液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(700989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]

スレ主 chororinQさん
クチコミ投稿数:15件

55Z90Aの方で投稿されている方がいらっしゃいますが、同系列のマイ50W90Aでも動作不安定なため状況報告投稿します。
10月はじめOS 8.1.4.1から8.1.5.1へのアップデートしました。
途端にホームネットワーク、番組表関連が不安定になりました。
要点だけ記述した場合、テレビのここの設定はどうだとか、こうしたのかとか、レコーダーの設定はどうしたとか、ほとんどマニュアルに記述してあることしか言ってこない人を避けるために詳しく書きます。
一応、ネットワーク設計、設定でおまんま食べているので。

[接続、設定状態]
50W90Aは有線LANで接続。インターネット接続は90Mbps以上が出ています。テレビ、レコーダーのLANポートは100Mbpsのポートなのでこれだけ速度が出ていれば問題なしです。
50W90Aは[リモコンホームボタン]ー>歯車(設定)ー>ネットワークー>ホームネットワークー>サーバー機能[オン]、接続許可方法[自動]。その画面の項目で接続機器一覧にはLAN接続されたレコーダーが許可になっていることを確認。
ちなみにネットワークメニューの中にあるwifiは切り分けのためオフにしています。(が、wifiのみで行っても事象は変わらずでしたが)
レコーダー(DMR-2X302,DMR-BRZ1010,DMR-BZT720,DMR-BZT710,DMR-BW870)も有線LAN接続でテレビ、レコーダーのすべては同一のL2SWに接続。通常ホームネットワーク、お部屋ジャンプリンクは同一のL2SWにのみ接続していれば問題なく通信できると思っています。(L2SWだけの構成では当然インターネットに出られませんが)。L2SWの上位に有線LAN接続でルーターを配置しています。(切り分けのため無線は一切使わないテスト環境を実現)50W90AでAmazonプライム、その他、YOUTUBEなどのコンテンツは問題なく視聴可能な状態です。
ルーターのIPフィルターなどのセキュリティー設定は無し。
またこのテレビの前の機種はTH-49DX750で、既存のレコーダーともネットワークで正常につながっており問題なかったことを記しておきます。つまり、機器同士のネットワーク設定は問題ないよということです。
50W90Aの設定変更後は必ず再起動していますし、数回工場出荷状態にもしてみました。

[ホームネットワーク関連の障害]
1.ホーム画面ー>入力ー>ホームネットワークに進んでもLAN接続されているレコーダーが表示されたりされなかったりする。(そのまましばらく放置すると表示されるレコーダーはその時々で不特定だが数台表示されることがある。
2.運良く表示されたレコーダーを選択すると「サーバーに接続できません」が表示され録画コンテンツまでたどり着かない事がほとんど。
3.運良く録画一覧までたどり着くことができるときもある。
4.しかし録画一覧の番組が表示されない事がほとんどで何も出来ない状態。
5.運が良ければ録画番組までたどり着き視聴できることがある。このとき、視聴している番組の引っかかりや映像が停止することはない。(つまりはネットワークは十分な帯域を持って接続されていると認識できる)つぎに1.まで[戻る]ボタンで戻って同じ操作をしたら今度は先ほどのレコーダー自体が表示されず違うレコーダーが表示されたりする。
6.レコーダー同士で互いにお部屋ジャンプリンクを使い、録画番組やチューナー視聴が問題なくできることは確認済み。
7.しかし、レコーダーから50W90Aへの接続は録画一覧やチューナー放送局一覧が表示される画面まで進めることができるが「再生できません」となって、一度も再生できたことがない。

[番組表関連の障害]
これもネットワークに関連する事柄です。
1.50W90Aの番組表からネットワーク接続されたDIGAへの予約が出来なくなった。番組を選択ー>[録画予約]ー>[詳細設定]ー>[録画機器]に進んでもLAN接続されたレコーダーが表示されず、ディーガ(ビエラリンク)とUSBHDDしか選択できない。
2.DIGAで予約されている番組が50W90Aの番組表に表示されなくなった。
3.番組表ー>[サブメニュー]ー>[過去未来番組表設定]ー>[録画番組表示設定]をオンに設定しても録画機器一覧にレコーダーが表示されない。この操作は数10回に1回程度不特定で2台のレコーダーが表示される事がある。(ここで仕様上の過去未来番組表対象機器となるのは2X302,BRZ1010のみなので2台しか表示されないのは正しいと思われる)必ず2台表示されるわけではなくどちらか一方の場合が大半。

ちなみに、OSアップデート前(8.1.4.1)の時は今の状況より安定していました。上記事象についても時々不安定な時があるんですが概ね良好でしたのでそれ以上に良くなっていることを期待し、アップデートしたのですが最悪でした。
サポセンへの相談もしましたが、
同じような方いらっしゃいます?(笑)

書込番号:26324517

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/25 15:37

なるほどです

それぞれのユーザがパナソニックに改善を要望すれば、事態を把握して調査、対策に着手することになるかもしれません。待つより他はないでしょう

そういうことはあるかもしれないけれど、
他社の初期のスマート・テレビよりマシだろうと、
声はあるかもしれません

書込番号:26324526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


やぁたさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/26 18:24

>chororinQさん
私もW90Aを使用していますが、DIGAは使用しておらず連携もしておりません。今年初頭に数世代のFireOSアップデートを行っても不具合発生頻度が下がらず参りました(発生する不具合の種類が変わった、発生しやすい条件が変わっただけ)。これより、このTVのFireOSのソフトは新しくても信用できない事を学びました。それでも次に、RS8130/3201 にアップデートした所、たまに再起動さえすれば不具合発生が大幅に減ったので、これ以上アップデートして裏目に出ても困るので、その後のアップデートは行っていません。
RS8151/3645にアップデートされた様ですが、まだ完成度が低い物だったのですね。最近はリリース間隔が長くなってきたので、バグが落ち着いて完成度が上がったのかと思っていましたが、そうでもないのですね、情報ありがとうございます。私は当面はアップデートは避けておこうかと思います。ところで前のバージョン(例えばRS8141/3011)に戻す手段はユーザーにはありませんよね、Panasonicのサービスを呼んで有償作業になるのでしょうか。
疑問の余地の無い程に充分な検証をなさっている様なので、コールセンターに連絡して、さらなる次のソフトの早いリリースを要請して下さる様お願いします。FireOSのテレビのユーザが、完成度の高いソフトに辿り着くために。長文失礼しました。

書込番号:26325376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/03 02:46

最近43W90Aを購入してFireOSを最新にアップデートしましたが、
番組表から同一ネットワークに接続されたDIGAへ録画予約ができないので仕様かと思っていました。
元々はできるものだったのですね。
幸いなことに、他のテレビやスマホなどから予約録画をすることが殆どなので実害はありませんでした。
ただ、今まではお部屋ジャンプリンクのUIがDIGAと同じだったのが、他社レコーダーに繋げるときのような「HDD」「録画用USB-HDD」「SeeQVault-HDD」「チューナー」のようなフォルダで選ぶUIになっていたのは残念でした。
番組表を従来のビエラに似せるならお部屋ジャンプリンクも似せて欲しかった。

書込番号:26331144

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ386

返信29

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:154件

2024/01 オセロになった

2024/01 パネル交換したよ

2024/01 なおったぁ

2025/10 また、オセロになった(涙)

SONY XRJ-85X95J
また、オセロになったー(涙)

2021年7月:ヤマダで52万円で購入、6年延長保証あり
2024年1月:オセロになり、パネル交換
2025年10月:また、オセロ

ヤマダに連絡したら、ソニーカスタマーサービスの人が、確認に来ました(10/20月)。

S:「あー、オセロですねぇ」
私:「オセロですよねぇ。
   パネルを交換しても、また、オセロになるから、
   同等機能・性能の後継機との無償交換を希望します」
S:「今直ぐは、回答できないので、社で確認します。
  PSやら、オーディオやら、XPERIAやら、SONYユーザーなのに申し訳ないです」

それから、2日経ても連絡ないけど、どうなるかなぁ…

オセロ画面を見ていると、頭が痛くなるから、製造物責任法(PL法)上の「安全性を欠いた欠陥」としか思えないです。

私の契約相手はヤマダですけど、後継機との無償交換に応じなければ、PL法でSONYを相手に訴えてやろうと思います。
(ヤマダの、あんしん保証に加入していても、有償になることがあるかも、とのこと)

こんな欠陥品を製造しておきながら、リコールしないソニーには、がっかりです。

今どき、TCLの85インチは15万円で買えるから、有償での修理・交換なら、TCLにしたほうがお得ですかねぇ…

便利だった「Video & TV SideView」も終了するようだし、SONYにこだわる理由は、ないですよねぇ…

書込番号:26322530

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/23 09:21

寿司チェーンに例えると、


TCL液晶/はま寿司

ハイセンス液晶/スシロー

LG有機/すしざんまい

SONY液晶/かっぱ寿司

な感じですわね。



■まとめ

TCLは「はま寿司」で間違いなし。
 → 成長著しく、今や中価格帯では“味(画質)”でも上位クラス。


Hisense=スシロー、全体のバランス最良。


LG=ネタに艶があり。シャリ(画質)も繊細で派手で高級ハイコスパ志向。


SONYは**「かっぱ寿司」**が実情的に近いですかね。
 → 見た目も味(映像)も上品だが、内部トラブル多く、以前ほどの信頼性はない。




かっぱ寿司/SONY液晶

書込番号:26322825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/23 10:51

ヤマダ電機の無料の延長保証の約款を読みました

・4年目以降は部品代・出張費はお客様負担
冒頭に、文中でも明示的に記述されています
知らないとしたら残念ながら、購入者の問題は大きいでしょう。店頭で見ただけで文章を読まないと理解できていないことはあると思います

・対象の購入金額が高くハードルは高い
レコーダ、炊飯器やクリーナ等は税込110,000円以上
テレビや洗濯機等は税込み165,000円以上

しかし実は以上はヤマダウェブコムで購入のとき
検索して最初の候補、上位の候補のときは誤解する

気づいてヤマダ電機の無料の長期保証を読むと以下

・テレビやレコーダ等は税込み33,000円以上が対象

・有料の長期保証の「家電保」とは重複加入は不可
…は良いとしても、またしてもヤマダウェブコムにも同じ名称の保証があって保証の内容は異なるし

・過去10年で変更は6回
以前と同じと加入で備えるとダメージあるときも?

4年目からを想定は有料ヤマダあんしん保証となり

購入の度に約款を読み理解するなら良いと思います
ヤマダあんしん保証に継続して加入もあるでしょう

複雑です

書込番号:26322869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 13:04

書いていることと現実は違うかもしれません。
私は長期無料で買ったTVが壊れたら家電保入っているから使えるやろとヤマダで聞いたが購入時に有料保証に入ってない商品なので使えませんとの回答があった。店舗の店員さんに聞いた話だが。
実際のところはわからないけど。
まぁヤマダ電機に聞いてください。

書込番号:26322939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/23 13:10

やっぱりLEDは2年ぐらいで劣化するのですね

書込番号:26322946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/23 13:45

複雑なヤマダ電機の保証で完全に理解しているとは言いませんし

直近の9月に改定の無料の延長保証の約款は読んでいませんが

無料の延長保証と有料の家電保は個々の購入品で契約するものです。そして「重複して加入できない」とあります。択一です

無料の延長保証に加入して購入したテレビなら、有料の家電保の対象であるはずもなく

その家電保の契約の対象は、無料の長期保証で購入した壊れたテレビとは別の購入品でしょう

個々の購入品に限定せずに、ヤマダ電機で購入した製品で対象であれば何でも保証の対応をするのが「ヤマダあんしん保証」です

テレビで壊れて書き込んだら、延長保証に加入をしていないのかと突っ込むのは、ここでは定番ですが

それを機会に、ヤマダ電機で購入するなら延長保証に加入して故障に備えたつもりでも、保証内容の理解が不十分なら、またしても大ダメージを受けるかもしれない、複雑な契約です

書込番号:26322968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 14:09

自分は長期有料保証切れの時に解約したったわ。今の家電保はあんまり必要無いですな。
そしてケーズに鞍替えしました。

書込番号:26322981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/23 20:15

>今回、負けました(涙)

意外と対応まともな感じで落ち着いたようですわねw


高級機買うとその分のリターンを期待してしまいますし、何度も修理して故障するとその分の怒り憎しみが増大するので厄介なんですよね。


人間、中々エゴを手放せないですから、まああまりテレビに執着せずお気楽に過ごされてくださいw


JAPAN IS BACK
good luck

書込番号:26323222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/24 03:45

位置づけで考えるとXR90かもしれませんが、
2、3年前と比べると物の値段は上がりました
価格で考えるとXR50になるかもしれないくらいです

X95Jは50万円を切る価格でも買えているけれど、
大手家電量販店では現在はXR50は約50万円くらい、
XR70は約72万円くらいから、
XR90は約98万円くらいからです

4年の経過でX95Jの価値は0に近いくらいでしょう
譲れないならソニー有責で裁判して良いと思います

ソニーの対応が修理に固定されない様に交渉に望む、ではないかと思います

書込番号:26323445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2025/10/24 07:38

私もかつてはBRAVIA信者でした

TV以外にもBDレコーダー、PS4、PS5、XPERIA、なにかとSONY製品は未だに多く愛用しています

しかしTVは3年前の買い替えのタイミングからハイセンスに切り替えました

ミドルレンジモデルの75インチが20万円以下で購入できますからね

他の方が書かれているようにメーカー保証が3年、家電店の延長保証が2年、計5年

もう次の買い替えまで保証されているようなものですからどうぞいつでも壊れてください、です

あっという間に自宅や身内の全てのTVがハイセンス製になりこの3年で5台購入しました

壊れたら後継の新型に交換してもらえるのに、まだ一台も故障は発生していませんね

書込番号:26323507

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/24 08:19

「壊れたら後継の新型に交換してもらえる」

修理する拠点は無いし、
修理するならTVS REGZAと協業はあるだろうけれど

修理せずに交換した方がメリットはあるのでしょう
交換に備え過去の機種(再調整品にしろ)の在庫、
部品を持つよりも

消費者の所で故障する数は少ないのかもしれません

国内メーカにハイセンスの価格の壁は越えられないでしょうね

書込番号:26323525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:154件

2025/10/24 18:23

*** 運営さんに消されたので、表現を見直し再投稿します ***

先ほど、ソニーカスタマーサービスから、回答が来ました。

(1) 修理するなら3万円
  部品代だけで20万円以上するけど、3万円で対応する、とのこと。
  ヤマダあんしん保証に入れば、0円になるかは、確認し忘れました。
  それにしても、こんな欠陥品の修理を、今だにしていることに驚きです。

(2) 交換するならXR70
  「斜めから見てもキレイや、低反射や、 サブウーファー等の機能・性能を比べると、
   X95Jの後継はXR90では?」と粘ったけど、「XR90は無理」と言われました。

修理しても、また壊れる可能性が高いから、(1)は無しですね。
とすると、(2)なのですが、XR90でないのが残念です。

とりあえず、明日、近所のヤマダで、XR70とXR90を見比べて来ます。
XR90の方がレベチで良ければ、再度、交渉してみます。

書込番号:26323873

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:154件

2025/10/24 18:26

本日、ヤマダで、XR70とXR90を見比べてきました。
65インチのXR70とXR90が、並んで展示されていたので、じっくり比べることができました。

1.7mほど離れて、正面から見ると、どちらもキレイで、画質の差は感じられませんでした。

しかし、XR90の正面に立ち、XR70を斜めから見ると、鮮やかさがなくなり、人の顔が黄土色になり、病人のように見えました。

次に、XR70の正面に立ち、XR90を見ると、鮮やかさはそのままで、キレイでした。

家に帰り、X95Jを確認すると、XR90と同じく、斜めから見ても、鮮やかさは変わりませんでした。

うーん、やはり、X95Jと交換するなら、XR90でしょ、と思うのですが…

確かに、4年落ちで、その間に得た利益を考えれば、ハイエンドのXR90ではなく、ミドルレンジのXR70で我慢しろ、っていう理屈も分かるのですが、
だったら、最初にオセロになった時に、ちゃんと修理してくれよ、と思うのであり、釈然とせず、悶々としています。

もう一度、ソニーと交渉してみます。

ちなみに、左から、XR90、XR70、XR50、XR80の順に展示されていたのですが、
有機ELのXR80は、XR90の正面から見ても、明るく、鮮やかで、際立っていました。
まぁ、こんなに斜めからTVを見ることはないですけど…

書込番号:26323877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/25 19:30

>poppy0922さん
有機がフラッグシップだった時の液晶(フラッグシップではないハイエンドモデル)からの交換と考えると、液晶がフラッグシップの現在はXR70で妥当な気がします。
追い金でXR90に出来ないかの交渉が無難なのでは?

書込番号:26324671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/27 09:10

>poppy0922さん
今お使いのテレビがX95Jですので、XR70は積極的にお勧めできませんね。
理由はXR70は画面の反射が異例に酷く、映り込みも明るい上に、「見え」が良くないからです。画面の見た目が安っぽく、上位機種XR90との差は大きいです。ピーク輝度などは2倍近く上がっていますが、そこは一部のHDRコンテンツ位でしか差が出ませんからね。

X95Jは当時の液晶フラッグシップでしたので、画面の反射はそこそこ抑えられていましたが、XR70は平均以下の性能です。海外レビューサイトrtingsの写真リンクを掲載しておきます。

XR70
https://i.rtings.com/assets/products/E0M32IyA/sony-bravia-7-qled/bright-room-off-large.jpg?format=auto

X95J
https://i.rtings.com/assets/products/C3I4X5NE/sony-x95j/bright-room-off-large.jpg?format=auto

ということで、X95Jから交換するならXR90だと思います。

書込番号:26325813

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/27 13:34

XR90に交換なら、追い金は無しで粘り強くでしょう

XR90とXR70は大手家電量販店の販売価格は20数万円くらい以上の差があります。メーカの希望小売価格でとなると追い金は30、40万円くらいになるかもしれません。最初から追い金でも交渉して数字が出たら、数字を覆すのは大変ではないかと思います

追い金で、はソニーから言わせて、減額で交渉が良いでしょう。追い金を払って購入してもメーカ保証は1年間だけだから追い金は少なくしたいところです

XR70が受け入れられずに、XR90にもならないなら、

3万円で修理するかな…とも思います

1年か2年か以上は視聴できればと考えて

追い金ならTCLの85インチは2台は買えるでしょう

書込番号:26325987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2025/10/28 08:34

私もパネル不良でXR70に交換になりまと
言われましたがXR90とXR70では見た感じ
全然違います。
XR70は安っぽいし、顔などが絵具かクレヨンで
塗ったような感じに見えます。
XR90も同じ様に見えましたがエックスワイドアングルだから少しはきれいにみえました。
オセロではありませんがパネルのフィルムが
はがれかけ白くなっています。
アマゾンでポリエステルテープを買ってボロ隠し
して今は見ていますがいくらXR70交換と言っても
いらないですね〜プレミアムモデルじゃなく
スタンダードモデルですよ。
部品があるなら何回でも修理させて見たほうが
良いです。
それか交換して、売却しレグザ970Rに買い替え
の足しにするかです、XR70より価格は安いうえ
95Jの様にパネルがきれいです。
追い金5万10万でXR90にしてくれるぐらいなら
ありですがまずないですね

書込番号:26326554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:154件

2025/10/30 01:13

本日、2回目の交渉をしました。

回答は、前回と同じく、
パネル交換か(85インチのパネルは残ってるそうです(涙))、
XR70との交換
ということでした。

私からは、
パネル交換であれば、再びオセロにならないことを保証して下さい、
それができないのであれば、XR90にして下さい、
と回答しました。

うーん、長期戦になりそうです。

X95JからXR90に交換して貰った人はいないのでしょうか?
いらしたら、交渉方法を教えて下さい。

書込番号:26327891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/30 22:58

>XR70は安っぽいし、顔などが絵具かクレヨンで
塗ったような感じに見えます。
XR90も同じ様に見えましたがエックスワイドアングルだから少しはきれいにみえました。

実際のところ、BRAVIAのMINI LEDは映像エンジン/画質レベルは劣化してますわね。




BRAVIA XR70/XR90の印象

1. 画質の傾向

顔や肌の質感が「絵具・クレヨン塗り」感

中間色の滑らかさが少なく、肌の自然なグラデーションがやや荒く見える


XR90は エックスワイドアングルで視野角が広く、角度による変化は少し緩和される

XR70は視野角や色再現の安定性でやや不自然さが目立つ



2. Mini LEDの性能

BRAVIAのMini LEDはバックライト制御・ローカルディミングは搭載しているが、TCL C8KのハイエンドMini LEDと比べると映像エンジンや処理能力は控えめ

TCL C8Kは高輝度・高コントラスト・ローカルディミング制御精度が優秀で、暗部・ハイライト・色の滑らかさが自然



■結論

BRAVIA XR70/XR90のMini LED ≠ TCL C8Kレベル

映像エンジンの差(HDR処理能力、色処理、ローカルディミングの精度)が原因で、肌や中間色の自然さに差が出る

つまりMini LEDの有無だけで「高画質」とは言えず、映像エンジンの質が重要

BRAVIAは映像処理や画質チューニングの方向性が鮮やかさよりもメリハリ重視で、肌や細かい中間色はやや粗く見える場合がある

TCL/C8KはMini LED+高精度映像処理で、中間色やHDR表現の自然さがBRAVIAよりも上


残念ながら、高級機/SONY/BRAVIAに投資したら負け組ですわね。

書込番号:26328648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/31 22:27

>poppy0922さん
頑張ってください!!

書込番号:26329426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:154件

2025/11/08 17:43

10月29日に、
・パネル交換であれば、再びオセロにならないことを保証して下さい
・それができないのであれば、XR90にして下さい
と伝えてから、音沙汰がなかったのですが、

先ほど、10日ぶりに、SONYカスタマーサービスから、
「体調を崩してしまい、連絡できませんでした。来週、火曜に、回答します」
と電話がありました。

こちらから電話して、回答を催促したりすると、カスハラ、とか言われそうなので、控えてます。

去年、オセロになった時は、ヤマダに電話してから、3日後には、パネル交換を終える、迅速対応だったのに…
今回は、3週間以上経ってるのに、こんな状況です。

長期戦になりそうですねぇ

書込番号:26335344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

3年も持たない製品

2025/10/21 20:30


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

購入してから2年9ヶ月でテレビが映らなくなりました。
壊れました。
修理見積もりをお願いしたところ液晶パネル交換とのことで14万円ほどかかるそうです。
修理は諦めました。
今までいろいろなテレビ・モニターを使ってきてこんなに早く壊れるのは初めてです。
東芝さんとお話したところ「数年で壊れる人もいれば10年持つ人もいるんですよね」とのことで品質管理がされていない印象を持ちました。
もう東芝製品は買いません。

書込番号:26321692

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/21 21:28

なんともまぁテンプレ通りというかなんというか。
テンプレにはテンプレで返すと
・なんで長期保証入ってないの?
・たった1台の故障なんて単なる運不運だよ?

どうでもいいけど、いまレグザブランドは「TVS REGZA株式会社」という会社が製造してて
ハイセンスが95%出資してて東芝の持ち分は5%に過ぎないのでもう製造には関わってない
もう東芝製のテレビなんて買いたくても買えないんだわ。
テレビに限らず東芝製品排除ってことになると、
東芝は発電所設備事業とかやってるんで電気使えなくなっちゃうよ?


書込番号:26321749

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/22 08:22

次は大手家電量販店で延長保証に加入して購入が良いと思います。延長保証の内容で選ぶとケーズデンキがお勧めです

5年を越えて壊れたら買い替えも想定する

5年で故障したら大ダメージの高額で購入は避ける
あるいは覚悟して

ハイセンスは安いしメーカの保証は本体は3年間
延長保証に加入せずにネット通販も候補で検討する

このくらいのテレビはソニーとパナソニックは割高レグザを外せば国内メーカはシャープだけです

書込番号:26322000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/22 14:30

毎度毎度のパターンです。

皆さん、延長保証に入る事を、勧めると思います。


工業製品なので、故障は確率です。運です。

もうXX社は、買わない。と、終わりがちですが、

これも間違いで、他社のサポートも同じです。

書込番号:26322276

ナイスクチコミ!6


秋人77さん
クチコミ投稿数:43件 REGZA 55Z870L [55インチ]のオーナーREGZA 55Z870L [55インチ]の満足度5

2025/11/07 23:01

口コミ数1、言いっぱなし、ってのもテンプレですね

書込番号:26334744

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/08 11:41

>イカくんzzZさん
こんにちは
品質管理されていても壊れるまでの年月はばらつきます。
テレビでよく壊れるのはパネルで、壊れると交換しか修理手段がありません。テレビは修理価格が高いので、修理費リスクが高い商品ですから、延長保証加入がお勧めです。

また、スレの話題と無関係ですが、シャープは台湾ホンハイ傘下ですので国内メーカーではありません。

書込番号:26335093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ512

返信33

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]

クチコミ投稿数:86件

fireTVというものを、きちんと理解しないまま、これまでのテレビと同じような感覚で購入してしまいました。
デザインも良くて、有機ELの引き締まった黒も好きですが、1番メインに考えていたDIGAとの連携…これがとても不安定で困り果てています。
お部屋ジャンプリンクという名称とは違い、「ホームネットワーク」という所からDIGAを検索しに行くのですが、見つからないことがしばしば。
それでも根気よく再起動したり、時間をおいたら繋がっていたのに、ここ数日、何をやってもダメ。
wifi環境は、良好でその他の古いPanasonic製テレビでは、お部屋ジャンプリンクして繋がるんです。
明らかに、DIGAではなく、このZ90Aの問題です。
この先、システムのアップデートなどを待てば解決するんでしょうか?
この問題をPanasonic側に切実に伝えるには メールなどを送り続けるのがいいですか?
この機能を使いたくて、わざわざDIGAも新しいモノを買い足したのに、 もぉ悲しすぎます。
どうすれば繋がりやすくなるのか ご存知の方がいらっしゃったら どうか教えてください。

書込番号:26320164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/22 12:57

パソコンお持ちでパソコンのネット設定でプライベートネットワークにしているなら該当の機器が

パソコンのネットワークに表示されているはず。

されていないならディーガの設定に問題があるのでは。

書込番号:26322221

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:86件

2025/11/02 02:48

そぉなんです!
そぉなんです!
本当に全く同じ症状です。
(同じって所は とても嬉しい(笑))
投稿下さりありがとうございます。

無線LANが悪いのか?と思い
DIGAもテレビも両方ともに
有線LANでネットワーク接続も
試みましたがダメでした。
旦那は完全に諦めモードで
いつか またシステムの
アップデートで治る時が来るまで
仕方ないって言ってますが…
お部屋ジャンプリンク機能が使えるという
点が良くて、パナソニック製の
テレビとDIGAを選んで
高い買い物したので、私はなんだか
納得いかなくて…

延長無料保証にも加入したのに
テレビ機能に問題なければ
出張費用とられるなんて辛いです。

本当に 日々 テレビにストレス感じてす。
早く アップデートしてほしい!!(涙)

書込番号:26330398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:86件

2025/11/02 02:51

パソコンのネットワークに
DIGAも FIRETVも
表示されてます。

だから 同じネットワーク上には
存在してるハズなんです。

問題は FIREテレビ側のシステム問題だと思っています。

書込番号:26330400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:86件

2025/11/02 02:54

追記として…

DIGA側から お部屋ジャンプリンクをして
FIREテレビを見に行ったら
リアルタイムのテレビ視聴も
FIREテレビに外付けした録画番組視聴も
できました。

完全にFIREテレビ側のシステム問題だと
改めて認識しています。

書込番号:26330401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:86件

2025/11/02 08:25

更に その後について…

けっきょく 日々のストレスに
耐えられず
こちらの投稿で教えていただいた

DiXiM Play Amazon Fire TV版 買切りプラン
2,200円
のアプリを購入し 導入しました。

https://store.dixim.net/products/detail.php?product_id=55

おかげで、別室DIGAで録画した番組は
スムーズに、なんならお部屋ジャンプより
ずっと快適に見れるようになりました。

ただ、やはり視聴アプリなので
見終わった後に番組削除や
TVからの録画予約とかもできません。

まぁ それは、スマホの
どこでもDIGAからサッと予約できるから
良しとしようと 思っています。

このTVの真の解決ではないけれど
概ね これで満足しました。

>ひまJINさん
ありがとうございます。

今後、パナソニックがOSの
アップデートに 本気で
取り組んでくれることを
願っています。

書込番号:26330487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/02 11:57

DiXiMのPC版とAndroid版は、録画選択後のメニューから削除も出来ますが?

早くVIERAにPCTVplusが対応すれば良いですね。

FireOSの開発は止まってるから、安定性の改善は無いでしょう。

書込番号:26330634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:86件

2025/11/03 21:59

>石の壁紙はダサいさん
パナソニックはFireOSの
開発終わってるのですか(;;)
アップデートを待っても
無駄なのかなぁ..._| ̄|○ il||

Diximアプリ TV版では
視聴のみのようですが
PC版やAndroid版は
どうなんでしょうね。



書込番号:26331761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/04 12:50

現在2026年にAmazonからAndroid端末が発売される予定であり、その前提条件として、FireOSの開発 及び サポートや
重大なセキュリティー以外のAmazonからのアップデートは完全に停止されます。

今後の元FireOS端末の行方
1、低機能な製品からVEGA OSに移行中
2、高機能な製品にはAndroid OSが搭載されGoogleベース
3、PanasonicがFireOSチームを引き受ける可能性(Android製品を作っている企業との取引が不可能になる)
4、AmazonからFireOSチームが独立しサポート料を増額する可能性



以下AIの見解、FireOSとAndroid OSの移行について

Fireタブレット:
Amazonは、Fire OSに代わって標準的なAndroid OSを搭載したタブレットを、早ければ2026年にもリリースする可能性があります。

FireTV:
報道によると、AmazonはFire TVシリーズ向けに独自開発の「Vega OS」へ移行する可能性があり、これはFireOSがFireTVデバイスでは終了する可能性を示唆しています。

Android用Amazonアプリストア:
2025年8月20日以降、Android端末上のAmazonアプリストアはサービスを終了しました。これは開発者が新しいアプリを申請できなくなったことを意味します。

書込番号:26332026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/04 23:13

>ここはな日和さん
>>パナソニックはFireOSの開発終わってるのですか(;;)アップデートを待っても無駄なのかなぁ..._| ̄|○ il||

パナソニックがバグと認識するものを放置する事は常識的にあり得ません。そこはユーザーなのですから、信じた方が良いでしょう。

メーカーが何らコメントしてない内容を、何のバックグラウンドも知識もない口コミストが知り得る理屈がありません。

ただソニーと同様、バグと認識していてもいつまでも直せない、直す能力が開発元にない、というケースはあり得ます。ちなみにソニーもパナソニックもOS開発は海外メーカーへの委託です。

書込番号:26332494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2025/11/05 03:11

>ここはな日和さん
こんにちは

見れないディーガの方の、ネットワーク接続は、試してみましたでしょうか。

たまにディーガ側の設定し直しで、治ることがありますので、

念のためダメもとで実行してみてください。

タイミングも関係してきますので、何とも言えませんが、私の方はたまに検索しなくなった時は

ディーガ側を再操作して修復させています。

書込番号:26332550

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:86件

2025/11/05 06:04

>プローヴァさん

>パナソニックがバグと認識するものを放置する事は常識的にあり得ません。そこはユーザーなのですから、信じた方が良いでしょう。

そうですよね…。
VIERA TV-77Z95B も
今月 FIRE TV 製品として
発売されるんですものね。

大丈夫だと 信じたい…。



書込番号:26332575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2025/11/05 06:10

>オルフェーブルターボさん

もちろん DIGA(DMR-DX303)の
ネットワークの方も 設定を
やり直したり
有線で繋いだりと 色々試しました。

55Z90Aのテレビ以外も
ビエラの旧テレビ持っていますが
そちらへの お部屋ジャンプリンクは
問題なく繋がるんです。

なので このFIRE TVの 問題だと
考えてる次第です(;;)

書込番号:26332579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/05 07:49

AmazonがFireOSを終らせる予定でVEGA OSを作ったから
VEGAになる線が濃厚と言うか、その予定です。

VIERAに搭載のSoCは、Fire TV Stick 4K MAXよりも低スペックなので、Androidは搭載されないかなと。

書込番号:26332621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/05 09:21

>ここはな日和さん
そもそもなんら一切公式発表されてないことですし、ユーザーが何かできるわけでもありませんので、結局は推移を見守るしかありません。
ユーザーとしては安定的にネット動画配信アプリがみれればよいだけですよね。
そのために、amazonがバギーで重いandroidを捨てて基幹OSをVEGAに変えるというならむしろ歓迎できることでしょう。

週刊誌の見出しよろしく、fire OSが終わるなどと言ってみたところで「だから何?」の世界です。
OSの不具合をもって、詐欺にあった気がする、などと言ってしまうと、各メーカー詐欺のオンパレードになってしまうのが実情です。
日本メーカー自身が自身でメンテナンスできる自前のOSで勝負するためにはOS開発力と世界市場シェアの両方がないと成り立ちませんが、両方とも欠けているのが今の日本メーカーの実情です。なので海外OSに頼らざるを得ないのです。
有名OSはあくまでPCインフラにのっかって作られていますので、許容できるバグ頻度も民生機器に比べると圧倒的に甘いです。またandroidのようにスマホ用とテレビ用で完成度に大きな差がでるのも、ユーザー数の多さに比例して開発メンバーの質が変わってくるからですね。テレビでこけてもスマホではこけられないわけです。

テレビの場合はテレビ特有のデバイス制御部分が多く存在するため、そう簡単にプラットフォームの変更はできません。fire TV stickのように閉じて完結した単一デバイスとは異なりますので。

ソニーはandroidをOSに決めて10年以上もユーザーに不便を強いてきたわけですが、二の舞を演じるのだけは避けてもらいたいところです。

書込番号:26332671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/05 11:28

FireOSはAndroidベースですから

書込番号:26332739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/05 11:39

試せることは未だあると思います

もっとも、事態を悪化させることはあるかもしれません。そうなったとしても、原状に復帰は出来るようには思えるけれど…分かりません

実行するか否かは判断されてから

このテレビと新しく用意したディーガ以外の他のパナソニック製品は、ネットワークから外す・切断する。出来るならばネットワークにつながる機器はこのテレビと新しく用意したディーガだけにする。ネットワークに接続すべき機器が他にあるならば、ネットワークには接続したままとするしかないでしょう

このテレビにつながる外部機器はすべて外す
つながるのはアンテナ線と通信線/無線だけにする

ディーガも同様とする

ルータ、このテレビとディーガは電源を落とす
10分待つ
ルータの電源を入れる
ルータが起動を完了したらディーガを起動する
ディーガが起動を完了したらこのテレビを起動する

このテレビで、新しく用意したディーガをお部屋ジャンプリンクで視聴できるかどうか

上手く行ったにしろ駄目だったにしろ、ネットワークから外した、以前からあるパナソニック製品を再びネットワークにつないで動作に問題があれば

ルータとパナソニック製品はすべて電源を落とす
10分待つ
ルータの起動から
ルータの電源を入れる
ルータが起動を完了したら以前からあるパナソニック製品の電源を入れる
このテレビの電源を入れるのは最後にする

ルータにつながるのは、このテレビと新しく用意したディーガだけで、このテレビで新しく用意したディーガをお部屋ジャンプリンクが出来ないようであれば

パナソニックのサービスを呼んだとしても、最近の機種だけでお部屋ジャンプリンクが出来ないのであれば、出張費を取られることはないと思います

ルータに問題ありと言われるかもしれないけれど、サービスマンの方に試行錯誤して頂ければ、ルータに問題はないことは分かると思います

サービス・コールはメーカに直接の連絡はせずに、販売店を通した方が良いと思います

旧来のパナソニック製品のコミュニティに新しく参加した新人が、コミュニティのローカル・ルールを知らずに会話が出来ないのかもしれません

書込番号:26332745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/05 15:42

テレビの基本ソフトの安定さ・堅牢さと不具合動作の多い少ないと、
応用機能の出来の良し悪しは別の話しです

リリース当初はAndroid TVに不具合動作は多かったかもしれないにしろ、欧米では直ぐに改修されて不具合は減ったと思います

欧米の一般消費者はリリース当初にメーカに苦情は伝えて(メーカへの圧力となり)、直ぐに安定動作するものに変わったでしょう

Android TVにしろFire TVにしろ、トラブルは番組録画、放送中の番組・録画番組の視聴(遠隔からの視聴を含めて)と機器間の録画番組のダビングで起きています。これらは日本のテレビだけで動作する日本独自の機能です

GoogleもAmazonもそれらの機能の実現・実装には関わっていないと思います。造れる技術はあるだろうけれど、造らないでしょう

テレビの基本ソフトとそれらの機能が連携できるかどうかは果たして、思います。APIが用意されているかも危ういです。別の目的のAPIに便乗か、外部プログラムで動作かもしれません

録画や配信等は日本独自で用意した機能でしょう

自社で作成したのか、社外に発注したのかは分かりませんが、パナソニックの手の及ぶ範囲にこれらのプログラムはあると思っていたけれど、ビエラのFire TV搭載初号機(本機もです)のときのことを考えると、そうでもないようです

Fire TVがVega OSに変わっても、これらはソース・コードがあるからオブジェクトは作成できて、直ぐに対応できるという書き込みはあったけれど、そうであるならば、初号機のときの様なことはないでしょう

というわけで、パナソニックの対応を待つしかないけれど、早い対応は期待できそうもありません

待てば海路の日和ありです

書込番号:26332907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:86件

2025/11/06 10:23

みなさん、たくさん
お知恵を貸してくださり
本当にありがとうございます。

>詐欺にあったような気持ち
なんて 書いてしまったことで
当サイト運営者から
叱られちゃいました(´>∀<`)ゝ

すみませんでしたm(_ _)m

私のお財布事情では
テレビとDIGAの購入は
けっこう思い切った買い物だったので

いちばん期待していた機能が
突然使えなくなったことが
悲しくて…。

もちろん、お部屋ジャンプリンク以外の
問題は何も無く
画面も綺麗だし…

YouTubeや Amazonプライムなど
スグに切り替えて視聴できるのも
嬉しいです。

そもそも、私は民法の番組には
あまり興味無く
録画番組を楽しみにしているのは
むしろ テレビっ子の 主人ですw

毎日 毎日 朝早くから夜遅くまで
仕事してくれる主人が

唯一 帰宅してから寝るまでの間
楽しみにしている
録画番組を 大きな画面で
快適に見てほしかったんです(>_<)

が、当の主人は
「もぉ えぇょ...タブレットに
どこでもDIGAのアプリ入れて見るょ」

と 早々に 諦めたようです^^;

なので、もぉ
この問題は 考えないようにします。

本当に ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26333456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/06 13:40

鷹揚なご主人で良かったですね

素晴らしいです

書込番号:26333580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:86件

2025/11/06 17:14

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます(*´・人・*)

書込番号:26333714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

購入5年で電源入らず

2025/10/19 16:08


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7F [43インチ]

2020/09に43U7Fを購入し快適に使用できていたが、今年2025年の夏くらいに電源が入らなくなった。リモコンでテレビを点けようとしたら反応が無く、正面中央下部の電源ランプが消灯していた。そのときはコンセントの抜き差しやリセット(電源長押し4秒)など、詳しい手順は忘れたがそのうち電源が入り(ランプ点灯)、無事に直った。

ところが本日(2025/10)、同じようにテレビを点けようとしたらやはりリモコンが効かず、よく見たらやはり電源ランプが消灯、今回はコンセントの抜き差しやリセットなど半日繰り返してみたが復活せず。購入してちょうど5年くらい、いままでテレビは10年くらい持つ感覚でいたが最近の多機能なテレビ、しかも安めのハイセンスだからこんなものかとも思いますが。

とりあえず引退した2010/09購入の東芝レグザ32H1(健在)を倉庫から引っ張り出してきて、ハイセンスはいろいろ試してダメなら買い替えしようかな。次はもうちょっと高くてもより信頼性の高いメーカーのものにしようと思っています。あまりいいとは言えないけど東芝、ハイセンスの操作性に慣れてるから今度は東芝かなあ。

教訓は、一度怪しい動きをしたら近いうちに完全に壊れてしまう警戒をする必要があると言うことですかね。録画した番組が返ってこないのがやや残念ですが、NASに直接録画する機械もあまり見かけないし、かといって全番組をNASにダビングするのも時間かかるし、なんでもかんでも上手くやるのは難しい。。

書込番号:26319877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/19 16:14

10年は持ちますなんて、勝手に思われてもねーメーカーもそんな事言ってないしねー
長めの延長保証入ってたらよかったですねー
10年持つなんて考えない事ですよーーーー。

書込番号:26319885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/10/19 16:39

あっは、そのとおりですねー(笑)

昭和のオジサンなんで、家電は10年持つと信じてるんですよw

でも我が家の冷蔵庫は15年、引っ張り出したレグザも15年。
安めの最新製品を買いつないでいったほうが最新機能が使えるし最近の家電(テレビ)は安いし
そういう考えが無いわけではないですけど、

地デジの録画番組を引き継げないのが・・マジ変なガラパゴス著作権機能とか滅んで欲しい。
CDとかの著作権保護は実質なくなったので、将来可能性はあるだろうか。。

書込番号:26319908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/19 17:23

>ホーンハットミッキーさん
>CDとかの著作権保護は実質なくなったので

絶滅危惧種と一緒にしない方が良いですね

映像の方が著作権は厳しいですから

書込番号:26319941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/19 17:47

我が家のTOSHIBA TVは2010年製ですが、未だ
元気です。リモコンに「地アナ」ボタンがありますから・・・。
同時に買ったレコーダーは、とうに逝ってます。

犬2匹飼っていて、我が家の奥さまは留守番時TVはつけっぱなしなので、一日平均10時間は付いていると思います。

壊れたら買い換えと思ってますが、壊れないのでソレが出来ません。

他の電気製品はともかくTVが数年で壊れるなんて経験がありません。
長期保証なんて入ったこと無いですが、困ったがありません。

ブルーレイレコーダーは壊れてからの買い換えがヤッカイなので数年おきに買い増してます。
それでも壊れないので、今現在3台が稼働してます。

こういったパターンのほうが大多数だと思うんですが・・・。


書込番号:26319958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900R [48インチ]

クチコミ投稿数:10件

X8900Kが2年ちょっとで焼付き発生したので買い替えに
X8900Rを検討していたが問い合わせたところLGのように保障は無いらしいので断念。
PCモニター業界で大手ではも3〜5年は保障付くようになったので欲しいところですね。
ZRα使いたかったが一度気づいてしまうとコンテンツに集中出来ないので困ります。

書込番号:26318287

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/17 14:30

>栗の天然水さん
こんにちは。
Kモデルは重水素プロセスに改良される前年の機種ですね。
ちなみにどういう焼き付きが生じたのですか?

書込番号:26318304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/10/17 15:12

>プローヴァさん
こんにちは。このような感じで焼き付きました。まだ軽度ではあります。

※注意※画像は説明用でX8900Rではなく、X8900Kの画像です。

主にPC用途とネット動画視聴にて使用していました。使用時間は一日に4時間〜8時間程
PC利用時は背景を黒、タスクバーは隠す、ダークモードを多用していたので通常のテレビ視聴より
負荷は軽かったと思います。
画像をUPしますが写真を撮るのが下手で、上手く写せない為見づらかったらすいません。

一番目立つのが横一線の焼付きですが、こちらはブラウザをよくこの辺りの場所に置いていたので
恐らくブックマークバーに並んでたアイコンが原因かと思われます。
細かく場所は変えていたはずなのですが、いつの間にか焼き付いていました。
よくyoutubeをこのサイズで視聴していたのでその部分も軽度の焼付きが見られます。
現在ではネット動画視聴用としているのですが、一度気づいてしまうと焼付き部分が気になって
動画に集中出来ないですね・・・

真っ白な画面を写して、アレ?焼き付いてないか?と初めて気付いたので、
いっそPC利用のままのほうが気にならないかもしれません。

正直5年持てばいいかと思っては居たのですが、いざなってみると結構萎えました。
恐らくX8900Rでは対策が進んでいると思われるのでさすがに同じ使い方をしても4〜5年大丈夫可と思いますが.
やはり気持ち的に保証は欲しくなりました。

書込番号:26318325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/10/17 15:14

画像をUP出来ていなかったため再度投稿

書込番号:26318326

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/17 15:38

>栗の天然水さん
写真がわかりにくく何とも言えませんが、これは焼き付きじゃない可能性ありますよ。

放送のウォーターマークや、時刻表示の、PCの左上のアイコンなど常時位置が固定しているものの輪郭がうっすら見える等でなければ焼き付きとは言いません。

焼き付きは、同じパターンを、強い輝度でぴったり同じ場所に長時間表示し続けることで、そこだけ劣化が早く進んで輝度段差に見えるものです。
PCからHDRではなくSDRで表示していたならピーク輝度はそもそもHDRの半分程度しかでないので負荷は軽いです。その状態でしかもダークモードで長時間表示しても焼き付きにはなりずらいです。

メーカーサポートにはお客さんが焼き付きといってるなら保証はないとしか答えられませんが、これが焼き付きではなく単に輝度むら、色むらの類であるならこれは普通にパネルの不良ですから延長保証の対象になりますけどね。

有機と言うと焼き付きという言葉だけは知っている人が多く、何かあればすぐ焼き付き断定される方も多いですが、実際は真に焼き付き的な症状と言うのは最近はさほど見ません。パネルも18年、22年に大きい改良を受けていますしね、普通の使用でそう簡単に焼き付きませんし、寿命末期にはすべての個体が焼き付いて終わるなんてことも一切ありません。

焼き付きであると素人断定せずに、一度サービス呼んで点検させてはいかがですか?
その際にPC利用メインとか言ってしまうと思考停止、脊椎反応してしまうサービスもいるかもなので、余計なことは言わずに映像だけで判断してもらうのが良いと思います。

書込番号:26318343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2025/10/22 17:13

>プローヴァさん
詳細ありがとうございます。

延長保証に入っていたため。本日サービスマンの方にいらっしゃって頂きましたが。
結論から言うと無料パネル交換修理対応となりました。
一応交換対応になった新品のパネル画像を上げておきます。
本体丸ごと交換になるのかと思っていたのですが、有機ELパネルは軽いせいか交換対応だそうです。

詳細聞いてみたのですが、どうやら我々が思っている焼付きとサービスマンの方々が思っている焼付きは違うようで
画像固定等のウォーターマーク的な物も焼き付きとは言わず、
メインボード、電源ボードを変えても、画面に一切映像が出ない状態で初めて焼付き判定するとのことでした。

しかしここから驚きでして、そんな焼付き判定された物も”保証対象”との事でした。

数百枚交換してきたベテランの方がいらっしゃいましたが、焼付き判定される物は滅多になく
さらに補償外になるのは物理破損のみということでした。
あれ?公式に焼き付きは保証外と書いているのは・・・?と思いましたが考えないのが一番のようです。

前回初期不良で来られた時はいくつかのメーカーを担当している方が来たのですが、
今回は東芝専門の方が来られたので他メーカーでの対応はわかりませんが。

延長保証が長く、金額も全額出してくれる保証を売りにしているところを選ぶのが一番のようです。
某社の保証はあまり・・・という話も聞きましたが、こちらではそのお話はやめておきます。

つまり”東芝のサービスマンが来てくれる保証で”は安心して買えるという結論になりました。
変なトピックの口コミを上げてしまい。申し訳ありませんでした。

書込番号:26322386

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/22 17:44

>栗の天然水さん
有機の不具合=何でもかんでも焼き付き
みたいな脊椎反射でおっしゃるアンチ有機な方もクチコミにも多くいらっしゃるので、誤解を招いても仕方ないですよね。有機に関しては間違った思い込みを持っている方も多いと思います。

ともかく、今回は無償交換になってよかったですね。

今回は焼き付き判定ではなかったかと思いますが、焼き付きの場合の対処はサービスマンや販売店にも依存する話なので、スレ主さんが聞かれた話の体験をもってレグザは焼き付きも無償交換だ、みたいな話にはならない点に注意が必要です。

過去には焼き付き判定で保証外になったとおっしゃるレグザユーザーさんも複数いらっしゃったので。
この話は、ここまでと言うことで。
とにかく今回のケースは結果オーライと言うことですね。

書込番号:26322407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング