液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅不在時テレビの暑さ対策で良い方法は

2025/07/28 08:33(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:984件

電動シャッターが無い部屋はとても日差しが強い

明るい部屋で映画やアニメを観るのが好きなので滞在時は明るくしています。8K75 XLED

ロフトにもいくつか55-65の4Kテレビを置いています。

今年は6月からの激しい猛暑でセカンドハウス内の家電が壊れないか心配です。全館空調では除湿と室温上昇が抑えられません。ロフトは居られない暑さです。

24時間空調オンでも室温28度、湿度60パーセント前後です。写真の部屋以外は電動シャッターがあり、外出時は必ず閉めています。セカンドハウスは私しか使っておらず家族も来ません。日当たりはとても良く、周囲も田園の為、湿度が高い環境です。ガレージ内、外置きの車どちらも毎朝、結露が外装に発生するくらい湿度が高いです。


週4日ほどの滞在時は同時にエアコンも全部屋稼働させますので室温19度程度になります。
ハンダクラックや、パネルの劣化、熱による量子ドット粒子の劣化など起こりますか!?
全部屋エアコン付けっぱなしだと電気代がえげつないです。

皆さんは不在時に発熱対策をしているのか教えてください。


熱による関連は不明ですがOLED TVや液晶4KTVはメーカー問わずだいたい2−3年でテレビにパネル不調や基板故障が起きていて5年保証使いまくり中です...
過去口コミで保証使った件について書いていますが...

書込番号:26249297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2025/07/28 08:41(1ヶ月以上前)

>24時間空調オンでも室温28度、湿度60パーセント前後です。

その環境で故障するなら
日本中の家電が壊れまくって、大パニックです

書込番号:26249303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:984件

2025/07/28 08:54(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
スマートモニターで見たところ、ガレージは室温が36度ー41度になったときがありました。そこにも5年落ちくらいのテレビを5台ほど保管している(周囲ドット欠けのOLED TV)のですが
その程度では故障しないでしょうか。

書込番号:26249306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2025/07/28 09:12(1ヶ月以上前)

例えば、ソニーのテレビは40℃以下を動作温度としているので
保管状態でその程度の温度なら問題ありませんね

書込番号:26249320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2025/07/28 09:15(1ヶ月以上前)

気にしてない。強いて言うなら電源コード抜くぐらいか。
自分の部屋の家電は3年前に予期せぬ入院で5月末から10月半ばまで待機状態で放置でしたがどうにもなってませんでしたよ。絶対なにかが壊れてると思ってましたがピンピンしてましたわ。
ただ放置期間が長かったため最初は動きとかがめちゃ悪でしたが。
TVのパネルの状態はわからんけども。

書込番号:26249323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/07/28 10:17(1ヶ月以上前)

やはりテレビのコンセントを抜く、または主電源を切るしかないと思います

作業が面倒なら、スマートプラグとスマートスピーカーを組み合わせて音声操作も可能です

さらにスマートリモコンを追加すれば、赤外線リモコン対応家電の操作も可能になります

また、スマホアプリで外出先からの操作やタイマー設定も可能です

私はスマートプラグは持っていませんが、スマートリモコンRS-WFIREXUを使用中です
https://iot.ratocsystems.com/products/rs-wfirexu/

書込番号:26249359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/07/28 10:46(1ヶ月以上前)

直ぐにできる対策ではありませんが、将来に向けて

断捨離する

プロの方か、セミ・プロの方ならですが、
そうでなければテレビの保有台数を減らす
2台にする
2台が少なければ3台にする
5台が壊れたら大ダメージですが、
2台が壊れたらダメージは半分未満

現有のテレビを売却するか、
売却しないのであれば故障したら買い足しは控える

その2

太陽光発電の導入を検討する
屋根にパネルを設置する
あるいは庭が広ければパネルを庭に展開する

田園地帯であれば夕方以降は気温は下がるでしょう
日照時間帯に発電でき空調が稼働すれば良いから、
容量の大きな蓄電池は不要だと思います
蓄電池の容量が小さければ導入費用は抑えられる

書込番号:26249368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/07/28 12:40(1ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん
こんにちは
テレビは動作温度で普通は40度くらいまではOKになってると思います。
と言うことは、動作させず電源切った状態での保管温度はもう少々高くても通常大丈夫かと思います。
電源オン前に部屋の温度下げれば大丈夫じゃないですか?

まあただ別荘の場合、一般的に人がいない時は外気温と同じ様な温度湿度変化があるでしょうから、家電機器にとって短寿命の要因になることは間違いありません。

書込番号:26249443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/28 14:08(1ヶ月以上前)

ほとんどの家電の動作可能気温は40度です。
エアコンがない部屋でも問題なく動作するって事です。
当たり前の話ですが家電の通気口を塞がない。

気になるのは湿気ですね。湿度を下げた方がいいと思います。
基板が結露するとショートの原因になります。

書込番号:26249512

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/28 14:10(1ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん
こんにちは
やはり温度計3000円ほどで水銀の最高最低温度を保持するタイプで、最高気温を測って見るのが良いでしょうね。

炎天下に置いた車の中は30分で80℃とかになってそうですし、
日の当たる部屋の温度は、天気予報の気温よりも10℃ほど高いでしょうね。
北側に有るバスルームも16時には日が射し込み、50℃とか有りそうです。
家の北側の外壁にかけた温度計の最高気温は毎日48℃を越えますね。

最近VIERAの色変位の投稿してた人も、窓フレームを手で触れば、低温火傷する温度になってるのに気がつくかもですね。

書込番号:26249516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/28 14:33(1ヶ月以上前)

>ほとんどの家電の動作可能気温は40度です。

家電の動作可能気温は35度もあるので
ご注意を。あくまでも気温ですから。
直射日光があたるなら。注意が必要です。

書込番号:26249538

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/28 17:24(1ヶ月以上前)

ちょうど今、17時にガレージ2階の北側のアルミ窓枠の
温度を測ったら、51.6℃ でした。

遮光カーテンと窓が ほぼ無いけど室温は 38℃から42℃です、
空気の抜けない密閉空間は暑いです。

有機ELやプラスチックにはダメージ有りそうです。

書込番号:26249657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:984件

2025/07/30 11:18(1ヶ月以上前)

長期入院からの自宅戻りの経験も話して頂き非常に参考になります、価格.comメンテナンスでログインしたくてもできず返信が遅れました。

書込番号:26250956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2025/07/30 11:44(1ヶ月以上前)

M8.8の影響で仕事先の鎌倉、横須賀、三浦半島、千葉館山市にもろに影響でているので、テレビの考えを置いとかないといけないかもしれません。電車停まってるし...
55GZ2000とOLED65E7Pは一昨日、引取売却できました。

書込番号:26250979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件

2025/07/30 11:49(1ヶ月以上前)

内陸の千葉県印西市に影響がでていないのがせめてもの救いか...東京23区内の電車ネットワークが停まってるのはもろに影響ですが泣き

書込番号:26250984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2025/07/30 12:16(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
確かに日本中で故障が多発していない時点で大丈夫、使えてますね。40℃のメーカーは思ったより耐久性ありますね。

>湊川神社さん
電源コードを抜けばEPG受信もしませんし、裏で動くことなく休ませられますね。

>ぬへさん
スマートリモコンの便利な使い方ありがとうございます。まだ使いこなせていません。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
さっそく断捨離しました。電源不動、パネル割れ無しのGZ2000は7000円の高額査定で買い取って頂きました。

>プローヴァさん
テレビ使う前に涼しくしておく、その考えは目から鱗でした!ありがとうございます

>次世代スーパーハイビジョンさん
湿度による基板のショートまで考えておりませんでした。セカンドハウス内ではレトルト食品には水滴が付くので
基板危うい機器あるかもです。


>石の壁紙はダサいさん
たしかに真夏の車内は80℃越えだとおもいます。ナビ画面が触れないほど暑くなっていてエンジン付けてから冷える感じです。所有しているテレビは20台越えでメインテレビは6台ほど、
それ以外はロフトや車庫に追いやっています。

書込番号:26251003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ67

返信2

お気に入りに追加

標準

退化

2025/07/30 00:21(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90B [55インチ]

クチコミ投稿数:243件

90Aより退化してませんか?
スピーカーも少ないし、消費電力も大きい。

書込番号:26250838

ナイスクチコミ!32


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/07/30 09:19(1ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
Z90Bの消費電力はZ90A比0.7%アップしていますね。
エアコンや冷蔵庫は高い機種ほど省エネ傾向がありますが、AV機器は画質等の性能がバリューとなりますので、上位機種ほど省エネ傾向が高いというのは元々ありません。
逆に、上位機種ほどピーク輝度が高いので、消費電力は大きくなるのが普通です。輝度の高さと省エネは両立しませんから、消費電力を気にするならエントリーレベルの輝度暗めの商品を選ぶのが得策ですね。

Z90BはZ90Aに比べて平均輝度が上がって画質がブラッシュアップされています。排熱強化を輝度に振り向けているのでしょう。
スピーカーはイネーブルスピーカーが削減されていますね。まあ所詮薄型テレビの範疇ですので、音質はZ95A/Bに比べると両者ともに普通です。

書込番号:26250877

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/07/30 09:31(1ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001624179_K0001624181_K0001689051_K0001689053&pd_ctg=2041

Z95BはZ95Aから改善しました
初値は一万円くらい高い金額に抑えて頑張りました

Z90BはZ95Bで頑張った分の穴埋めを担ってもらう
初値はZ90Aと同じくらいです
価格を維持するなら品位や機能等はダウン

普及価格帯ディーガで似た様なことは2年前に

価格帯を維持するための苦肉の策の様に思います

書込番号:26250891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4:3の映像について

2025/07/29 20:13(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]

スレ主 Popeskさん
クチコミ投稿数:1件

このテレビで昔のテレビ番組など、4:3の映像を見ると左右に緑の枠が出るのですが
これを黒枠に変更は出来ますか?

書込番号:26250607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画が映りません

2025/07/29 12:59(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

スレ主 hidekanさん
クチコミ投稿数:16件

ブラウザからYAHOO JAPANで動画が映るサイトを選択しても動画が映りません。
動画以外は正しく表示されます。
解決方法を教えて下さい。

具体的にはバーチャル高校野球のサイトの動画が映りません。

よろしくお願いします。

書込番号:26250286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/07/29 13:20(1ヶ月以上前)

>hidekanさん
こんにちは。
テレビに搭載されるブラウザはPCやスマホなどのフルセット版ではなくサブセット版なので、ブラウザによっては動画サイトなどの動画が見れない場合は往々にしてあります。

うまく映らない場合はテレビ単体では方法はないと思います。PCのブラウザやスマホやタブレットのアプリなどを利用して、HDMIでつないで見るようにしましょう。

書込番号:26250296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/07/29 13:53(1ヶ月以上前)

>hidekanさん
お困りですね。
以前はバーチャル高校野球の動画観れたんでしょうか。
それとも、これが初めてですか。

もし以前観れてたのなら、テレビの電源を一旦抜き10分程度放置後、再度試してみて下さい。
ダメなら、Yahoo側のバージョンアップ等で、テレビのブラウザが対応しなくなった可能性もあります。
まあ、元々PCかスマホなどにしか対応保証してませんが。
https://vk.sportsbull.jp/koshien/help/

やはり一番確実なのはPCの利用ですね。
ミラーリング機能を使えば、PC画面をそのまま無線でテレビに映す事も可能と思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/kurashi_style/mirroring.html

書込番号:26250318

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/29 15:46(1ヶ月以上前)

>hidekanさん

TVのアプリからのジャンプでは動作しないと思いますよ

PCとは違い簡易的な機能ですからね

スマホをミラーリングするなりPCを繋ぐなりした方が早いですよ

2万程度でミニPCが購入できますから

書込番号:26250390

ナイスクチコミ!30


スレ主 hidekanさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/29 17:32(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
HDMIで接続すれば見ることが可能なんですね。
勉強になりました。

書込番号:26250457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidekanさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/29 17:34(1ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
電源を15分程度抜いてから接続したら見れました!
とても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:26250459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 hidekanさん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/29 17:36(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

スマホからミラーリングでも見れるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26250461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

スクリーンセーバーの抑止方法

2025/07/28 22:55(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]

スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

YouTubeを流し見していると、5分くらいでスクリーンセーバーが起動してしまいます。

省エネ設定などのメニューを調べていますが、該当するようなメニューも見当たりません、、、 マニュアルにも記載が見当たりませんでした。

有機ELなので焼き付き防止機能が豊富なのかもしれませんが、動きのある動画を見ていても発動してしまうのはかなりストレスが溜まります。

いずれかの設定でオフにできるかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:26249927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/07/29 03:47(1ヶ月以上前)

機能操作ガイドの51頁

設定

省エネ・その他の設定

離席時省エネモード

オンならオフにする
省エネスクリーンセーバーは使用しません

もしオフなら省エネスクリーンセーバー動作は異常
メーカに問い合わせる。チャットが簡単です
異常であれば販売店に連絡してメーカの点検の手配

電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再びプラグをコンセントに挿し起動は実行してから
ハード・リセットの実行の指示はあると思うから

スクリーンセーバー起動までの時間を選べます
焼き付きに10分に設定するのも良いかもしれません

省エネスクリーンセーバーの動作、起動は、視聴者の位置を検知するセンシング機能に依るから、センシング機能を使用をしないにしても良いでしょう

「センサーの検知外からテレビを見るときは、離席時省エネモードをオフにしてください」とあります

書込番号:26250001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/29 07:40(1ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間です さん

ありがとうございます。
しかし、メニュー内に「離席時省エネモード」がありません、、、

電源プラグ抜いて10分放置し、起動してもメニューは変わらず。
ソフトウェアが最新なのは確認済みです。

操作ガイドに記載があるのは確認しましたが、8900には機能が無い気がします。
メーカーにも問い合わせてみます。

書込番号:26250079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/07/29 08:34(1ヶ月以上前)

>R-JAJAさん
こんにちは。

取説ガイドは複数機種共通のもので、そこに記載がある通り、X8900Nにはテレビの前に人がいるかどうかのセンシング機能は存在しません。
なので、センシング機能のオンオフや、離席時省エネモードなどの設定も存在しません。

X8900Nの場合、コンテンツに静止画が続いた場合にのみ自動起動するスクリーンセーバーしか存在せず、オンオフや起動時間設定等はできません。

スレ主さんの場合、動画視聴中でもスクリーンセーバーが起動するとのことなのでなんらかの不具合があります。

コンセント抜きリセットはやられているようなので、メニューから初期化@を実行してみてください。コンセント抜きで直らないソフト的な不具合も直る場合があります。
それでだめならメーカーのサービスに点検依頼ですね。

書込番号:26250116

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/07/29 09:12(1ヶ月以上前)

節電モードを標準、節電1と節電2で切り替えて、
或いはセンシング機能を使用するしないで切替え、
離席時省エネモードが設定に現れるか確認する

離席時省エネモードはそれらと排他かもしれません

そうとしても設定画面はグレーアウトにも思えて、
あまり期待はできませんが…

設定可否とその後の対処はメーカに確認願います

書込番号:26250141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/07/29 09:29(1ヶ月以上前)

https://www.regza.com/tv/comparison

8900Nはレグザセンシングは非搭載です
残念ながら
取扱説明書に一筆、記載が欲しいところですが、
動作を選べないことには変わりはありません

Youtube以外の動画配信サービス、地上波やBS等の放送波、外部入力で動作は違うかもしれません

あるいは映像メニューがおまかせAIやゲーム等では、省エネスクリーンセーバーの動作が固定など

メーカの相談窓口で明らかになると思います
取れる対処も

書込番号:26250150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/07/29 09:41(1ヶ月以上前)

>R-JAJAさん
https://cs.regza.com/document/manual/100108_01r3.pdf?1738299253

X8900Nのガイドは上記になります。こちらは共通ガイドなので、P.1右下に書かれている通り、機種ラインによって、[X9900N][Z990R]などの適用機の記載がきちんとあります。一筆ないわけではありません。

センシング機能に関してはガイドP.47右上にあるように、X8900Nは対象外になります。
わかりにくいですが、ガイドはこのように見るようにしてください。

書込番号:26250160

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/29 16:36(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。

やはり機能無し・設定メニューも無い、ですね。

スクリーンセーバーの起動ですが、再起動してから動きが変わった感があります。
今までは、YouTubeで動画を流していても静止していると判断されていたようでした。

再起動で動作が改善しているかしばらく様子を見て、ダメであれば初期化→メーカー問い合わせ・点検依頼としようと思います。

ガイドの見方もありがとうございました。そのように見ていくようにします。

書込番号:26250418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-JAJAさん
クチコミ投稿数:19件

2025/07/29 16:38(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。

省エネ設定を変えても、メニューに変化はありませんでした。
再起動後の動作を見るようにします。

書込番号:26250424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のスピーカの音質は良いですか?

2025/07/27 08:07(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W95A [65インチ]

クチコミ投稿数:314件

パンフレット見ましたが、当機種はスピーカの最大出力50Wと確認
自分が所持しているテレビはスピーカの最大出力が30Wしかありません(15W➕15W)

30Wと50Wでは当機種の方が音質的にきれいなのでしょうか?

書込番号:26248405

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/07/27 08:55(1ヶ月以上前)

>大和山麓さん

比較対象のテレビが分かりませんが、30Wと50Wの違いはウーファーの有り無しのみでしょう。
ウーファーが加わっても、若干迫力が増すのみで、音質に大きな違いは出ないと思います。

スピーカー向きの工夫、スピーカー数の増加などが無いと劇的な違いは無いかと。
VIERA最上位モデルなどは360立体音響サウンドシステムで豪華ですね。
https://panasonic.jp/viera/feature/Z95B/sound.html

一般的に音に拘るなら、今はサウンドバーの追加などが現実的でしょう。
本体スピーカーのみで良い音を出すのは限界があると思います。

書込番号:26248430

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/07/27 08:57(1ヶ月以上前)

音量の大きさは音質とは無関係です

家庭ではうるさ過ぎて、50Wどころか30Wでも鳴らせないでしょう。音は割れると思います

音量の大きさよりもスピーカだと思います
マルチウェイだとしても口径の小さなスピーカでは、音が良くなるかどうか。むしろシングルで中口径の方が良さそうです

テレビ筐体は薄くて内部の空間も容量は小さいです

テレビで良い音で聞けることは期待できません

音はサウンドバーで補うのが簡単で一般的です

書込番号:26248433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/07/27 09:07(1ヶ月以上前)

普通の視聴ではせいぜい数ワット程度の出力しかありません。30w 50wだと爆音級の音になり到底視聴できる範疇ではありません。

むしろ音質調整のほうが重要ですがバス トレブルの補正だけでは賄うことは難しいです。中音域のコントロールがあるとよいのですが。

内蔵スピーカーを外部スピーカーに変えるだけでも音はこれがテレビの音かと思えるほどよくなります。テレビも外部スピーカーをつなげられる仕様があればユーザーも大変便利だと思います。テレビのスピーカーも長く使っているとへたりが出てきて音も歪んできます。

家ではすべてのテレビを外部スピーカーにしています。ポップノイズもなくアンプとしてはよくできていると感心しました。

書込番号:26248437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/27 10:15(1ヶ月以上前)

スピーカーはワット数に余裕がある方が音が良いとされてるから、たぶんパナの方が良いんじゃないかと思うけど
たいした違いはないような気がする

書込番号:26248490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件

2025/07/28 17:32(1ヶ月以上前)

レスありがとうございます

そんなにたいした違いはないのですね

つい最近VIERA43型 W90Aを購入しました(スピーカ30W)
ところがほんの1週間ほどしてVIERA有機EL42型 Z90B(スピーカ60W フロントパワースピーカ付)の発売を知り、かなり凹んでいる次第であります

シアターバーはこの前までパナ製のsc-htb200をを使っていましたが、たまにシアターの電源が切れたりシアターの音声が勝手にテレビからの音声に切り替わるなど動作が不安定になることもあったのでやめました

書込番号:26249662

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング