液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

在庫切れ?

2019/07/10 07:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

パナソニックの公式通販にてGZ2000の55型が在庫切れ、65型が8月下旬発送になっています。生産に問題があるのか、注文が殺到しているのでしょうか。GZ1800/1000は発売後スグに届くようです。

書込番号:22788274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
友貴亜さん
クチコミ投稿数:47件

2019/07/10 07:30(1年以上前)

>アルファxクローバーさん

55インチGZ2000は、7/19発売はできないと見て間違いないのでしょうか?

予約したのに〜(><)

書込番号:22788302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件

2019/07/10 08:30(1年以上前)

>友貴亜さん
今のところヤマダ電機など一般のお店は問題なく予約を受け付けているようなので、お店がもっている在庫分は配達されるのではないでしょうか。
早く予約しておいて良かったですね。

書込番号:22788399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2019/07/10 08:46(1年以上前)

個人的には、生煮えの状態で見切り発車的に十分じゃないものを出される位なら、遅れてもちゃんとしたものを出してもらいたいですね。
TCON内製化ということは各種補正作業等も社内でやる必要が出てくるのかも知れません。そういう部分で苦労していたとすれば、初期出荷量が当初想定より少ない量になることはあり得ますね。でも、ルートとしてメーカー直販と販売店では通常後者の方を優先しますので、販売店では入手できる可能性はそれなりにあるんじゃないでしょうか?

書込番号:22788429

ナイスクチコミ!4


X-T2さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/10 13:55(1年以上前)

カスタマーセンターに電話で聞いてみたところ8月末分まで既に予約分で完売になっている、とのことです。
大変人気のようです。

書込番号:22788846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2019/07/10 13:56(1年以上前)

僕も注文したのですが
先月予約したので発売日か前日辺りに大丈夫見たいです。(*^^*)

書込番号:22788848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


友貴亜さん
クチコミ投稿数:47件

2019/07/12 07:49(1年以上前)

>アルファxクローバーさん
返信ありがとうございます。

予約したとはいえ、期日に手元に来るまでは不安になります。

来週かあ〜

書込番号:22791920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/16 13:29(1年以上前)

エディオンですが、明日入荷予定で予約分は午後の配達で間に合うそうです。

書込番号:22801597

ナイスクチコミ!5


MaxLoveさん
クチコミ投稿数:1件

2019/07/17 15:09(1年以上前)

デジタルラボKaago店にて6月29日に注文。
明日入荷で発送可能との連絡が入りました。

書込番号:22803971

ナイスクチコミ!2


w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/17 16:19(1年以上前)

到着しました。音が良いです。天井の高さ、視聴位置を設定します。REGZAにサウンドバーを付けていたのですが、それよりも定位がいいです。画像はまだまだ試せていませんが、バランスが良いようです。

書込番号:22804072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/18 21:21(1年以上前)

この機種は、値下げしない方針で強気で売って欲しい。
そんなテレビ製品が、世の中にあってもいいと思う。
REGZAなんて。。。

書込番号:22806900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

ブラックアウト発生

2019/07/10 00:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

クチコミ投稿数:77件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

昨日、ブラックアウトが発生しました。
順調に使用できていたのに残念です。

最初はPC接続でだけブラックアウトになったので、グラボのドライバを更新したりしてみましたが改善せず。
その内に、地デジ視聴でもブラックアウトするようになり、電源ボタン長押しのリセットと、コンセントを抜いてのリセットを何度やっても、1分位でブラックアウトです。

黒い横線が数本入り、映像が乱れ始めてブラックアウトになります。
バックライトは点いたままで、音声は出ていて映像だけが出ない状態です。リモコン操作は受付けます。

ネット購入ですが、購入店にメールしてみます。

書込番号:22788077

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2019/07/10 10:26(1年以上前)

zantetsukenさん
心境お察しします。
自分はZ720Xで、1週間後に電源OFFトラブルで一度交換後に、
2台目の個体で、順調でしたが、3ヵ月後にブラックアウト発生しました。
横線からのブラックアウト、音声のみ、リモコン操作可、全く同じ現象です。
これはZ720Xの症状がまだ改善されていないようです。
完全交換にするか、基盤交換が良いか迷いますが、
基盤が悪さをしているのであれば、基盤交換がオススメ。その場で直ります。
液晶などに斑ムラが有ったならば、本体交換が良いと思います。
時間がかかるようなら、代替機を要求してください。
東芝は現象を把握しているので、返金交換にも対応してくれるはずです。

書込番号:22788541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2019/07/10 14:27(1年以上前)

対応してもらうための手順の追加情報です。
ネット購入でも家電店でも、たぶん、東芝サポートに連絡がいきます。
サポートから連絡が来るまで1〜2日、派遣の予約、家に来るまでが〜7日くらい。
家で症状を調べて、その場では対処できません。あくまで状況確認です。
それから本社に連絡して、対応方法(交換か修理)まで1〜2日かかります。
修理、交換まで、物が無ければ1週間から2週間かかります。
ですから、サポートがみえた時に、すぐに「代替機」を要求してください。
もしも、家に小型TVがあったとしても、「代替機」は必要になります。
あくまでも、故障したTVの「代替」ですから。
自分の場合、サポートがみえて、すぐに「代替機」のことが分らなかったので、
結局、2週間くらいTVが不在になり、返金対応が確定してから「代替機」を
お願いして、返金処理までの3週間くらい「代替機」で頑張りました。
ちなみに「代替機」は55インチの用意はないと思いますので、
スタンダードのレグザ40インチが用意されると思われます。
家電店ならば、55インチ対応が可能かもしれませんが、対応が決まるまでは、
何も見えない状態なので、すぐに「代替機」は要求すべきだと思います。

書込番号:22788891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2019/07/11 02:30(1年以上前)

My価格さん
色々と教えて頂いて有難う御座います。

サポートの方に来て頂く事になると「状況確認」「代替機を持ってくる」「修理」と3回も平日昼間に自宅に居なければならなくなるのですね。
楽しいテレビライフを送る為なら多少の犠牲は仕方ないと思っていますが、何度も仕事を犠牲にするのは出来る事なら避けたいです。

液晶の状態は班ムラは無くて、四隅が若干暗いタイプです。
交換して今より状態の悪い個体になるリスクも有りそうで怖いですが、730Xではそのような書き込みも無い(少ない?)ので、購入店に相談して交換してもらう事になりました。

今後、また故障した時には、My価格さんに教えて頂いた事はとても参考になりそうです。

交換したら、再度状況報告を致します。

書込番号:22790049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2019/07/11 13:15(1年以上前)

zantetsukenさん
わざわざ返信ありがとうございます。
購入店での交換対応なら安心です。良かったですね。
それが一番煩わしくなくて、無用な時間のロスが無いです。
たぶん、交換品の受け取りの時間(受け取りのみなら2〜3分)、
故障品の集荷の時間(業者の梱包10分程度)、の2回で済みます。
集荷(業者の梱包)が必要な場合のみ、時間指定が難しいので、
その時だけ、家にいなくてはなりませんが、良かったです。
自分はモニターで購入したので、確認が優先され、2回の交換が
必要だったので、本当に4回くらい家に戻りました。
それが無いだけでも良かったと思います。
新しい交換品で、ぜひ楽しいレグザライフをお楽しみください。

書込番号:22790606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/13 20:03(1年以上前)

>ネット購入ですが、購入店にメールしてみます。
ネット購入で初期不良交換以外の場合(発売時期から考えて初期不良扱いでしょう)
東芝のサービスに回すだけなので伝言ゲームになってしまうかもしれません。
東芝のサービスにも問い合わせをされた方が良いと思います。
電話番号(X920と同じなら0120-97-9674)はマニュアルやリモコンに書いてあると思います。
無料通話で修理。質問や相談を受けてくれます。
初期不良であれば東芝のサービスの対応で新品交換になる事も有ります。
私は昨今のREGZAの品質に疑問を感じます。

