
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2024年12月30日 10:11 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月29日 20:04 |
![]() |
22 | 8 | 2025年1月4日 14:56 |
![]() |
191 | 11 | 2024年12月20日 22:19 |
![]() |
19 | 5 | 2024年12月16日 18:43 |
![]() |
50 | 4 | 2024年12月18日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6N [50インチ]
電源が入らないくなりました。
本体交換、しかも年明けです。(現在では2024.12.255)
こういう時に国内メーカーじゃないのが厳しいです。
品質もやはりだめなんですかね。
書込番号:26012747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>electrostyleさん
ご愁傷さまです。
書込番号:26012834
2点

>本体交換、しかも年明けです。(現在では2024.12.255)
>こういう時に国内メーカーじゃないのが厳しいです。
通販での購入って事でしょうか?
実店舗なら、店に在庫が有れば持って来てくれそうですが... お店も仕事納めしてしまった?
<量販店なら、多店舗(地域)の在庫を回して貰えそうだけど...
書込番号:26017846
2点

本部で本体交換してもらええました。
さすがジョーシンさんでした?
書込番号:26018324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>electrostyleさん
よかったですね。
書込番号:26018351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50A6800 [50インチ]
この機種の純正リモコン、買ってから数年経ちますが動作に問題はありません。
しかし、リモコンの材質のプラスチック、分解しようと開けると、すぐ割れてしまう
構造でした。リモコンの下半分のところに大きな穴がある構造で、なんでこんな
構造?っていう気がしました。中に重りと思われる鉄の板も入っていました。
リモコンの「電源」ボタンの横の穴はLEDですが、「入力切替」ボタンの横の穴は抵抗が付いていました。
(つまり光りません。)
1点

数年使用して問題ないのに・・・。
リモコンに「匠の技」とか期待してるんだろうか・・・。
書込番号:26010633
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>しかし、リモコンの材質のプラスチック、分解しようと開けると、すぐ割れてしまう
まぁ、そもそも分解するようには作られていないでしょうから...
<精々電池交換する為の構造でしか無いと思います。
なので、耐久性を求める素材では出来ていないと思われますm(_ _)m
基板の掃除をするなどの為の分解行為は「自己責任」になると思いますm(_ _)m
書込番号:26017863
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ]
10年持たないネ〜4年目頃から画面右側が暗くなり始めてその内見るに堪えない程酷くなって来て再起動電源プラグ抜き差しリモコンオンオフあらゆる対策を取り現在電源プラグを手元まで延長スィッチ付きコンセントでオンオフで何とか見れる状態ですが録画が出来ない!省エネには成ってますが(笑)
前に見てたLGも3年経たないうちに基盤、パネル交換で最近の家電はダメです
来年5月迄保証が有るんで目いっぱい引っ張って修理って言っても新品交換に成ると思いますが同じ機種があるんだかどうだか二画面機能外せないんですよね〜ってぼやかせて貰いましたm(__)m
1点

良いですね…
私そんなに短命な家電の経験が有りません。
スレさんのテレビ系統にしても放送、録画そしてゲームでおそらく1日に12時間以上動かしながらでも10年以上待っている。
厳密には幾分かは低下もしてるんだろうけど全く支障は無い。
そんな経験則から長期保証をつけた事が無いです。
長期保証を付けて短命に終わり同等製品に取り替えてもらう…
有る意味夢です。
書込番号:26006013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LGとハイセンスだけで最近の家電って一括りにするのも・・・
書込番号:26006288
6点

設計ポリシーがそういうことなんだと思えば納得できると思います。そういう作りなんだと思います。
書込番号:26006389
2点

個人的には、国内メーカーのテレビが長持ちすると信じて購入してます。
ちょっとした事で、海外メーカーは何かと使いずらいですし。
書込番号:26006603
3点

>エメマルさん
そうですね
ただ自分の周りの人たちの話も聞いたうえでの最近の家電の寿命、不具合多いと思います
純国産を選べば間違いないかと思いますが前調べでまず年間電気消費量、価格、機能、重量、クチコミ等々検討して(この過程が一番楽しい)この機種を選んだのは自分自身なのでそこは納得しています( ´艸`)
書込番号:26006673
0点

日本メーカーのテレビは外国製のパネルと基板を海外メーカーの工場で組み立ててるから国産といえるかかなり疑問
チューナーと映像エンジンとUIが国産なのかもしれない程度の代物じゃん
書込番号:26007112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>10年持たないネ〜
まぁメーカーには「メーカー保証期間」以上に耐久性を持たせる義務は有りませんから...
多くのメーカーが「購入後1年間」しか補償しないのですから、10年なんて想定外でしょう。
また「延長保証」も「メーカー保証+4年」とかなので10年は想定外でしょう。
<冷蔵庫等は10年補償してくれるのに、テレビは5年程度なのには理由が有ると考えるべき。
それでも「延長保証」が出来たおかげで助かってる消費者は多くなったんじゃ無いんですかね?
書込番号:26017910
1点

自分もパナソニック製テレビ、ソニー製ブルーレイレコーダーが3年程度でダメに。実家のソニー製テレビも3年程度でダメになりした。
そうすると不思議なことに予備とか昔の機器の方が買い替えずに生き残ってき、最近の機器は家電はダメとなりますよね笑
だけど、ここら辺のことを茶化すのは家電マニアから御法度ととのこと。一年で壊れるのを前提に買って支援しろとの発想。
実家→操作方法が複雑だから新しいの要らん
家→Amazon Fire stick刺さればモニタで良い
自分→課金しないとアプリが使えない?他のサブスクや株式配当の方が良くない?
子供→ネット動画しか見ないから新しいスマホ買ってくれ
もうテレビを買うのは夢でなく、負債になりかけてます
書込番号:26024338
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
購入してから約3年、ディズニープラスを見ていたとき緑色の画面が出てきたときになんだか右上にうっすらムラがあるのに気づいた。調べたらYouTubeでそれぞれの色を表示させることが出来るとあったので表示させてみたら、緑色と赤色の画面で色ムラあるの発見。
普通にテレビやディズニープラス見てるだけなのになぁプレステもあるけどほとんどしてないし。。。いつからこうなってたのか分からないけど3年でこうなるとは残念(泣)
寝る前にパネルメンテナンスやったり、電源抜いて放置したりしてみようと思います。
書込番号:26003266 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>レーシックうけたよさん
普段映像モードは何で見ていますか?
地デジにしたときにメニューを見ると、明るさはいくつの設定になっていますか?
書込番号:26003281
0点


焼き付いてるね
テロップやワイプの出るテレビ番組を日常的によく見てると有機ELはヤバいんだ
だいたいの人はめざましテレビで焼き付くけど、左上の焼き付きはめざましテレビっぽくないから、スレ主さんはめざましテレビ見ない派なのかな?
書込番号:26003411 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

原理的に有機ELがおこす焼付きですね
書込番号:26003472 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

明るさ60 3年使用で焼き付くと言うことですね
書込番号:26003804 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご愁傷様です
書込番号:26003963 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>レーシックうけたよさん
オートAIの場合、環境が明るいと明るさ設定にかかわらず輝度を上げていきますからね。
明るい環境下では望外の負荷がかかることはあり得ます。それが原因とは限りませんが。
また焼き付き耐性もパネル個体差があるといいますから、焼き付いてしまったものはしかたないですね。
テレビは自発光だろうが液晶だろうが輝度劣化は起こりますので、標準モード等に変更して明るさセンサー等はオフにして使い続ければ、全体的な輝度劣化に伴って焼き付き段差は見えづらくなると思います。以前使っていたプラズマでは初期に強い焼き付きが出ましたが、その後輝度劣化に伴い輝度段差が緩和しました。
書込番号:26004163
0点

>蜉蝣之命さん
めざましテレビで焼き付きがあるのですね。。。たぶん家族が夕方から見ているNスタです。左の画像のマークが一致しています。
>プローヴァさん
昨日パネルメンテナンスしましたがあまり変わらず。今までもテレビ側からパネルメンテナンスの通知が来ていたときには全てしていました。画像をオートAIにしたら色々最適化してくれると思っていましたが輝度は上がるのですね。
せっかくPS5pro買って綺麗なが見られると思っていてウキウキしていたので残念です。このような事態は想定外でしたがしょうがないのでいただいたアドバイスのように設定を若干変更してどうしても気に入らなければ買換えることにします。(1回気になったらずっと気になりそうな気がしますが。。。)
書込番号:26004497
0点

>レーシックうけたよさん
普通市場不良が10%を超えるとBBS等で異口同音にコメントが出てきて大騒ぎになります。
市場不良が0.*%を超えたら品質保証部門が動き出すんだそうですよ。
訴訟が普通の北米でも、有機の焼き付きはそうした騒ぎになっておらず、集団訴訟にもなってないようなので、有機ELの焼き付き頻度は相応に小さいと推察されます。小さい頻度でもゼロにはできず、ハズレを引くことがあります。
よく〇〇社のテレビを買ったら1年3ヵ月で壊れた、二度とこのメーカーは買わない、といった怒り投稿がありますが、これも頻度は相応に小さいはずでハズレを引いたってことでしょう。
残念ながらこのようなことはメーカーに関わらず避けられません。ご愁傷さまとしか言いようがないです。
まあ気になるかどうかも個人差があり、私はプラズマの時はそのまま使い続けていたら知らぬ間に見えづらくなっていたというものです。
所詮テレビですから日常的に画質ばかり気にしているわけではありません。バラエティなどのコンテンツを見ている時は画質なんか悪すぎて逆に気になりません。
書込番号:26004525
1点

>レーシックうけたよさん
>めざましテレビで焼き付きがあるのですね。。。たぶん家族が夕方から見ているNスタです。左の画像のマークが一致しています。
起きてから言ってもというところではあるのですが、有機ELテレビは仕組み上焼き付きが発生する可能性がある、焼き付きが起きても延長保証対象外になるのでその部分を納得した上で購入、使用するしかないんでしょうね
今回は保証の話は出ていませんが対処法はパネル交換以外にありませんし、焼き付きは普通の故障に比べて発生率が高くこれを保証対象の自然故障にしてしまうと延長保証というビジネスが成立しないということなんだと思います
書込番号:26005080
21点

皆様お返事、コメントありがとうございました。個体差の可能性はあるとは言え自分がそれにあたると実際ショックですね。。。
次はminiLEDも検討したいと思いますが、有機ELが初めて家に来て鮮明な画像を見たときはとても感動したのを覚えているのでどちらにするかとてみ悩みます。
次は何を買うか色々調べるのも楽しいので今回の件も買い換えるきっかけとなったと気持ちを切り替えます!
書込番号:26007182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > FFF SMART LIFE CONNECTED > IRIE FFF-TV2K40WWH2 [40インチ ホワイト]
昨年8月に購入。それが先日、突然画面がブラックアウト!
音声は出るが、映像が全く出なくなって、メーカー(代理店??)に問合せしたらうやく下記の返事。
さすがにこれだけの金額掛ける意味ないので廃棄すると返事しました。
メーカー保証1年に対して4カ月オーバーしているだけなのに・・・
二度と個々の製品は買いません!!
【FFF-TV2K40WBK2 修理概算お見積り】
----------
部材費 \14,500
工賃 \8,000
小計 \22,500
----------
消費税 \2,250
合計 \24,750
----------
商品を弊社までご発送頂き、診断後に正式見積りのご提示となります。
※発送に掛かる配送料は全てお客様ご負担となります。(発払い/着払いで対応)
※事前に製品の全体を撮影した写真データをこちらにお送り下さい(輸送中の故障証明の為)
※修理にて改善出来ない場合がございます
※修理をご希望されない場合も、診断料として5,000円(税込)を頂戴しております。
以上、ご確認頂きご了承頂けるようでしたら、下記署名宛先まで元払いにて発送をお願い致します。
1点

お気の毒ですが、
”二度と個々の製品は買いません!!”
普通は最初から買わないと思いますが・・・ 何故に買ったんでしょうか ?
書込番号:26001790
8点

>カイタローさん
昔ソニー製品なんかでも、この手の問題はあってソニータイマーって言われていたけど
こんな聞いた事もないメーカーでなら仕方ないよ
書込番号:26001974
4点

>カイタローさん
>やはり価格面ですね。事前に色々調べても不評は見つからなかったのでね。
>3年少しでも持てばいいかと思ってたら、1/3ですよ。オシャカになったのは。
値段はあまり関係ないと思いますけどね
超有名なメーカーの100万円するTVだったとしても買って3ヶ月で故障することもあれば今回と同じ様に1年過ぎた頃に故障することもあるわけで、逆に聞いたことのないメーカーの激安TVだったとしても5年10年なにも問題起きていませんということだってあるはずでしょうし
書込番号:26001987
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
REGZAは録画したらCMスキップできるので非常に快適。今まではソニーのBRAVIAしか買っていなかったが、一度REGZAの使いやすさを知ってしまうと、もうBRAVIAは買えない。
ソニーさん考え直した方が良いとおもいます。
書込番号:26001115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

REGZA使ってますが、単純なCMスキップできません。
似たような機能はありますが、まともに機能しない(飛ばしすぎ)
DIGAにも似たような機能ありますが、スキップしすぎる。
録画したあとの再生時のみ。
書込番号:26001149
17点

えっ?
ホイールボタンの右側を押せばCMスキップしますよね?
書込番号:26001269 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>alps-muraさん
おっしゃる通り。
同じAndroidOS搭載機でもシャープにはオートチャプターの機能がついてますからね。ソニー機についてないのは技術力の問題でしょう。
ソニーは社内でAndroidソフトの作成ができずgoogleに頼りきりなんでしょうね。
この手の機能は完璧なチャプター検出は原理的に難しくはありますが、それでもあるとないとでは大違いです。
例えばパナソニック等では飛ばす際にチャプターマークの位置が表示されるので間違える事なくスキップ可能です。
書込番号:26001288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けHDD録画が大事ならSONYを選ぶ価値は相当減るでしょうね〜
SONYは戦略的引き算で「録画を楽しむならBDレコーダーを」という売り方でしょうから。
SONYは画質、音質、VODや他社サービスとの連携、拡張力が売りです。
一方REGZAは録画に全力です。シーンごとに説明表示までしてるのはすごいです。
これはいい住み分けだと思います。
それにBDレコーダー業界の需要を衰退させないのも大事なのかと。
とはいえBS4K,CS4Kが2番組同時録画が出来るのは未だにSONYだけというのもまた面白い事実です(笑)
書込番号:26004400 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





