このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 15 | 2019年7月31日 00:56 | |
| 7 | 1 | 2019年12月18日 18:51 | |
| 11 | 2 | 2019年7月31日 00:47 | |
| 35 | 7 | 2019年7月31日 20:28 | |
| 63 | 10 | 2019年8月5日 14:20 | |
| 6 | 8 | 2019年8月3日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX850 [43インチ]
白っぽい画面になると赤みがかる現象があったので
パナのサポートに来てもらい見てもらうと
GX850すべてでそうなりますと言われ唖然としました
これから購入を考えている人は気をつけたほうがいいかもです
4点
こんにちは
何か白いものと一緒に画面を撮ってここに載せるともっと良いスレになると思います。
書込番号:22819490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカー、店舗の対応も不快で売却してしまい映像を撮る事がでいないんですよ
撮っておけばよかったですね〜
気になる方は全白画面映すとわかるとおもいます
書込番号:22819549
0点
>@刹那さん
そもそも、初期不良と判断するのはメーカーです。
スレ主側が、初期不良と要求するのはお門違い。
スレ主側は、メーカーの判断に従うだけです。
書込番号:22819582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
色温度を多くの人の好みに合わせているだけでしょう。
安いパソコンモニターのようにドギツイ白が好みでしたら、高画質テレビでない方が、良さそうです。
書込番号:22819589
3点
購入予定なので気になります、白っぽいという状態はどの様な状態の事を言いますか?
書込番号:22819625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://panasonic.jp/viera/products/gx850/picture.html
適応型色補正というものをアピールしています。白っぽくなった際の色抜けを補正するものです。
このテレビの高画質ポイントです。しかし、今まで使って慣れた画質に対して赤く感じた為気に入らなかったと想定します。
日頃使用されているテレビの品質、特徴で違和感を感じるかどうかは人それぞれです。メーカーの好みも同じく、、
これから選ぶ方はこのあたりを前提に選べば良いだけと思います。
書込番号:22819655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
適応色補正とは別物だと思います
全白画面にすると分かりますが明らかに部分的に赤い特に隅が赤くなる傾向があります
来て下さった方の話ではバックライトむらで
今回の機種はこういうふうに個体差はあれどかならず出ますということでした
店頭では気づかない分からない事も多々あるかと思います
>EP82_スターレット さん
この話をしていたときに別に文句も言っていませんし自分が納得できなかったため売却したまでです
初期不良判断はメーカーがするのは当然です
今後の参考になればと思っただけです
書込番号:22819720
6点
全白画面でなければ確認できないんですか。
だったら問題ないですね。
全白画面を見る事はありませんから。
無理やり粗探しをしてたら幸せになれませんよ。
書込番号:22822017
4点
他の画面でもわかりますよ
粗探しというかゲーム立ち上げたら一発でしたし
探してもいません普通に気づいただけです
否定しかできない人って悲しいですね
書込番号:22822237
4点
これの49型使ってるけど赤みがかかってるとは思えないけど、どういう状態なのか気になる
別にゲームしてても気にならなかったので
書込番号:22824278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@刹那さん
情報ありがとうございます!丁度、この機種をパソコンモニターでも使おうと思って、購入検討していたところでした。
店頭で確認すると、白画面の時に画面周りが薄赤くなっており、モニターで使うには、とても気になるところです。ブラウザだと、周りは白が多いですし。この価格.comの掲示板なぞぱ、それこそ周り白です。
アプリの中の、ブラウザを起動させた画面の写真を撮ってきました。
写真では、周りの風景が映り込んでいる風ですが、赤くなっているところは、ばっちり赤く発色しております。43インチしか確認しておりません。
書込番号:22828184
6点
写真ありがとうございます!
まさにそれです。
インチが大きくなればなるほどあからさまに赤いとサポートの方は仰ってました
書込番号:22829449
1点
本日、他の機種では、どうなるのか?と、試してみました。
55GX850→赤い
43GX750(GX850の下位版?)→赤い
43FX750(旧機種)→白い
65GZ2000(有機EL)→白い
55GZ1000(有機EL)→白い
Panasonicの液晶は来年に期待?かなぁー。
書込番号:22829748
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
2019年12月に47Z8が壊れました
電源ランプ(赤)点灯→電源ON(緑)→画面写らない→電源ランプ(赤点滅)
ダメ元で分解して見ましたが
電源基板上の QS80?(8NMSON G40CS V6) なんの部品なのか判断出来ませんが半分焼けたような状態
なのと、メイン基板なのかな。スレ主さんと同じ基盤上の同じような場所のチップ部品が完全に焼けて無くなっていました。
3〜4万位で修理出来るなら録画データの事もあるので修理も検討しているのですが
とりあえずメーカーに連絡してみます
書込番号:23114963
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S22 [32インチ]
突然電源が切れたり入ったりする現象が起き、同じ機種が在庫にあったので即交換となったのですが、
それまでHDに撮り溜めていた番組が同機種であってもHDを認識してくれずに初期化されてしまったのが悔しい。
4点
>メモクラるっちゃんさん
それは、仕方がありません。
接続しているテレビとHDDの組み合わせ以外、照合が出来ない仕組みです。
自分は、そういうリスクがあるので、ブルーレイレコーダーに番組を録りためてます。
書込番号:22816656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
外部録画機器が外付けHDD以外はVHSビデオデッキのみなので
早々にブルーレイレコーダーの導入を検討しておりますが、
ケーブルテレビのデコーダーが古く、
デコーダーを交換するとプラン変更を余儀なくされて視聴料金が跳ね上がる状態なので悩ましいところです。
頑張って探します
書込番号:22830361
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
最近試合をしたフロンターレ対チェルシーを見ていたのですが!
パスで特にパスの距離が長いと途中でボールが分身します!
このTVは球技系のスポーツに弱いのでしょうか?
他のメーカーの有機でもあり得るのでしょうか?
5点
REGZA 55X920を持っていて、DAZNを契約してるよ。
パスの距離が長いと途中でボールが分身するという質問ですが
地デジの日本代表の試合を見ていてもそうなりますか?
それから、フロンターレ VS チェルシーの試合のどのシーンで
分身するか、具体的な時間を言ってもらえばこちらでそのシーンを
再生して確認する事も可能です。
うん。
書込番号:22812822
5点
DAZNの試合見てきたー。
フロンターレ VS チェルシーです。
ロングパスに注目して見ていましたが
個人的な感覚で言うと、意識してみれば
ボールがぶれている、ぼやけているように見えます。
これはDAZNの映像配信規格の仕様によるものと思われます。
DAZNは25fps、50fpsでの配信となるために
違和感があるのかもしれないね。
REGZA 55X920でもMacBook Proでも
フロンターレ VS チェルシーを見て確認しましたが同じ印象です。
書込番号:22812923
6点
「DAZN」のスポーツ中継のカクカクはどのテレビでも出る様ですよ。
書込番号:22813250
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>パスで特にパスの距離が長いと途中でボールが分身します!
「倍速補完」が上手くいかなかったのでは?
録画出来ていれば、「倍速モード」を「オリジナル」や「オフ」してみれば、「ソースの問題」なのか「テレビの問題」なのか切り分けられると思います。
<「ピュアダイレクト」を「オフ」にして、「倍速モード」を色々試して見るのも良いと思います。
取扱説明書177〜178ページ
>他のメーカーの有機でもあり得るのでしょうか?
この問題は、各社どのテレビでも少なからず有ると思いますm(_ _)m
<特に、被写体を追うようなカメラアングルの場合、計算では補えない動きをする場合が有るので、ブレる可能性が高くなる。
書込番号:22813746
2点
お話を伺う限りどのテレビでも同現象は出ます。
配信先がPALで視聴国が日本の場合当然NTSCですので、
信号変換時に5もしくは10フレーム不足するからで理論通りです。
世界には大きく分けて3つのテレビ方式があります。
まず日米などの自由圏内はNTSC
ヨーロッパの自由圏内PAL
共産圏はSECAM。
それぞれ1秒間の画像構成枚数が違います。
25フレームを30に、50フレームを60にと言ったように変換するわけですが
当然補完が行われますが、元々情報が50枚しかないものを見かけ上60に変換すると言うことは
任意のあるフレームの2度書きがあるわけで枚数が合っても写っていない情報は再生できないと言うことになります。
書込番号:22824194
5点
>配信先がPALで視聴国が日本の場合当然NTSCですので、
>まず日米などの自由圏内はNTSC
>ヨーロッパの自由圏内PAL
>共産圏はSECAM。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81
NTSC、PAL、SECAMはアナログ放送時代の放送形式、地デジは別の放送形式で分類されている。
書込番号:22825984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Appleさん
地デジでみていました。
Oーーーーーーーー((O))ーーーーーOみたいな感じです
書込番号:22831639
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
旧機種のREGZA 49Z720X で頻発していた縦筋の色ムラですが、新機種のREGZA 49Z730X では改善しているとの
コメントがあったため、店の売り場でも画面認し、問題なさそうだったので購入いたしました。
設置が終わり、アマゾンファイヤースティックでyoutubeから白画面を出して画面を確認したところ、縦筋の色ムラが酷い
状態でした。
多少は仕方がないと思い、そのあと通常の番組を視聴していましたが、ロケ番組やバックが明るいシーンを見るたびに
縦筋の色ムラが目立ち、視聴に耐えられない状況です。
現在、お店に連絡して他社への交換を依頼中です。
個体差もあるかもしれませんが、ご購入の際はリスクがあることをご認識頂いて、購入された方がいいと思います。
機能面は優秀な機種だけに、非常に残念です。
10点
ちょうど先日こちらの商品を店頭で視聴し
画像が綺麗だったので当初候補だった
ソニーのX9500Gと比較検討中でしたが
コメント評価にてブラックアウトや縦縞等の不具合が多く
悩んでましたが…かなり酷そうですね
貴重な情報ありがとう御座います。
書込番号:22811945 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
それは残念でしたね・・
私も購入を検討中なのですが、宜しければ白画面の画像を見てみたいです。
書込番号:22812255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>設置が終わり、アマゾンファイヤースティックでyoutubeから白画面を出して画面を確認したところ、縦筋の色ムラが酷い
>状態でした。
設置はご自身で行ったのでしょうか?
>現在、お店に連絡して他社への交換を依頼中です。
配送業者が設置までして行ったなら、その場で確認して「初期不良品」として対応して貰えそうですが...
対応を渋られないことを祈りますm(_ _)m
書込番号:22813729
5点
うちの55Z730Xは全く気になりません!
やはり個体差があるのでしょうか?
ちなみに、あざやかモードで細かい設定を若干調整しています!
書込番号:22815474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
悩んだあげく、55Z730Xを購入しました。
縦筋、横筋有りです。
あざやかモードでは、筋は目立たなくなります。
明るくするとバックライトの光が届いてなかった所にも光が届くようになるからだと思います。
あざやかモード以外、全てのモードで縦横の筋が確認できます。
購入したことを後悔してます。
ガンバーさんは、その後どうなりましたか?
書込番号:22822215 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
東芝を援護する訳ではありませんが私が使っている730Xでは問題ありません。
別の問題で初期不良交換になったのですが交換前に使っいた個体も問題ありませんでした。
また、買う前に量販店で何台か確認したのですがいずれも問題無かったです。
ただし私の730XはIPA液晶ではありませんのでその違いがあるかもしれません。
書込番号:22822504
2点
>果汁99%さん
>STEREO TORIOさん
>ちゃぼじいさん
>名無しの甚兵衛さん
>Gills27さん
ご意見色々有難うございました。
一旦同じ東芝の機種で交換をお願いし、本日設置いたしました。
交換前に比べれれば、だいぶ良くはなりましたが、薄らと縦筋が見えてしまいます。
それと、一ヵ所ドッド抜けもありました。交換前もドッド抜けがありましたが、ドッド抜けって
こんなにも頻発するものなんですかね。
1ヶ月前買った別のTVもドッド抜けがあって交換しました。
皆さんいかがですか?
書込番号:22824074
2点
交換しても筋ムラ有りとは残念ですね…
私も交換で話を進めていますが、Z730Xは良品率が低そうで怖いので、他社のテレビにしようと考えています。
ドット抜け確認は未だしていません。
筋ムラが有るという、それ以前の問題なので。
書込番号:22830287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろご意見を頂きましたので、最終的な解決結果をご報告いたします。
販売店から修理会社を派遣したいとの申し入れがありましたので、実際の症状を確認頂きました。
サービスマンより、縦筋ムラに関する故障問い合わせがそこそこあるとのことで、720シリーズ、730シリーズともに
対応が大変とのことでした。
入れ替えても縦筋ムラは残る可能性はあるとの回答でしたの、販売店に別メーカーへの交換の依頼をしました。
私は、タイムシフトの機能が欲しかったため、当該機種に拘りましたが、画質に問題があっては意味が無いため、
タイムシフトレコーダーを追加購入することにしました。
東芝もこの事実知っているのに、何の対策もせず放置というのはいただけないですね。
そもそもZの型番を付けて販売する機種ではないですね。
書込番号:22839236
5点
>それと、一ヵ所ドッド抜けもありました。交換前もドッド抜けがありましたが、ドッド抜けって
>こんなにも頻発するものなんですかね。
これは、「部品メーカー」の品質管理などが影響しているので、東芝に責任を問うのは難しいです。
取扱説明書にも「仕様」と有り、この辺は「逃げの口上」とも取れますが、国内で製造していないのでその程度の品質になってしまうのかも知れませんm(_ _)m
<取扱説明書221ページ
書込番号:22840363
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
初めまして。
7月20日に43E6800を購入した者です。
普段から、イヤホンジャックでPCやTVやその他の音を聞いていました。
(前の機種は、LGの32型です。)
PCのSONY:VPCF24AJとHDMIでつなぎました。
ところが、イヤホンジャックからの音声出力が有りません。
それどころか、音声がPCから出ています。
また、TVやPANASONICのディーガからの音声も
イヤホンジャックからは、音声は聞こえるものの
左チャンネルだけで、雑音まで載ってくる次第です。
ハイセンスには、即メールしたので回答待ちです。
これは、単なる初期不良でしょうか?