書込番号:22795225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2019/07/15 19:47(1年以上前)

上段 交換前。 下段 交換後

交換前

交換後

初期不良で交換しました。

交換前の機種と交換後の機種で、電源ランプの光かたが変わってます。〇と●の様に違います。
交換前の機種のソフトウェアアップデート後は電源ランプを消灯する設定にしていたのと、、交換後の機種のソフトウェアアップデート前の光りかたを覚えてなく写真も撮らなかったので、もしかするとソフトウェアアップデートの前後で変わったのかもしれないので定かではないです。

製造番号は、交換前は数字のみの8桁。交換後はアルファベットが混ざってます。
交換前の機種は製造番号の横に緑シールがありました。

出荷時のソフトウェアのバージョンが違ってました。
交換前 T4A-01F1FF 11E
交換後 T4A-01F1FF 12D

交換後2日ですが、今のところは調子良いです。
液晶の状態は交換前と同じ、四隅が若干暗いタイプです。
このままトラブルが無い事を祈ります。

>まさおさん
今度故障した時は、東芝のサポートに電話してみます。

書込番号:22800119

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

昨日の朝、テレビ(REGZA 42Z8)を見ながら出かける準備をしていると、プチッンと言う音とともに画面が真っ暗になりました。
それから、一応マニュアルを見てリセットなんかを試してみたものの直らず。

ここでよく見かけるブラックアウトか?と思っても、他の方の現象のように、うっすらとも写っていない感じです。

サポートに何回か電話をしても繋がりません。勤め人が平日に、ここに電話するのも無理な気がします。
電話サポート予約ってのがあるのですが、来週まで予約が一杯です。1週間後に連絡をもらっても?って感じです。

テレビがない生活はしんどいので、今のところ、新しいテレビの購入を検討してみようかな?と思ってるところです。

で、選択肢ですが、やっぱり4K画面は欲しいと思っています。
今のメインのレコーダーのディーガにやっとなれたところなので、本命はPanasonicのブラビアかな?
安さなら、シャープかな?
でも、今のREGZAで撮り溜めたものがあるので、やっぱりREGZAかな?そもそも、古いのって見られるのかな?

週末には、新しいのを、しぶしぶ購入予定です。

って感じで、ただの愚痴でした。

書込番号:22786880

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/07/09 22:21(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m

ご愁傷様でしたm(_ _)m


>ここでよく見かけるブラックアウトか?と思っても、他の方の現象のように、うっすらとも写っていない感じです。

音声はどうなのでしょうか?
音声が出ていて映像が出ないなら「バックライト故障」です。
 <その状態で映像が見えるかどうかは、部屋の明るさ次第です。


>サポートに何回か電話をしても繋がりません。

無料電話に掛けていませんか?
有料通話なら繋がり易いと思いますが...


>で、選択肢ですが、やっぱり4K画面は欲しいと思っています。

延長保証には加入していないって事でしょうか?
 <確実に有償修理になるので、修理は諦めた?


>今のメインのレコーダーのディーガにやっとなれたところなので、本命はPanasonicのブラビアかな?

パナソニックは「VIERA(ビエラ)」。「BRAVIA(ブラビア)」はソニー。


>でも、今のREGZAで撮り溜めたものがあるので、やっぱりREGZAかな?そもそも、古いのって見られるのかな?

[USB-HDD」は、繋ぎ換えても再生できません。
取扱説明書に明記されています。

他のテレビでも再生したいなら、「レグザリンク・ダビング」をする必要が有ります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

書込番号:22787740

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/10 08:43(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

こんにちは。返信ありがとうございました。

現象としては、音声は出ています。
部屋を真っ暗にしても、画面は真っ黒のままでした。

サポートに関してですが、週末だったら、かかるまで待てると思いますが。
気持ち的には、サポートや修理は諦めて、ビエラ(ブラビアではなく)の購入を検討していました。

しかし、ダメもとで、一旦抜いた電源を入れてみたら、復活しました。
若干、以前よりも暗いように感じますが、視聴に耐えられる状態なので、良かったと思います。

ちなみに、昨日は、本体の電源ボタンの長押しでリセットしたものの、電源プラグを抜いてのリセットが功を奏したようです。

これを機会に、少しずつ、撮り溜めたものをよそにダビングしていこうかと考えています。

取り急ぎの復帰報告でした。
お騒がせしました。

書込番号:22788425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/07/11 04:09(1年以上前)

>部屋を真っ暗にしても、画面は真っ黒のままでした。

逆なんです。
「バックライト」が消えていると、「液晶パネル」の色が見えないので、強い光を当てると、
「光→液晶→バックライト基板に反射→液晶→視認」
という風に見えたりします。


>しかし、ダメもとで、一旦抜いた電源を入れてみたら、復活しました。
>若干、以前よりも暗いように感じますが、視聴に耐えられる状態なので、良かったと思います。

一時的な復活かも知れないので、ダビングもそうですが、修理依頼についても考えて置いた方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <延長保証が無い場合、「液晶パネルユニット」の交換になった場合、10万程度の修理費になると思います...

書込番号:22790067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/11 05:39(1年以上前)

>Hiro_7777さん  へ

とりあえず復活してよかったですネ・・・

オシャカになった瞬間。あれは悲しい。。。
わたくしも、白黒テレビ時代、ある日突然「プツン!」という音とともに“昇天”・・・
《ア〜アァ》という感じでした。

書込番号:22790095

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/11 08:42(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

返信ありがとうございます。

今度ブラックアウトした時に、強い光を当ててみます。
それから、修理に10万円程度ですか...修理依頼と、懐の準備をしておきます。


>名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

とりあえずの復活に安堵しています。
確かに、真っ黒になった瞬間のがっかり感は、ハンパない感じです。

書込番号:22790271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンが・・・・・

2019/07/08 20:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]

スレ主 tkei421さん
クチコミ投稿数:47件

6月30日にAmazonタイムセールにて\138、086で購入し、昨日(7月7日)配送されました。
設置後動画確認を行っていたところ、不具合が発生しました。

十字キーや音量ボタン、チャンネル変更ボタン(矢印)を一度押すと、2回連続でボタンを押したような動きになります。十字キーだと1つ上or下の項目を選択しようとしても行き過ぎてしまう。音量は数字が2つ増える。チャンネルも選択したいチャンネルを通り越してしまう、といった症状です。

今日仕事が終わって家に帰り、テレビの電源を入れたところ、不具合が起こりませんでした。あれ?治ったのかな、と思っていたところ、電源を投入して15分程度経過したら、再び上記症状が発生しております。

どなたか同じ症状が発生した方はいませんか?また、その際の対処(何かをすると治る)を教えていただけると幸いです。

書込番号:22785331

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 tkei421さん
クチコミ投稿数:47件

2019/07/11 02:14(1年以上前)

前回の続きです。
メーカーに不具合内容を伝え、交換を希望したところ、本体在庫が切れているため、とりあえず在庫のあるリモコンを送るとのこと。

急ぎであればAmazonに直接交換希望を出してほしいと言われた為、希望を出すと交換が出来ない商品の為、一度返品し、再度注文をして欲しいと言われました。Amazonは遅い時間に注文をしても、翌日配送を行ってくれる為、非常に便利でよく利用しますが、大型家電のこの様な対応はいただけません。

とりあえず本日(7月10日)Amazonより新しい商品が届きました。動作確認をしたところ、前回不具合は発生しておりません。今まで東芝レグザ、パナソニックビエラを複数台使用してきましたが、今回の様に納入時から不具合が発生した事が無く、中国製テレビの安さに惹かれて購入したことを後悔しましたが、代替品に初期不良は発生しておりません。

元々55U7Eを購入するつもりでしたが、65U7Eを購入してよかったです。
届いた直後はデカすぎたなぁと思いましたが、あっという間に慣れるものですね。65インチは迫力があります。

また、何台もテレビが並んでいる家電量販店で見たときはVA液晶の為、IPS液晶に比べると全体的に白っぽく見えましたが、1台しかない家で見る分には特に違和感を感じません。

元々東芝のレグザを使用しておりましたが、リコールで無償修理を行ったところ、修理前に発生していなかった不具合が発生し、新品交換対応と言われました。その際提示された商品は東芝 M520Xでしたが、映像がやたらと白く、視野角もかなり狭い為、少し斜めから見るとかなり暗く見えます。指摘したところ故障しているテレビの買取対応に応じてくれました。

代わりに東芝Zシリーズの購入を検討していたところ、東芝は数年前ハイセンスの傘下に入ってしまい、数年後にはレグザブランドが無くなると量販店の店員さんから言われた為、東芝レグザと使い勝手が変わらず、値段が安いハイセンスを選ぶことにしました。主観ですが、東芝M520Xに比べハイセンスのU7Eシリーズの方が画質の白っぽさが少なく、映像設定の画質調整も幅がある気がします。M520Xは画質を一番明るい「ダイナミック」にしても暗い気がします。

長文すいません。
あくまで主観ですが、購入検討されている方の一助になれば幸いです。

書込番号:22790039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/11 06:26(1年以上前)

日本製でも初期不良はありますよ。
ご自身の1台だけの経験で判断は出来ないですね。

書込番号:22790123

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

3週間使っての不具合一覧

2019/07/08 14:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

スレ主 TakXTakさん
クチコミ投稿数:52件

3週間程使用しこれまで経験した不具合を纏めます。もちろんFirmwareのバージョンは、最新のPKG6.2510.****JPAにしています。
主にFirmware問題だと思われます。どなたか回避方法や解決方法を見出した方は教えて頂けますか。

- 番組表の読み込み。一週間先のBS 4Kは特にタイムリーな読み込みがされず、アンドロイドをリセットするとその時はしばらくすると全て読み込むが
またすぐに同じ事が起きるので一日一度リセットしないと最新番組表にならない程の頻度で起きます。地デジ番組表は比較的この問題はない。

- BTヘッドフォン使用時の音声のズレ。リップシンク問題。音が気になるレベルで遅れます。TV番組よりHDD録画再生の方がより遅延があるように感じます。
BTヘッドフォンは諦めて、光デジタル端子から出力してソニーのWifiヘッドフォン(MDR-HW700DSなど)を使うことで問題は回避可能。音も良くなるが高くつく。

- BTヘッドフォンの接続をHDD録画再生時に行うとBTヘッドフォンの音がとぎれとぎれになりやすい。その状態の時は、BTリモコンも電波干渉を起こし、コマンドの
スキップやDelayが起きる。(回避策はテレビ番組に戻してBTヘッドフォンを繋ぎ直すと経験上改善します。)

- BTリモコンがマッチングした後、マッチングから外れ、赤外線ONLYに戻ってしまうことが低頻度で起きる。

- Line InからHDDレコーディングデッキなどをHDMI入力した場合、ブラックアウトになりうまく入力に切り替わらないことがある。(これはFirmwareかハードウェアの故障かの判別がついていません。)再起動で問題は解消。

- Googleアシスタントの動作不安定。具体例は、TVに直接OK googleから話しかけるはNGでリモコンマイクから話しかけるはOKという場合や最悪リセットしないとアシスタント自体が使えないなど。

