液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(700978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2件

国家権力利権の闇は深いですね。
NHKが暴走する前に、解散してもらいたいなって思った。

書込番号:26337023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/10 20:41

NHKは必要だけどNHK党はイラネ。

書込番号:26337034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/10 21:51

公人に対する名誉毀損や死者に対する名誉毀損は成立しづらいんだ
しかも名誉毀損で逮捕は普通ない
普通は在宅起訴なんだ

これは別件逮捕なのでは?
紅林刑事や警察官ネコババ事件の再来かもしれないんだ
県知事が名産品をおねだりして食べて宣伝してくれたら大助かりだから、カニトラックいっぱいくれとか無茶苦茶な要求じゃなければ、はいよろこんでなんだ
芸能人は番組で商品を褒めるたびにスポンサー企業からたくさんもらってる
ゆでたまごみたいに牛丼もらえないことなんて普通あり得ない

書込番号:26337102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

サポートが全然ダメ

2025/11/08 11:19


液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A 55 2026 [55インチ ブラック]

スレ主 abeatakaさん
クチコミ投稿数:2件

画質や音質は良いのですが、OS(Google TV)の挙動が不安定でストレスフル。これはXiaomiの問題ではなくてGoogleの問題かもしれません。
ただ、それよりもサポート品質の低さにがっかりしました。
ソフトウェアの不具合としてXiaomiのサポートに連絡しても返信が遅い。
また、あまりにも動作不安定なので返品したいと連絡したところ、Webサイトのマイページから購入した商品を選んで返品処理をするように案内されるだけ。そもそも店頭で買ったものがマイページに反映されるはずがない。
常時電源をオンにしておくディスプレイとしての用途なら良いと思いますが、家電としてのカスタマーエクスペリエンスが低いのでやめておくのが良いです。

書込番号:26335077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/08 11:44

>abeatakaさん
中華メーカーは自らポーティングを行う様ですので、不安定はシャオミのせいかも知れません。

尤もGoogle社がポーティングを行っているとされるソニーのテレビも不安定ですので、Google社がポーティングを行っていても安心感はありませんが。

書込番号:26335095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/08 15:00

>abeatakaさん

購入店に返品、返金を相談されて見ては?

書込番号:26335238

ナイスクチコミ!7


スレ主 abeatakaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/08 21:26

とりあえずはXiaomi Japanのサポートから、初期不良の疑い有り、とのことで修理に出すことになりました。
代替機は無いのでレンティオを使って他メーカーのGoogle TV搭載機器も試しています。が、不安定なのは他メーカーも変わらないですね。
テレビは購入する前にレンタルで実機を使い比べるのが良いですね。勉強になりました。

書込番号:26335505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]

スレ主 sai0079さん
クチコミ投稿数:23件

買って4年くらい使ってたのですが、ここ最近、音声から暴風みたいな音のノイズが出て来て、音を大きくすると紛れるのですが気になるので、メイン基盤交換してもらいました。
ヤマダデンキの5年保証入っててよかったです。
テレビの音声が悪くなるのは初めてだったのでよくあるのでそょうか?

書込番号:26333523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:26件

2025/11/06 12:31

よかったですな〜。
長期無料保証だったら終了でしたよ。

書込番号:26333527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/06 13:41

>sai0079さん
>テレビの音声が悪くなるのは初めてだったのでよくあるのでそょうか?

スピーカーに何らかの異常ならあるのかもだけど基盤故障で音がってのはあまり聞かないですね

基盤交換なら有償でも3-4万だから無保証でもまだ現実味のある数字だけどそれでも無駄にお金払うのも勿体ないし延長保証はやはり重要ですね

書込番号:26333581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/06 13:49

>sai0079さん
こんにちは
その様な症状は過去のレグザの口コミではあまりみたことがありません。
おそらくは「よくある故障」ではないのではないかと思います。

書込番号:26333588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75E350M [75インチ]

クチコミ投稿数:20件

Google play が見当たらない\(//∇//)\

コストコでハイセンス75インチが激安99800円で売ってるのを目撃し、欲望に狩られ色々調べたら同じ価格位でAmazonにて激安REGZAがあると知りました。

録画機能、ネット接続、チューナー数などを色々調べた結果、リビング用に BRAVIA 65インチ から REGZA 75E350M に入れ替えました。

設置も完了し、BRAVIAで使用したアプリをダウンロードしようとしましたが、写真の様に 75E350M には、Google play が見当たらず、、色々調べたら Android TV 対応では無かった様です。思い込みから来た大失敗をしてしまいました。

ioデータのreconアプリなどがダウンロード出来ず、どうすれば良いか、、思案中

書込番号:26333002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/05 18:54

REC-ONはHDMI出力端子を搭載しています

アンテナ線の接続で設置場所を拘束されることもあるけれど、テレビを設置する部屋にRE-ONを設置するならば、REC-ONのリモコンで操作でも良いのではないかと思います(妥協して)

テレビを設置する部屋とは別の部屋に設置するや、REC-ONアプリ固有の機能、操作を期待していた等の何かはあるのだろうけれど…

テレビにミラーリングの機能は搭載されています

専用アプリでスマートフォンを操作して、REC-ONからテレビにキャストできないのは、痛いのかもしれません

Fire TV stickをテレビに挿せば目的に適うとも考えられます。所有していなければ年に何度もあるセールで購入する等

書込番号:26333056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2025/11/05 19:01

ご提案ありがとうございました😭

Fire TV stick を導入します。

なんで、気が付かなかったか、またまた反省です。

書込番号:26333068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/05 19:21

期せずしてAndroid TV/Google TVを選択しなかったのはラッキーだったと捉えて良いかもしれません

メーカや機種等を特定してトラブルがあるならメーカも対応はするけれど

個々のテレビでトラブルがあるので、メーカも対応はし難いし、対応しなかったりです

満を持して登場したスマートテレビでもトラブルはあるし、勝手に自動でアップデートでトラブったりもあります

現在では少ない非メジャー系のスマートテレビのレグザであれば、テレビの基本ソフトは安定して長く使えるでしょう

書込番号:26333078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/05 22:54

>太郎パパさん

REC-ONってハードディスクレコーダーですよね?

アプリを使えばどういうことができるのか分からないけど普通に使う分にはHDMIだし、もしもネットワークプレイヤーも兼ねていてレグザとREC-ONを別の部屋に置いているとかならレグザからネットワーク再生でいいのでは?

書込番号:26333233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/11/06 02:49

アドバイスありがとうございました♪

書込番号:26333304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/11/06 02:51

REGZAからネットワーク再生ですね。
ありがとうございました。

書込番号:26333305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

AI全てON状態です
MLB中継で投手が投げる球に残像、キャッチャー付近のバックネットの広告にちらつきや残像、キャッチャー返球時も球に残像
日本勢の強みである画像処理に海外勢が追いついてきたという記事を見ますが、本当か?というレベルです
そもそも野球中継などはロジックが決まってる訳ですから、処理補正としては簡単なはずです
AIでも膨大な資料があるでしょうから
素人が気づく時点で処理や補正能力は日本勢には全く及んでいないと思いますが
まぁ、日本のテレビは数を追わずプレミアム市場に移行したので全く手出しできませんが

書込番号:26328073

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/30 11:12

このサイズでこの価格

AI(本当かな)に割り当てられる資源も僅かでしょう

LG製に限らず、国内製のテレビのAIも同じ様なものではないかと思います

ビエラ・ブラビアの上位機種は凄いかもしれません
知りませんが…

単にAIオフで視聴すれば良いだけだとも思います

気にしなくても韓国・中国のテレビが世界では標準
トランプ大統領の標的にされずにラッキーでした
近年の日本のテレビは耐久性が劣る様ですし

書込番号:26328087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/30 11:29

達次郎さん

フルHDの頃は4倍速、8倍速相当と、ヌルヌルの画面を提供してきましたが、今やフルHDとHDが同じカテゴリーの、低価格テレビにまとめられました。
4Kテレビですら、低価格テレビのカテゴリーに入る機種も増えてきて、パネルもそうですが、映像チップの処理が4倍になっているので、メーカーとしてはコストとの兼ね合いもあるのでしょうか。
バネル、テレビメーカーの韓国、台湾、中国の技術者たちは、これらのテレビで、何を見ているのかでしょうけど、テレビ録画文化もさほどなく、地上放送やケーブルテレビ、配信で何を見ているのか。
ドラマや映画、アニメ、音楽など、デジタルで制作されたそれらの番組では、4Kの低価格なテレビでも十分に映しされ、スポーツ中継などは大型テレビで見るよりも、個々のスマホなどを持ちより仲間で楽しむスタイルも。
無料で楽しむニュースやバラエティー、スポーツに画質を求める技術者は、向こうにはいないのでしょうね。

書込番号:26328102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/30 12:03

>達次郎さん
キャッチャー付近のバックネットの広告にちらつきや残像

広告を画像処理で後から上書きしてるけど
その処理で実映像とズレが出てますね。
テレビの個体差では無いです

NHK4kも1080pだけど、地デジはサブバンドで540pかな

書込番号:26328118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

2025/10/30 12:13

画像の問題もあるんですが、一番の問題は音声の遅延ですね
明らかに画面の口より音声が遅く、非常に気持ち悪く不愉快になります
こういう点も日本のテレビでは全く見受けられない点でした
処理落ちなどは熱などいろんな要因で皆無とは言いませんが、ここまでほぼ常時発生する場面に出くわすことはなかったです
まぁ、日本のテレビではない異常、日本の放送に最適化できてないというのはあるのかもしれませんが、MLB中継って米放送を使用してますよね確か
私はよくゲームの遅延がという方がいますが、ああいうのは一切気づかない口です
というか遅延ってなにって感じのレベルです

書込番号:26328130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 12:39

>達次郎さん
こんにちは。

>>MLB中継で投手が投げる球に残像、キャッチャー付近のバックネットの広告にちらつきや残像、キャッチャー返球時も球に残像

これは倍速機に見られる動きベクトル検出のエラーですね。

倍速フレーム補間に必要な動きベクトル検出は原理的にエラーが不可避です。補間に伴う瑕疵を少なくするためには、補間を強く掛け過ぎないことですね。ただしそうするとヌルヌル感は減少します。ヌルヌルでエラーも少なくはできません。妥協が必要。

国内メーカーとの印象の差は、機器の性能差と言うより、倍速設定のデフォルトの強さに依存している可能性が高いと思います。LGの場合TruMotionの設定になりますが、デフォルトはどうなっていますかね。この倍速設定が強すぎる場合は瑕疵も多く見えます。

LGならまずはメニューからTruMotionをオフにしてみることですね。

これで補間をしなくなるため、補間エラーもなくなります。ちらつきや残像は減って見えるでしょうが、高速に移動する物体は輪郭が滲む感じは出るかと思います。妥協点を細かく決めたい場合は、ユーザー設定するしかありません。LGの補間はさほど悪くもないですが、不細工な補間をされるくらいならオフにしてしまうのも一つの手ではあります。

書込番号:26328143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

スレ主 つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件

2022年モデルでも 視聴内容や環境で焼き付くんですね

朝のTV番組を毎日見たためか、有機ELテレビが3年で焼き付いた。
https://www.youtube.com/watch?v=mUPH4S3St_Q

書込番号:26327864

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/30 00:28

わたしもこの機種のオーナーですが、3年で焼き付きはショックですね。
買い替えは液晶フラッグシップにします。

書込番号:26327875

ナイスクチコミ!13


BIGNさん
クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:146件

2025/10/30 07:27

つぐ.さん

とても有益な情報ありがとうございます。うちの視聴内容はめざましテレビ以外は同じような感じなのでとても参考になります。

自分は昔プラズマテレビを購入後すぐに輝度を落としましたがテレビにあまり詳しくない方ならつぐさんと同じような設定で使用されるケースが多いでしょうね。視聴環境や内容にもよりますが仮に輝度を落としたとしても画面全体の明るさが均一になるわけではないので焼き付きリスクは完全に払拭出来ないと思いますし、焼き付きを恐れて昼間も暗い画面のまま見続けるのは本末転倒ですね。

書込番号:26327948

ナイスクチコミ!11


スレ主 つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件

2025/10/30 08:05

誤解させてすみません
わたしは REGZA を購入検討中で、レビューを探していて
上記 Youtube 動画を見つけ、情報共有した次第です(所有者ではありません)

映り込みの少なさに惹かれ最新の有機EL 55X9900R が気になっていますが
我が家は朝から就寝するまでテレビを付けっぱなしで 18時間/日フル稼働 です
 テレビ放送、ゲーム、PCの拡張モニター(Youtube含む)
有機EL の寿命が 7000h と仮定すると 1年で寿命をまっとうしそう

焼き付き以外に、ゲーム途中にだんだん暗くなったり、明るくなったりするケースがある(パネルの保護動作)も懸念点です
ゲームをしていると数分で輝度が徐々に落ちていきます REGZA 55X9400
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261211/SortID=24638052/

書込番号:26327966

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 08:51

>つぐ.さん
製品の個体ばらつき、視聴の際の映像パラメーター設定、視聴時間、視聴コンテンツなどによって焼き付きに至る時間や酷さは変わります。

長期間使用でも焼き付きが見られない場合もありますし、長期間使用で焼き付きが緩和される場合もあります。有機ELの寿命は輝度で決まり、焼き付きは直接関係ありませんし、古い有機は必ず何かしら焼き付いているわけでもありません。

自発光のディスプレイは焼き付きリスクはnatureとして存在しますので、miniLEDに対しての有機ELの画質のアドバンテージに価値を見出せない場合は、わざわざ選ぶ必要はないと思います。値段も高いし消費電力も普通の液晶よりは若干高いですからぜいたく品ですね。

あとminiLEDなど多分割のバックライトの場合、LEDを数千個とか使用しますので、それらが均一に劣化することは全く期待できません。バックライトの光学フィルムやシートも経年劣化しますので、結果的に長期間使用で色むらや輝度むらが出ることになりますが、それは喧伝されてないためにあまり知られてはいないですね。

書込番号:26327989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 10:06

>>18時間/日フル稼働 です
>>有機EL の寿命が 7000h と仮定すると 1年で寿命をまっとうしそう

有機ELパネルの寿命は以前LGディスプレイの重役が10万時間と語っています。韓国スペック話半分として5万時間。日本人の平均テレビ視聴時間は5.5時間なので25年持つ計算ですが、1日18時間ですと、輝度半減まで7.6年程度です。
どこから拾ってきた数値か知りませんが、さすがに7000時間という寿命はあり得ませんね。

ちなみに液晶のバックライトLEDの寿命はざっくり3万時間といわれますので、輝度半減まで4.5年しか持ちません。残念ながらてテレビと言うのはその程度の商品です。

まあでも1日18時間視聴では有機ELの画質をじっくり楽しむような状況ではないと思いますので、安いテレビを5年ごとに買い替えるくらいがスレ主さんにはちょうど良いのではないかと思いますね。

書込番号:26328036

ナイスクチコミ!0


スレ主 つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件

2025/10/30 10:41

輝度については心配なさそうですね。。。
有機EL については 「映り込みの少なさ」 に魅力を感じています

ChatGTP調べ(間違いがあるかも知れません)
時期      パネル製造世代       輝度半減時間(目安)    備考
2010年前後 初期型(RGB直載り方式) 約7,000〜10,000時間 焼き付きやすく、青色素子の寿命が短かった
2015年前後 LG製WRGB方式(白色+カラーフィルター) 約20,000〜30,000時間 白色OLED化で青の負担軽減、かなり改善
2020年頃 第3〜4世代WRGB、有機材料改良 約50,000時間 普通の家庭使用では10年以上実用レベル
2023年以降 MLA(Micro Lens Array)など最新技術 約100,000時間 明るさ・寿命ともに液晶にかなり近づく

購入候補 1. 液晶 55Z875R ←9割これ  2.有機EL 55X9900R ←1割これ

15年前に購入した SONY の 3Dテレビ 46インチ がそろそろ壊れるはずなので じっくり検討します(今が一番楽しいとき)
ただ 地デジを観る分には 画像処理してアップコンバートした 4K テレビより Full HD の方がきれいに感じます

書込番号:26328064

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 16:00

>つぐ.さん
最新の有機ELテレビに、塗り分け方式の頃の最古の有機EL TVの寿命数値(真偽は不明)を当てはめたということでしょうか。
それでは、そこだけ切り取って数字だけ見た人には相当な悪印象を与えてしまいますね。

chatGPTはネット情報を基にパターン認識を行いますので、情報が少ない、あるいは、ない、ものについては正答率は非常に低くなります。
寿命数値は公式情報がありませんので、数値がはっきり載っている=胡散臭いと言い切れますね。

書込番号:26328282

ナイスクチコミ!0


スレ主 つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件

2025/10/30 16:20

>プローヴァさん
最初の 7000h は仮定です(深い意味はありません)
 過去の不具合報告で 7000h を超えたころから劣化に気づき始めた というのが頭の片隅にありました

投稿した後に 待てよ、今はもっとパネル寿命延びているかな? と思って
ChatGTP で調べました わかったのは 輝度の寿命(半減期)だけです

有機EL については輝度低下より、
焼き付き や 色ムラ が気になっている人が多いように思います ←輝度寿命より短い気がします

書込番号:26328292

ナイスクチコミ!3


スレ主 つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件

2025/10/30 16:52

補足
Youtube に上がっていた 55X9900L の焼き付き報告では
めざましテレビ、ZIP、DayDay を3年間見続けると番組を特定できる焼き付きが発生した とのことですので

平日 7:00〜10:30 3.5h * 365日 / 7日 * 5日(平日) * 3年 = 2737h

高輝度になりやすい設定・環境、比較的高い室温 だと 3000h 程度で 焼き付きに気づくケースもある と言えそうです

書込番号:26328309

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/30 17:03

>つぐ.さん
7000時間が只の個人的仮定なのなら、そこははっきりさせておっしゃった方が誤解を招かなくてよいと思います。

ディスプレイの寿命定義は一般的に輝度寿命です。

焼き付きや色むらなど画質劣化も含めるのであれば、液晶も有機ももっと寿命は短くなりますが、一般的にそのような運用はされていません。これはバックライトでも同じです。輝度寿命は議論されますがむらについてはissueになりません。

画質劣化を寿命に組み込みたいのであれば定義を明確にしないとだめですね。例えばどの程度焼き付けば寿命と判断するのか。数値的に管理できないのであれば、感覚的な議論の域を出ません。

書込番号:26328316

ナイスクチコミ!0


スレ主 つぐ.さん
クチコミ投稿数:102件

2025/10/30 17:28

>プローヴァさん
ご指摘ありがとうございます。

有機ELパネルの「輝度寿命」と「焼き付き・色ムラ」を混同していました。
輝度寿命については、神経質に心配しなくても良いことを理解しました

誤:有機ELの寿命が7000hと仮定すると、1年で寿命をまっとうしそう
正:我が家のように18時間/日フル稼働だと、焼き付きが発生するまでに1年もかからないかもしれません

※有機ELディスプレイの「焼き付き」は、故障ではなくデバイスの性質によるもの
 焼き付きは、有機ELパネルの特性を理解し、適切に使用することでリスクを軽減できる


なお、前述の 「有機EL の寿命の数値」 について ChatGTP から回答をもらいました
LG DisplayがCESやSID(ディスプレイ学会)で発表した 劣化率50%到達時間(L50) の参考値
パナソニックの技術資料で示された「ピーク輝度維持率」テストの内部資料
などをもとに、技術者・修理業界で共有されている「経験的なレンジ」なんですね。

ただし、これはあくまで「パターン認識による参考域」であって、
実測データの代わりではありません。

要するに

プローヴァさんの言うように「数値が明記されている=怪しい」はその通り。
でも、「傾向を掴む」には、こうした技術報告の断片から推測するしかないのも事実です。

書込番号:26328336

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング