このページのスレッド一覧(全74164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 10 | 2025年9月18日 06:22 | |
| 19 | 6 | 2025年9月17日 21:28 | |
| 61 | 21 | 2025年9月17日 18:36 | |
| 74 | 10 | 2025年9月17日 13:41 | |
| 105 | 15 | 2025年9月17日 12:59 | |
| 32 | 7 | 2025年9月17日 09:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670R [43インチ]
購入を検討しています。
ブラウン管時代に購入したテレビ台を32V型の薄型テレビに
そのまま使用しています。
今回、本機種を購入を機にテレビ台の更新も考えています。
必要条件はキャスターが付いていること、だけです。
できるだけ安価なものを探しています。
よろしかったらおすすめのテレビ台をシェアしてください。
0点
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8050817/
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8050819/
https://www.yodobashi.com/product/100000001004427083/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=705841614397&gad5=322281853913189545&gad6=&gad_campaignid=21465029223&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gtbelSGTwG_KgZ3OrJvAIsOp&gclid=Cj0KCQjwqqDFBhDhARIsAIHTlkv87KAwvZOxH5uxAIp2qx9yfVtA-zwn6rUSNDwEqsH9Q_qOH_baSxAaAuXDEALw_wcB&xfr=pla
外出に制限が無ければ、近隣に家具店、ホームセンタや家電量販店等があるならば、訪問して実際にテレビ台を見るのも簡単に選べる方法だと思います
事前に調べて訪問すれば、現地で検討する時間は少なくなると思います
検索では得られない型落ち品が安く売られていたりすることはあるかもしれません
通販は手軽ですが、返品は不可のことも多いです
外出に制限があったり、近所に店が無かったりでは、ニトリや他の通販等にカタログを求めて、カタログで選ぶのも良いと思います
書込番号:26270448 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%9F-TV-BS80H-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%9F%E5%B7%A5%E7%94%A3%E3%80%90TIMEZ%E3%80%91BS%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-26v-32v%E5%9E%8B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0/dp/B00AXY6LQK
少し高いですが、私も使っているこのスタンドはどうでしょうか?
書込番号:26270596 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ふたば24さん
こんにちは
本機はセンタースタンドなので、両端にスタンドがつくような機種と違って幅の狭いテレビ台でも使えるメリットがあります。32型のテレビ台なら買い替えなくてもそのまま使えると思いますよ。
画面が台から左右にはみ出すので、その辺りが嫌なら買い替えとなりますが、テレビ台はサイズも色々ですし引き出し付きや無し、引き出しのバリエーションも色々です。
ソファを買い替えるので漠然とおすすめを教えて欲しいというのと同じで答えようがありません。
一度家具屋さんや家電量販店などに行ってどういうものが欲しいのか絞り込んだ方がよろしいですよ。
書込番号:26270661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>みなさん
さっそくの有用なコメントありがとうございました。
カタログを確認すると、スタンド幅が現在使用している
テレビ台より小さいためそのまま流用できることが
わかりました。センタースタンドはよい設計ですね。
最初はM550の購入を考えていましたので、
てっきり同じ仕様かと思ってました。
みなさん、ありがごうざいました。
書込番号:26271192
2点
43インチのテレビ台の代わりにはなりますがスチールラックを使ってます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4550084450902-25-72437.html
艶消しブラックでいい感じなのと、もしサラウンドバーとかを設置の時に下の段に
設置とか色々と出来ますし。
普通の扉があるテレビ台みたいな感じではないですが、テレビの上にも
物も置けてテレビの高さもある程度お気に入りの高さに調整とかも出来て
便利なので、見た目を気にしないならお勧めです。
艶消しブラックなのでテレビを置いてもシルバーメッキタイプと違って
テレビ映像が反射しにくいので。
書込番号:26290481
0点
>SaGa2さん
有用なコメントありがとうございます。
ちなみに、転倒防止策はどのようにされていますでしょうか?
