
このページのスレッド一覧(全2132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2025年7月21日 04:47 |
![]() |
40 | 6 | 2025年4月22日 14:55 |
![]() |
13 | 5 | 2025年4月5日 16:29 |
![]() |
36 | 7 | 2025年4月9日 10:08 |
![]() |
62 | 6 | 2025年5月31日 18:14 |
![]() |
370 | 22 | 2025年4月21日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]
画面の明るさを60以上にして白の割合が多い映像を表示すると、
パネル背面からコイル鳴きの音が盛大に聞こえてきます。
本機をお持ちの他の方も同じでしょうか。
確認のご協力をいただけますと幸甚です。
書込番号:26150544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kei2025さん
こんにちは。
ユーザーではないので、直接の確認回答ではありませんが、過去のレグザ機種でも時々コイル鳴きの話は投稿されていますので、レグザ的にはたまに出る問題と言うことになります。みなさん初期不良交換や修理対応で改善されているようなので、そのようにされればと思います。
音に関する問題は個人差が大きいので、他人に聞いて、もし気にならないと言われたとしても、スレ主さんが気になるのであれば、どのみち納得感は得られないと思いますので。
書込番号:26150608
1点

テレビの音声をミュートにして、画面まで1mくらいに近づいて耳を澄ますと微かに聞こえる程度ですね。
気にすれば聞こえますが、スレ主さんがおっしゃるような盛大に聞こえる、という感じではありません。
高音のノイズは聞こえ方に個人差がありますが、
それが気になるのであれば、一度メーカーの方に来ていただいてチェックしてもらったらどうでしょうか。
書込番号:26152007
12点

皆様有難うございました。
メーカー保証にて電源基板を交換し、解決しました。
書込番号:26243137
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60CN1 [60インチ]
2021年6月購入。
今年4/8 視聴中に画面が暗くなり右下だけ光る。
その後は再起動等するが写真のネガみたいな画面に
なる。5年延長保証があったので修理依頼。
4/14 シャープの修理担当が来て見てもらうと画面右下に衝撃があって物損扱いになります、と言われる。
衝撃は与えてないのでその旨伝えると後日連絡します、と言われる。
4/16 電話にてやはり物損扱いなので修理の場合13万円と言われる。自然故障ではないので先日の出張費も頂きますと言われる。
物損扱いに納得いきません。
有識者の方の意見が知りたいです、宜しくお願い致します。
書込番号:26150158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kindooさん
添付一枚目の右下の円形の症状は、縦横の液晶割れと同様に、物損の典型例なんですよね。
「丸 液晶漏れ 物損」で画像検索をかけると分かります。
そのあたりで判断されたのではないでしょうか。
書込番号:26150340
18点

確かに、物損に見えます。
今年4/8迄は異状なかったんですよね。だったらその以前でしょう。
スレ主に記憶はなくとも、子供や猫、家族や友人・・・と容疑者は考えられる。
コナンのように3人ぐらいに絞れると犯人逮捕に繋がるかも・・・
(*^_^*)
書込番号:26150434
17点

>kindooさん
こんにちは。
なんらかの物理的な応力が加わったか、もしくは、猫など小動物のおしっこが侵入したかどちらかです。右下の広範囲で輪郭がはっきりした部分は応力っぽくも見えますが、その周囲に小面積で飛び散ったように見える部分はおしっこ起因にも見えます。
いずれにせよ、持ち主としても、テレビに余計な応力がかかってないこと等を証明はできないと思いますし、この現象を見て自然故障と言われてもメーカーは納得できないと思います。
火災保険等あれば家財特約が付いている場合もありますので、そちらを確認してみてください。
書込番号:26150519
1点

皆様ありがとうございます。
明らかな物損の症状なんですね。。
ただウチはペットは居ませんし、子供は成人していてテレビは見ないし、妻は病気で横になることが多く、自分が1番疑わしい!? 1番最近画面に触れたのは3ヶ月位前ウエットクリーナーで拭いた時で、後はちょっと動かす時は下の台を動かすか、角度を動かす時も背面しか触ってないのです。
思い出したのは設置に来た二人組のうち1人が軍手をしておらず、右側の何処かに指紋付けてたこと。しかしそんな昔のことで今頃症状出るのもおかしいですよね。
火災保険を確認してみます!!
書込番号:26150603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kindooさん
直下型バックライトの商品の場合、パネルの中が中空なので、運んでいる時に仮に落としそうになって画面を強くつまんだりすると表面の液晶セルガラスに応力がかかってヒビが入るような場合はありますが、それが数年後とかに顕在化するのは考えられません。もしヒビでも入れば設置点検で電源入れた際にすぐにわかります。
すでに設置から4年程度たっていますので、それはさすがに通らないと思います。
今回の場合、右下のブルーの部分以外に全体の色味もおかしくなっているので、パネルの応力だけではない気もするのですが。
いずれにせよ、家財保険があればラッキーですね。
書込番号:26150617
1点

保険会社に確認した所、家財保険には入っているが物損は含まれないプランでした。。
やはり大型テレビがないと物足りないですね、、現状昔の小さいテレビでなんとか過ごしています。
このシャープの前はソニータイマーで6年半で死亡だったので次はもう安い中国製にしようと思います、ニトリも最初から5年保障で良いかなと。
シャープはやめます。。
書込番号:26155616
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
youtubeを久しぶりに見たら2、3分でメモリが不足しています
となり落ちます
ファームウェアは最新のようです
いつの間にか見られなくなっていて残念
Netflixは大丈夫のようです
0点

効果があるかないかは分かりませんが
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再びテレビの電源プラグをコンセントに挿す
テレビを起動
動作を見る
テレビの基本ソフトの動作がどうであるかは知りませんが、キャッシュがクリアされて空きメモリが拡大する様であれば、事態は改善するかもしれません
理由を特定出来ずに対策を立案できないときの定番
試しても良いかもしれません
テレビに搭載する動画配信サービスの視聴アプリケーションはアップデートはされ続けないから、Amazonに限らず動画配信サービスの視聴では何れ不具合を生じることはあります
Amazon fire TV stickで視聴できるように思います
セールで買えば3、4千円
セールは年に3、4回
将来に備えて上位機種を買うということはあるけれど、今は安く解決しても良いのではないかと思います。もちろん将来に備えて上位機種を買うもありでしょう。そこはご判断だと思います
書込番号:26134969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
レスありがとうございました
今朝、電源ボタン長押しで「再起動しています、リセットされました」となりましたが
症状は変わらず1、2分でメモリ不足で落ちました
他に設定項目もないので、当初の送出側の仕様が変更されアプリとマッチしなくなったものと思われます
広告が増えたとか何か変わったんでしょうね
パソコンのブラウザだと色々設定できますね
発売7、8年経つ機種ですし仕方ないと思います
書込番号:26135492
1点

電源ボタン長押しのリスタートと、
電源断のリセットは、
同じではありません
しかしリスタートでは駄目でリセットで回復も、あまり見ません
次の機器まで待てるならば、それででしょうか
書込番号:26135761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Netflixは正常に視聴できます
youtubeはコマーシャルは正常に表示できてその後番組表示で2、3分で落ちます
キャッシュしながら読み込むのでそんなところかと
書込番号:26135807
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ]
頻繁に停止するため基盤交換もしてもらいましたが、WiFiモジュールが動作を停止して、YouTubeだとかスマートフォンアプリとの連携が停止します。
停止時は他の機器のネットワーク接続は問題はなく、スマートフォンと連携して動かしていた場合はスマートフォンの方での再生は継続できます。
ネットワークはSo-netのフレッツ光Sで1Gbpsの回線タイプです。
電源を抜いたり初期化したりすれば収まりますし、なんなら、ネットワーク接続方法の設定を一時的に「有線」→「無線」と切り替えるだけで解消します。なお、リモコンの電源オフでは解消せず、電源の場合は主電源を落とす必要があります。
通信負荷や何らかのソフトウェア的な不具合でWiFiモジュールが動作を停止しているのだと思われますが、同様の不具合の方があまり修理依頼まではしていないのか、メーカーからの電源ケーブル抜き差し依頼だけで誤魔化されている印象で、ソフトウェア的な改修(動作停止時に自動リセットをかける、キャッシュクリアをする、ネットワーク再接続機能を付けるなど)は着手もされていない印象です。
同様の不具合(ネットワーク不通がネットワーク有線→無線で治る)の方がいらっしゃれば、メーカーに情報提供するため、事例を共有頂きたいです。
書込番号:26125276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>the orangeさん
こんにちは。
基板交換をしても直らないのであれば、現在のハード・ソフトの組み合わせにはwifi動作不具合に至るバグが放置されているのかも知れませんね。ソフト起因なら将来のバージョンアップで修正される期待はありますね。
でも現状で使用中に何の前触れもなくwifiが止まるのでは使いにくいと思いますので、購入が量販店でしたら、お店と交渉して、ハイセンス系列以外の他メーカーのテレビに交換してもらうのがよろしいかと思います。一度基板交換したが直らない、といった経緯をちゃんと話されればいいと思います。まあでもこれも購入から日が経っていたりメーカー保証が切れて延長保証が無かったりすると難しいですが。。。
ネット通販ショップ購入ならこれは無理なので、地道にメーカーと交渉し、直せないなら返品返金で、と話をするしかないと思います。こちらも難易度は高いです。
ユーザー同士の事例共有は、迷惑をこうむっているスレ主さんの仕事ではありませんし、実際問題集団訴訟でもするのでなければ、こういう場所で騒いでもらちが明かないように思います。
書込番号:26125310
0点

このテレビの発売時期は2020年5月です
この機種に固有の事象であれば…ですが、それでも発売から既に5年
状況からはテレビに原因があるとも考えられますが、個体の問題かもしれません
メーカが機種で不具合対策をするとは考え難いです
ネットワーク接続の有線無線切替えで対処可なら、
それでも良いのではないかと思うし
不満なら自己負担で有線接続か有線LANを無線化
このテレビを使い続けるのであれば、そういう方法はあると思います
勿論それはせずに、メーカに解決させるべく交渉を継続するということもあると思います
書込番号:26125403 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>the orangeさん
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんも書いていますがU8Fは2020年の機種です
購入したときからずっと同じ状況なのでしょうか?
ネット回線を変えたルーターを変えたとかなにか変わった点はありまんか?
書込番号:26125420
9点

数ヶ月前に他機種に買い替えた元ユーザです。
4年強使いましたが、記載のようなトラブルに遭遇したことはありません。
特定の操作をすると発生する、など再現性はありますか?
もう少し情報があると他ユーザの方も検証しやすいかもしれません。
しかし、発売から5年、ソフトウェアの最終アップデートから2年経っていることを考えるとメーカー側の改善は望み薄かもです…。
延長保証中であれば代替機種への交換を打診されたほうが良さそうな気がします。
ちなみに子供はテレビのアプリでYouTubeを観たりしていましたが、私は動作が緩慢なのが我慢できずFire TV Stickを使っていました。
本体側の機能を使わず、別手段で代替するのも一つの手かもしれないです。(私ならそうするかな)
書込番号:26125421
9点

WiFiモジュールの動作不良が分かってるなら、WiFiを使わないのが良いでしょう。
ダメな物を正常にしようとしても限度があります。
LANケーブルで有線接続が可能ならそちらに変えましょう。
LAN配線が出来ない状況なら、WiFiアクセスポイント用意すれば簡単に有線LAN接続に変更可能です。
以前はイーサーネットコンバータと呼ばれる機器が主流でしたが、最近は中継器を兼ねた製品が主流です。
https://allabout.co.jp/gm/gc/496465/
下記などは、比較的安価で、設定を含めて扱いやすいと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001196569/
書込番号:26126241
5点

>the orangeさん
今のところ同様の不具合の書き込みがないので、なかなか発生しない不具合のようです。
メーカーでソフトウェア的な改修をするには、不具合を再現する必要がありますが、
今の情報だと再現する方法が分かりません。
どんな操作をすると、どんな頻度(毎日、1週間に1回等)で不具合となるか、
ネットワーク環境(WiFiルーターの製品型名、2.4GHz帯/5GHz帯使用、暗号方式はWPA3/WPA2)、
ネットワーク接続に問題ない機器の製品型名や接続している時の接続状況等の情報が
必要だと思います。
書込番号:26128607
2点

メーカーには相談済みです。
購入後一年は有線接続で問題なく使え、初回の基盤交換時には周辺住戸のSSID名が空白で表示される現象が起こっていました。あと、当初はFireTVで使っていました、が、GoogleのキャストはYouTubeアプリの方が容易なためこちらで使うようになって不具合に出会う率が増えました。
WiFiについてはHUAWEI, TPLINK, Home 5Gの三機種、回線はフレッツ、5Gの二つでおきています。問題発生時にはほかの端末は問題がおきず、ルータ再起動も影響はなく、そもそも周囲の住戸のSSIDを検知しません。WPAは2でも3でも起こっています。3のほうが頻度・回数は多いです。
ネット上で検索すると知恵袋やOKwaveなどでWiFiが動かなくなるという事例自体の質問は見つかりますが大抵は電源ケーブルの抜き差しをすすめられて直っているようです。
この機種は三年保証であり、保証期間内だったので基盤交換などしていただいていますが、単発の事例はあっても再現が難しい(YouTubeの長時間利用で、動画の種類や時間は様々)こともあり、こんな時に止まった、という話があればメーカー側にも情報共有したいという状況です。
訴訟などを起こしたいとか騒ぎ立てたいとかではなく、メーカー側でのソフトウェアアップデートに情報提供したいだけです。
同様の故障事例は個人的にはPCでは経験があります。WiFiモジュールの不具合だったケースと相性問題でNEC製ルータのbroadcom製チップとPCのIntel製チップの間での相性問題だったケースがあります。今回はルータを取り替えているので違うと思いますが、チップのレベルではメーカーを確認できてないので不明です。相性の問題はすでに10年以上前なので、さすがに無いのではないかと考えています。
解決策は特にないと思いますので、同様のことが起こったよという方がいればお願いします。2022年頃まで販売されていたので、そろそろ保証期間がもっとも長い方でも終わるはずです。
過負荷で落ちているという可能性もあるので、この機種以外にも潜在的にはあったりするのではないかなと思っています。負荷時の通信量セーブや不具合時のソフトウェア的なリセットが自動で働くようになれば解決する話ではあります。
有線化は今のところ考えていませんが、壁の中を通せばできはするので最終手段ではあります。
書込番号:26140241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
購入して8年位になるかと思うのですが、電源が突然入らなくなりました。
マニュアル通り、再起動や、コンセント抜いて放電など実施しても、正面の電源ランプも点灯せずになりました。
ソニーに連絡したところ、出張込みで7万位かかりそうとの事。
基盤が悪くて故障なんて、最悪。ブラビアで同じような故障多いのにリコール対応してほしいです。
殆どの人が買い替える羽目になるんだろうなぁ。
とりあえず、修理で今回は依頼しました。
ソニーのブラビアは故障が多いイメージ。ブラビア寝室用の小さいテレビも電源がつかなくなって、故障したので、今回で2回目。
↓似た症状なのに、ソニーの対応には不満です。ソニーのテレビは8年持たないイメージです。
https://www.sony.jp/bravia/info/20231005.html
1点

既に修理を決断されていますが…
7万円はかなりの金額です
購入価格は20数万円でしょうか
発売から日の浅い時期に購入ならもっと高額かも
修理費用の7万円に幾らか足して予算を用意できたならば、新しいテレビを家電量販店で販売店独自の延長保証に加入して購入はあったかもしれません
修理品は同じ部位・原因で故障なら3か月か半年かは無償で修理です。それ以外は修理は有償です
近年のテレビは(この機種の製造販売時期は既に)壊れたら修理費用はとても高額です。大手家電量販店で延長保証の内容に優れる系列で延長保証に加入して購入して、短ければ5年で買い換えは頭の片隅に置いておいて。そんなに壊れるものでは無いと思います。数字を持たないから分かりませんが
次にソニーで早期に壊れたら大ダメージだから、次にソニーは避けた方が良いでしょう。しかしシャープ、パナソニックやレグザ等でも事情は同じです
リコールでは無く自主回収の様です
書込番号:26124600 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

8年持てば普通に経年劣化故障でしょう。
懐が痛めばやれリコールと叫びますが、爆発炎上してユーザーに怪我や生命の危険が及ばない限りはリコールの対象ではありませんよ。
書込番号:26124753 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ホント最近こういう人多いですな。スレ主は何年もてば満足するのか?おそらく10年とか15年使って壊れても文句言いそう.....
書込番号:26124926
18点

>お出かけ好き家族さん
こんにちは
リコールは生命財産を脅かす可能性のある場合に法令に基づき行う措置なので、テレビでリコールはほとんどありません。基板が壊れても火事になったりすることは普通ないですからね。
お持ちの機種に傾向的な不良があって、不良率がメーカー独自基準より高くて、設計、製造上に起因する物ならメーカーが自主的に無償点検修理キャンペーンをすることはあります。
本機が無償点検にないのは問題がそこまで至ってないからでしょう。メーカーを信じるしかありませんが。
書込番号:26124980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々な意見ありがとうございました。
そうですね。8年経ってるので、もう寿命ですよね。
まぁ、今回は修理してもらう事にします。
次何かの故障出たら、新しく買い換える事にします🤗
書込番号:26125470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ですが、今月修理でメイン基板交換しました。
そのままコンセント抜いて二週間ほど放置しコンセント入れたらまた電源が入らなくなっています。
何かありますね。
書込番号:26196230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA K-32W840 [32インチ]
この値段でAndroidTVじゃないの?
なんでそんな中途半端なの出すんだろう?
32インチだし4Kではなくても仕方ないとは思うけど、今の時代にネット機能を削っては駄目じゃない?
何故こんなのを商品化するのか、SONY開発者の意図が分からな過ぎる……
書込番号:26123256 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

スマートテレビは動作が不安定だから、ネット動画の機能をなしにするのは有りだとは思うけど、値段の高さにびっくり
書込番号:26123352 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

中身は旧モデルのKJ-32W500Eそのままって感じですね。
https://kakaku.com/item/K0000990612/
逆にBRAVIAの最新モデルで録画機能に無いオートチャプターがあったりします。
ネット機能無くても一定量の需要はあるのかと。
下手な最新機能無い方が安定感も高いと思います。
書込番号:26123355
31点

テレビ放送は地上波、そしてBSと4KはNHKだけだし
それさえ問題なく見られたら良い層に売れるのでは
動画配信もスマホのキャストも無いなら無いで良し
DTCP-IPで録画番組の視聴も要らない
トラブルが無いことを優先する人達は居るでしょう
番組録画は出来るようだし
動画配信サービスにはAmazon fireTV stickがあるし
Android TVから独自の基本ソフトにというのは…
そこまで明確ではないかもしれないにしろ、
売れる様なら範囲を拡大は有るかもしれません
これで売れる様なら次は高額品に搭載とかだったり
国内で売れなくても、海外で売れても良いのだし
市場調査用・需要確認用かもしれません
書込番号:26123425 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>akb.comさん
そういう機能が必要ない人が買えばよいと思います。
必要な人は別のテレビを買えば問題なしです。
書込番号:26123469 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ソニーは気付いたのですかね。
グッジョブだと思いますよ。
ネット機能が欲しければFire Tv Stickを買えばよい。
書込番号:26123593
44点

Android TV を使っています。
Android があれば便利ですが、年に数回 Android を再起動する必要があるので
そういったことが苦手な人には、このブラビアのような製品でもありだと思います。
書込番号:26123698
26点

オートチャプターもLANダビングもandroid以前のソニー独自OSの頃は普通についていた機能ですが、androidになってなくなりました。なので昔のOSと思われる本機にオートチャプターが付いているのは不思議じゃありません。android上位機に合わせて機能削減しなかっただけマシですね。
もっともコアな信者さんの見解によれば、ソニー機でまともに録画したければレコーダーを買え、録画機能が欲しければ他社を買うのがソニー流の棲み分けだ、とのことなので、本機のオートチャプターは便利ですが余計な機能なのかも知れませんね。
書込番号:26123878
6点

旧型機の BRAVIA KJ-32W730Eと比べて、
オートチャプターがついたのはいいと思うが、
youtubeやNetfurixなどのネット機能もない
ようですね。
一定量の需要はあるのかと思うが、価格が
下がってこないと厳しいだろうな。
書込番号:26124008
20点

>>旧型機の BRAVIA KJ-32W730Eと比べて、オートチャプターがついたのはいいと思うが、youtubeやNetfurixなどのネット機能もないようですね。
独自OS機であるW730EにもW500Eにもオートチャプターはついていました。
androidを推進するソニーの独自OS機向けに、いまさら新たにアプリを作るネット配信会社などないので、W730Eに残っていたyoutube,Netflix等のスマートTV機能は削除されて当然でしょう。
>>何故こんなのを商品化するのか、SONY開発者の意図が分からな過ぎる
本機は地デジしか見ない高齢者世帯など向けに、ソニーでも安いテレビも欲しいという販売側の要求に答えたのではないですかね。出たばかりなのでダントツに高いですが、ソニーブランドなのでまあこんなもんかと。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=5&pdf_Spec301=32&pdf_so=p2
書込番号:26124051
6点

PC等をHDMI接続すれば同じでしょという考えではないかと思います。理にかなってます。
ソニーも海外メーカーと張り合おうなんて考えは捨てたほうがいいと思いますけどね。勝てないよ。
書込番号:26124983
15点

色んなごご意見を関心を持って拝見しました。
うちではこういった小型テレビは、家族それぞれの使い勝手に応じて、各部屋に置いています。
私の場合は、寝室の他に、キッチンで最低限の情報を手軽に得る為に置いていますので、見たい番組はごく限られていて、地上とBSだけでも充分ですね。 また、せっかちな私には「チャンネルポン」も、とても便利です。
ただ「海外製」も もうどんどん綺麗になって、また機能も充実して来た様ですから、次のはそちらの安価な方で良いかな?(^-^;
書込番号:26125484
16点

バックライトは全点灯タイプでなくフレームデミングなので省エネ?と、
暗い場面が多い時の表現は全点灯タイプよりは
良いかと思います。
あと、フルHDなのでHDパネルよりは同インチなら画素密度は高くなりますね。
地デジとBSとかしか観ない方向け?かな。
結局はREGZA、ハイセンスさんが言ってるアプリ増やすならステック買ってください。とたいして変わらないかと。
書込番号:26129738
6点

思う所、VODサービスがないのは各社ごとに仕様の変更で不具合が生じた結果、このように至ったのではないでしょうか?
私事ですが、購入時2023.04購入した当時はログイン画面など出ずにすぐに動画コンテンツが表示されましたが、時がたつごとに仕様も変わり、2021.05発売のハイセンス24A40GのVODの起動が遅くなり挙句には誰がログインするかという画面になって二度手間になりました。(YouTube)
ハイセンスだけでなくVODサービスの仕様がアップデートやサービスの停止などによって二度手間やオブジェになるよりは、それ自体をカットして面倒を避ける方向にソニーは舵を切ったものと思われます。
たしかに、えっ!?と思わされる売り方だと思いますが、アップデートのたびにテレビに何らかの障害が起こってその対応に追われるならこんな売り方も戦略の一つだと割り切るしかないかなと思います。
書込番号:26130058
11点

この商品は旧型と違いフルHDなところがメリットなのでは? ブルーレイなんかは4kに変換されずにオリジナルのドットで視聴出来るのは良いと思う。ただ、基本画質の品位は実際見ないと分からない。
書込番号:26135574
12点

4Kチューナは非搭載で4K放送に非対応なのだから、
HDR非対応は必然ではないかと思います
価格設定は検討の余地があるけれど、
割り切りは合理的かもしれません
何でもあるけれど不要な機能があり安くない国産品
このテレビの販売価格が安くなれば、
4K放送はNHKしか見たい番組はないし、見ないなら
動画配信サービスで高品位な画質で視聴するなら、
画面サイズは大きくて高額の商品を買うだろうし
このサイズで4K非対応は問題ないと思います
書込番号:26136829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

HDR非対応は問題ないと思います
書込番号:26136830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

展示品を 見てきました
IPS方式みたいで ななめからでも
くっきりしてました
B-CASカードは フルサイズ
中国製でした
書込番号:26138152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



逆にそんなもの入れたら高くなるし、他をコストダウンしなきゃならない。fileStickやゲーム機、そもそもスマホで動画を観る時代にこんなミニテレビにそんな機能はいりませよ。Android?それは43以上で十分。
これは…寝室、一人暮らし兼ゲーム用と割り切って欲しかった。フルHD倍速とHDMI✕3、フロントスピーカー10w✕2なら最強でしたね。これならこの値段でいいし予備も買う。
そもそもハイセンスが同等以上を半値でだしているのだから、目的・客層を絞る必要がある。
書込番号:26146908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





