このページのスレッド一覧(全2168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2022年9月12日 22:54 | |
| 13 | 0 | 2022年7月16日 14:32 | |
| 16 | 14 | 2022年8月1日 20:02 | |
| 20 | 5 | 2022年7月19日 00:47 | |
| 48 | 6 | 2022年7月12日 09:33 | |
| 8 | 1 | 2022年7月11日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
電源を付けたタイミングで、映像が出ず、音声だけ出る症状が頻発しています。リモコンでチャンネル等の変更はでき、オンオフでとりあえず治ります。再起動、ソフトウェアアップデートしても根本は改善せず…。同じ様な症状の方、改善方法ご存知の方いませんか?
書込番号:24839204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ラッキー88さん
こんにちは
本体初期化等をしても直らないなら、早めに初期不良交換してされた方がいいですよ。量販店でも購入から1ヶ月過ぎると対応してくれなくなりますので。
通販購入なら東芝のサービスを呼んで修理してもらって下さい。その前に症状を動画等に撮っておいてサービスが来た時再現しなければ動画を見せれば良いです。
症状を確認しないと修理をしないサービスマンが多いですからね。
書込番号:24839221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源を付けたタイミングで、映像が出ず、音声だけ出る症状が頻発しています。
いわゆる「ラジオ状態」の様なので「T-CON基板」関連の不具合でしょう。
なので、ソフトウェアなどでの改善は期待出来ないと思いますm(_ _)m
>同じ様な症状の方、改善方法ご存知の方いませんか?
「T-CON基板」の交換やコネクタの繋げ直しで直るかも知れませんが、ラッキー88さん自身がどこまで出来るのか分からないので、発売間もない製品ですし、早急に販売店やメーカーに対応して貰った方が早いと思いますm(_ _)m
書込番号:24839368
8点
55x9900lを8月に購入しましたが、スレ主さんと同症状が時々発生していたのでメーカーサポートに問い合わせしたところ後日サービスマンの訪問対応ということになりました。
テレビに起因することでなければ出張費が発生するとのことです、、、対応の誠実さを観察します。
書込番号:24876013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報ありがとうございます。
同じ症状発生している方やっぱりいるんですね。
リモコンからの電源オンだと発生せず、アレクサからの操作で発生している気がします。
書込番号:24876056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合は視聴中に音声だけになり電源オフになることが多発していました。
電源自体が付かないこともあって、リセットも数回したのでサービスの方に来てもらい事象を確認してもらって、修理ではなく交換ということになりました。
解決はされましたでしょうか?
書込番号:24905674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まったく同じ症状ですね…。
私も交換対応になりました。
再発しないことを願います
書込番号:24905756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのもサービスの方がきて即交換判断となりました。
交換品では同症状は再発しておりませんが、
HDDの録画番組を視聴中に一瞬画面が黒くなってもとに戻るということが稀に発生してます。
交換前ではそのようなことなかったのですが、
映像処理の切り替えが発生してるような感じです。
書込番号:24905835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品交換し、1週間経ちましたが、
不具合は発生しなくなりました。
やはり個体不良だったようです。
書込番号:24920331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]
QDーOLEDの新パネル期待大で量販店に見に行ってきました。
う〜ん…ぶっちゃけ期待はずれでした。
LGパネルより輝度が上がったと前評判で聞いていましたが、隣のパナのLZ1800の方が断然明るかったし綺麗だった。
A95KとLZ2000で迷ってたけど、価格的にも安い今月後半に出るLZ2000を買おうと思います。
書込番号:24836754 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]
元の画面ボタンのせいで混乱しています。
全ての機器をマランツNR1711につないでいます。
それをビエラのHDMI2に接続しています。
手動でビエラの入力切替ボタンでHDMI2にしますと、プレイステーション4が
不定期ですが勝手に電源オンになることがあります。
パナサポートの方によるとビエラの電源ボタンを切る前に「元の画面ボタン」を押してから切らないと駄目だと言われました。
そんな面倒くさい仕様は周知の事実で、ビエラユーザーは承知しているのでしょうか?
他社にも似たような仕様のメーカーはあるのでしょうか?
4点
追記
なお音声が視聴中に発生頻度はおおくはないのですが、突然無音になることがあります。
これはeARCを切ると改善するという情報を価格コムで入手しました。
いまだその効果は判明しておりません。
書込番号:24836672
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>全ての機器をマランツNR1711につないでいます。
>それをビエラのHDMI2に接続しています。
>手動でビエラの入力切替ボタンでHDMI2にしますと、プレイステーション4が
>不定期ですが勝手に電源オンになることがあります。
全ての機器で「HDMI連動(コントロール)の設定は統一されているのでしょうか?
「する/しない」が混在していると、上手く機能しない場合も...
結構、「テレビだけ」とかの人も居るようですが、その辺の確認はされましたか?
「テレビの操作だけでHDMI接続した機器の電源が入る」のは、「HDMI連動(コントロール)」が機能しているからで、この機能を使わなければ、ユーザーが全て操作(電源ON/OFF等)をする様に出来ますが...
書込番号:24836683
1点
レスありがとう
>名無しの甚兵衛さん
>全ての機器で「HDMI連動(コントロール)の設定は統一されているのでしょうか?
「する/しない」が混在していると、上手く機能しない場合も...
AVアンプにHDMI接続しているのは、そもそも連動機能がない古い機種が2台と
初期型プレイステーション4(不具合は修理でつぶした)とディーガです。
HDMI連動可能な2台は連動機能をオンにしています。
問題なのはやはりHDMI切替ボタンでHDMI2にするだけで電源が入ってしまうプレイステーション4
とビエラに問題があると推測しています。
書込番号:24836808
1点
ディーガとPS4はHDMI3、4につなぐではダメですか?
1だと2に行く時に1を経由するので1に繋いだ機器がオンすると思いますので。
JZ2000で似たような状態で上手いこと気を付けながら切り替えてます。
書込番号:24836925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
流れとして、
プレステ使ったあとにテレビでまとめて電源オフ、もしくはプレステ使った後にテレビの入力をHDMI2から別(テレビ視聴や動画アプリ、別入力)などに変えて、使い終わって電源オフ。
次にテレビ点けて、HDMI2にすると、アンプはテレビ音声からラスト入力に替えるので、プレステを起動するHDMI連動が発生する。
アンプの連動しない機器がラストのときもこれは発生するかも。
こんな感じだとするなら、テレビのHDMI連動設定に、外部機器をオンさせる設定があるかどうか。
まぁ、私は持ってないので確認できませんが。
で、他社は?とお尋ねなので、
ソニーAndroidテレビの場合、アンプに繋げた機器がある場合、同じHDMIポートでその機器が出てくるので、そのようなことは起きません。
アンプHDMI3、プレステHDMI3、レコーダーHDMI3と出てくるので、リンクしない機器を選ぶならアンプを選べば良いのです。
したがって、ソニーAndroidにはテレビ側の設定に外部機器をオンさせるか否かの設定はありません。
書込番号:24836984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Red_ribbonさん
付け替えるのが嫌なら、
手動でHDMI2にするのは連動しない機器を使いたいからだと思うので先に連動しない機器とアンプをその機器に入力を切り替えてからテレビのHDMI2にするしかないですかね。
書込番号:24837049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JZ1000とPS5と4を持っていますが、PS側のHDMI連動させていると入力切替でPSの電源が入ります。設定ではどうにもならなかったので私はPS側の連動をオフにしてます。
また下記のサイトの方がパナに問い合わせてますが、他社製品はサポート外との事なので機器の接続先を変更して別の切替操作を使う等運用でカバーするしか無いですね。
https://enjoy-taboriedman.com/2020/06/02/resolve-viera-link-auto-poweron/amp/
書込番号:24837055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Red_ribbonさん
>>問題なのはやはりHDMI切替ボタンでHDMI2にするだけで電源が入ってしまうプレイステーション4 とビエラに問題があると推測しています。
一種の相性問題かと。
HDMIリンクの基本ポリシーは、周辺機器を操作したときにテレビが連動して電源オンになったり入力が切り替わる、というユースケースを想定しています。HDMI規格でもこの基本動作のみ規定しています。
入力を切り替えるとテレビの動作として周辺機器とネゴシエーションしようとしますが、それに反応して周辺機器が電源が入るかどうかは、HDMI規格で規定されてないので実装はメーカー次第です。
ソニーのテレビとレコーダー、パナソニックのテレビとレコーダーの組み合わせではネゴシエーションは無視するでしょうが、異メーカー同士の接続だと色々なパターンの動作になり得ます。規格がない以上相性問題があり得ます。
回避策は他の方がおっしゃっているように色々あります。他の入力を経由せずに非連動機器に変えたければ、入力切り替えボタンを押した後アローキーで希望入力を選択して決定すれば他入力を経由せずに目的入力に切り替えられます。
ホームメニューからも同じようなことは可能です。
また、テレビとアンプがeARCの機器同士であれば、テレビのHDMIに機器接続して使ってもロスレスマルチ音声の伝送は可能なので、テレビ側に機器を接続する方が便利に使えるかと思います。
書込番号:24837096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうすぐ10年近くレグザの37ZP3を使い続けてきたので、あのシンプルさが懐かしいです。
正直HDMI規格の進歩についていけません。
よってみなさんへのレスも満足のいく内容はかけません。
>人生は上々ださん
>りょうマーチさん
>ディーガとPS4はHDMI3、4につなぐではダメですか?
ダメかどうかは接続してみないと分かりませんが、せっかくアンプに端子があるのにもったいないという気持ちになります。
そうするとAVアンプに接続された機器はwiiUやPS3などのHDMI連動機能が無いゲーム機のみ接続されますね。
HDMI3にPS4をディーガをHDMI4に接続してみました。
ディーガはアンプから音声が出力されているようで、映像もHDMI4から無事にでましたが、PS4が接続されたHDMI3では
TVの電源オンするとPS4も電源オンされてしまいます。
(HDMI3が選択されてTVの電源オフの場合)
りょうマーチさんあまり返信の内容にふれなくて御免なさい。
>にゃー26さん
サイトご紹介ありがとうございます。参考にさせていただきます。
PS5を買うならソニー東芝TVのほうが良さそうですね。
>プローヴァさん
>回避策は他の方がおっしゃっているように色々あります。他の入力を経由せずに非連動機器に変えたければ、入力切り替えボタンを押した後アローキーで希望入力を選択して決定すれば他入力を経由せずに目的入力に切り替えられます。
ホームメニューからも同じようなことは可能です。
凄い。こんな操作のしかた気がつきませんでした。
ただ難点としては入力切替ボタンを一度おしてしまうと、一歩進んでしまう点でしょうか。
一回でも入力切替ボタンを押してしまうと、HDMI1からHDMI2へとすすんでしまいます。
>また、テレビとアンプがeARCの機器同士であれば、テレビのHDMIに機器接続して使ってもロスレスマルチ音声の伝送は可能なので、テレビ側に機器を接続する方が便利に使えると思います。
私の最初の投稿に追記しましたが、音声が30秒ほど無音になることがまれにあります。
対処法としてはアドバイスされた内容は、音声調整の中にあるデジタル音声出力をビットストリームを選択。
すぐ下にあるeARCをオフにするという設定です。
この対処法はどんなものでしょうか・・・。
書込番号:24837352
0点
>人生は上々ださん
>にゃー26さん
やはりHDMI4にPS4を接続しなおしても、電源オンとなりますね。
PS4にあるHDMI機器制御を有効にするのチェックを外すしかないです。
こんなことが東芝のレコーダーを買うとかしたらますますトラブルが増えそう。
書込番号:24837755
1点
>Red_ribbonさん
話はそれますがwiiUは所有したことないので分かりませんがPS3は連動しますよ。
私もほぼレコーダー化してるPS3は連動してますので。
話を戻すとあとは学習リモコンを使ってテレビの電源を切る前に入力を切り替えるマクロを組んで切るとかですかね。
書込番号:24837906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>人生は上々ださん
PS3は初期型及びマイナーチェンジまでは連動機能はありませんでしたよ。
書込番号:24837925
1点
>Red_ribbonさん
初期型はそうでしたか。
書込番号:24837980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさんJZ1000は変な動作が多くて、返品してしまいました。
その直後に改善アップデートがあり、PS4以外の誤動作以外はなおってしまったようです。
なんとも間が悪い事で残念ですが、買い時は来年以降になりそうです。
各社主力製品は55型に集結してしまったようですね。
正直でかすぎて48インチは性能が落ちる傾向にあると、指摘されておりましたが
これではいつまで待っても買えそうもありません。
書込番号:24859208
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C65DP1 [65インチ]
録画リストがとても使いにくい
REGZAからの乗り換えです。
REGZAで出来ていたバラエティー、ドラマ、映画、ドキュメント等々ジャンル別
曜日別、連ドラ別等とても見やすかった。
こうなってくれないかなー
11点
>こうなってくれないかなー
99.999%
無理です。
(^_^)v
書込番号:24836487
2点
慣れの問題が大きいでしょう。
書込番号:24836500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Y-Y-K-Kさん
シャープはねえ、
自動チャプターも・・・
書込番号:24836505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画リストがとても使いにくい
>REGZAからの乗り換えです。
>REGZAで出来ていたバラエティー、ドラマ、映画、ドキュメント等々ジャンル別
>曜日別、連ドラ別等とても見やすかった。
まさか、「操作方法などは、どのメーカーでも全て共通」だなんて思っていませんでしたよね?(^_^;
そういうことを確認せずに買ったのですから、慣れるしか有りませんm(_ _)m
同じメーカーの製品でも、機能が削除されたりすることも有るので、事前に「必要な事(機能や性能)」は、メーカーの製品HPを見るだけでは無く、お店に行って実際に触った方が良かったと思いますm(_ _)m
>こうなってくれないかなー
ココに言っても意味は無いかも知れませんm(_ _)m
製品登録時の備考欄にレビューとして要望を記入したり、購入した量販店の店員に不満点を言う事で、営業などから「こういう要望が多く来ている」となり、製品に反映される「可能性」が出て来ます。
<もしかしたら、社員の方が、こういう所を見てくれるかも知れませんが、どの程度影響力があるかは...(^_^;
また、余程の事が無い限り、「4T-C65DP1」の操作方法が変更されることは無いでしょう。
<取扱説明書などを全て刷新する必要が有りますから...
書込番号:24836659
1点
>Y-Y-K-Kさん
すごーくよくわかります。
私もREGZAからの乗り換えで未だに慣れません。笑
タイマー機能も何気にREGZAの方が使いやすかったですが…
名無しの甚兵衛さんのおっしゃる通り
>まさか、「操作方法などは、どのメーカーでも全て共通」だなんて思っていませんでしたよね?(^_^;
>そういうことを確認せずに買ったのですから、慣れるしか有りませんm(_ _)m
につきます。
幸い今は見逃し配信とかあるんで録画機能は妻しか使ってないんで我が家の場合
大した支障はなくなりました。
お互い慣れるしかないですね笑
書込番号:24840401
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55DQ1 [55インチ]
画室の良さや使い勝手などでこちらのテレビを家電量販店で購入手続きを行っている待ち時間に
地上波放送(ぐるナイの再放送?)がやって何気なくみてましたがあまりにも画質が悪く購入をキャンセルしてしまいました。
もちろん他のチャンネルでも映像確認しました。
競馬やお笑いなども見ましたがバラエティーのぐるナイが特に汚く見えました。
ぐるナイの放送内容などに不満を言ってるのではないので番組が好きな方や関係者の方は気を悪くしてしまったら申し訳ないです。
地上波放送は4Kでは無いですし、30コマ/秒ですしビットレートも限られているのは承知の上ですが
アップスケーリング機能も効いてる?と言った感じで驚いてしまいました。
画質設定の問題なのでは?とも思い店員さんにも色々確認して頂きましたが改善されず、、、
CMなどは綺麗に見えたので番組の画質の問題の可能性も高いですが
見る頻度の高い地上波放送が今のハイビジョンテレビよりも汚くては高いテレビを買った意味がなくなるので
店員さんには申し訳ないですがもうちょっと考えますとキャンセルさせて頂きました。
画質が悪いというのも抽象的なので具体的には司会の羽鳥慎一さんの顔が動きの少ないシーンでもビットレートが足りずノイズブロックが出てるような感じです。
テロップの文字もハイビジョンテレビで360pとか480pなどの昔の映像を見てるような感じでボケボケでした。
量販店のサンプル動画はミニオンズの映画の一部や4Kの美しい映像では検討していたREGZAやBRAVIAよりも綺麗に見えたので購入に踏み切りましたが
購入された皆様は地上波放送はどのような設定でご覧になってますでしょうか?
出来ることなら設定で綺麗に見れるなら購入したいと思うのですが改善策などはございますでしょうか?
ちなみに今は2010年製の40インチのフルハイビジョンのBRAVIAです。
視聴距離は画面から120から240pくらいです。
私の環境では55インチは大きすぎるかなとも思ってしまいました。
よろしくお願いします。
書込番号:24830442 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>我が子の専属カメラマンさん
こんにちは。
それって単純に元の番組の画質が悪いだけでしょう。
何年前のぐるナイの再放送なんですか?
TVの性能が良くなってるから綺麗な物はより綺麗に、
汚い物はより汚く見えるだけですよ。
10年以上前の2010年の40インチのフルハイビジョンのBRAVIAは
その辺が曖昧に見えてるだけだと思いますよ。
YouTubeなどで昔の映像見たら汚いでしょ。それと同じ。
元の番組自体がリマスタリングでもされてない限りは無理ですよ。
書込番号:24830460
17点
>我が子の専属カメラマンさん
こんにちは
店舗での視聴はどのくらいの距離でしたか?
最適視聴距離はコンテンツの解像度と画面サイズで決まります。
55型の場合、地デジなど2K以下コンテンツなら2m、4Kネイティブコンテンツなら1mが最適視聴距離となります。
ですから例えば、店舗で地デジを1mの距離から見ると粗だらけに見えますよ。
また店頭モードは明るさを目一杯上げて輪郭も強調しまくり、色もきつめの「目を引けば良い」系のギトギト画質なので、モードを標準にするだけで落ち着いた画質になったりします。
まずは店頭で画質モードを標準にして、2mの距離から見てみてください。それで大体気にならないと思います。
書込番号:24830468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>我が子の専属カメラマンさん
逆に購入しようとしたサイズで別メーカー綺麗と思うテレビありました?
無ければ近くから見過ぎだと思います。
書込番号:24830497
8点
>地上波放送(ぐるナイの再放送?)がやって何気なくみてましたがあまりにも画質が悪く購入をキャンセルしてしまいました。
>もちろん他のチャンネルでも映像確認しました。
>CMなどは綺麗に見えたので番組の画質の問題の可能性も高いですが
つまり、「番組で使っているカメラの性能の違い」が見えただけなのでは?
特に、「ロケ」で屋外(スタジオ外)に出て撮影して居る場合、ハンディのカメラで撮影しているので、スタジオのカメラとはどうしても性能が劣る可能性が有ります。
それを「テレビの違い」と勘違いしている可能性が..._| ̄|○
書込番号:24830567
7点
皆様アドバイスありがとうございます。
番組表を見たところ7月10日(日)15時からのぐるぐるナイティナインでした。
ちなみに量販店は兵庫県です。
>ねこさくらさん
令和のおバカ様誕生などと記載があるので令和のコンテンツのようですので古い動画ではないですね。
>プローヴァさん
おっしゃる通り近すぎたのかも知れません。
しかし離れても汚い画質は汚いままでした。涙
>kockysさん
10万円以上高いシャープのミニLED搭載のモデルは綺麗に見えました。
>名無しの甚兵衛さん
ぐるナイはスタジオでの撮影ですので照明やカメラなどは素人モデルではなくプロ仕様でしょう。
50インチあたりで検討するべきなのか迷ってきました。涙
書込番号:24831144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>我が子の専属カメラマンさん
>>離れても汚い画質は汚いままでした。涙
画質ポジションは変更してみましたか?
画質ポジションが標準で、適切な距離離れて試聴しても画質が汚いと感じるなら、スレ主さんにとって何がどう汚く見えたのか分析しないと対処のしようはありません。ただ汚いと言われても、他人が何を見てどう感じているかなど感覚の共有はできませんので、類推しようがありません。
でも少なくとも離れて見てもダメなら、画面サイズを小さくしても同じことなのでダメでしょうね。
miniLEDが綺麗に見えたとのことですが、おそらく有機ELと画質ポジションや画質パラメーターが異なっていた等の理由で違って見えただけかと思います。
書込番号:24831396
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
家族が東芝だし安いからという理由で購入
買って三ヶ月で画面が真っ暗になり、音声だけ聞こえる
ネットで調べると東芝のテレビでは良く起こる故障らしい
やっぱり中身中国メーカーになってしまった東芝はダメですね
他にも最近買った東芝製品は消耗品だったが、LEDランプや蛍光灯も初期不良があった
もう東芝製品は買わない
書込番号:24830088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>買って三ヶ月で画面が真っ暗になり、音声だけ聞こえる
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>もう東芝製品は買わない
別に宣言する必要は無いですよ?(^_^;
ご自由に製品はお選び下さいm(_ _)m
レグザの「〜Kシリーズ」は、そもそも色々有ると思いますし...
書込番号:24830200
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




