
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2025年2月4日 20:25 |
![]() |
282 | 25 | 2025年8月21日 10:17 |
![]() |
28 | 5 | 2025年2月3日 07:52 |
![]() |
5 | 4 | 2025年2月8日 11:07 |
![]() |
6 | 3 | 2025年2月2日 09:04 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2025年2月8日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]
23,10,29に購入して1年2月で電源ユニット壊れました。
まさか、技術の東芝REGZAが地デジ前のブラビアより先に壊れるとは!
保証に入っていないので自腹で2万オーバです。
書込番号:26060673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイター911さん
ご愁傷さまです。
電源基板だからその程度で済んでいますが、よくあるパネル故障だと10万近くかかってしまいます。
テレビは修理費リスクが高いので延長保証は必須ですね。
>>技術の東芝REGZA
今は中国ハイセンス傘下のTVS REGZA社です。
書込番号:26060679
2点

自分の事を棚に上げて、「もう二度とこんなメーカーの商品なんか買いません!」
なんて負け犬の遠吠えをしたくないので、延長保証は絶対入ります。
書込番号:26060681
10点

なんかREGZAの評判けっこう悪そうですね。液晶のシャープでテレビはシャープしか買わなかったけど。REGZAが上がって来たと思ったらそうでもないのか。
REGZAの大型が安くであったのでそれにしようかと思ったけど様子見かな?
書込番号:26061064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慰めありがとうございます😊
みなさんも私みたいにならないように、延長保証入ってください。
東芝の技術は消滅しました。
書込番号:26061202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさか、修理に来くまで2010のブラビアが活躍するとは、ブラビアがもう壊れると思い買い足したのに。
書込番号:26061207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZAが中国になったなら中国製品には悪いイメージしかないけど。表はREGZAだけど中身は中華の劣悪ブランド、中国がよくやる手です。偽物もほんとに上手に作るから。主さんと同じように私も15年前の日本製のテレビが今もちゃんと映っています。
書込番号:26061549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビは修理代が20万以上。ということも珍しく無いので全く迷わず加入します。
個人的には店員が「修理になった場合に新品が買えるほどの金額になるので是非加入をお勧めします」と言ってくれたらこうして嘆く人が少しでも減るのになぁ…と思っています。
また「うちで購入して。壊れるかも知れないけど」とも聞こえるので微妙ですが。
他の家電もほぼ加入します。「延長保証に入っていたら無償だったのに…」と嘆いたり、後悔するより、保険だと割り切っています。
書込番号:26062169
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
ハイセンスになってからのREGZAは粗悪になった。
2024年1月後半に、現在のREGZAを購入、2025年2月1日に画面の下部に横線が入りだした。
REGZAコールセンターに問い合わせたところ、数日でも保証期間を過ぎているため、有償修理とのこと。まぁそこは仕方ないが金額がエグい!!
パネル交換と出張費などで112,900円とのこと。
アホかっ!新しいテレビ買えるやないかっ!
1年で自然故障させておいて、何言ってんねんっ!
当然、返品・返金、無償交換にも応じない。
壊れたレコードのように「受け付けない」「希望には添えない」の一点張り。最悪だ。。
まったく、1年と数日で壊れるテレビに100,000円以上も払いたくない!
こんなギャンブルテレビ、誰が欲しいか?
そもそも、テレビなんて7〜8年くらい使うもんとして購入するだろーが!
これまで、REGZAは5台使用してきたが、
ハイセンスに買収されてからは初めて機種でした。
東芝時代は壊れた事なんてなかった。
ハイセンスはコスト削減のため、部品の品質を下げているなんて噂を聞いていたが、本当だった。
REGZAなんて、二度と買わん!
皆さんも気を付けて!
できれば買わない方が良いですよ。。
書込番号:26059743 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

保証期間外での故障では保証されないのは当然でしょう。
金額にもよりますが長期保証を付けるのが常識というのはもう何年も前からこのサイトの掲示板で書かれていることです。
ハイセンスの傘下に入った東芝は、変わっていても当然ですょ。
書込番号:26059949
12点

>そもそも、テレビなんて7〜8年くらい
使うもんとして購入するだろーが!
……まだブラウン管TVのような耐久家電の
感覚で液晶や有機ELTVを買ってる人
がいるんだ……。
いい加減
「TV=耐久家電=壊れない(壊れにくい)」
という勝手な思い込みは捨ててくれ。
書込番号:26059955 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

結果論ですが、いっそ保証が3年のハイセンスにすれば良かったのかも。
書込番号:26060037
11点

工業製品なのだから、壊れるのは当たり前。保証期間直後に壊れたのは運が悪かっただけ。
保証期間後の修理に費用負担が嫌なら延長保証に入っていれば良いだけ。
何処のメーカーを買っても同じことなのに、「もう〇〇の商品は2度と買いません!」って常套句は皆同じ。
書込番号:26060229
22点

どこのメーカーのテレビも早かれ遅かれ故障のリスクはありますよ。
何故長期保証入らなかったのかな。
カスハラですやん
書込番号:26060619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入元であるデンキチWEB Qoo10店は、
メーカーと協議してくれて、
・パネル修理費につきましては無償修理
・出張費・技術費につきましては2〜3万円の見込み
と回答して下さった。
マジ、神対応!
メーカーコールセンターの対応とは大違い。
デンキチWEB Qoo10店さまは神様じゃ〜
迷い人の購入店選びの参考になれば幸いですじゃ
書込番号:26061229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

てか、いずれ壊れるのは仕方ないが、
10万以上もの商品、ましてや持ち運んだりするでもなく、雨風に晒されるような過酷な使い方もしないテレビが、1年程度で壊れるとは何事じゃ!
そんなもん売るなやじゃ!
メーカーのアフターサービスも悪すぎじゃ!
何度でも言う、REGZAなんざ二度と買わん!じゃ!
運が悪いで片付けられる人は、
よっぽどのお金持ちか、よっぽどの強運の持ち主。
他人事と思ってバカにして人も多いじゃろうが、
次はあなたの番です。
同じ気分を共有しよーや、じゃ。
書込番号:26061245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、かなりお怒りのようですが
やっぱり不運だっただけだと思います、同じく50Z570Lを買われた皆が皆1年余りで壊れてるようでもないですし。
一昔前だと50型で10万円はありえない値段、既にこのクラスは高級品ではなく普及品です。
壊れたら買い替える、買い替えなんてと思う人は長期の保証を付けておく今はそういう時代なんです。
ところで、普及品の50型テレビが10万円で市場に出ているなか、
機能も外観も全く同じでただ部品を選定し故障率を1/2にした50型が20万円で登場したとしたら
どちらを買われますか?
圧倒的大多数の人が10万円に延長保証10%を付けて買うと思いますが。
書込番号:26061305
11点

>10万以上もの商品、ましてや持ち運んだり
するでもなく、雨風に晒されるような過酷な
使い方もしないテレビが、1年程度で
壊れるとは何事じゃ!
そんなもん売るなやじゃ!
その「1年程度で壊れるな」と憤る理由が
分からん。
あんたの買ったTVが1年間程度で壊れたという
結果でしかない。
壊れるにしろ1年間はダメで数年間なら許す
という理由付けも分からん。
壊れたなら直せばいいし、高額修理なら
それに対して対策するか、修理費を捻出
できるよう工面すればいいだけ。
…その後の販売店側の対応の良さに満足
してるのも分からん。
(その記した対応内容も疑問符。)
書込番号:26061314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入店が対応してくれて良かったですね。
でも、神対応とか言ってますが、デンキチWEB Qoo10店さんにしてみたら、無理な要求をしてくる客を相手にするが煩わしかったのでメーカーに連絡し、メーカーもお得意様だから対応してくれただけだと思いますよ。メーカーにしてみたら10万円なんてたいした額じゃないですからねぇ。そもそも原価はそんなにしないし。
しかし、貴方がこのことを公表してしまったこたにより、この販売店が延長保証を設定しているのかどうか分かりませんが、こんなことをしていることが利用者に知れ渡ったら、販売店の延長保証なんて無意味になっちゃいますね。
もしこの販売店で購入し同じような故障にあった人が、このクチコミを読んでいたら、これを根拠に同じように無償修理せよって要求するだろうね。その時も販売店は同じ対応をするだろうか。
「迷い人の購入店選びの参考になれば幸いですじゃ」なんて呑気なことを言ってますが、そもそも、こういう「特別対応」をしてもらったときはお店に感謝して黙っているもんです。
こんなことを公表されて、他の客からも同じような要求をされたら、販売店にしてみたら、恩を仇で返されたようなもんですよ。
書込番号:26061512 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

パナソニックHDがテレビ事業の売却か縮小を考えるとの発表がありましたね。
一昔前のようにmade in JapanやJapan Qualityにこだわっても売れないし儲からない、
今はそんな時代なんですね。
REGZAは買うなっ!と叫ぶのはいいけど、
さて、High Qualityと言えるメーカーや商品はどこなんだろうか?
書込番号:26062168
2点

逆に日本製をうたった製品は売れるかもしれません。中華クオリティーの低さにいや気がさしている人が多いと思うからです。
価格も安いテレビなら壊れたら買い替えを考えますがウン十万越えの価格になるとそういう気持ちではないと思うからです。
買ってこの価格なら壊れたら買い替えても悔いはないという価格のテレビを買うのが一番時代にあっていると思います。
大型平面テレビが50万越えだった時代もあったことを顧みれば今は大変安く買える時代だからです。
レグザもダビング機能が省略されたら売れ方も下がると確信します。これができるメーカーがわずかしかないからです。
書込番号:26088551
2点

日本製と書いてあってもパナソニックみたいに、
箱だけ日本製では意味がないですけど。
書込番号:26088676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのメーカーもどの商品もいつ壊れるのか分からない物に
そのために延長保証があるわけで不安なら加入しておいた方が良いですね
未加入でも後から入れる保険が価格コム、ヤマダ電機購入品、電力系の家電保険など様々あります
対象品ならご検討を
書込番号:26092133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電での故障は運次第ですしね。
即壊れる時もあれば数十年何も故障がなく
新しい商品に買い替えられるとか。
TVだと最低でも数千円負担でも3年保証入ってないと
後々の修理代で痛い目を見るのは明らかですしね。
それで故障しなければ掛け金が損したと思うのは
普通の考えだとは思う
PCモニターとしても使えるDサブ付きの37インチのシャープ液晶TVを
約17年(2025年6月で17年目)使ってるけど、購入時から1度も
壊れてないので、そろそろ映像も奇麗な大型テレビに買替えたい
とは思いつつ、処分するのももったいないし使えるうちは一部屋に
二台もいいかなと現在迷い中(苦笑)
話がそれてしまいましたが・・・
短期での故障は運要素が高いと思う。
因みに、その線の症状だと内部の映像ケーブルの可能性が高いので
自身でも直そうと思えば修理出来ると思う。
(YouTubeで調べたら修理の仕方はも結構投稿されてるはず)
書込番号:26163125
1点

私も買って1年少しですが同じ型式で画面下部に横線が入っています。この型式は不良率が多いのではないでしょうか。運が悪いで片付けて良いのでしょうか。
書込番号:26184967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンプル数2で 「不良率」 ねぇ…。
壊れましたって報告が2台だとして、同じ2台だとしても
Aという製品は100台出荷して2台なら不良率2%ですけど
Bという製品は10000台出荷して2台なら0.02%ですよ。
逆に同じ不良率2%だったと仮定するとBの故障報告は100倍の200台になりますな。
でも出荷数とかよく見えない数字なので大抵は見えてる数字だけを比較しちゃうんですよ。
Bは200台故障でAは2台故障なのでBは100倍壊れてることになりますな。
そうすっと同じ故障率なのにBはAより壊れやすいって評判が立つことになりますねぇ、どうしましょ?
大きなホテルに一斉導入とかで何百台も購入するならまぁ不良率とか気にしてもいいですけど、
個人で買うなら1台とか2台でしょ?
だったら不良率100%の製品買わない限りはやっぱり運だと思うヨ。
極端なハナシ、100台中99台壊れたとしても自分が壊れない1台を掴むかもしれないし。
逆に不良率0の製品なんて存在しないので
限りなく頑丈で滅多に壊れないと評判の製品買ったら運悪く壊れましたってなったら
壊れないなんて嘘っぱちだ!って事になるわけでしょ?
結局は壊れた人の主観でしかないので運不運で片付けるべきハナシだと思いますけどね。
だからこそ皆さんいつ不運に見舞われても大丈夫なように長期保証に入って備えているわけで。
書込番号:26184995
3点

私もモニターの上部に横線が入りました
直せないかなと思って色々調べてたら同じ症状なのでやっぱりという感じです
私は22年9月に買ったものなのでもう少しもってますが
こんなに早くパネルが壊れたのは初めてなのでビックリです
延長保証入っておけばよかったけれど
今まで必要性を感じるほど早く壊れたことなかったので
いい勉強代なのかな
修理費もう少し安ければ考えますけど
10万とかじゃ無理ですねー
2回連続で東芝買ったけど次も東芝にするか微妙だなー
書込番号:26190367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50型までは液晶パネルの製造元がBOE(中国)らしく、コスト重視・大量生産で品質にばらつきがある報告も少しあるようです。
55型からはAUO(台湾)かJDI(日本)のようで、比較的安定した品質・信頼性があり、問題報告が少ない傾向にあるようです。
BOEは大量生産向きらしく信頼性にばらつきがあり横線とかの報告が結構あるそうです。
一方55/65型はAUOかJDIのパネルで安心感があるらしいです。
書込番号:26225072
4点

商品なんてのは使ってみないとわからない代物。買った後の保証がカギですね。高額品だったら対面販売店で買うのが一番安心でしょうね。ちょっと価格が高いのはいざという時の保険として割り切る。サーとなったときのもやもやとした気分はなかなか払しょくできないことを考えてのことです。
15年前クーポン券と現金3万円で買ったテレビが今も使えていることにびっくり。買ったころは10年はもたないだろうと思ってました。
書込番号:26268862
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
ビッグカメラにてハイセンス65U8Nを購入予定なので見てきましたが明るくなっていましたが赤が綺麗にでない!赤が汚い印象でした!購入予定していたので残念でした!候補から除外しました!ハイセンスは安いだけのテレビでした!!!
書込番号:26058204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

う〜ん。どうなんだろうね。
そういう時は、自分で映像設定でいじってみないとわからないよ。
ちゃんと自分で好みの画質に設定できないんだとしたら、候補外だけどね。
そこらへんを確認してもらうと、良い情報提供になるかな。
書込番号:26058272
4点

>リンクス882258さん
同じハイセンスグループでもレグザの方は赤がたっぷり出ますよ。
両者チップは同じですが、要は画作りの問題という事でしょう。
生産は同じ場所なので品質信頼性は似た様なものと思います。
書込番号:26058348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安かろう。悪かろうですよ〜
書込番号:26058935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65U8Nを購入予定なので見てきましたが明るくなっていましたが赤が綺麗にでない!赤が汚い印象でした!
どういう映像を見てそう思ったのでしょうか?
<同じ映像を他のテレビでも確認したのでしょうか?
カメラで撮影して「○○だとこう言う映像だけど、××だとこういう映像」と比較出来る様に貼って貰えると分かり易かったかも知れませんm(_ _)m
まぁ「赤が汚い」と思うか「赤が落ち着いた色」と思うかは人それぞれなので...(^_^;
その為の映像設定メニューだとは思いますけどね...
<展示設置されている状態が、全ての人の好みに合っている訳では無いという事をご理解下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:26058991
4点

誰かが適当に画質設定をいじってそのまま、ってことも多々ある
展示されているのをそのままの状態でこれが性能限界だと鵜呑みにするのはどうかと
書込番号:26060284
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X9400 [65インチ]
2020年の年末に購入し2021年1月上旬から使用。
2024年の年末に画面の周囲4辺全てに貼付の写真のような無数の黒点を発見。
いつ頃から発生していたのかは不明。
ノジマの延長補償に入っていたので、先日にノジマに修理を依頼。
REGZAサポートセンターに修理を手配していただいたようで、そちらから出張修理申込みのsms。
来週、見に来ていただく予定ですが、事前の電話では、
1 パネル交換対応だと補償上限金額を超えるので7万円ほど支払うことになる。
2 購入金額分をノジマポイントで補償
以上の二択になると思う。
とのこと。
どちらにするか思案中です。
書込番号:26057766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001261210_K0001441355_K0001443596_K0001542993_K0001616669_K0001634626&pd_ctg=2041
7万円は悩ましい金額かもしれません
タイムシフトマシンやパネル等の差異が許容できるのであれば、気になるとしても少しくらいなら、あるいはあまり気にならないのであれば
65X9400の購入金額分をノジマのポイントで受け取って、65X8900Nを購入でしょうか
65X9400の購入金額は、20万円台後半から30万円超だった様に見えます
65X9900Nは高過ぎるけれど65X8900Nは駄目なら修理なのかもしれません
書込番号:26058278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
7万円は大きいんですよ( ̄∇ ̄)
タイムシフトは一度使うと、もう手放せません(*^_^*)
おっしゃる通り、28万円で購入しましたので、28万ポイントをいただけるのではないかと思っています。
できれば65X9900Nが欲しいですが、予算的に65Z970Nでもいいかなと考えているところです。
書込番号:26059611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく7万円は大きいと思うから修理は躊躇うと思います
有機ELに拘りは無いか、有っても小さい様ですし、
タイムシフトマシンが優先であれば、
65X9900NかZ970Nかの何れかが良いと思います
タイムシフトマシンだから地デジ主体であるならば
有機ELは必要条件では無いでしょう
むしろ油絵の様な濃密なべったりな色合いよりも、
良い意味で明るく軽い感じの液晶が地デジ向きかも
有機ELで地デジの番組を長く見ると疲れます
個人の感想です
書込番号:26059731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVS REGZA株式会社のご担当さんに自宅まで来ていただきました。
稀に発生する事象とのことでした。
パネル交換では補償上限金額を超えるので、ポイントバックを選択しました。
10日くらいでポイントをいただけるとのこと。
ただしポイント有効期限は付与日から30日間。
どのテレビに買い替えるか、早く決めないといけません。
現在、思案中です。さて、何にしようか…。
書込番号:26066585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W500E [32インチ]

>呂布。さん
>画像が良く成って音はショボくなりました
15年前ですとそれなりのスピーカーが付いていましたが
今ですと・・・
書込番号:26056597
4点

>呂布。さん
昔の額縁が太かったころの薄型テレビの方が音質はいいですね。
コストダウンとデザイン要因で狭額縁の今のテレビはスピーカーが底面に追いやられているので音は悪いです。
書込番号:26056610
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>う〜む🤔
う〜む「絵文字」
の様ですが、「絵文字」は使えませんm(_ _)m
入力枠の外の「全角2500文字まで」の横にも記載されているはず...
<投稿前にプレビューが見られると思いますm(_ _)m
>前のテレビはシャープのAQUOSで2010年製
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000018702_K0000093584_K0000106077_K0000050932_K0000065677_K0000100735_K0000169985_K0000018701_K0000048324_K0000034203_K0000050931_K0000065676_K0000100734_K0000169984_K0000140318_K0000140317_K0000140312_K0000106076_K0000140316_K0000083480&pd_ctg=2041
これらのどれかですかね?
「完全地デジ化」前のモデルは結構コストをかけた良品が多いという話も有ります(^_^;
>画像が良く成って音はショボくなりました
「(LEDバックライト)薄型テレビ」になった事で「テレビ本体の奥行き(厚み)」が無くなってしまい、搭載できるスピーカーのサイズに限りが有るため音質が犠牲になっている場合が多いようですm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&MaxOutputSurround=100&MaxOutputSurround=&
こういう「サウンドバー」を購入することで、今後の買い替えでも音質を保てると思いますm(_ _)m
書込番号:26059054
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]
先日、65X9900Nを購入しましたが、購入翌日からテレビ起動時に横方向への縞模様が画面全体に発生します。
パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。
はじめて有機elテレビを購入したのでわからないのですが、このような症状は仕様の範囲なのでしょうか?
初期不良でしたら修理を依頼しようと思いますが、同じような方おりましたらご意見頂きたいです。
4点

>aimarru13さん
こんにちは。
>>パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。
レグザの有機は未経験ですが、ソニー、パナソニック、LGは経験あります。それからすると、こういうことは通常発生しませんので、初期不良の可能性があると思います。
特に横縞がパネルリフレッシュで一旦改善というのが怪しい感じがします。
書込番号:26055842
4点

>aimarru13さん
「初期不良」と言われるのはTVの場合ユルめで店舗店頭購入なら1ヶ月くらいで交換対応もしてくれる可能性は有ります。
通販なら長くて1週間、安売り問屋等なら全く無いところも在るので、
購入店舗の規約等確認して下さい。
書込番号:26055906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日、65X9900Nを購入しました
何処で購入されたのでしょうか?
「あれ?」と思ったら先ずは「購入店」に連絡してみて下さいm(_ _)m
<「実店舗」なら対応が早いと思います。
「通販」だと「全て自分で対応(初期不良対応は無く修理依頼等)」となると思いますm(_ _)m
>パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。
先ずは、「通常状態」と「問題の状態」をそれぞれカメラで複数枚撮影して置いて下さいm(_ _)m
その後「電源リセット」を行って改善されるかも知れませんが、一応購入店に連絡した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それぞれの状態の写真が有れば、「今は正常に表示されているけど、またこうなると困る」と言う事で対応をお願いできます。
書込番号:26059039
0点

昨年X9900Nを買って使用している物です。
私の個体ではそのような症状は見られなかったので初期不良だと思われます。
販売店もしくはメーカーに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:26067276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