今は耐震マット(ジェル)を使用しています。
よろしかったらご教示いただきたくよろしくお願いたします。
書込番号:26292017
0点
>ふたば24さん
テレビ台の代わりにスチールラックを利用して43インチテレビを
2台同様に設置してますが両方共に耐震マット関連は敷いてないです。
スチールラックになるので、TV脚が2脚タイプの場合は
そのまま設置すると網目に脚が嵌ってしまって安定感が
なくなるので、設置時はテレビの下に木の板を1枚敷いて
その上にテレビを載せてる状態になります。
もし地震or物が当たってとかの不可抗力でTVが倒れてしまって
破損しても、火災保険のOPで家財に入ってたら修理費用が出るので。
スチールラックのキャスターにロックが付いてるのは
互い違いの位置に設置してます。
そうするともし地震で揺れてもスチールラックの重心次第では
スチールラック自体が倒れ難くなるみたいです。
詳細は、YouTubeで実際に車輪ロック位置によって倒れやすいかの
実験動画を観て確認した配置です。
下記の動画ですので参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WSg3E1_XzLc
書込番号:26292034
0点
>SaGa2さん
ご返信ありがとうございます。
何かしらの耐震固定は必須と考えておりますので
参考にさせていただきます。
書込番号:26292279
0点
スチールラックとかをテレビ台にしてしまうと、重心が高い位置に
TVになる事もあるので、もしTVを耐震ジェルとかで設置してしまうと
TV本体が倒れなくてもTV台と一緒に巻き添えでTV台が倒れてしまいます。
もし耐震ジェルを使う場合は、細いローボードタイプのTV台に対しては
重量配分にも注意が必要だと思います。
耐震ジェルを使うと逃げる力を台と一体型になってしまって
逃げる力を分散させないデメリットもあるので。
※
自分の体験になりますが、阪神大震災の時に揺れ始めた時ですが
何故か分からないけど・・・
咄嗟に重心が高い位置に設置してたのは、当時ブラウン管テレビの
26インチワイドのテレビで結構な重量があったので落ちない様に
抑えましたが(苦笑)
後々考えたら・・・
ベッドの足元に設置してたので倒れられると
身動きが出来なくなると思ってだったのかも?
設置位置が約1m30前後(ベッドの高さを含めたら約160cm)の位置だったんですが
その時の台にしてたのは、1段2段目はローボード2台重ねて
その上に昔ながらのキャスターを外したTV台にTVを置いてたので。
0段目※コンクリートブロックで高さ調整
1段目※ビデオテープ
2段目※システムコンポ(今だとバブルコンポ)
3段目※ビデオデッキ
他の高い位置に置いてた箱とかの荷物は床に落ちましたが(^^;
書込番号:26292948
0点
>SaGa2さん
コメントありがとうございます。
現在使用しているテレビ台は重量、サイズ的に倒れる可能性は、たとえ
上に何かしらのものを置いても極めて低いと考えております、床置きした
電子レンジをイメージしてもらえばわかりやすいかなと。これが倒れるのは
建物崩壊時かとw
あとご存知でしたらすみません、耐震ジェルには遊びがあって、ダイレクトに
固定物に振動を伝えることはなく振動する力を減衰する設計になっています。
免震構造の建物と同じとは言えませんが物理的には似たような感じです。
書込番号:26293093
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]
たまたま8月末にヤマダWebで218000円になっていました。
4年保証も付いていて、決算+型落ちを期間限定販売だろうと思い、迷いましたが購入しました!
まだ安いものがあったのか気になっています。
もう1台別のテレビを先ですが購入予定ですので、タイミング含めアドバイスいただければ幸いです!
宜しくお願いします!
書込番号:26292124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
65Z970Nを22万円前後で買える次の機会は無いのではないかと思います
現在はネット通販専売店でも約25万円です
大手家電量販店はヤマダウェブコムだけで約33万円
ヤマダの決算月は3月と9月で8月では無いような
約22万円は安く売りたい事情があった様に思います
その価格で買えてラッキーだったでしょう
後継機種の65Z970Rがあるし、
65Z970Nはヤマダウェブコムだけだし、
65Z970Mでさえ現在が最安値で約27万円です
ヤマダで30万円を切れば買い時の始まりの様な
約22万円で買えたから決断は難しいかもしれません
書込番号:26292264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゆうちゃんですがさん
こんにちは
買った後は市場価格を見ない方が良い、というのが答えですが、65型がヤマダwebで218000円になっていたなら、十分安く買われてます。
価格推移グラフを見ても歴代そこまで下がってないので十分な安値だったと思いますよ。
今後の買い物ですが、機種の代替わりは6-7月頃が多く、それから1-2ヶ月で前年機種は安くなってやがて売り切れます。
今がそんな状態なので既に型落ちで安くなっている24年モデルは市場からなくなりつつあります。
欲しい前年モデルが在庫があってまだ安ければ手を出せば良いし、今年モデルを狙うなら値下げが期待できる年末が良いですね。
価格推移グラフで値動きが見れます。
前年モデルの価格が底を打って上昇に転じてたら手を出さない方がいいですね。
書込番号:26292310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現行機種の65Z970Rは大手家電量販店の各社とも価格は376,200円です。そしてケーズデンキも同じ価格
レグザのキャッシュバックは終わったばかりです
1年でキャッシュバック2回は無いと思います
そうであるならば次の買い物の好機は年末でしょう
価格は年末に向かって下降すると思います
大手家電量販店で30万円を切ることがあるかどうか
目標金額は明確に定めなくても、加入料無料で5年にわたって修理の回数と金額に制限の無いケーズデンキで他の大手家電量販店並みの価格で買えたら良いのではないかと思います
ケーズデンキは延長保証は他の大手家電量販店を圧倒するけれど、商品は他の大手家電量販店よりは高い…イメージでしたが、最近では首都圏でも地方でも安く買えた書き込みはありました
ハイセンス/レグザは安い価格でたくさん売るのも戦術の様です。キャッシュバックは無くても年末商戦でレグザの後押しはあると思います
年末に65Z970Rを買うで良いのではないかと思います
書込番号:26292328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゆうちゃんですがさん
テレビが安くなる時期は、年末年始(特売)、ゴールデンウィーク前後(新機種発売前のセール)、モデルチェンジ後(在庫一掃)と決まっています。後になるほど安くなりますがモデルチェンジ前後は前年モデルの在庫がなくなったら終わりですので、注意が必要です。
真の最安値で買わないと気が済まない、勝負したい、というのでなければ、上記を参考に欲しいときに買うのが良いと思いますね。
書込番号:26292384
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
確か8月末から9月5日まで安売りしてて、その後今の価格に戻ったと記憶しています。
キャッシュバックも考えて、65Z875Rにしようかと思いましたが、店頭交渉4TBのHDD込みで270000円、現物確認して消えているときの画面が何か大きな差を感じて、970Nの購入に至りました。
コメント見ていい時に買うことが出来たんだなと感じました。ありがとうございます!
書込番号:26292870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。2台目は少し小さいサイズを購入しようと考えています!価格推移参考にしたいと思います。
片落ちは引き続き注視して、あとは年末の特売も視野にいれていこうと思います。
970Nは価格推移見ないようにしようと思いますが、ついつい見てしまう自分もいます(笑)
書込番号:26292874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670L [43インチ]
朝、電源を入れると「REGZA」が何度も表示され画面が付きません。
リセットを繰り返してる様ですが、リセットボタンは受付ずコンセントを抜いて放置。
何度か繰り返しても「REGZA」のループは止まらず、TVが見れない状態。
実はこの1週間前に、液晶に筋が入ってパネル交換(リビルド品)をして貰ったばかりで…
昔のREGZAは強いが、大陸製になってスタミナが無くなったなぁ…と実感。
この「REGZA」ループを停める方法は有りますか?
書込番号:26292320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理してもらったばかりなら
普通修理終わった時点から三ヶ月保証とかあると思いますが
そういうのないんですか?
書込番号:26292331
10点
>青いにゅるさん
こんにちは。
本体底面にある本体ボタン(アローキー兼用)の中央を押し込んで10秒以上そのまま長押ししてみてください。
再起動がかかるかも知れません。
もしだめで、コンセント抜き放置をしても再起動ループに陥って直らないなら手立てはありません。
再度サービスを呼んで点検修理を受けてください。
書込番号:26292337
1点
直ぐに販売店に連絡で良いのではないかと思います
余計なこと(失礼)をして事態を悪化させても良くないでしょうし、コンセントの抜き差しを繰り返すのはテレビには良くないでしょうし
修理から1週間なら、メールのサービスマンも呼ばれたら来ると思います
書込番号:26292342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そうですね、相談はしてみます。
コチラは購入1年半での不具合が出て来てるんで、製品としての信用は有りません、保険は大事ですね。
保険に入ってはいますので、話してみます。
書込番号:26292352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してみましたが、ボタン自体を受け付けない状態です…
書込番号:26292354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、連絡はしてます。
ネットでの購入でして、保険が三井住友。
コレが恐ろしい程にレスポンスが悪くて、連絡は入れてますので、連絡待ちの状態です。
書込番号:26292357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>青いにゅるさん
コンセント抜きリセットや本体ボタン長押しは公式にも出ている方法ですし、サービスマンを呼べばこれも実際にやると思います。実行で事態が悪化したりテレビに悪いと言ったことはありませんのでご安心ください。
書込番号:26292373
1点
>実はこの1週間前に、液晶に筋が入ってパネル交換(リビルド品)をして貰ったばかりで…
>コチラは購入1年半での不具合が出て来てるんで、製品としての信用は有りません、保険は大事ですね。
これは新品で買ったテレビが故障、メーカー保証期間が切れて延長保証で正規にパネル交換してもらったということですよね?
基板(アップデートの失敗か何か?)の故障でパネルの故障とは別判定されるなら延長保証で修理、この場合は保険会社の対応になりますね
修理の保証でいけるならメーカー対応だからこっちが使えるならレスポンスは早いので一度確認してみてもいいかもしれないてすね
書込番号:26292389 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>プローヴァさん
そうですね、何れにせよこんなに早くダメになるなんて…って感じで…
当たり外れの有るモノでは有りますが、安くないのに…思いです。
書込番号:26292465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
3ヶ月の修理保証? これは知りませんでした。
東芝の人からも聞かされて無いですね。 最終的には東芝から訪問の連絡があるでしょうから、突いてみたいと思います。
書込番号:26292468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マヨポンくんさん
ペイペイ保険=三井住友保険 なんですが、コレがレスポンス悪くて…
故障して三井住友から連絡があったのが、1週間を過ぎてからでした。
催促の連絡を入れてからやっと動き出すと、次は東芝からの連絡が来ない…
述べ、2週間放置の状態で、先週治った矢先でした。
実際に液晶交換の際に基盤を扱ってはいるので、ココを突いてみます。
書込番号:26292470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>青いにゅるさん
通販購入などで別途延長保証を保証会社で付けた場合は、会社によっては連絡がなってない、ってことが起こりうるんでしょうね。
量販店の延長保証だと、お店に電話一本であとはサービスが来るのを待つだけといった感じで何のストレスもない感じです。
書込番号:26292475
1点
>青いにゅるさん
修理に来たとき、タブレットにサインして小さいレシートみたいなやつを貰っていると思うけどそこに電話番号とか書いてないですか?
東芝サービスだったかな?履歴は必ず残っているかは一度そこに電話して事情を説明してみるといいかと思います
修理の際に基板も交換しているとかだったらおそらく保険会社通さずに来て修理してくれますよ
電話した時に「別の箇所だから出張費、修理費が発生きます」と言われたらそれはどうしようもないので少し時間が掛かっても保険会社経由で以来になりますね
ペイペイ保険条件について詳しくない修理金額に支払額の上限(制限)や回数制限があってすでに使い果たしていて、前回の修理の保証扱いにならなくて別修理になる場合は延長保証も使えないということが起きるからそこだけ注意ですね
書込番号:26292511 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
作業報告書、あるいは相当する書面を受け取っているかどうか。おそらくはそこに、同じ故障で修理は3か月か半年かのときは修理費用は無料、とあると思います
パネルの交換と今回の異常動作はパネルの交換作業で発生した可能性があるにせよ、別の事象です。交換作業に不備があることに依る不具合動作であるならば修理費用は無料になると思うけれど、ユーザが作業の不備を明らかにするのは困難だと思います
三井住友の保険の契約内容が分かりませんが、連絡は三井住友が良いと思います
テレビが見られないのは困るけれど保険で修理したければ、三井住友に連絡して対応を待つ
三井住友は見限って支払いが発生するときは自身で負担するならば、メーカに連絡はあると思います
早く治ると良いと思います
書込番号:26292598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プローヴァさん
まさに、その通りです。
量販店で買えば、文句の1つも言えるのですが…なにせ見えない相手で時間差もある様で…
なかなかのストレスです。今回はTVですのでコレでも何とかなりますが、白物家電は怖いですね…
書込番号:26292602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マヨポンくんさん
修理に来たとき、タブレットにサインして小さいレシートみたいなやつを貰っていると思うけど
これ、必要無いと思い貰ってませんでした。修理も終わりゴミになるなと…次からは何でも貰っておきます。
いい勉強になりました。
書込番号:26292607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ホントにレシートを貰ってれば、手段が1つ増えてたのに…って感じです。
TVはもう1台有るので番組を観るのに支障は無いのですが、それで撮り貯めた番組が…あとYouTubeも大きな画面で観てたので、タブレットは辛いな…と。
しかし冷蔵庫や洗濯機の場合は恐ろしい限りです…
書込番号:26292614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青いにゅるさん
サービスの履歴は必ずレグザのサービスにも残っていますので、同じ個所が再度壊れたなら3か月の修理保証は受けられると思います。たとえばメーカー保証1年で11か月目に壊れて修理して1年1か月で同じ個所が壊れたら、メーカー保証期限を1か月オーバーしていても修理保証の3か月が効くので2回目の修理は無償になります。
でも、前回はパネル交換で、今回は基板交換になりそうなので、そうなると別の個所の修理と位置付けられる可能性が高く、同じ個所が壊れたなら修理保証も使えますが、別の個所が壊れた場合は、修理保証は使えない可能性がありますね。
今回は、まだ延長保証期間内なのだし、別の個所の修理になりそうですから、修理保証は無関係。
修理金額上限に当たってなければ、延長保証を使っての無償修理に問題はないと思いますよ。
書込番号:26292630
0点
>青いにゅるさん
>これ、必要無いと思い貰ってませんでした。修理も終わりゴミになるなと…次からは何でも貰っておきます。
その紙がないと対応してくれないわけじゃなく問い合わせるのが楽という程度のもので、
“同じ箇所、交換した部品が原因の場合は3ヶ月保障がつきます”的なことと連絡先が書いてます
問い合わせ先は
一般電話から:0120-97-9674
携帯電話から:0570-05-5100
上記以外から:03-6830-1048
9:00〜18:00(年中無休)
で先ほど書いたとおり履歴は残っているから一度問い合わせてみるといいのではないでしょうか
前回もそうだったと思うけど故障の連絡をするとメーカーの訪問担当者から電話掛かってきます担当者によってエリアが決まっていて休みとかじゃなければ同じ人から連絡がくるはずだから1〜2週間前のことなら比較的スムーズにいくと思いますよ
書込番号:26292640 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>プローヴァさん
とりあえず、保険屋の方には連絡を入れてますので、少々待ちます。
前科(1週間放ったらかし)が有るので、強気の要請をしてますので、あちらの対応待ちてすね。
書込番号:26292740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
東芝のREGZA 55Z875Rを購入したのですが、タイムシフトマシン対応のHDDってどうやって選べばいいのでしょうか。
普通のテレビ録画用HDDではだめなのでしょうか。
価格ドットコムの検索でもカテゴリがないような。
また、もしおすすめとかあれば教えてください。
2点
>kimi49さん
連続稼働になるので、耐久性が必要になりますが、普通のHDDでも使えないことはありません。
各社から対応HDDが発売されています。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN040U3TVW/?srsltid=AfmBOop68HjAA-mEogzCHaLh6VX5JnkQP2OzPXrtR29RJ4qKqERkotMI
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z870M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&page=1
https://www.iodata.jp/ssp/hdd/avhd/avhd-zr/
書込番号:26291911
9点
>kimi49さん
こんにちは。
タイムシフトマシン用だから特別なHDDが必要と言うのはないのですが、HDD自体、一般的にTVとは相性があるので、注意が必要です。
バッファーローなど周辺機器メーカーでは、通常録画用、タイムシフトマシン用含めた互換性検証がされていて公表されていますので、それに載っている適合品を買うのが安全です。
Z875Rの場合下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z875R%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
頭の方には容量単価の高いSSDばかり出てきますが、下の方を見ていくとHDDの機種が表示されます。
右の注釈に
>>通常録画およびタイムシフトマシンに対応しています。
と書いてあるものの中から安いのを選べば十分です。
書込番号:26291922
3点
IOデータのUSB HDD検索結果は、タイムシフトマシンの可否が書かれています。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm
書込番号:26291927
9点
>kimi49さん
アマゾンランキング上から9位の、4TB HD-SGDA4U3-Bが、Z875Rシリーズのタイムシフトマシンに対応しているようなので、この辺はどうでしょう?バリエーションの6TB HD-SGDA6U3-Bもアリかな。
アマゾンランキング9位 4TB:HD-SGDA4U3-B
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-SGDA4U3-B&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=295
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4K8FY1R/
バリエーション 6TB:HD-SGDA6U3-B
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-SGDA6U3-B&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=295
https://www.amazon.co.jp//dp/B0F4K6FTTR/
参考:アマゾン 外付ハードディスクドライブの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151952051
書込番号:26291957
![]()
9点
アイ・オー・データ機器、エレコム、バッファローとロジテックから本機のタイムシフトマシン用に推奨される製品の選択は既に案内のある通りです
テレビ番組録画用の普通の外付け固定ディスクでは駄目かどうか
使えます
使い方と考え方次第ではあると思います
タイムシフトマシン用とされるのは、連続運転で耐久性の高い仕様とされているでしょう。低発熱やファン付きなど。普通の用途より価格は高いだろうから、安い普通の製品も検討したいところです
今どきの外付け固定ディスクは簡単に、あるいは早期に壊れる印象はありません。個体差で不出来な製品に当たれば故障する様には思います
通常録画用であれば、期限を定めずに繰り返し視聴するために録画するタイトルは多いだろうから、故障に強い製品を選びたい所です
一方でタイムシフトマシン用は見たら消しの、日時とチャンネルを指定して長期間の一時保存用です。外付け固定ディスクが早期に壊れるのは困るけれど、壊れたら買い足して交換すれば良いだけです。録画番組のロストのダメージは小さいか、無いか
チャンネル数が多かったり稼働時間が長かったり、ときには通常録画にダビングすることはあるだろうから録画品質を維持するために録画は放送画質、DRを選びたいこともあるかもしれません
タイムシフトマシン用の外付け固定ディスクは大容量であるほどに快適です。予算優先で、普通の録画用の外付け固定ディスクで出来るだけ大容量や、大容量で2台などはあると思います
外付け固定ディスクを換気の悪いテレビボードの扉を閉じた空間に設置したり、テレビの排熱を受けるテレビの背面に置いたりなどを避けて、日の当たらない換気の良い、熱の逃げやすい所に設置するなどとした方が、外付け固定ディスクは長く使えると思います
タイムシフトマシン用でも、設置場所・使い方が悪ければ壊れるのは早いでしょうし
書込番号:26291970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
外付けケース(最低でもUSB3.0)+HDDは好みのを
購入したら大体は使えると思います。
自分の好みにはなりますが・・・
内蔵HDDがシーゲートの物はお勧めしません。
ウエスタンデジタルの方が故障率はましだと思ってますが
これは故障確率は運とかあとは好みですしね。
因みに自分の家にある10年以上前の今でも使ってる内蔵HDDだと
ウエスタンデジタルのHDDはまだ使えてるけど、シーゲートの
HDDは故障して使えなくなってます。
同様の年代だと日立と東芝のHDDもまだ稼働はしてますね。
PCで使ってると容量が小さい過ぎるのでPCの増設ヶ所の
空きが無くなれば入れ替え対象のHDDになりますが。
書込番号:26292040
10点
>kimi49さん
うちは、寝室の43Z870Rに
バッファロー(Buffalo) USB 3.2(Gen.1)対応 外付けHDD HD-LE8U3-BB ブラック HDD:8TB
これを2台接続して使っています。
ちなみにリビングのレグザにも5年前から2台接続して使っていましたが、
去年、不具合が発生するようになったので交換しました。
書込番号:26292055
7点
皆さん、すごい早いお返事でありがとうございます。
勉強になりました。タイムシフトマシン対応とあったので、
規格があって、それに合わないとまったく使えないのかと思っていました。
連続使用などでタイムシフトマシンに向いている機種がある、ということで一応普通の
テレビ録画用でも使えるようですね。
コメントで一番勉強になったぶうぶうぶう。でも人間ですさんと、いっぱい対応機種があるなか、
分かりやすいリンクを貼って頂いたすずあきーさんにベスコメつけさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:26292058
0点
以下参考情報として。
価格.comのランキングでは、取り上げた機種、 4TBモデル:HD-SGDA4U3-B が1位となるなど、人気の品となっているようです。
「価格.com 外付けHDD・ハードディスク 人気売れ筋ランキング」
更新日:2025/09/16 ( 2025/09/09 〜 2025/09/15 の集計結果)
https://kakaku.com/pc/external-hdd/ranking_0538/
4TBモデル:HD-SGDA4U3-B 1位
2TBモデル:HD-SGDA2U3-B 3位
6TBモデル:HD-SGDA6U3-B 4位
8TBモデル:HD-SGDA8U3-B 10位
書込番号:26292295
7点
>kimi49さん
>規格があって、それに合わないとまったく使えないのかと思っていました。
>連続使用などでタイムシフトマシンに向いている機種がある、ということで一応普通の
>テレビ録画用でも使えるようですね。
タイムシフトマシン用に特別なHDDが存在しているわけではなくHDDは普通にPCで使われているものと同じですからね
タイムシフトマシン、通常録画ともメーカーの対応表はあるんですがTVが発売されたと同時、もしくはおそくとも1〜2ヶ月以内に追加、更新されるわけではなく検証、掲載されるHDDも常に最新のものとは限らないから載ってるはいいけど売っていない、売っているけど販売店が限られたり、同等商品に比べてやたらと高いというのがあるからここはあまり気にしなくていいと思いますよ
例えばバッファロー、実質同じ商品でも量販店向けとAmazonなど特定販売向けで型番を変えているから型番にもそこまで拘らない方が安く買えますし
タイムシフトマシンは容量=録画日数になるから6TB以上は欲しいところだと思います
書込番号:26292578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
素人です、寝室用に24型のTVが欲しいのですが、パナソニックのTH24J300でユーチューブやネットフリックスなどは
見ることが出来ますか?
パナソニックの使用にも書いてないのです、REGZAのS24 24S24は見ることが出来るようです。
13点
TH24J300でユーチューブやネットフリックスなどは見ることが出来ますか?
見ることは出来ません。
部屋にLAN端子またはwifi環境があれば、fireStick等を取り付ければ見ることができます
https://panasonic.jp/viera/products/TH-24J300/spec.html
書込番号:26289261
16点
TH24J300、REGZA 24S24どちらもネット動画には非対応です。
対応モデルは、下記を参考にどうぞ。
TVS REGZA 24V35N辺りが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001614551_K0001686885_K0001602637_K0001248606_K0001386391_K0001509475&pd_ctg=2041
書込番号:26289273
16点
https://www.regza.com/tv/lineup/s24
https://www.regza.com/tv/lineup/v35n
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001614551_K0001686885_K0001602637_K0001248606_K0001386391_K0001509475&pd_ctg=2041
シャープの2T-C24EF1
ハイセンスの24A4N
レグザの24V35N
何れかが良さそうです
レグザは大手家電量販店で約4万円から
ハイセンスは大手家電量販店で約2万4千円から
外付け固定ディスクをつないで録画するときに、期限を定めずに繰り返し視聴したい番組が出てきたとき、レグザは機外にダビングできるけれど、シャープとハイセンスはそれはできません
ハイセンスの画質に問題を感じなければハイセンスは多機能で安く、本体のみだけれどメーカ保証3年間は大きいでしょう
書込番号:26289334 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ahoyoさん
こんにちは
パナソニックのJ300も、レグザS24も、両方ともスマートテレビではありませんので、youtubeや、Netflixを見ることはできません。
2K以下の小型機種の中では、レグザV35Nはスマートテレビなので見ることができますよ。おすすめです。
書込番号:26290002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合勃発中 さん、ひまJIN さん、ぶうぶうぶう さん。でも人間です さん、プロ―ヴァさん
皆さんご回答ありがとうございました。
いずれにしても、見られるような製品でないことがわかりました。
ただ、脚が2脚タイプでは、TV台へ収まるかどうか検討しなくてはならず、それも兼ね合いの条件になります。
ご教示くださった、REGUZA 24V35Nは発売日からかなり年数が経過していて、二の足を踏むところです。
32型から35型くらいで探し、足の幅とTV台とを検討したいと思います。
書込番号:26290291
1点
動画配信サービスの視聴はAmazon fire TV stickで実現と考えるならば、テレビの選択肢は拡がると思います
テレビの画面サイズが32インチならば、パネルの解像度はフル・ハイビジョンではない機種がほとんどです。そうであるならばAmazon fire TV stickはHDで良いから、定価は税込み6,980円です。年に数回あるセールで買えば3、4千円くらいで買えます
画面のサイズが43インチ以下のテレビは各社とも選択肢は少なく、毎年で新機種が発売されることもありません。動画配信サービスの変化に対してアップデートが公開されることはないから、陳腐化は避けられません
動画配信サービスはAmazon fire TV stickに任せれば、最初に検討したパナソニックの24インチでも良いとなると思います
Amazon fire TV stickであれば、動画配信サービスの変更には随時のアップデートで速やかに対応します
書込番号:26290368 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>脚が2脚タイプでは、TV台へ収まるかどうか検討しなくてはならず
どのくらいの大きさのTV台か判りませんが、↓のようなスタンドを使えば、だいたい収まりますよ
https://amzn.asia/d/8VVk231
26インチからとなっているが、取り付け穴の間隔が75X75〜となっているので、
24インチのTVでも使えますよ
書込番号:26290401
10点
>ahoyoさん
>>24V35Nは発売日からかなり年数が経過していて
24年2月発売なのでまだ新しいですよ。
今のテレビは4Kが主流ですが、4Kは40型以上の展開ですので、24型など小型の機種はHD解像度となります。
メーカーとしてもこの領域の商品には力を入れておりませんので、機種更新頻度も低く、マイナーチェンジも2-3年に一度くらいの感じです。
進化もほとんどありませんので、24年発売機なら何の問題もないですよ。ご安心ください。
書込番号:26290402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24インチ、ネット対応、中央スタンドタイプ...
条件を全て満たすのは、少し高いですが AQUOS 2T-C24GF1 とかですかね。
https://kakaku.com/item/K0001661066/
書込番号:26290834
9点
>ahoyoさん
機能的にこのテレビがいいけど脚が幅広タイプだから置けないということなら社外品のセンタースタンド使えばいけますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQNLZM59
海外メーカーのやつだと2000円台のやつもあります
あとV35Nは去年のモデルでまだ新しく古いのは一つ前のV34というやつです
書込番号:26291205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ひまJINさん、プロ―ヴァさん、不具合勃発中さん、ぶうぶう。でも人間さん
皆様には色々とご教示いただいてありがとうございました。
結論的には、シャープの商品を選択しようと思っています。
2年前の製品と書いていましたが、ご指摘の通り去年の製品でした、別メーカーの商品と見間違えていたようです。
米寿の爺には、質問したことで皆様には丁寧にご教示いただいて、感謝しかありません、本当にありがとうございました。
書込番号:26291247
0点
>ahoyoさん
決まってよかったですね。米寿でここまでネットをされるのは大したものだと思います。
シャープでいいと思いますよ。
ご希望のセンタースタンドですし、GoogleTVなのでスマート機能も万全です。
社外品のスタンドを付けたりすると見た目が非常に不細工になりますので、お勧めしません。
そこまでして選ぶほどのバリューはレグザにはないと私は思います。
書込番号:26292497
0点
>プローヴァさん
>そこまでして選ぶほどのバリューはレグザにはないと私は思います。
まるでレグザがオススメだから社外スタンドを買ってでもレグザにしましょうとか書いている人がいるかのような書き込みですね
>ご希望のセンタースタンドですし、GoogleTVなのでスマート機能も万全です。
いつもはGoogleTVは不安定って書いてませんでしたっけ?
一連の流れを見てるとVIERAが安定していると言うためにGoogleTVは不安定って言ってレグザは劣っていると言いたいがためにGoogleTVは万全と言っているように思っちゃいますね
書込番号:26292527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マヨポンくんさん
あなたの話もビエラの話も一切していませんがどうしたんですか?大丈夫ですか?
書込番号:26292535
0点
マヨポンくん
色々と書いていただいていますが、難しいことは分からないので、取り敢えずシャープの製品に決めたので、もうこれで終わりにしていただけませんか?
プロ―ヴァさん
あれこれと理解が難しい爺におつきあいくださり、ありがとうございました。
書込番号:26292551
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
購入して設置後、約1週間で概ね満足しているのですが、たまにリモコンが無反応になります。
テレビを見ているとチャンネル変更もできずすべてのリモコン操作が出来なくなる事が2回ほどありました。(地デジテレビはついたままです。音も出たままです。)
電源5秒以上押しても再起動せず、本体に主電源もなく、TVコンセントを抜いて再起動して復活します。
最初、リモコンの初期不良かと思いましたが、電池交換しても同じです。
Google TVとはそういうものでしょうか?
2点
そう問われると、Android TV/Google TVはそういうものです。困ったものです、と必ず合いの手が入りますが…
そうでも無いと思います
ソニーのブラビアを使っていても、トラブルにはまったく合わない人も居るわけで
リモコンのトラブルだから効果は無いかもしれませんが、購入後に初期値から変更した設定はすべて初期値に戻してみて試す。放送局の選局・抽出やネットワークの設定などはするとしても、他はすべて初期値に戻す。あるいは無くても困らなければネットワークの設定もせずにネットワークにはつながない
テレビにつながる外部機器はすべて外す
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
しばらくの間でリモコンを操作して応答なしが再発するかどうか
しばらくの期間は過去の不具合発生頻度で決める
それで再発するなら販売店に連絡して、対応がどうであるかで改めて考える
リモコンが使えないのはとても困ると伝えてみる
実際にそうなのだし
書込番号:26291776 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>k84795さん
こんにちは。
私もユーザーですが、ソニーのandroid/google TVの場合、不具合時の回復方法は下記に記載があります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
@リモコン電源ボタンを長押しして再起動(リモコンの裏に貼ってあるシールの指示)
A電源コンセントを抜いて2分待ってから再度挿す
B本体ソフトをアップデート
つまり、メーカー自身が@だけでは解決しない場合にABをやって見ろと言っているわけです。
他に、書かれていませんがワンランク高い手段があります。
Cメニューからストレージのリセットを実行
これをやると初期設定からやり直しになりますが@-Bでダメな場合に解決することがあるので困ったものです。サービスマンを呼ぶといきなりCを実行する場合が多いですね。
ソニーのandroidはこんなものだと言うことなのですが、ユーザーの中にはうちでは再起動など起こらないと主張する方もいらっしゃいます。となると、ソフトの問題以外にハードのばらつきがあるのかも知れませんね。
うちやスレ主さん宅のブラビアはハズレなのかも知れません。
ちなみにうちはA95Kですが、2回不良交換しているので3台ともハズレと言うことになります。市場不良率が仮に5%(通常はあり得ないほど高い数値です)だったとしても3回続けてハズレを引く確率は0.0125%です。
そういうことが気軽に起こるのはちょっとあり得ないと思うんですよね。
ということは仮定した5%ではなくもっと不具合確率は高い、というか、androidは普通に日常的に不具合が起こると考えるのが自然でしょう。
上記経験から基づく事実の公表ですので、アンチというわけではありません。そもそも当方ユーザーですしね。非ユーザーの妄想も取り合う価値がないと思います。
書込番号:26291778
![]()
1点
>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速の回答ありがとうございます。
TVソフトウェアのアップデートは最新との確認は終えております。
初期化してみて、同じ症状が頻発すればメーカーに問い合わせ致します。
5年保証に入っているので、焦ってはおりませんが、交換は非常にめんどくさいので・・・。
とりあえず様子見とします。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:26291792
0点
了解です
テレビの基本ソフトが工場出荷時にロールバックできて、素の状態で不具合が発生するならば、個体の問題が大きいだろうとメーカに言えるのでしょうが
リモートに課題があることも考えられるけれど…
本体の問題なのでしょうと思います
書込番号:26291872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
リモート(誤り)
↓
リモコン
書込番号:26291883 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>k84795さん
リモコンのリセット方法ですが、公式によれば下記の手順になっています。
1.リモコンから電池を抜きます。
2.リモコンの電源ボタンを3秒間押します。
3.「1分」ほどリモコンを放置します。
4.リモコン内のメモリが解放されリセットが実施されます。
5.電池を入れ直し、操作できるか確認します。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278018916#step2
まだならやってみてください。
これで直らないならおそらくは本体側の問題ですが、android/google TVに関しては経験上サービスを呼んで点検修理しても根治にはならないと思います。その程度と思ってごまかしごまかし使うしかないかと。
書込番号:26292387
![]()
1点
>プローヴァさん
詳しい説明、
ありがとうございます。
書込番号:26292399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








