたのですが原因がわからず、こちらで質問させて頂いた次第でした。
Panasonicの修理部門の方が早めにご連絡頂き、焼き付き、もしくは掃除の時にアルコールを吹きかけて履いてたので、それが隙間から浸透したか(ここに関しては可能性低い)
いずれにせよパネル交換しか修理方法がないとのことでして概算で30万弱かかるとのことでした。
あまりないことのようで、単にハズレ個体を買ってしまったようでした。
別荘に置いてたものなのでほぼ使用してなかったのと、気付いたのが3年保証が切れてからだったので非常にショックですが、修理するにも30万と言うことなのでZ95Aを購入することにしました。
皆様、ご親切に回答頂き有難う御座いました。
書込番号:25756830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別荘に置いてたものなのでほぼ使用してなかった…
ほぼ使用していなかったのであれば、別荘に訪れる機会も少ないのでしょうか
高原や寒冷地等を除けば梅雨の時期は屋内の湿度は高くなります。夏なら室温も高くなる
週に一度は窓を開けて通気したり、それが出来なければ月に一度くらいでもでなければ、室温が高くて湿度も高ければ、シール材が早く劣化して水が侵入したりや、結露がおきたりなど
環境に課題があるのかもしれません
また同じことが起きなければ良いと思うけれど
テレビを使う頻度が少ないなら、目的の画面のサイズの普及価格帯の製品の方が良いのではないかと思います。同じことがおきても損金は少く抑えることができます
書込番号:25757303 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>JP.JPさん
ソニー機の件も同じLG製パネルですが、湿度に弱い等あるのかもしれませんね。別荘と言われると湿気位しか思いつきません。
いずれにせよZ95Aは画質も製造プロセスも大幅に進化しておりますので、それはそれで結果オーライかと思います。
同じことがまた起こるかどうか等は流石にわかりませんが。
次はせめて5年保証がつくお店から買われた方が良いですね。
書込番号:25757714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少しでも同じことが起きるかもとお考えなら、延長保証はあまり効果がありません
希望小売価格が高額のテレビで延長保証にご加入で5年間を安心して使えるのは、知る限り大手家電量販店では一社だけです。購入価格は高くはなりがち
他社は年の経過とともに保証内容が漸減します
回数、金額に上限があるのでパネルを交換したら上限に達して延長保証は終了。以後は延長保証は無し
使い方のご記述からすると、使わないから気付けなかっただけで、もしかしたら3年より前のもっと早い時期から不良になっていたとも考えられます
使う機会が少なくても長く使えるならまだしも、それはわかりません。延長保証でもリスクは取り切れません
クオリティを譲れないなら、そのご選定で良いと思います
書込番号:25757760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

別荘を離れるときに、埃を被らないようにテレビを何かでおおっていませんか
布でも良くないと思うけれど、通気性の悪い材質・保温性の高い材質なら、環境がテレビに与えるダメージは加速する様に思います
書込番号:25757794 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も同様の症状が出ており、調べていたらここに行きつきました。
購入は5年ほど前で普段使いに毎日使用してます。24時間換気はされておりおおむね湿度は60%以下です。
なので特別に湿度が高くなくてもこの現象は起こり得るのかなとおもいます。うちもハズレを引いたのか。。。
保証で対応出来るのか今度聞く予定です。
書込番号:26253897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