2012年型のLGの32型では、HDMI-HDMIで何も問題は発生しなかったのに。
勿論、設置の際もTVに衝撃などは与えていません。
ハイセンスのサービス体制に期待するしか無いのでしょうか?
2点
テレビにつなげてるPCはWindows10ですか?
テレビにHDMIケーブルでつないでいてもPCから音が出ているという事は、もしかしたらテレビがサウンドの規定のデバイスに設定されていないかもしれません
もしWindows10ならタスクバーのスピーカーのアイコンを左クリックして「サウンドの設定を開く」を開いてみて、サウンド出力の出力デバイスがハイセンスのTVになっているかどうか見て下さい
もし出力デバイスがハイセンスのTVとなっていないようなら、先程のサウンドの設定の下の方にある関連項目の中の「サウンドコントロールパネル」を右クリックしてサウンドのコントロールパネルを開いて下さい
オーディオデバイスのパネルが開くと思いますので、その中にハイセンスのTVのアイコンが表示されているはずです
その上で左クリックして「全般」のタブの中から「デバイスの使用状況」を見て「このデバイスを使用する(有効)」を選んで下さい
Windows10ならこれでサウンドの出力先が設定できるのでご希望のデバイスから音が出るかと思います
書込番号:22811556
1点
ご指導ありがとうございます。
当方のPCは、Windows7です。
ですが、ご指摘のとおりに確認してみたところ、確かにハイセンスは、認識はされていたものの
出力先指定になっておりませんでした。
早速、ハイセンスを音声出力先に指定しました。
がしかし、ハイセンスからは、音声が出ませんでした。
残念です。
しかしながら1つ学ぶことができました。ありがとうございます。
書込番号:22811688
1点
そうですか
ではオーディオデバイスのパネルでPCのオーディオのアイコンから「全般」のタブの中から今、音が出ているデバイスを選んで(おそらくPCに内蔵されているチップ、たいていのPCでは「スピーカー」という名前になっている事が多いです)、「デバイスの使用状況」を見て「このデバイスを使用しない(無効)」を選んでみて下さい
そうすれば自分で有効にしたオーディオデバイスだけしか有効でない事になるので、テレビからしか音が出ないようにできるかと思います
これで音が出なければテレビのイヤホンジャックか、イヤホンかヘッドホンの3.5mmプラグの接触不良も疑った方がいいかもしれませんね
書込番号:22811850
1点
>syutorohonfonさん
ご指導有難う御座います。
PCを扱いだしてから、数十年立ちますのに、ご説明が良く解りませんでした。
すみません。頭が悪い物で…。
しかしながら、TVの光デジタル端子からは、ちゃんと音声が届いていることが判明し、
現在、不本意ながらも、光デジタル出力→AVアンプ→ヘッドフォンで鑑賞中です(TVは、消音)。
勿論、ヘッドフォン並びにヘッドフォン用延長コードに断線は有りません。
以上のことから、TVのイヤフォンジャックの異常の可能最大と思われます。
本日、月曜日ですので、早速ハイセンスに連絡したいと思います。
結果は、また報告致します。
書込番号:22813780
1点
写真付きで説明した方がよかったかもしれませんね
簡潔に言うとサウンドの設定で、1.テレビのデバイスの使用状況を有効に、2.テレビ以外のデバイスを全て無効に、と設定してみて下さいという事です
オーディオが有効のデバイスが複数あると、ひとつのオーディオが他のデバイスを排他的に動作する事があるので(PCだけから音が出てモニターのスピーカーから音が出なかったりとか)、それを回避する為に有効なオーディオデバイスをひとつだけにする方法です
しかしテレビのデジタル出力からは音が出るという事は、排他動作の心配はしなくていいみたいですね
やはりテレビのイヤホンジャックが怪しいみたいですね
説明が分かりにくかった様ですみませんでした
書込番号:22814634
0点
横入り失礼します。
テレビの光出力から音が出ているならパソコンの設定は問題ないのでは?
以前、100均で買ったヘッドホンですが、ジャックがわずかに短くて左右忘れましたが音が片方出なかったような。(ほとんど忘れましたがトラブルが合ったことだけ記憶に…)
別のヘッドホンでも同じならヘッドホン端子の接触不良ではないでしょうか?
お邪魔しました。
書込番号:22815299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
はい、私もそう思います
書込番号:22815385
0点
私のレビューにも書きましたが、私はこれでノイズは解決しました。他の方も効果があるかわかりませんが。。。
AUKEY グランドループアイソレーター ノイズフィルタ 3.5mm対応ホームオーディオ、カーステレオシステムで使用可能 GI-L1 https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0PSOVD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_pqzrDbTYEM0SN
書込番号:22837334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)















