このページのスレッド一覧(全2161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 1 | 2025年6月5日 18:15 | |
| 32 | 4 | 2025年6月20日 13:35 | |
| 29 | 3 | 2025年7月7日 03:26 | |
| 71 | 5 | 2025年5月31日 11:49 | |
| 49 | 10 | 2025年5月31日 13:14 | |
| 420 | 14 | 2025年6月9日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W90A [65インチ]
買ってすぐ電源が落ちる初期不良、交換して直らず、さらにアップデートしても直らず、希望を聞かれたので、代替え品を希望して、散々色々やって、協議して3ヶ月後には、テレビではなくて家にあるブルーレイやAvアンプに問題があるのではないかと言われて、結局返金させられました。だったら最初から返金にすれば、3ヶ月も壊れたテレビを置いて置かなくても良かったのに、本当に腹が立つ。メーカーも買った店も嘘ばかりで約束も守らないし、最悪な店ヤマダデンキもメーカーも二度と買わないですよ。特にパナソニックは対応が悪すぎます。皆さんもパナソニックのテレビを買うときは気おつけてください。
書込番号:26200428 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>ブルートッシーさん
今年2月に65M550Mを買って問題を書き込まれてますが、それは直ぐに返品して本機に乗り換えたと言う事でしょうか?しかもこちらも問題で、すぐに返品交渉開始して3ヶ月経ってやっと最近返金されたと言う事ですか?
2回続けて、買って直ぐに返品交渉となると、さすがにお店から敬遠されるんじゃないですかね?
書込番号:26201177 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95B [55インチ]
10年前と映像も音響も一緒でした。
細かいアップデートはあっても同じ。
安くなった型落ちで充分です。
もう有機ELと薄型テレビ内蔵スピーカーからの音響は頭打ちなのでしょう。
18点
>福山_雅治さん
音響は良くなっては行かないでしょうね
書込番号:26200167
3点
そりゃまぁサイズダウンやコストダウンするにあたって
性能面で要求されるのは「スペックアップ」ではなく「スペックダウンしないこと」だからな。
書込番号:26200330
5点
29kgは重すぎ。
音響なしのモデルも発売してほしい。このクラスのテレビを買う人は、音響は別で用意する人も多いはず。
音響なしだと、重さは25kgくらい、価格は45万円くらいになりそう。
書込番号:26215364
5点
すみません、上の投稿は65型について書いたものです。
書込番号:26215399
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90B [55インチ]
90Aと迷ってますが、90Aで十分という事でrすかね?
書込番号:26230355
2点
画質・音質ではなくさ機能になるけれど、録画やダビング等は10年前のマシンの方が多機能で優れています
進化はせずに退行(中)
残念
書込番号:26230403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1000万人に1人の奴が新製品・新製品、高スペック・高スペックと騒いでるだけですから無視することです
書込番号:26230961
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-50MX800 [50インチ]
購入して13か月目、先ほど突然画面が真っ黒になり映らなくなりました。リセットしても復旧せず。メーカーの修理診断ではおそらくパネル交換で8万くらいかかるそうです。明日窓口に電話で確認しますが、8万もかかるのであれば買いなおしですね。。。信頼のパナだと思っていましたが残念です。
13点
次は大手家電量販店で延長保証に加入して購入されたら良いかもしれません
テレビは故障で修理費が高額な、メーカ保証1年だけで良しとするにはリスキーな商品になっています
パナソニックか他社かは関係は…無いかもしれません
どのみち国内メーカ各社のテレビは大陸で部品調達と組み立てです。事情は何処も変わらないでしょう
テレビはハイテクでもありません
過去の(現在も?)国内生産のテレビと、海外メーカのそれを比べたら
日本の製造業は隠れ不良(手直しする)と隠れ残業が支えていました。隠れ残業は減ったかもしれません。現在も隠れ不良と手直しが続いているであろうことはニュースで明らかです
大手家電量販店各社の延長保証も内容は様々です
年々、保証限度額が漸減するもの
1度の故障と修理に耐えられても2回目は無いもの
保証期間内で繰返し修理を受けられるケーズデンキ
何れにしろ保証期間は多くの延長保証で5年間です
10年くらい使うつもりで高額な商品を購入して、
5年を超えて永く使えることはあるだろうし、
運が悪ければ5年まで、2回目の故障に耐えられない延長保証ならば、もっと短い期間で買い替えは有り得ることは、知っておいた方が良いと思います
書込番号:26194683 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>キューちゃん12さん
ヤマダで購入されたなら、後付けでも同社のあんしん保証が付けられて、翌月以降から延長保証を効かせられます。他社購入の場合は後付け保証は無理です。ご参考まで。
書込番号:26194978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して13か月目、・・・・・
信頼のパナだと思っていましたが残念です。
本当にこんなに早く壊れるなんて残念ですね!!
有機ELテレビみたいに2年保証の対象だったらよかったのに!
書込番号:26195875
14点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
購入当初からWi-Fiの設定をしても、Netflixを押すたびにWi-Fi設定し直すという不具合発生。
マザーボード交換していただきましたが、しばらくして再発。
もう仕方ない仕様なのだと諦めて使っていましたが、ついに購入1年未満で画面にひび割れノイズが入りました。
品質最悪ですね。画像をご覧ください。
縦にひび割れ線と左上部に黒いノイズが走ってます。。
もう2度とハイセンスは買いません。。
書込番号:26191429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naotesshinさん
こんにちは
このようなひび割れは通常何らかの応力がかかってパネルのガラスが割れた時に起こる症状です。
自然にガラスが割れることはないので、家人の方含めて何か心当たりはないですか?
書込番号:26192132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よく見ていただくと分かるのですが、縦に線が入ったのです。
それでパネルどうなってるのかと思い、黒く損傷してる部分を指で軽く触れただけで、こうなりました。。
決して強く押し付けたりしてないのですが、パネルってこんなものなのでしょうかね…
書込番号:26192161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>naotesshinさん
液晶パネルは表面の樹脂フィルムが貼ってありますので、軽く触れただけでガラスは割れません。
ダイキャストのミニカーをぶつけたとか、掃除中に掃除機がぶつかってしまったなど、一定以上の応力がかからない限り割れは起こりません。
縦筋がガラスの周辺部の割れに起因するか、内部の回路の問題かはわかりませんが、もし前者だった場合は軽く触れることで割れが広がったという解釈も可能かと思います。真実は写真からはわかりません。
いずれにせよ、今の症状は完全にパネルガラスの割れの症状となっていますので、こうなってしまうと保証はされません。スレ主さんも言い分があると思いますがたぶん聞いてもらえないと思います。
書込番号:26192789
3点
>naotesshinさん
>ミニカーをぶつけたとか、掃除中に掃除機がぶつかってしまった
ぶつけた場合はその部分のガラスが割れその個所の表示がおかしくなり
>内部の回路の問題
今回は筋状に表示が欠けていますので駆動回路から表示部への接続コネクタなどに異常があると思います
工場の管理か接続部品の汚損などと推定します
書込番号:26193531
11点
何かをぶつけての破損だと無料での保証修理は無理ですね。
もし火災保険に加入しててオプションで家財を付けてるなら
火災保険で申請したら本体の修理代は出る可能性はあります。
あくまでも破損になるので狙って破損させた故意の事故じゃなければですが。
書込番号:26193584
10点
>naotesshinさん
農水省の上部と左に曲線状に欠けたように見えますが、これがすべてのシーンでこのように見えるのであれば、これは応力がかかった割れ症状と判断できます。接続コネクタ等の問題ではありません。
書込番号:26193710
1点
>農水省の上部と左に
>応力がかかった割れ症状と判断
確かにそのあたりの画面の黒い影があり
ぶつけたのかもしれないですね
書込番号:26195125
6点
ただそれがユーザーの責任なのか製造、運搬中なのかは分かりません
ユーザーにそういう自覚がなかったらメーカーの責任かもしれないです
書込番号:26195131
6点
でも・・・
写真の状況判断になると、メーカー側は故障ではなくて
不要な圧力が掛かったか何か物が当たって故意での
破損と判断するんじゃないかな?
メーカーが想定する液晶不具合だと細い縦線or横線と思う。
書込番号:26195926
6点
割れてしまった後のものを見ても、割れた理由や経緯はわかりません。
理由や経緯は問題ではなく、メーカーがこのようなものを保証対象とするのは、少なくとも口コミでは見たことがありません。
量販店に設置を依頼して設置後の確認で割れが発見された場合は、交換対象になるようです。
書込番号:26195958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1800 [65インチ]
購入して4年。気が付いたら画面黒縁の上部が波状に拡がっていて更にシミのようなモノが出ている。
パナソニックに問い合わせたらパネル交換が必要とのことで20万円掛かると。
終わった。。。
口コミ見ると同様の症状は意外に多い。
有機ELは長持ちしないのかね。
書込番号:26189913 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
>鉄幹柑さん
工業製品なので当たり外れは、避けられないです
運が悪いと思うしかないでしょうね
書込番号:26189960
43点
私も3年でなりましたもう有機は買わないです
書込番号:26189993 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
>鉄幹柑さん
最近の有機ELパネルが3年後、5年後どうなっているのかわからないけと少し前のパネルで端っこがブツブツと黒くなるのは持病みたいなものですね
もちろん買った人全員がなるわけじゃないけど故障、不具合としてはかなり割合が高いように思います
書込番号:26190017 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
>マヨポンくんさん
パネルは日本製じゃないですからね
品質管理に問題があるんじゃないですかね
書込番号:26190105
43点
>有機ELは長持ちしないのかね。
毎年新技術の有機ELパネルがでてくるのだから、進化中なので、
耐久性がこれからなのでしょうか。
もって5年と割り切りましょう。
書込番号:26191666
42点
本件と関係ありませんが、パネルの寿命ということで言えば、通常は輝度寿命ですね。
本件や焼き付きまで寿命に含めるなら、液晶の輝度劣化や色むら劣化などの経年変化も寿命に入れるべきでしょう。
有機ELは、数年前にLGの重役がポロリした10万時間というのが寿命のインデックスになります。
韓国なので、話半分として5万時間、日本人の平均的テレビ視聴時間5.5時間/日だと27年もつ計算になります。
うちで最も古い有機ELテレビはLGの2016年モデルですが元気に動いてますね。
顕著な輝度劣化もなく焼き付き、色むら、輝度むら等も出ていません。
ま、n=1なので統計的なデーターではありませんが、根拠のない5年コメントよりはましかと思います。
書込番号:26191714
0点
>鉄幹柑さん
有機ELは持たないスレが目立ちますので。
>「有機ELは長持ちしないのかね。」
だと思います。
延長保証はかけても5年くらいなので、
5年もてばいいと思ったほうがいいです。
有機ELに限らず、5年たてば新しい技術のテレビが
出てきて新型が欲しくなります。
裕福な単身の人は、とっかえひっかえ見るテレビを
変えていれば、古いテレビはみなくなり、視聴時間が
短くなるので、そりゃ持つでしょう、くすみが避けられ
ないけど
mini LEDを買ったら、5年前の有機ELを見る気に
ならないです!
書込番号:26191798
45点
>プローヴァさん
そう言えば昔日産のゴーンが全く違う車をスカイラインと紹介してしまい、そうままスカイラインとして販売された話がありましたね!
重役なる方が技術的な事をどれだけ知っているか謎なので話半分の根拠にすらなって無いですね(プローヴァさんほどの方がそんな眉唾情報を持ち出すとは…やれやれ)
液晶の輝度ムラにしても10年以上使っても感じる方がほぼ居ないレベルですから(有機ELに比べ圧倒的な販売台数がありながら)比べるに値しないと感じます
所詮は欠陥だらけで見切り発進な有機ELなんてすたれていく技術なんですよ
書込番号:26195315 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
有機ELディスプレイの寿命(輝度半減期)は10,000時間程度で、液晶ディスプレイのほぼ半分となります。
https://www.futaba.co.jp/product/oled/feature
それ故、日本での全テレビ出荷に対する有機Eテレビの出荷比率は、 5%と少数派です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26174696/
書込番号:26204382
17点
人は見たいものしか見ない
人は同じ過ちを繰り返す
心配が有り、
安心したいために質問をするのであれば、
求める答えに近いものを信じたいのかもしれません
既に焼き付いている様です
残念ですが…
4年は流石に短過ぎるでしょう
次はMini LEDも検討されたら良いかもしれません
書込番号:26204695 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>>有機ELディスプレイの寿命(輝度半減期)は10,000時間程度で、液晶ディスプレイのほぼ半分となります。
リンク先のフタバのHPにはPM-OLEDと明記してあります。PM-OLEDは駆動電圧が高くなるために、パネル寿命はAM-OLEDに比べて原理的に短くなる特徴があります。
有機ELテレビはAM-OLEDなのでPM-OLEDの1万時間よりは確実に原理的に長寿命です。LGディスプレイの重役はかつてインタビューで10万時間と言っておりました。
PM-OLEDとAM-OLEDをごちゃ混ぜに語って有機の寿命は1万時間と喧伝するのは、この分野に対する理解が甘すぎるということになりますね。
但し工業製品ですので、不良品も低確率で混じることはあります。これは液晶でも同じです。
また、ディスプレイの寿命の定義は通常輝度寿命であることも知るべきでしょう。今回のスレ主氏の状況はパネル寿命の定義には含まれていません。それを言い出すと液晶バックライトの輝度むら色むらの劣化も含まれていません。
以上、ROMってる方々のための豆知識です。
書込番号:26204711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
LGの重役さんが10万時間と発信した後、LGは正式に10万時間と公式発表されてますか?
AM-oiledなる物は現在の高輝度抗争で駆動電圧を高める以外の方法で輝度を高める事に成功しているのですか?
書込番号:26204759 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>プローヴァさん
自分なりにAM-oiledの寿命を調べてみたのですが?
輝度半減期は1万時間らしいです。
3万時間と書いてある所は液晶は6万時間と書いてあり、何処も液晶の半分程度と説明されてますが?
又、焼き付きの対処法を調べても。
長時間写すな!
輝度を下げろ!
同じ画面静止画などを避けろ!
高音多湿の環境で使用するな!
TVとしてどうなのかなぁ?輝度上げれ無いんじゃ余りHDRで楽しめないじゃん?
…って思うのですが?
書込番号:26204792 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