- HDD録画用端子に6TBのHDDを接続して登録しても1.4TBという表示にしかならない。何度登録し直しても改善せず。HDDテストアプリで確認したが、HDDの不良ではなく、PCに接続して
フォーマットすると6TBで認識。ちなみに同じメーカー(バッファロー)の4TBのHDDを登録すると正しく容量を認識。ソニーはHHDは16TBまでは使えると記載している。

- アンドロイドアプリのメモリーを外部に退避させるためのUSBメモリーで64GBは、全く認識せず。16GBだと認識する。この差がUSB3.0とUSB2.0の差なのか容量の差なのかは深く比較テストしていないので不明。私が調べた範囲ではソニーからは互換性を担保する推奨USBメモリースペックは開示されていないと思う。

明らかにHardwareが起因の不具合は今の所有りません。
例えば せいこまつださんの暗い部屋での縞々問題は経験していません。
私的には、上記のSoftware問題がなければ大変満足の行く性能だと思います。

ただし要望として、TV Sideviewが早くBS 4K放送の外出からの番組録画予約に対応してほしいです。

書込番号:22784849

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

本当にIPS方式なのか疑ってしまいます。

2019/07/07 20:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

テレビは東芝が映像も綺麗だし使い易いなっと思っており
今まで、リビングに46ZX8000、寝室に42Z2を使用してきました。
どちらも満足のTVです。 購入して10年になるのでリビングのTVをサイズアップを兼ねて
4Kテレビとしてモデル末期で安くなっている55Z720Xを購入しました。

55x920も考えたのですがやはりELパネルの寿命が気になり720Xを選択。

テレビはリビングダイニングに設置してあり、食事中TVはやや左、リビングではやや右から視聴する環境です。
そんな視聴環境もあり、今年の初め頃に店頭展示品で確認した時に視野角チェックをしましたけど視野角も広く全く気になりませんでした。(ZX8000を買う時も本当は47Z8000で十分だったのですが少しの視野角の違いから数万円高い46ZX8000を選んだくらい常に気にしてました。

今回モデル末期で購入しましたが、本当にIPS方式の液晶なの?っと疑ってします。
当時見た店頭デモ用の機器(初期モデル)とモデル末期でLCDパネルが違うのでは無いかと疑ってしまうほど、黒浮き(黒が灰色っぽくなる)が気になりますが、こんな物ですか?
私の視聴環境では、10年前の46ZX8000の方が2K放送は綺麗です。  悲しいです。

書込番号:22783165

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/07/07 20:21(1年以上前)

https://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_04/j0701/spec_ZXZHZ8000V2.pdf

ZX8000はVAですけどね。

書込番号:22783206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/07/07 20:48(1年以上前)

kakipi55さん

IPSかVAかは、デジカメでマクロ撮影して 画素 の形状を見れば分かります。
VAは矩形(4角形)ですが、IPSは、「く」又は「逆 く」の形状になってます。

また、IPSの弱点は、黒浮きする なので、IPSの弱点が出ている、と考えれば良いです。
ずるずるむけポンさん が言われたように、ZX8000はVA のようですので、
特徴である 黒浮きしない(し難い)と考えれば、共に特徴が出ている、
で良いのでは?

書込番号:22783285

ナイスクチコミ!5


スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

2019/07/07 21:45(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>yuccochanさん

情報ありがとう。。 なるほどZX8000はVAパネルなんですね。

当時店頭で、さんざZ8000(IPSパネル)とZX8000(VA)を見比べて、ZX8000を購入しました。
私は、VAを選んでいたのですね。 お恥ずかしい。。

私の場合。タイムシフトにあまり魅力が無いので 55BM620Xの方が正解だったのかも知れません。
それでも、流れるテロップなどが見づらいのも嫌いなので、倍速機能で選んでいたかも。

東芝+4K+IPS+倍速=Z720でした 自分の思い込みが・・・・  悔やまれる

書込番号:22783471

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング