このページのスレッド一覧(全2160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2025年2月8日 21:00 | |
| 5 | 1 | 2025年1月26日 20:38 | |
| 10 | 8 | 2025年1月23日 17:55 | |
| 5 | 2 | 2025年1月18日 11:44 | |
| 37 | 10 | 2025年5月10日 21:20 | |
| 28 | 2 | 2025年1月14日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900N [65インチ]
先日、65X9900Nを購入しましたが、購入翌日からテレビ起動時に横方向への縞模様が画面全体に発生します。
パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。
はじめて有機elテレビを購入したのでわからないのですが、このような症状は仕様の範囲なのでしょうか?
初期不良でしたら修理を依頼しようと思いますが、同じような方おりましたらご意見頂きたいです。
4点
>aimarru13さん
こんにちは。
>>パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。
レグザの有機は未経験ですが、ソニー、パナソニック、LGは経験あります。それからすると、こういうことは通常発生しませんので、初期不良の可能性があると思います。
特に横縞がパネルリフレッシュで一旦改善というのが怪しい感じがします。
書込番号:26055842
4点
>aimarru13さん
「初期不良」と言われるのはTVの場合ユルめで店舗店頭購入なら1ヶ月くらいで交換対応もしてくれる可能性は有ります。
通販なら長くて1週間、安売り問屋等なら全く無いところも在るので、
購入店舗の規約等確認して下さい。
書込番号:26055906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日、65X9900Nを購入しました
何処で購入されたのでしょうか?
「あれ?」と思ったら先ずは「購入店」に連絡してみて下さいm(_ _)m
<「実店舗」なら対応が早いと思います。
「通販」だと「全て自分で対応(初期不良対応は無く修理依頼等)」となると思いますm(_ _)m
>パネルリフレッシュ機能を使用すると、いったんは改善されるのですが、時間が経過するとまた発生します。
先ずは、「通常状態」と「問題の状態」をそれぞれカメラで複数枚撮影して置いて下さいm(_ _)m
その後「電源リセット」を行って改善されるかも知れませんが、一応購入店に連絡した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それぞれの状態の写真が有れば、「今は正常に表示されているけど、またこうなると困る」と言う事で対応をお願いできます。
書込番号:26059039
0点
昨年X9900Nを買って使用している物です。
私の個体ではそのような症状は見られなかったので初期不良だと思われます。
販売店もしくはメーカーに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:26067276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C42DJ1 [42インチ]
スレ主さんは、どちらの件について、書いていますか?
■レコーダを接続する場合、
HDMIリンクにより、HDMIに繋いだ機器たちに、電源OFFの命令を出さないということですか?
もし、この件に関して、動かないと書いているのなら、HDMIリンク関連の設定を見直した方が良いかと思います。
■USBハードディスク録画の場合、
3.5インチのハードディスクケースには、
テレビからのデータアクセスが暫くないと、スリープ状態になる機能がほぼ標準的に備わってますね。(これは、PCへの接続の場合も同じく動作します。)
2.5インチのバスパワータイプのケースは、この機能が標準的かは、知らないですね。
動作不要の時に、USBバスのパワーを、切ってしまう設定を持つテレビって、他社も含めてあるのだろうか?と思います。
私の場合は、テレビはレグザですが、
USBハードディスク接続の際に、省エネの設定もあるので、こまめにスリープになってくれるので、3.5インチのハードディスク&ケースの使用です。
容量あたりのコスパ、電源の確実などを考慮して、また、別途電源をつかう為、データ用のUSBケーブルが長めになっても安定動作をしますので、
テレビのラックの中に、ハードディスクケースを見えないように工夫して置いています。普段見えないし。動作も静かです。
書込番号:26051367
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
REGZAが勝つ理由が分かりました。
今日家電店でいろいろチェックしました。LGが惜しいかなレグザと比較した箇所を言います。番組表を予約して時間を変更する事はLGにはできないことがわかりました。市長予約でしたけど、多分録画もそうだと思います。私は視聴や録画を時間をちょっとずらしてやる方なんです。最初にコマーシャルが入ったりするのが嫌だからです。レグザや、ハイセンスパナソニックにはそれができるようです。私はLGを購入予定でしたけど、今日辞めることにしました。
書込番号:26046609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・市長予約でしたけど、多分録画もそうだと思います
視聴予約も番組録画も同じで、分単位で予約できます。
任意の日の番組または毎週の番組等の視聴予約が、
オンタイマーとしても使えますね。
パナもできるならふつうなのではないですかね。
書込番号:26046688
2点
LG所有者でしょうか?
ちょっと詳しく確認したいのですけど、私が店頭でLG調べた時、番組表クリックすると録画と視聴が出ました。録画はハードディスク接続してないので、反応なし.そして視聴をクリックすると視聴予約は出来るのですけど、それの時間変更、例えば6時00分開始を6時03分開始にすることが出来なかったのですけど、私はLGの上位機種も試して見ましたけど.そちらのLGテレビでは出来ると言うことですか?念のため機種よろしければ。
よろしく。
書込番号:26046777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョージ7777さん
・レグザや、ハイセンスパナソニックにはそれができるようです。
すみません、上記に対する回答ですので、LGではありません
レグザのことです、分単位での録画は大変ですね。
書込番号:26046786
2点
そうでしたか、私はてっきりLG所有者の方かと思って、もしかして出来るのかな?と思ってました。
じゃ私が確認したのが正しかったようです。たぶん。
私は開始のコマーシャルなどの部分が気になりますけど、気にならない人は、なんだそれぐらいと思っているかもしれません。人それぞれですけど。
視聴の分単位変更はちょっと面倒だけど、カーソルクリックするだけだから慣れればそれほどでもないですよ。
書込番号:26046793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でも、LGの全画面に簡単にWEBブラウザが出てくる機能は素晴らしい!SONYなどにもあるけどややこしいらしい。REGZAにもあってその機種はネット接続してなくて仕様が確認出来ませんでした。おそらくSONYタイプでは?私がLGに動いたのはそれです。
LGそう早く諦めないで、現在家にあるテレビも健在なのでしばらく様子見がいいかな?と思っています。
書込番号:26047134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LG(試したのはOLED65CXPJA) は最初の予約時には時間変更はできませんが予約が済めば番組表で黄色ボタンを押せば予約リストが出るので鉛筆マークで編集モードに入れば分単位で変更できますよ。
書込番号:26047194
3点
どうも貴重なアドバイスありがとうございます。
LG値段安くてLGにしたいのやまやまです。
今度店頭で確認してみます。
書込番号:26047197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日電機店へ行き、視聴時間変更その黄色いボタンからやってみると確かに時間変更できました。機種はもうC3はおいてなくB4でした。
いいこと聞かせてもらいました。
書込番号:26047671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43FN2 [43インチ]
リモコンの『ツール』ボタン→『音声調整』が出てくるんでしょ?
であれば、それでいいじゃん。
他にも『ディスプレイと音』というメニューからも行けるでしょ
>画質⇒音声調整という流れ
いろんな設定メニュー画面から行けると思えば良いのではないですか?
書込番号:26041120
4点
>1560さん
ツール - 音声調整
で良いのでは?
従来の国内メーカーのテレビのメニューと、本機のOSであるAndroidのメニューは意味合いが違う感じです。そういうものと思って使うしかないですね。ほとんどの人はテレビのメニューなんて使わないようなので、使い勝手の変化など問題にならないのでしょう。
書込番号:26041250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
投稿初心者です
悩んでないので特にコメントは不要です
色々あってメーカー見解が取れましたので報告までです
「インターネット有線接続の受入最大実行速度は 100Mbpsの仕様」
だそうです
無線LAN接続では200〜500Mbps
出ます
なんでやねん!
3点
コメントは不要との事なので、勝手な呟きです
100M以上必要な事が無いのに、オーバースペックにする訳ないじゃない
https://gadget-initiative.com/pc/video_need-network-speed
書込番号:26040247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どうでもいい話なのでコメント不要です。
有線の方まで速度を上げるとコストがかかるからじゃないですか。
無線を言い訳に有線切り捨てと思いますが、無線は電波の影響を受けますからね。余程のド田舎でない限り。
書込番号:26040250
1点
>悩んでないので特にコメントは不要です
じゃあ、あんたの戯れ言に
「めんどーくせー事やってんなー」と思った事
を書くわ。
>色々あってメーカー見解が取れましたので
報告までです
「インターネット有線接続の受入最大実行速度
は100Mbpsの仕様」
だそうです
あの……殆んどの家電機器が採用している
有線LAN端子の規格をみれば分かるが、
「100BASE-TX」ばかりで、繋げても
100Mbpsは出んよ。わざわざメーカーに
尋ねる事でもないし、他の閲覧者にドヤる
事でもない。
あと無線LANと有線LANの伝送スピードの
差をとって無線LANにマウント取るやつが
多いが、スピードがあるからと言って
実際のやり取りが早くなる事は無いので。
べつに屋内用に物理的なコードを這わす事
が嫌というなら無線LANでいいけど。
書込番号:26040277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アコードツアラーさん
>インターネット有線接続の速度は100Mの仕様です
使用している素子が100Mだから
WiFiも同じで遅いのが無いから
書込番号:26040357
7点
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/spec.html
このTVのメーカー仕様書にも書いてあるやん
書込番号:26040805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様、ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
メーカーに来てもらい基板交換までしたにも関わらず、最終的には「仕様です」との回答で終わりました。
その経緯もあって前回投稿させていただきました。
しかしながら通信について、有線100Mbps以上がオーバースペックとは思いません。
現在、無線で200Mbpsほど出ていますが、YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、
そのたびに画質を落としたり先送りしています。
PC(4Kディスプレイ/1Gbps有線)では快適なので、やはり差を感じます。
今は4K動画も多く、大画面でSD画質はつらいですね。
最新のBRAVIAの投稿でも似た話を見かけたので、再投稿した次第です。
皆様のご意見を伺えればと思います。
書込番号:26174809
0点
>現在、無線で200Mbpsほど出ていますが、YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、そのたびに画質を落としたり先送りしています。
単にテレビの動画処理能力が低いだけです
再生速度を上げても通信量は変わりません
https://akaaopanda.com/youtube_data_with_playback_speed/
書込番号:26174842
1点
↑の回答の修正です
>再生速度を上げても通信量は変わりません
通信総量は変わらない代わりに、再生倍率に合わせて通信速度は上がる可能性はありますね
先行バッファ読み込みもあるので、一概には言えませんが
ただ、4K動画でも20Mbps程度なので、2倍速だったとしてもLANの限界は超えないと思います
書込番号:26175003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
なるほど そういう事なんですね
的確な回答ありがとうございます
確かに リモコンの反応はまだまだもっさりしてるので もちょっと処理能力上げて欲しいと感じてました
フラッグシップといえどもまだまだメーカーは家電感覚なんでしょうかね
そこそこのお値段してるのでそこまで配慮されてると(もっと高くなるかー😅) 流石SONY❣ ってなるんですけど😅
でも旧世代ですが写りは確かにすごいです
弄らなくても 画質モード の変更だけで事足ります
旧世代の移りでも充分なので もう一個エンジン積んだ方が満足度は明らかに上がりますね
書込番号:26175031
1点
>アコードツアラーさん
>>YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、そのたびに画質を落としたり先送りしています。
youtubeが止まる原因として、テレビのネットワークI/Fの速度がボトルネックになってはいないので、ここがこれ以上高速になったところで止まる事が多い事が解消されるとは思えません。
ボトルネックは配信側のサーバー能力や途中のリレー回線のスループットに強い影響を受けていると考えるのが普通です。
>>リモコンの反応はまだまだもっさりしてるので
こちらはおそらくOSであるAndroidのスループットの低さが問題かと思われます。
書込番号:26175094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
買い替え権としながら2024年末のアップデートを期待していたけれど。
以下のような、残念なお知らせで、当面の見込みが失せてしまった。
最近のパナソニックは、人材不足なのか、それとも経費削減でアップデートを遅らせて
次期のモデルに合わせてるのかもしれないなあ〜 残念だ。
------------------------以下はパナソニックより
機能追加(最新ソフトウェア)のお知らせ
一部機能アップデート対応 延期のお詫び(2024/12/13掲載)
年内に実施を予定しておりました一部機能のアップデート対応について下記の通り延期をいたします。
アップデートをお待ちいただいているお客様に多大なるご迷惑をおかけ致します事を心からお詫び申し上げます。
●対象モデル
Z95A/Z93A/Z90A/Z85A、W95A/W90A/W80Aシリーズ
●アップデート対応となっている機能
お部屋ジャンプリンク(サーバー機能)
Panasonic Media Access
LANダビング
●対応予定日
当初予定 :24年 年内
今回延期 :25年 4月末までを目途に予定
14点
>Taka303さん
こんにちは
ソニーみたいに、アップデートをリリースして、直後にバグが見つかってすぐに引っ込める、みたいなことをやりたくないのだと思いますよ。
がっかりする気持ちはよーくわかりますが。
書込番号:26036709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソニーみたいに、アップデートをリリースして、直後にバグが見つかってすぐに引っ込める、
>みたいなことをやりたくないのだと思いますよ。
「スペシャルモード」というもので捏造、隠蔽するよりはやる気があるだけマシだと思うけど
ソニーを貶めたい気持ちはよーくわかりますが。
書込番号:26037061
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






