液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

電波の良い場所だと、ダンボールや団扇に特定の形にアルミを貼って同軸ケーブルを繋ぐと地デジが受信出来るらしいけど
ダンボールにアルミを貼っただけのものを受信出来る装置だと、もし裁判になったら裁判所は認定するの?

書込番号:26292439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/17 10:32(2ヶ月以上前)

アンテナは関係ありません

テレビを持っていると受信料の支払いが発生します

NHKを見なくてもテレビがあれば受信料の支払いは発生します

書込番号:26292453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2025/09/17 10:38(2ヶ月以上前)

テレビを持っているだけで…
なんか理不尽ですよね。

書込番号:26292459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/17 11:13(2ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん
アンテナが手作りだろうが受信設備に当たるから裁判になると負けるんじゃないですか?

書込番号:26292486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2025/09/17 16:40(2ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

テレビを所有しているだけで受信料が発生することはありません。

書込番号:26292683

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/17 17:03(2ヶ月以上前)

https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/text/nande.html

家に住む人が居なくなったけれど、
引き落とし口座から受信料は引き落とされていて、
気がついてNHKの窓口に連絡したら、
以後は引き落としはされなくなった

とか

別居する扶養される子が受信料支払いを免除される
これは最近の話し

とか

例外はあるでしょう

書込番号:26292687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/17 23:11(2ヶ月以上前)

アンテナ自作してても一緒ですね。

地デジチューナー付きTVを設置してる事に対しての
受信料になるので。

自作アンテナだと屋外に出すと思うのでもしバレにくくするなら
室内アンテナにする手段もありますし。

今はケーブルテレビもあるので外からだと家内にTVがあるかは
分からなく出来ますしね。


TVのボリュームを上げ過ぎて外でTVの音声が聞こえたら駄目ですがw

書込番号:26292954

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/09/18 00:22(1ヶ月以上前)

>自作アンテナだと屋外に出すと思うのでもしバレにくくするなら...

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23187696/#tab

書込番号:26292987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2025/09/18 07:14(1ヶ月以上前)

フランクリン遠征さん

あの政党が絡んだ、NHKだけ映らないようにするフィルターはどうなったのかな?
確か、特定周波数をカットするモノそうだけど。

書込番号:26293127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/18 07:49(1ヶ月以上前)

イラネッチケー、NHKを視聴できないようにする減衰器を巡る裁判では、2021年12月に最高裁で、減衰器を取り付けても受信契約の義務があると確定しています

フィルタでは駄目だとの結論は出ています

NHKと同等以上の報道機関が現れたら良いけれど、
それまではNHKで良いのではないかと思います

NHKは見ないし、受信料は払いたくなければ、そうすれば良いでしょう。現実には払わなくても済んでいます

過去にNHKが裁判を起こして、支払わざるを得なかった被告は居ました。今後でNHKが裁判を起こしたときに(あるかな)、誰が被告に選ばれるかは分かりませんが

書込番号:26293146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2025/09/18 08:00(1ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん

フィルターを取外せば観られるとの判決でしたね。

書込番号:26293155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2025/09/18 08:37(1ヶ月以上前)

N国に助けて貰えば良いのに(笑)

書込番号:26293179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2025/09/18 12:57(1ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

詳しい経過、ありがとうございます。


TWINBIRD H.264さん

NHKが映らない受信設備が必要なので、NHKが放送していないTVチューナーで受信するしかないですね。

書込番号:26293387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/20 11:23(1ヶ月以上前)

電波が強い地域だと長めの同軸ケーブルを使って
窓際に這わすだけでも受信は出来ますし。

基本的にNHKの言い分は、受信機能がある機器を使うと
徴収対象にされるので、チューナーレステレビしかNHKの
言い分を逃れる手段はないと思う。

NHKの言い分はチューナー機能がある=少し設定を変更したら
受信可能と言う考えになるので。

書込番号:26294969

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶テレビの発色が弱いのは偏光板?

2025/09/16 09:37(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

偏光板の光透過性が弱いから有機ELと同じような性能のカラーフィルターを使っても発色が違うと聞いたのですが本当ですか?
安くて光透過性の良い偏光板は作れないのですか?

書込番号:26291584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2025/09/16 10:24(2ヶ月以上前)

偏光板の光透過性が悪いなら、バックライトの輝度を上げれば良いだけのことでしょう。
発色の問題は、各色のバランスによるものと思います。

書込番号:26291611

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/16 10:33(2ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん
偏光板の透過率は十分高いので、

>>偏光板の光透過性が弱いから有機ELと同じような性能のカラーフィルターを使っても発色が違う

は間違っています。
色域の広さで言えば、有機ELの方が自発光スペクトルの半値幅が狭い(特にプライマリーRGBタンデムパネルは)ので色域を広くしやすいです。
液晶はバックライトLEDが白色(B発光+蛍光体RG発光)なのでカラーフィルターで色を作りますが、カラーフィルターの半値幅を狭くして色域を広くすると多くの光を無駄に捨てることになるので効率が悪くなり暗くなります。
今の液晶のトレンドはひたすらピーク輝度を上げる方向なので、光を無駄に捨てるわけにはいきません。
なので色域はQDを使ってもまあまあそれなりになってしまいます。

液晶も昔はRGB3色LEDを使った例はありますが、これはこれで発光効率がそろわないので輝度を取ろうとすると電力が大きくなってしまいます。

書込番号:26291620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/09/16 10:46(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
一般的な白色LEDは蛍光体RG発光ではなく黄色蛍光体(YAG蛍光体)なのでは?

書込番号:26291628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/16 11:01(2ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん
RGB 3原色のうち、RとGのスペクトルを蛍光体で賄っているという意味でそのように書いたまでですよ。
白色LEDといっても、黄色の蛍光体を使う場合、緑/赤の蛍光体を使う場合、黄/赤の蛍光体を使う場合があります。

書込番号:26291641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/18 11:02(1ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん
こんにちは

液晶のバックライトとLG有機ELの発光特性を考慮せず、
カラーフィルターだけを見た場合には、
同じ性能のフィルターでも単色の色純度は、
液晶と有機で3倍 違うことになりますよ。

有機ELは単色の発光で他は光らないから、1つのサブピクセルのカラーフィルター性能の色純度だけですが。

液晶は1つのサブピクセルはカラーフィルター性能でも
他2つのサブピクセルの液晶ネイティブコントラストが悪く
灰色が混じる感じで、単色は濁ります。

カラーフィルターの色排他コントラストが、液晶のコントラストのように5000ぐらいなのかは知りませんが、同じとすると、

色の濁り=1/カラーフィルターコントラスト +1/液晶コントラスト×2=3÷5000
となり、有機の3倍 悪いです。

書込番号:26293302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2025/09/20 10:37(1ヶ月以上前)

光が漏れちゃうのね(つд`)

書込番号:26294935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

Amazon FireTV Stickのリモコン使えますか?

2025/09/09 08:27(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

クチコミ投稿数:8件

インターネット動画配信の視聴時に
Amazon FireTV Stickのリモコンを利用することは出来ますか?
音量もそれで調整できますか?

書込番号:26285187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/09/09 08:39(2ヶ月以上前)

Amazon FireTV Stickのリモコン

使えます。
使用するテレビの設定を、東芝/レグザ の設定に指定する必要あり。


時々、HDMIのリンクで、電源や音量を操作していると誤解して、
接続しただけで、動かない。なぜ?と質問する人います。

Amazon FireTV Stickの操作は、大部分は、Bluetoothで操作ですが、
TVの電源、音量のボタンは、赤外線です。

ホームボタン一発で、FireTVの画面に切り替わります。

書込番号:26285202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/09/09 09:13(2ヶ月以上前)

有難うございます。
>使用するテレビの設定を、東芝/レグザ の設定に指定する必要あり。
どのようにして設定するのですか?

書込番号:26285228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/09 09:42(2ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GALJZAR7CWNP32KQ

Toshibaの項の記述に従い操作すると如何でしょう

書込番号:26285249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/09/09 11:16(2ヶ月以上前)

知らなかったです。
有難うございました。

書込番号:26285314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/09/09 12:32(2ヶ月以上前)

>スマホスキーさん

別の人が、URLを案内してますが、

それは、各社のテレビのHDMIリンクの設定関連です。
その設定は、当然やっている前提ですよ。

それを真っ先に見てしまうから、全部、HDMIリンクでコントロールされると誤解が生まれるのでしょう。


使用するテレビの設定変更は、FireTVの設定の操作です。

FireTVの設定(歯車のアイコン)に入り、
⇒「機器のコントロール」
⇒テレビ
⇒テレビの変更

たどり、案内に従って、テレビの銘柄を変更するのです。

書込番号:26285372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2025/09/09 13:06(2ヶ月以上前)

>スマホスキーさん

こんにちは。

一応確認ですが、
このテレビに内蔵されたネット動画視聴の機能を、《FireTV Stickのリモコン》を使って直接的に操作できるか?をお尋ねですよね?

つまりは、
FireTV Stickの本体はテレビ40V35Nへ繋ぐこと無しに、
《FireTV Stickのリモコン》をBluetoothでこのテレビ40V35Nにペアリングして使えるの?が知りたいことの核心なのでは、と。


何となくながら、皆さんの回答が《このテレビに Fire TV Stick 本体を外付けした上で》FireTV Stickのリモコンを使って出来ること、に関して力説されているような気がして、
うーん、これ40V35Nにはそれ自身にネット動画視聴機能があるのに、わざわざFireTV Stickを繋ぐかぁ?なんか問いと答えがズレてないかなぁ??、と思った次第。。。

私だけの勘違いでしたら、ご容赦を。

書込番号:26285395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/09/09 13:21(2ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

それ、私も最初感じました。

FireTVのリモコンが、Bluetoothコントロールと知って、テレビにペアリングできますか?という質問の意図。

さすがに、そこまで、二重三重に、誤解しているか?と、感じたので、

通常ありがちなパターン
テレビを買い替えた時の設定変更を案内しています。

最初に感じた、誤解が本当なら、その後の会話がかみ合わないはずですし。



> うーん、これ40V35Nにはそれ自身にネット動画視聴機能があるのに、わざわざFireTV Stickを繋ぐかぁ?

あり得ますよ。
プリインストールされていない、新たなサービスを使いたい人。

書込番号:26285403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/09 15:29(2ヶ月以上前)

>スマホスキーさん

40V35Nにネット機能が付いていてYouTubeやPrimeビデオをはじめ有名どころの配信サービスに対応しているけど40V35Nの機能でインターネット動画を見るときはFireTVスティックのリモコンは使えないです
(ただし、FireTVStickの方で設定すれば電源やボリュームボタンは使える)

40V35NにFireTVStickを繋いでFireTVStickでインターネット動画を見る場合は
・FireTVStickのリモコンで操作する、FireTVStickの方で設定すれば電源やボリュームも使えるようになる
・V35Nの方で設定すればV35NのリモコンでFireTVStickの操作ができるようになる

感じですね

書込番号:26285475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/09 20:04(2ヶ月以上前)

取り敢えずは現状で不具合はなさそうです

逆に言えば接点の問題ともいえない。HDDが認識した後に移動させすべての接続を再度行いましたが特に問題は発生せず
自分もよく覚えておりませんが、(たぶん)録画一覧のボタンを押しても当然ながら旧機種での録画内容は表示されず、さりとて左下の接続機器の部分を選択しても認識しておらずです

自分が行ったことではありませんが最終的な聞き取りでは録画予約してみた・・・その後に自身で確認してみたら初期化しろのメッセージが左下に出たのでしたがって初期化。

最近は有難迷惑な初期設定を強要されますが、それなら一括で全部地均しして欲しい・・・それはそれで文句が出るんでしょうなぁ

書込番号:26285646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2025/09/10 12:26(2ヶ月以上前)

>映画化決定さん

???
もしかして、こっち↓へ自己レスしたつもりの誤爆でしたかね?

●価格.com - 『リモコン』 パナソニック VIERA TV-50W80A [50インチ] のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624202/SortID=26283299/

書込番号:26286237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/09/20 09:38(1ヶ月以上前)

>スマホスキーさん

結局、どっちの話題だったのですか??

Amazon FireTV Stickのリモコンを、 REGZA 40V35N にペアリングして使う事はできません。「出来るかも。」と考えてしまうのは、誤解過ぎです。


テレビを買い替えた時に、Amazon FireTV Stickのリモコン設定を変更する話なら、、

・テレビのHDMIリンク機能をONにしておく。 これは、FireTVのリモコンのホームボタンを切り替える時など、リンクに使われます。

・テレビの音量などのボタンは、赤外線信号なので、 FireTVの案内画面に従って、テレビの銘柄の変更です。
FireTVの設定(歯車のアイコン)に入り、
⇒「機器のコントロール」
⇒テレビ
⇒テレビの変更

書込番号:26294889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの反応が悪くなって来ました。

2025/09/08 20:35(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]

クチコミ投稿数:197件 BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]の満足度4

BRAVIAから外付けHDDの「録画リスト」を押すと、ここ最近読み込みに時間が掛かり、時々ですが「録画リストは有りません」と表示されます。
再度「録画リスト」を押せば少しタイムラグはありますが録画リストが表示されますが、これは外付けHDDの寿命が尽きようとしてるのでしょうか?
大事な録画データもありますので、救済方法があれば教えていただければ有り難いです。

書込番号:26284868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/08 20:50(2ヶ月以上前)

PCならHDDの健康チェック用ソフトもありますが、そのソフトで問題が無いと出ても、一概には信憑性が持てないこともあります。
自分の場合、新品のHDDを買い、そのソフトで動作チェックで問題が無く使い始めたら、翌日逝きました。
HDDは円盤のガラス板(プラッタ)が回転し、金属製のヘッドが近い位置(非接触)で読み書きします。
最近のは使っていない時はヘッドは収納され、ガラス板に当たらないようになっています。
HDDは生き物と言う人もいて、使用時間が短くとも壊れることもあります。
読み書きエラーが出たら、HDDの交換がいいでしょう。

書込番号:26284888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/08 20:57(2ヶ月以上前)

BRAVIAにおいての録画用HDDの位置付け的に『長期的に残すことを前提としていない』はずなので、助け出す手段はありません。
またそもそもPCなどの『ファイル』とは考え方が異なるので、『修復』させることも想定されていないはずです(これはソニーに限らず)。
なので録画コンテンツにすでにエラー箇所がある場合、そこだけ飛ばして再生はできるものの、そこを修復させることはできません。

書込番号:26284895

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2025/09/08 21:05(2ヶ月以上前)

HDDのスリープ機能かも知れませんがHDDの劣化、はたまたテレビ側も考えられますが…

対応しているソニーのブルーレイレコーダーを購入してそちらにダビングですね。
何回コピー出来る番組かは知らないですがブルーレイ・ディスクにも保存しておきましょう。
但し保存性は環境により変化する様です、永久では有りません。

書込番号:26284910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/09/08 21:10(2ヶ月以上前)

ソニーのAndroidテレビは、ソニーのレコーダを買っても、ダビングできません

テレビが壊れたら、見られなくなっておしまいです。

書込番号:26284918

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/08 21:13(2ヶ月以上前)

残念ですが救済策はありません

テレビに接続した外付け固定ディスクに記録した録画番組を機外にダビングできるのは、パナソニックのビエラと東芝/TVS REGZAのレグザぐらいです

シャープのアクオスのテレビで機外にダビングできるのは数年前までに発売した機種です。数年前に発売のテレビで現在も購入できる機種が僅かに1機種くらい

ソニーのテレビは10年くらい前の2、3年間の期間で販売した機種で僅かにで、現行機種にはありません

今後もテレビ放送の番組を録画して期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、レコーダの導入を検討されたら良いと思います

レコーダも残るはソニーとパナソニックくらいです
選択肢のあるうちにお早目にだと思います

書込番号:26284922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/09/09 08:49(2ヶ月以上前)

Seeqvaultハードディスクも、対応していません。

Seeqvaultハードディスクの引き継ぎ機能を、ハードディスクだけで実現するものと誤解し、
Seeqvaultは、どうか?と反論する人も居ますが、未対応のテレビです。

このテレビは、録画したデータを、外に出す機能が皆無であるという事は、
21年4月発売の時点で、既に決まっている話です。

書込番号:26285212

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/09 09:17(2ヶ月以上前)

>ストリームxxさん
こんにちは。
ブラビアはandroid/google TV OSですので、OS自体に不安定やバグなどの問題があります。
まずは、OSソフト起因の一時的な不具合かどうか切り分けましょう。

@リモコンの電源ボタンを長押ししてOS再起動
A電源コンセントを抜いて10分放置してから再度入れて見る電源抜きリセット
Bメニューからストレージのリセットを実行(初期設定やり直しになりますがHDD録画内容は消えません)

この順にやってみて直ればよし、直らなければ基板等の故障の疑いが出てきますね。
通常はここでソニーサービスに点検修理を依頼するわけですが、基板を交換してしまうとHDDの録画物は見れなくなってしまいますので録画物を捨てたくない場合はこの手は使えません。

HDD自体が故障していた場合、騙し騙し動いているうちに、LANダビング等でレコーダーや他のHDDに録画物を移すのが最も良い対策になりますが、ソニーの場合、テレビ自体がLANダビングに非対応なので、この方法でのデーターサルベージはできません。

では救済策はないのか?
救済策がないと断定されている方がいらっしゃいますが、これは間違いです。

バッファロー等では録画データーHDDを復旧するサービスをやっていますので、このようなサービスが最終手段として利用できるかも知れません。
これはデーターのサルべージではなくHDDの修理という形で行われます。ただ料金は6万〜21万と高価です。そこまでして残すほどの価値が放送番組にあるかよくお考えになってください。
https://www.buffalo.jp/recovery/product.html

書込番号:26285232

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]の満足度3

2025/09/19 19:59(1ヶ月以上前)

>ストリームxxさん
こんばんは。
私もこの機種を今まで使用してきました。
不満は沢山あります。
漸く解消の兆しが見えました。
サービス・プログラムの更新をこの度起きないました。
経過はなかなか良いようで、バージョンアップ後フリーズして止まることはありません。
HMDIやHDDの接続にも不具合は出ていないです。

書込番号:26294513

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/20 07:39(1ヶ月以上前)

朗報です

ナイス

ネットワークにつないでいるときは、放送ダウンロードは実行されないということでしょうか

ネットワークダウンロードだけだとしても更新を実行しないときは、次にテレビを点けたときに毎回「テレビの更新ソフトウェアがあります」と表示されて[閉じる]を選ぶのでしょうか

初期値が[更新]だから何時か誤って更新しそうです

ロールバックできたり、工場出荷時に戻せたら良いけれど、と思います

書込番号:26294801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/20 09:01(1ヶ月以上前)

>ストリームxxさん

ダメ元で、アプリのキャッシュをクリアしてみては?
消してもデメリットは無いですし

基本は下記の4つです、他にデータやキャッシュのサイズが大きすぎるアプリを消すのが良いでしょう
キャッシュは消しても特に影響はなく、データは設定が消える事が有ります

設定
アプリ 録画リスト データを削除

アプリ テレビ キャッシュを削除

アプリ メディアプレーヤー データを削除

アプリ GooglePlayストア キャッシュを削除


具体的な効果は、録画の再生開始待ち時間が30秒以上待たされるのが数秒に短くなったりします

書込番号:26294862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

基盤交換でのHDDのリセット

2025/09/18 11:34(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]

クチコミ投稿数:49件 REGZA 43Z670L [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670L [43インチ]の満足度1

昨日、電源が付かないと言う質問をしました。
東芝が近々再度見に来る様に連絡があったのですが、今回の故障は電源が入らない(リセットが繰り返されてる?)的故障なので、修理内容としては電源基盤の交換かと思われます。
ならば、これはHDDは初期化を免れるのか?と思い、質問してます。
恐らく東芝側は「初期化は必要」と言うでしょうが、それをしないでイケるモノなのか?
もしくは、電源基盤交換での初期化はT-conとは関係ないので問題ないよ?なのか…
ご存知の方が居ればお教え頂きたいです。

書込番号:26293332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3282件Goodアンサー獲得:442件

2025/09/18 12:07(1ヶ月以上前)

知りませんが多分今の機械って基盤って全部一体なんじゃないですか?
とすると自動的にリセットになると思うのですが

書込番号:26293349

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/18 12:19(1ヶ月以上前)

>青いにゅるさん
こんにちは
電源基板交換で済めば、録画物に影響は出ず、既存録画物もそのまま見れます。
メイン基板交換になりますと、交換後の基板で既存録画物をみることはできず、HDDを継続使用するならフォーマットが必要となります。

電源入らずの原因がどちらにあるか次第ですね。それは診断してみないとわかりません。

書込番号:26293362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2025/09/18 12:23(1ヶ月以上前)

>青いにゅるさん

録画番組を暗号化し復元するためのチップがどこにあるかです。
関係ない基盤なら、交換しても再生できます。

書込番号:26293366

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2025/09/18 12:23(1ヶ月以上前)

電源基盤にHDDを統括するチップがあれば交換でアウトになります。修理する人に聞いてみればよいと思います。

書込番号:26293367

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/18 12:25(1ヶ月以上前)

>青いにゅるさん

レグザの場合、電源基板とメイン基板は別基板となっているなっているようです。下記動画参照。

「液晶&有機ELレグザを完全分解」
https://www.youtube.com/watch?v=thCPLPihGPk&t=68s

「電源基板」の交換のみで直れば、ハードディスクの内容は温存されます。
しかし、「メイン基板」にも故障個所があり、交換が必要となると、著作権情報などはそちらにあるので、ハードディスクの内容は温存されず、消去されることになります。

当日の点検次第ではありますね。

書込番号:26293369

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/18 13:02(1ヶ月以上前)

>青いにゅるさん
今回、電源入らずと言っても画面が映ってレグザ画面ループで起動しないわけなので、おそらくメイン基板交換になると思います。
従って既存録画物は道連れで見れなくなる可能性が高いと思います。

書込番号:26293394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/18 13:36(1ヶ月以上前)

>青いにゅるさん

TVにハードディスクを繋いで録画設定すると“このテレビ”と“このハードディスク”という感じでペアリングされます

録画、再生はそのペアでしか使えなくて、テレビからハードディスクを外して別のテレビに繋いでもペアじゃないから再生できなくて録画するには初期化してくださいって出ます

これは同じ型番のテレビ、43Z670Lで使っているハードディスクを別の個体の43Z670Lに繋いでも同じです

テレビを修理したとき交換する部品によぅては(メインの基板の場合が多い)本体が同じ43Z670Lのままだったとしても別のテレビ扱いになるから録画した番組を見るのは無理で、さらに録画用に使うには初期化するしかないですね

機器や修理内容(チェックなど)で必ず初期化してから修理に取り掛かるケースもあるとは思うけど、テレビの修理は訪問だから初期化しないでくださいというのは可能でしょうね

どっちにしてもこの修理をすると100%録画は見れなくなりますというのは決まっているから、それに対してだったら初期化してくださいなのかそれでもいいから初期化しないでくださいというのかという感じになりますが 

滅多に起きることはないはずだからあまり心配しなくてもいいけど録画に影響しない修理だとしてもHDDを取り外して部品を交換してという作業をすると初期化しないと使えくなることもゼロではないだろうから、一般的には修理するときは初期化する場合がある、データは保証しないようなことは言われると思います

書込番号:26293417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/18 14:00(1ヶ月以上前)

単純に基盤とHDDが帯付けされてので初期化は必要になります。

なのでもし基盤交換をすると以前録画した内容自体も
当然見れなくなってしまいます。

それに伴いHDDを初期化しないと録画機能自体も
使えない状態になってます。

もう少し簡単に例えるなら
TV交換(買替)をしたら以前の録画してたHDDは
新しいTVでは初期化しないと使えなくなるのと
同じ状態だと思ったらいいです。

書込番号:26293437

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件 REGZA 43Z670L [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670L [43インチ]の満足度1

2025/09/18 14:45(1ヶ月以上前)

皆さん、返信有難う御座います。
やはり「電源基盤」交換だからって考えが甘いのかも?知れませんね。
4Kの番組を録画しているので足掻きたいのですが…
って、そもそもが「電源基盤」だけの交換で済むなんて、私が推測で思っだけで、東芝の人が言った訳でも無いので…
嗚呼、地デジ/BSならばまだしも…こんなに早く6TB×2が消え失せるとは…

取り敢えず東芝側の修理(交換)を待ってみます。。。

書込番号:26293476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/18 15:00(1ヶ月以上前)

>青いにゅるさん
今回電源基板はシロだと思っています。電源自体はパネルに表示を出す程度には動いているようなので。

電源オンオフを制御しているのはメイン基板やOSですが、今回はレグザ画面の無限ループの様なのでOSに関連するマイコン系の不具合という感じがします。リセット等を既に試していてソフト起因ではなさそうなので、どのみちサービスとしてはメイン基板を交換するしかなくなると思うんですよね。

足掻くとしたら、今からでもレグザのレコーダーの中古機でも入手して(新品はOEM先だったフナイの倒産で入手難です)内蔵HDDからレコーダーにLANダビングすべきなのですが、テレビ本体が起動しないならこれもできないので、万事休すですね。
まあテレビ録画というのは、テレビが壊れたら終わりというのはよく知られたリスクですから、今回勉強になったということで。

書込番号:26293492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 REGZA 43Z670L [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670L [43インチ]の満足度1

2025/09/18 15:56(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ホントにそうなんですよね。分かってはいるんですが、こんなにも早く逝くか…と落胆してます。
日中は仕事なので、夜間しか動かないTVとしてHisenseの弱さのかな?と…
例えば基盤自体が中古(リビルド)って事もあったりするのかな?

書込番号:26293553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/18 16:03(1ヶ月以上前)

https://www.ksdenki.com/shop/g/g4580652111744/

残したいのが4K番組であれば、録画番組の視聴はどのみち本テレビに限定です

レグザで4Kの録画番組は機外にダビングできません
地デジBS/CSはレグザのレコーダかNASにダビング可
NASは録画番組のダビングに対応する製品です
アイ・オー・データ機器かバッファローかの製品で

修理で外付け固定ディスクの録画番組が視聴できれば良いし

そうで有っても無くても、レコーダ導入を検討すると良いと思います

レグザのレコーダは在庫限りです

4KZ400はケーズの店舗の在庫状況が分かります

ケーズデンキのネット通販の経路で購入するなら118,800円ですが、実店舗では「価格はお尋ね願います」みたいな紙が貼ってあって尋ねると驚きの安値で買えたりはします

購入するにしろ購入しないにしろ、レグザのレコーダの判断をするのならば、お早目に

書込番号:26293558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/18 16:07(1ヶ月以上前)

>青いにゅるさん
いえ、修理用基板は一般的に新品だと思いますよ。
交換用パネルは保管スペースを取るので発売から1-2年経てば新品修理用在庫は無くなってリビルドになるのが普通ですが、基板は保管スペースが小さいので修理用基板の保有枚数もそれなりにあると思うんですよね。

そもそもスマホほどではないとは言え、高密度実装のリフロー品なので、基板内部を修理してリビルドするのも難易度が高いです。SoCの高密度端子のデジタル信号を追うなんて趣味でもなければそうそうできません。人件費かけてまでそれはやらないと思うんですよね。

書込番号:26293563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 REGZA 43Z670L [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670L [43インチ]の満足度1

2025/09/18 16:48(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
正直欲しいのですが、ソコまでは軍資金を廻せないのが現状なんですよね…
壊れなければ、全く問題無い事なので…
録画データは、ギャンブルと言うよりは寧ろ「人質」の様なモノになりつつ有る。
4Kに拘るのがネックなんですがね、折角4Kで観れるならばと思うのが人情なもんで。。。

コチラに否が無いのに諦めなければならないなんて…

書込番号:26293593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 REGZA 43Z670L [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670L [43インチ]の満足度1

2025/09/18 16:50(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
やはりそうですよね? こうやって意図しなくともゴミが増えてゆくなんて…
ほぼ中身が入れ替わり、他人が家に居座った感じで。。
新品は気持ちいいですか、壊れない機械を置いて行って欲しいものです。

書込番号:26293594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/18 20:30(1ヶ月以上前)

了解です

そうであるならば、パナソニックの4K放送番組の録画ができるレコーダのディーガDMR-4TS204は5、6万円です

4K放送の録画番組はダビングできないけれど、地デジとBS/CSの録画番組ならダビングできるNASに43Z670Lからときどきダビングするということもできます
アイ・オー・データ機器にREC-BOXが、バッファローにLinkStationがあります

テレビもレコーダも、固定ディスクに記録した録画番組は一時的なものとされています。期限を定めずに繰り返し視聴したい録画番組はバックアップが出来たら良いと思います

LinkStationは2年前くらいは1万円と少しからで買えました。現在は随分と高くなっています。それでもレコーダを買うよりは安いでしょう

4K放送番組はしばらく待てば再放送があることは多いから、録画番組を失っても再放送で再び視聴できることは少なくなくあります。スペシャルな番組は再放送は期待はできませんが

SeeQVaultが使えれば日頃から準備をしておけば、録画番組のロストは避けられたけれど、テレビはSeeQVaultは搭載しなくなりました。残念ですが…

修理したテレビが長く使えるなら何も要りません
故障せず長く使えることを願うばかりだと思います
運が良ければ壊れません

書込番号:26293748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件 REGZA 43Z670L [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670L [43インチ]の満足度1

2025/09/19 10:56(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
なかなか、面倒なシステム展開になり出してますね…
やはり円盤に保存して行くのが手っ取り早く確実か?と思ってしまいます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:26294154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 REGZA 43Z670L [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670L [43インチ]の満足度1

2025/09/19 11:00(1ヶ月以上前)

先程、東芝から連絡があって、本日夕刻に修理(交換)に来てもらう事になりました。
液晶画面は既に新品は無いらしく、中古のを使っている模様…まぁ、これは仕方の無い事ですね…
今回の「REGZA」のループは、基盤よりも液晶画面の不具合で起こり得る事の様です。
直に回答が出た、と言う事は事例が有りでの事と思われるので、液晶画面と基盤を持って来るとの事。
もし、液晶画面だけならば、まだ!HDDの延命は有る!と思われるので、そちらを願って挑んでみたいと思います。

書込番号:26294156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/09/19 11:40(1ヶ月以上前)

希望する結果を得られると良いけれどと思います

光学ディスクは記憶媒体としては勧められません
10年くらいの期間で再生できれば良いならですが、
光学ディスクは長期の保存には向きません

デジタルなデータで縛りはあるにしても、
コピー・ムーブで実体は容易に変えらるHDDと、
ムーブバックでレコーダに書き戻す光学ディスクと

国内メーカはブランク・ディスクの製造から撤退
レコーダは何れは無くなりそう
残るはソニーとパナソニックのみ

機器の導入に費用をかけたくなければダビングの操作は面倒ですが、録画番組のダビングに対応するバッファローのLinkStationは1万円台からです

今回は故障はテレビでしたが、外付け固定ディスクが故障することもあるわけで

失いたくない録画番組があるならば、バックアップはどうするかは検討されたら良いと思います。検討の結果はバックアップせずもあるでしょう
4K放送は再放送は多いことですし

書込番号:26294187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件 REGZA 43Z670L [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670L [43インチ]の満足度1

2025/09/19 11:50(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
映画の様な映像媒体は、サブスク等でデジタル回線で綺麗に観覧出来る時代なので心配はしてませんが、ローカライズな映像や人気の出なかった(利権的に難しい)モノや、個人的に好きだった番組はガラパゴスの様に、個々別々にストックされてますよね。
そんなに何度も見ないのでしょうが、やはり残しておきたい…
本当に、何に残すか?に悩んでしまいます。
ビデオデッキで録画してた頃の方が、責任?も無く画質も気にせず何度も見返して楽しめた気がして。。。

書込番号:26294196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCで120hzが選べなくて・・・

2025/09/19 12:16(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8N [75インチ]

スレ主 mitei0さん
クチコミ投稿数:3件

PCで4k 120hz/144hzを選びたいのですが60hzまでしか選べない状態です。
windows11でグラボはAMD Radeon RX 7900XTを使用しています。
ケーブルはHDMI2.1を購入し、グラボのHDMIポート(2.1)からテレビのHDMI1に接続、
テレビ側の映像メニューはゲームを選択しています。
VRRも選べないですし、謎です。
なにか見落としがあるかとは思います。
ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:26294217

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/19 12:31(1ヶ月以上前)

>mitei0さん
こんにちは
下記マニュアルの100ページをみて、PCを繋いだHDMI端子を高速信号モードに設定してください。そうすればVRRも使えるようになりますよ。

https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf

書込番号:26294229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/19 12:44(1ヶ月以上前)

>VRRも選べないです
自動ゲーム機器設定をオフにしてください

書込番号:26294239

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/19 13:16(1ヶ月以上前)

>mitei0さん

「U8N 機能操作ガイド」の96ページ以降がテレビ側の設定項目の解説になります。
メニューの階層はちょっと分かりにくいかもしれませんが、
・[設定]を押し、上下と[決定]で、「省エネ・その他の設定」>「外部入力・HDMI連動設定」>「外部入力設定」
の順に進み設定します。

書込番号:26294269

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 mitei0さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/19 16:04(1ヶ月以上前)

>すずあきーさん
>緑茶猫さん
>プローヴァさん

皆様ありがとうございます。
・自動ゲーム機器設定をオフ
・HDMI端子を高速信号モード
教えていただいた通りの設定を行い、おかげさまで120hzが選べるようになりました。
大変助かりました。

しかし、気になる点として144hzは選べない状態です。
使用しているケーブルは
エレコム ECDH-HD21ES20BKです。
HDMI2.1ではありますが、120hzが限界だったりそもそもケーブルの品質が影響している、といったこともあるんですかね。
ケーブルのamazonの紹介文には4K(120hz)とありますが、
HDMI2.1の規格を調べると240hzまで対応となっていて混乱しています。

書込番号:26294382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/19 17:26(1ヶ月以上前)

>mitei0さん

「U8N 仕様」によると、
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php

「ゲームモード時144Hz VRRに対応」とあります。映像メニューは「ゲーム」となっているでしょうか。念のため。

ケーブルの方は、HDMI 2.1認証品で、伝送速度48Gbps。電線なので、120Hzと144Hzを区別するものではありません。ケーブルは問題ないと思います。

「U8N 機能操作ガイド」の267ページ、「テレビをリセットする」をやってみます?
あとは、グラボのドライバを最新に、程度かなあ。

書込番号:26294432

ナイスクチコミ!10


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/19 18:04(1ヶ月以上前)

>mitei0さん
以下をご参考にしてください
https://hotondo.work/archives/tcl-qm8b-gaming-tv-monitor-review.html#144hz

書込番号:26294455

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 mitei0さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/19 18:11(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
AMDのドライバーも最新でAMD software設定もいじっていましたが、
緑茶猫さんの提示してくださった画面でも数値をいれるとエラーになっておりました。
ソフトの調子が悪いようでしたのでAMD softwareの設定初期化を行ったところ144hzが表示されるようになりました。
ご迷惑おかけしました。
皆様大変ありがとうございました。

書込番号:26294458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング