
このページのスレッド一覧(全2140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 15 | 2017年8月27日 11:26 |
![]() |
10 | 2 | 2017年10月10日 18:52 |
![]() |
55 | 9 | 2017年8月9日 18:18 |
![]() |
47 | 8 | 2017年5月25日 22:46 |
![]() |
8 | 6 | 2017年5月20日 20:06 |
![]() |
81 | 17 | 2017年5月24日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55SJ8000 [55インチ]
まず、映画などで暗い画面になると、凄まじい黒潰れで顔だけしか見えなくなる、黒レベルを上げて暗闇の中を見ようとしたが、どうしても黒レベル調整に入れない、カスタマーサーブスに聞いたら、黒レベル調整はできない仕様らしい、本当にユーザーを考えて設計したのか、黒レベルを変えずに、暗闇を見るにはどうしたらよいのか、本当に韓国のLGに聞きたいもんだ(暗闇で戦う場面の時、顔だけが写っている、あとは音だけ)
韓国はオッソロシイ設計をするもんだ、普通に黒潰れしている(黒が白く浮いても何が起こってるか見たいんだ)。
7点

貴殿の星ひとつレビューも頓珍漢だよ。
今のテレビは国内メーカー製でもダブルチューナーモデルの場合、全モデル視聴専用チューナーと録画専用チューナーの組み合わせだから同時に2番組録画出来るモデルは無いよ。
2番組録画したかったら3チューナー必要。
書込番号:20927940 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>khigeさん
同社の有機ELテレビを所持しておりますが、液晶でもおそらくコントロールは同じなので。
「明るさ」がいわゆる黒レベルですよ。
黒レベルをマニュアル調整する場合、「プロ設定」の「ダイナミックコントラスト」をオフにしたほうがよいと思います。
書込番号:20928110
2点

ちなみにですが、「映像オプション」の「黒レベル」は、外部入力時にのみ有効で、セットアップを高・低で指定するものです。ほとんど使うことはないと思いますが。
書込番号:20928139
3点

こういう人がいるから韓国製品のレビューやら口コミはあてにならないんですよね。
書込番号:20928431 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

以前使っていたのは、東芝Z1です、こんなに黒潰れが出ていなかった、黒レベルの替りに明るさがあるなどと言うバカな話があるかい。
LG韓国製の、パネルのコントロールは出来ていないのでは、買ってしまって家族に申し訳ない、20万はいたかった、20万あれば、シャープや東芝が買える、LGは全部このロジックで画質コントロールをしているのかい(はっきり言ってバカではないのか)
書込番号:20928550
5点

今でこそ底値を打って高くなっているけどピーク時は20万円を切っていたREGZA55Z700Xにしておけば良かったのに。
パネルはLGですが。
書込番号:20928597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>khigeさん
ソニーのブラビアも黒レベルの調整は「明るさ」という項目なんですが、ご存知でしたか?英語では「ブライトネス」です。LGはこれに倣ったのかも知れません。
東芝の呼称が日本の基準とか思われてますか?東芝と言えば、コントラスト調整の事を未だに「ユニカラー」っておっしゃってます(笑)
恥ずかしくないですか?
書込番号:20928760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>khigeさん
もっと言いますと、海外モデルは、ソニーも、シャープも、パナソニックも、嘗ての東芝も、サムソンも、LGも、黒レベルの調整項目は「ブライトネス」と言う呼称です。
こちらが世界標準になります。
ソニーとLGの国内呼称はインターナショナルだと思いませんか?
でも、日本独自の呼称はメーカー毎にバラバラですね。
ちなみに以前シャープのU45に付けられるHDDの容量を質問されてましたが、シャープに至っては、画質関係の設定項目が、明るさ、映像、黒レベル、となっており、「明るさ」項目がコントラスト又はバックライト調整を指すようです。ユニカラーと同じくらいオドロキです。
国内は名称がカオス状態ですよね。
それにしても、LGの液晶製品のメリットなんてコスパ位なのに、なぜ出たばかりで値段が高くコスパ最悪な時期にこの商品買われたのですか?
何処が気に入られたんですか?
買われたのだから文句言う権利は勿論ありますが、なぜ選ばれたのかがよくわからないんです。
書込番号:20928850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

HDDの容量を聞いたのはLGのカスタマーサービスだけです、つまり投稿にイチャモンヲ付けているのはLGのカスタマーサービスです、
韓国らしいやり方、解決するのではなく、投稿者の人間性を叩き潰す、おまけに購入の無駄さを自分で語りだす君は企業人か。
書込番号:20929420
0点

黒つぶれの画面になる、番組を紹介します、Dlife「Xファイル」、白つぶれになる番組NHK「あさいち」。これをHDD録画して、とっかえひっかえに再生する、で、画面を見る、何が言いたいかわかる。
書込番号:20929446
1点

>khigeさん
貴殿がシャープのHDDの容量を質問されていたスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000946635/SortID=20909102/#tab
書込番号:20929492
7点

>貴殿がシャープのHDDの容量を質問されていたスレです。
見てみたらスレッド放置している。
書込番号:20929529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

要は、事前に下調べと精査をせずに購入しただけのことで、自己責任そのものであり、メーカーも販売店もどこもわるくはないだけのことです。高額品を買う買わないにかかわらず、購入しようとするものは、今はwebで取説が閲覧できるのでカタログとともにそれも調べる必要はある時代ですね。国産メーカーと海外メーカーとではだろうと思い込みでいると大きな落とし穴があるものです。
このメーカーに限らず店頭品で傾向を調べることはたやすいことでもあります。
書込番号:20931736
9点

>khigeさん
皆さんに論破されてるのがわからないんですか?
わかったならきちんと謝罪しましょうよ。
いい年した方が情けないですよ。
書込番号:21148873
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
最初の電源故障は、購入後1年6ヶ月で突然の故障で修理代36,000円かかりました。
修理内容はメイン基盤交換だったと思います。
本日5/28朝、電源入らず前回同様の故障ではと思います。
粗同じサイクルでの、同じ故障は欠陥個体だと思います、できれば無償修理対応して貰いたいのですが
どうなることだか。
8年ほど前のレグザと、故障した本機合わせて3台あるのですが、本機以外未だに修理した事はありません。
2点

購入時に長期保証に入るべきでした。
前回の修理から1年半経ってるのなら、
再修理でも有料です。
次からは、購入時に長期保証に入りましょう。
書込番号:20924979
7点

うちも今日とうとう電源が入らなくなりました。
買って2年半です。
延長保証には入っていません(涙)
前機のZ3500はノントラブルだったので油断していました。
次は絶対に延長保証に入ります。
書込番号:21267589
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60DX850 [60インチ]
去年出てすぐに購入したのですが、1年経たずして壊れてしまいました。
電源を入れると一瞬何かを表示しようとするのですが、すぐに切れてしまいます。
メーカーにクレーム入れて、サポートが二回来ましたが、結局直らず。放置されています。
購入した量販店の保証があるので、そちらに頼むしかないんですかね〜。パナソニックの製品の品質は結構信頼していたのですが、ハズレを引いたみたいです。一応日本生産のはずなのですが。。。こんなもんですかねー。
書込番号:20912652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆ひろーし☆さん
2回来て放置とは、サービスマンの質にも問題あるような。
書込番号:20912672
8点

>☆ひろーし☆さん
放置はパナソニックが放置してるんですか?どちらがボール持ってる状態なんでしょう?とりあえずパナソニックが放置してるなら、頃合いを見て、販売店など通じて、修理できないなら、新品と交換しろ、とでも言って見たらどうでしょうか?
書込番号:20912776 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

☆ひろーし☆さん
追い金して、新製品を入手出来ないでしょうかね
書込番号:20912798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆ひろーし☆さん
私も購入して1年持たずに同じような状態になりました。
電源ボタンを押しても一瞬で画面が消え、電源ランプが点滅するという症状でした。
メーカーさんに電話したところ、次の日には液晶を総交換して頂きました。
良くあるんですか?と尋ねたところ、
まれにあるんです。申し訳ございません。
とおっしゃっていて、1年の保証期間内でしたので、修理費はかかりませんでした。
参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:20913309 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

二度も出してダメとは、大変でしたね。
その後どうなりましたか?
まだ、放置ということはないでしょうけど。
書込番号:20987673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正です。
「サポートが二度来てダメだった」んですね 。
失礼しました。
それにしても、サポートはその後も放置ですか?
書込番号:20987704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新規だからかどうか、どうもこう言うのが多いな。
このままだと、無論迷惑な輩もいる!
書込番号:21007754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれから3回修理に来て、一週間ぐらいでやっとテレビをみれるようになりました。コメント頂いた皆様、有難うございます。
ですが、また故障してしまいました。まったく同じ症状です。電源が入りません。
一応、まだ販売店の保証があるので修理には来てくれるのですが、今回はどれぐらい時間がかかることやら。。。
お盆休みにゆっくりネットフリックスやゴルフ番組を楽しもうと思ってたのですが、難しそうです。
画質、音質にはとても満足しているのですが、視れないのではどうしようもないです。(-_-)
書込番号:21099912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事修理が終わりました。
これで今週の全米プロが観れます。(^_^)
今回はすぐに修理に来てくれて助かりましたが、今度はいつまで持つのでしょうか。
少し不安。。。
書込番号:21105006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
OLEDパネルは7〜8000時間で輝度が半減すると聞きました。
一日4〜5時間視聴して4〜5年位で明るさ半分とは・・・・・・・
使用時の輝度を下げたら寿命は延びるんでしょうかね?
やっとクロの後釜が出たと思ったら・・・・・・悩む
4点

>sonyガンバさん
どこでそのような話を聞かれたんでしょうか?
今のテレビ用大型OLEDはLG製パネルしかありませんが、LGが公式に言っている寿命(輝度半減)は10年です。これは1日8時間と計算すると約30000時間です。話半分でも15000時間ですね。1日8時間使っても最低5年はもちそうですが、日本人の1日当たりの平均テレビ視聴時間4時間とのことですので、それで計算すると、10年になります。
ソニーのXEL-1というOLEDが出たとき、第3者機関によるテストで寿命は17000時間でしたので、それ以降の急激な有機EL材料の進化を勘案すると、7000-8000時間というのはさすがにないと思われます。
OLEDは出て間もないので、寿命についてはまだ実時間での検証が出来てないですね。ですから、上記計算も試算にすぎません。LGの公称寿命は加速試験の結果からの類推でしょう。逆に言えば、現時点で7000-8000時間で輝度半減を断定できるわけがないのです。だって1年続けてエージングしても2900時間しかいきませんので。
書込番号:20907464
13点

有機ELパネルの寿命は、一般的に3万時間と言われていますが、LGは10万時間と主張しているようです。
http://securitysoft.asia/oled/tv/life.php
書込番号:20907492
6点

初期の製品と今の製品じゃ技術力が違いますから、パネルの寿命が伸びるのは当然ではないでしょうか?
書込番号:20907845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それと、パナのプラズマも初期は寿命は6万時間と公表していましたが、2007年あたりから10万時間に伸びましたからね。
書込番号:20907851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分パネルより先に他のところに寿命がくるでしょうね・・・
書込番号:20909517
10点

自分もKURO(KRP-600A)からの乗り換えを検討していますが、
今まで見ていたのが低輝度なパネルだったこともあってあまり気にしていません。
書込番号:20910309
2点

>Asymmetryさん
なるほど。確かにプラズマからの乗り換えであれば、OLED寿命末期の半減輝度でもプラズマよりはまだ明るいでしょうね。
書込番号:20910515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、スミマセンでした。
ニュースソースの不確かな書き込みを信じてしまいお騒がせしました。
書込番号:20918531
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50K323U [50インチ]
私は基本TV見ない人間なのでまったく支障はないのですが、先日突然画面がほぼ白黒(というよりは白い)になってしまいました。2日ほど前にも同じ状態になってしまっていたのですが、次の日にバージョンアップがあり、その後元に戻っていたのでたまたまかバージョンアップで直ったのかな程度に思っていたのですが、結果的に本日TVとしてはまったく役に立たない状態になってしまいました。
基盤云々等の不具合ではと素人目には思えまして、メーカーにTELしようと思ってはいますが、もし同様の症状や直す方法(ないでしょうけども)等があればお願いいたします。
尚、コンセントの抜き差し、ケーブルが抜けかけてる等のレベルの対応はほぼ全部試していますが改善はされていません。
1点

メーカーに問い合わせるのが早いと思うけど、やるなら画像調整で明るさを下げてみるくらいかな。
書込番号:20904223
1点

ハイセンスの現行モデルはメーカー保証が3年間なので保証が効くと思います。
書込番号:20904234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれあれさんさん
こんばんは。
>尚、コンセントの抜き差し、ケーブルが抜けかけてる等のレベルの対応はほぼ全部試していますが改善はされていません。
一過性の不具合で有れば、コンセントリセットで改善すると思いますが、コンセントリセットを行っても症状が改善されない場合、故障している可能性が高いので、メーカーに連絡をして点検確認するのが早く解決すると思いますネ。
※リモコンから電源OFF後、コンセントを抜いて10分ほど放置しても変化無しですか?
書込番号:20904249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガンマ値がおかしくなっているように見えますね。
恐らくガンマコントロールicが壊れたのでしょうね。
基板調べたら対処法が出てきそうですけどね・・・
保証があるなら利用された方がいいと思いますよ。
書込番号:20904402
1点

皆さまありがとうございます。助言通り色々試しましたがダメでした。
平日にサポセンにTELしてみようかと思います。
余談ですが子供がTV見れなくてスネてる状態で土日突入は流石にキツいです(苦笑
書込番号:20904464
1点

続報ですが昨夜散々やったところで何も解決しませんでしたが、一晩寝ましたところ何故か直っていました。
尚、特に何もしませんでしたが直りましたので謎は深まるばかりです。
三年間の保証は開始したばかりですのでとりあえず様子を見るか、サポセンにメールだけでも入れておこうかと思っております。皆様お騒がせしました。
性能面の不満はないのですが、この辺がやはりやや不安が深まりますね
書込番号:20906134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W730E [43インチ]
テレビのデザイン、画質、リモコンのレスポンスなど、文句無し。
音質は小さな内蔵スピーカーなので、仕方なし。
残念なのは「Android TV」。
無線LANで接続し、使ってみると、非常にいい。
Youtubeなんて、わざわざTVで視ないしと思っていたのに大活躍。
なのに、youtubeとNETFLIXしか視ることができないのが非常に残念。
大躍進中のabema TVも視れるようにして欲しい所。アップデートに期待。
しかし問題なのは、すぐに接続が途切れてしまったり、固まってしまったり、
さらには、画面が真っ黒になってしまって、一切の操作が出来なくなったり…
と、とにかく不安定。
画面が固まっていても、他に無線LANで接続しているものは安定して起動しているので
ルーターに問題は無さそう。
一度固まってしまったら、テレビの電源を抜いたり、ルーターを再起動させたりを一苦労。
このクオリティで商品として販売してしまうのは如何なものか。
10点

W730EはAndroid TVではありません。
書込番号:20898048 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ソニーの2Kのラインナップは全てandroid TVではなく、W730EもNetflixとyoutubeのみの対応と明記されてるので、今後もサービス追加はあまり期待出来ないと思いますね。
ソニーは独自OSモデルもandroidも安定性に難ありですが、開発体制が丸投げなのかも知れません。
書込番号:20898113 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
取扱説明書の67〜69ページを良く読めば判りますが、この製品は「Linux」です。
新製品なので、まだ公開されていませんが、そのうち
http://oss.sony.net/Products/Linux/TV/category01.html
にソースなども公開されると思います。
<これを自分でビルドしても、テレビにインストール(アップデート)は無理だと思います(^_^;
書込番号:20899840
10点

>名無しの甚兵衛さん
まあそれはソニーの過去の開発経緯を見ても、ベースはLinuxでしょうけど、その上にテレビのUIやランチャー機構、動画再生環境等々を構築しているのはソニーの仕事ですから、独自OSという表現をしています。Linuxがandroidやfirefoxみたくテレビ用のOSをdistributionしているわけではありませんから。
書込番号:20900453
6点

>プローヴァさん
>ベースはLinuxでしょうけど、
>その上にテレビのUIやランチャー機構、動画再生環境等々を構築しているのはソニーの仕事ですから、
>独自OSという表現をしています。Linuxがandroidやfirefoxみたくテレビ用のOSをdistributionしているわけではありませんから。
http://oss.sony.net/Products/Linux/common/search.html
の「テレビ用のOS」が「Linux」なのでは無いのでしょうか?
公開されているソースは「Linux」では無いと言うことなのでしょうか?
<それなら、公開する必要は無いのでは?
書込番号:20902386
1点

>名無しの甚兵衛さん
投稿よく読んでくださいね。ベースはLinuxと私も書いてますけど。
書込番号:20903172
2点

>プローヴァさん
>ベースはLinuxと私も書いてますけど。
まぁ、その部分を引用していたので...
つまり、
>ベースはLinuxでしょうけど、
>その上にテレビのUIやランチャー機構、動画再生環境等々を構築しているのはソニーの仕事ですから、
>独自OSという表現をしています。
は、
>ベースはLinuxでしょうけど、
>独自OSという表現をしています。
って事で、「Android(TV)」の様に「別物」って事なのですね(^_^;
すっかり「Linux」とばかり思っていました。情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20904202
3点

>独自OSという表現をしています。
各メディアで表現される「独自のプラットフォーム」の方が表現としては的確かと。m(_ _)m
書込番号:20905353
2点

>ヤス緒さん
おっしゃるとおりプラットフォームの方が適切ですね。
ただ、このテレビのOSはLinuxベースですが、AndroidやFireOSと並列にLinuxと言ってしまうのは語弊があるとは思ったもので。
AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。
書込番号:20906703
3点

>プローヴァさん
>ただ、このテレビのOSはLinuxベースですが、AndroidやFireOSと並列にLinuxと言ってしまうのは語弊があるとは思ったもので。
>AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、
>LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。
自分は、開発側の人間で、「Linux」や「TRON」などを使った「組み込み系ソフトウェア(ファームウェア)」の開発をしていますが、
当然ベースの「Linux」や「TRON」だけでは、システムとして使えないので、いろんなプログラムを追加します。
<対象となるハードウェアは、各プロジェクトで違うので、全く新規に作る事になりますし、「ミドルウェア」を購入することも...
特定のシステムに対応するだけで良いので、OSの余計な機能を省いたりの改変等もしますが...
それでも「OS」は「Linux」や「TRON」だと思いますが、「独自OS」に変わってしまうのでしょうか?
どこまでが「ベースOSとしてのLinux」のままで、どこからが「Linuxでは無いOS」になるのかが分かり難いですね...(^_^;
<「OSの改変(改造)」が基準(境界)となると、「Linuxを改変している」とソニーが明言していたのでしょうか?
東芝は「LinuxでGPLを使っている」けど、著作権などを理由にカーネル類でさえ一般への公開をしていませんね...
<取扱説明書の「ソフトウェアライセンス情報」には「Linux Kernel」と明記されていますが、
http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028504/
の記事では「東芝は独自OS」って書かれていますし...
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070115/258629/?rt=nocnt
http://www.fujitsu.com/jp/products/software/os/linux/casestudies/sony-marketing/
こういう情報を見ると「OSはLinux」に思えてしまいます..._| ̄|○
>猿ゴルファー・プロさん
スレ違いな話で済みませんでしたm(_ _)m
書込番号:20906856
1点

>名無しの甚兵衛さん
語弊があると考えた理由は、上に回答しております。
>>AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。
当然のことですが、Linuxや関連団体等々がテレビへのプラットフォーム開発をしてないからそこがひっかかったというだけですが。
ソニーもOSがLinuxであるとはどこにも宣伝してないわけですから。
このスレで展開すべき話題でもないですし、この辺でよろしいでしょうか?
書込番号:20907494
0点

プローヴァさん
>ただ、このテレビのOSはLinuxベースですが、AndroidやFireOSと並列にLinuxと言ってしまうのは語弊があるとは思ったもので。
>AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。
このテレビが実際に「独自OSモデル」であるか?はともかく、、、
単純に比喩のようなもので「独自OS」と表現された事は理解しました。m(_ _)m
>猿ゴルファー・プロさん
スレに関係ないレスですみません。m(_ _)m
書込番号:20909293
1点

>ヤス緒さん
お手数かけます。
正確な言葉としては、「Linuxベースの独自プラットフォーム」というのが技術的に正しいと思います。
でも、想像以上にこの点にひっかかるご意見が多かったので、改めて何がひっかかったのか考え直してみました。
基本的に、メーカーがandroidTVとかfireOS内蔵とか言っているのと同じトーンで、ソニーがLinux内蔵なんていう言葉をマーケティング・ワードとして使うことは絶対ないということです。
なぜかというと世の中の多くの機器と同様、ベースOSはLinuxであるけれども、テレビへのポーティングを考えると、重要な部分は独自に開発したプラットフォーム部分であると思われます。
そして、何か問題があった場合は、ほとんどの場合、プラットフォーム部分の問題であり、例えばバグや不安定さをLinuxのせいにはできないですね。ですからLinux内蔵などというマーケティングワードは使えないわけです。
という理由で、比喩というよりマーケティング的理由でLinux OSベースであることをandroidTVやfireOSと並列には言えない、という趣旨に近いです。
また、個人的には、プラットフォーム部分が重要で、コードの多くの部分を占める場合は、あくまでマーケティングワード的には、独自OSと表現してもいいのではないかと思うほどです。実際にはLinuxベースなので、多くの注釈は取説等に記載することにはなりますが。
書込番号:20912619
1点

>プローヴァさん
「Linuxベースで開発された独自のプラットフォーム」で認知(メデイア等へ)
されている訳ですから、個人的にはそちらを使った書き方にされた方が
良かったのでは無いかと思います。m(_ _)m
(個人的な考えで逆に語弊を招いてしまうくらいなら・・・)
書込番号:20913078
1点

>プローヴァさん
途中に少し誤解があった様なので補足をさせて下さい。m(_ _)m
>という理由で、比喩というよりマーケティング的理由でLinux OSベースであることをandroidTVやfireOSと並列には言えない、という趣旨に近いです。
私が比喩みたいなものと言っていたのは「独自OS」と言う用語で表現された事についてです。
もちろんですが、件の一文の中で「Linux OSベース」を使えなかった理由については
理解をしています。(並列の話やソニーがLinuxと宣伝してない等の話から)
書込番号:20913858
0点

>ヤス緒さん
一つ前に書いたとおり、私はマーケティングワードとしてなら「独自OS」といってもいいのではないか位に考えていますが、ソニーは勿論そのような表現はしていませんので、ソニーとしては「不明OS」って扱いですね。逆に言えばLinuxである、とも言っておりません。
ですので、技術的には「Linuxベースの独自プラットフォーム」が正しいことを理解しつつも、態々発言を訂正するほどとは考えておりません。Linuxとしても(?)、安定性が決して高いとは言えない本機のOSにLinuxの文字を使われてもメリットもないかなと思います。以上あしからずご了承ください。
書込番号:20913995
0点

>プローヴァさん
「独自OS」の表現については、あくまで語弊が無いとのお考えなのですね。
(ですから他の方のレスとは平行線であると;^^)
了解しました。m(_ _)m
書込番号:20914770
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





