このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 4 | 2019年6月23日 12:29 | |
| 10 | 5 | 2019年8月13日 14:32 | |
| 27 | 14 | 2019年6月26日 22:12 | |
| 11 | 5 | 2019年6月29日 23:30 | |
| 16 | 4 | 2019年6月22日 07:52 | |
| 150 | 23 | 2020年1月16日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-70UD20 [70インチ]
>購入して3年で電源すら入らない不具合が発生し、
>修理担当者を呼んだら25万円の修理費用の見積もりが来ました。
>大手メーカーのシャープなのにこんな事が許されるのですか?
メーカーの保証は購入後1年間なので購入者に瑕疵が無い自然故障でも延長保証未加入なら原則有償対応が普通。
70インチサイズのテレビの場合、不具合箇所によっては高額の修理費がかかる事も有る。
書込番号:22751902 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
次からは長期延長保証に入った方が良いね。
書込番号:22752700 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
許されるんじゃない(笑)
長期保証なし、大型商品、出張修理
技術者人件費込みで、購入金額越えても不思議じゃない
書込番号:22753014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
元の販売価格が高いものだと修理代も高くなることはあります。
許されるも何も 自分が長期延長保証に入らなかった事を悔やむしかありません。
書込番号:22754120
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43A6800 [43インチ]
聴覚障がい者用の日本語字幕放送で、リアルタイムに放送で見る分は問題ありませんが、HDDに録画をした4K放送を再生すると、セリフが出なかったり、すぐに消えたりする。3月にハイセンスに問い合わせすると不具合認識しており、5月にアップデート予定でしたが7月に延期したそうです。
書込番号:22751534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
後継機種のE6800の字幕表示はちゃんと出ているのかとサポートに聞いたがテレビ交換を恐れてか、情報は持ち合わせてませんと言ってました。
書込番号:22766650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7/9現在、まだアップデートなしです。
E6800をお持ちの方、HDDに録画した4K番組の日本語字幕は正常に出ていますか?
書込番号:22787359
0点
8/10現在、なかなかアップデートされないので、販売店に返品することになりました。
書込番号:22849361
0点
>castlekyotoさん
>E6800をお持ちの方、HDDに録画した4K番組の日本語字幕は正常に出ていますか?
録画機能はあまり使ってないので長時間の視聴ではなくざっと見た限りですが、
再生開始直後はすぐに字幕が表示されないことはありますが、
それ以外で出なかったり、すぐに消えたりすることはありません。
書込番号:22849932
1点
後継機種 E6800では改善されているんですね。
東芝のテレビのほうも改善済でした。東芝テレビ購入を検討したいと思います。
形名 65・55・50・43M520X
実施日時 2019年2月26日
バージョン番号 T45-01E4FF-342
実施内容
新4K衛星放送を選局したとき画面が乱れることがありましたが改善しました。
新4K衛星放送の録画番組を再生した際の字幕表示について改善しました。
動作の安定を図りました。
書込番号:22855004
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
先週注文した65X9500Gが、今日配達されて設置できました。
設定したら地域設定が間違っていて近隣市になってしまいました。
色々試しましたが、修正できなかったのでSONYに修正方法を問い合わせ中です。
Google アシスタントは、全くの期待外れの役立たずでした。
TVのON/OFFと音量調整しかできず、チャンネル変更が出来ませんでした。
また、天気予報を聞いても市レベル・・・ 画面があるのでGoogle Mapが表示出来るかなと期待していましたが、それもできませんでした。全くの期待外れの役立たず者です!!
商品情報サイトをよく見てみると、「チャンネル切り替えなどにも対応予定です。」となっているので、今後のUpdateで対応のかもです???
Amazon Alexa接続アプリを使ってAlexaに接続したら、チャンネル変更できるようになりました。
ちなみに、Alexaに天気予報や気温を尋ねると、町レベルの回答があります。
¥2980のEcho Inputtを使っていますが、他にも色々できて超便利です。
TVの動作はサクサクで今まで使っていたBRAVIAより快適になりました。
画質は超綺麗で、音もかなり良いのですが、購入時にポイントをたくさんいただいたので,
それを使ってサウンドバーSONY HT-X8500を購入しようと思っています。
【SONY HT-X8500】
https://kakaku.com/item/K0001142780/?lid=20190108pricemenu_hot
5点
Googleアシスタントを使ってのチャンネル変更は、私のユニットではすでに可能です。
ただ「6チャンネルにして」というと6チャンネルの番組表を表示してチャンネルは変わらないということは起きます。
「6チャンネル」というとチャンネルが変わります。
また「TBS」と代わりに言ってもチャンネルは変わります。
ただ「6チャンネル」といってもなぜか番組表が出てくることもあるので多少動作にむらがあるようです。
お試しください。
書込番号:22751324
2点
>TakXTakさん
「OK Google TVを6チャンネルに変えて」、「OK Google TVをTBSに変えて」では、
いずれも検索結果として「番組表」が表示されるだけででチャンネルは変わりませんでした。
Alexaの方が断然優秀です。 しかし、地デジ⇔BS、CS間の変更ができません。
また、NetflixやAmazon Prime Video などのネットチャンネルへの変更はできませんでした。
このへんは、BRAVIA、Alexa共に改善して欲しいですね!!
画面付きなのに「くら寿司 ○○店 の地図を表示して」のコマンドが実行できないのは納得できません!!
「Google Nest Hub」では出来るみたいですが???
(Amazon Echo Showでは地図表示が出来ません)
地域認識が他の市になってしまうのはなんとかして欲しいです。
前のAndroidではないBRAVIAでは、〒番号の入力で正しく認識されていましたが・・・・
書込番号:22751530
2点
>TakXTakさん
Google アシスタントで、チャンネル数だけ言うと切り換わりました。
「1チャンネル」「4チャンネル」「6チャンネル」「8チャンネル」とか、「11チャンネル」「41チャンネル」「61チャンネル」「81チャンネル」「101チャンネル」「103チャンネル」 etc・・・ なども有効でした。
レスポンスはAlexaの方が断然良いですが、Google アシスタントでは地デジ、BS、CSにも変更できるところはGoodです。
書込番号:22751634
1点
初期セットアップ時には、システムソフトウェアとプリインストールアプリ(Playストア内の設定で確認)
を確認(最新の物でなければアップデート)した後、内部共有ストレージのキャッシュデータ削除
とリセット(コンセントプラグの抜き差し)をしておいた方が良いかもです。
(実行済みでしたらスルーして下さいm(_ _)m)
書込番号:22751671
2点
【違う地域に認識する件】(続報)
リモコンの「dボタン」を押してみたら正しい設置場所になっていました。
しか〜し、「OK Google 現在地はどこ?」と聞くと近隣の違う市を答えていました。
今日、同じ質問をしてみたら、県、市までは設置場所と同じになっていて現実に近づいてきましたが、町が違っています
(〒番号も違ってる)
dボタンは入力した〒番号を反映しているようですが、Googleアシスタントは違っているようです。
「なんで、連携できんのかいなあ〜????」
Googleアシスタントに聞くたびに設置場所が変わるって 「どうゆうこと〜???」
明日は、なんと答えるのかとっても興味があります・・・・
書込番号:22752351
1点
【違う地域に認識する件】(続々報) 驚くことが判りました!!!
「OK Google 今日の天気は?」 と聞いてみたら、他の市の天気を答えました。
「OK Google 現在地はどこ?」 と聞いた時と違う地域の天気を答えるってどうなの???
やはり、ボンクラAIかも???????
書込番号:22752382
1点
こんばんは
自分もA9Gで似たような事象(okgoogle TBSにしてで何故かyoutube検索)が起きまして色々設定みました。
自分の解消法はスマホのGoogleアシスタントをoffにすることでした。
スマホの音声検索は全く使用しないので・・・
因みにoffにした後は検索出来るようになり同じことは起きてません。
音声検索する時にスマホも一緒に反応しちゃうからそちらにつられたんではないかと思ってます。
初書き込みの為意味不明であればすいません。
書込番号:22753156
0点
「OK Google、Netflix 開いて」 ← 正常に起動 (電源が切れてても起動しました)
「OK Google、Abema TV 開いて」 ← 正常に起動 (電源が切れてても起動しました)
しか〜し!!!
「OK Google、Amazon プライム ビデオ 開いて」 と声をかけると ← 「すみません、お役に立てそうにありません」 の回答が返ってくる イヤガラセ?????
4K TVなのに、Netflix の次に4K作品が多い Amazon prim Video のボタンがリモコンにないのもイヤガラセなのかな?
書込番号:22753164
4点
>ryo_s1113さん
スマホやタブレットの電源は切ってあるので影響はありませんが、AIに話しかける言葉にはコツがあるようです。
例えば
「OK Google、Netflix 開いて」 ← OK
「OK Google、Netflix」 ← OK
「OK Google、Netflix 再生して」 ← NG
「OK Google、AbemaTV開いて」 ← OK
「OK Google、AbemaTV」 ← NG
「OK Google、61チャンネル」 ← OK
「OK Google、61チャンネルに変えて」 ← OK
「OK Google、61チャンネルに変更して」 ← NG
などといった具合です。
Alexaでは話す言葉が多少違っていてもそれなりに対応してくれますが、Googleアシスタントでは意図しない対応をしてしまうようです。
¥2980のAmazon Echo が快適に使えるのに、高級TVに内蔵されているAIがこんな対応しかできないなんて、いかがなものでしょう???
書込番号:22753581
2点
【補足】
>ryo_s1113さん
当方、地デジはTBS系の地方局になるので
「OK Google、TBS」 ← 番組表になります
「OK Google、TBSにして」 や 「OK Google、TBSに変更して」 ← BS-TBS に切り替わりました。
こういったところも役立たず・・・・
書込番号:22753606
1点
その辺り自分好みに根気強く学習させて(AIに)いくしかなさそうですね。
(Googleアシスタントはもの覚えも悪いとの評判ですけど;^^)
書込番号:22753969
1点
【Googleアシスタントの現在地情報は訂正できましたが・・・】
スマホにGoogle Homeアプリをインスト−ルしてから、デバイスにAndroidTVを登録して自宅に登録、自宅住所を入力したら
「OK Google、自宅はどこ?」と聞くと正しい住所が返ってきました。
しか〜し!!!
「OK Google、今日の天気は?」、「OK Google、今日の自宅の天気は?」と聞くと
スマホは正しい住所の天気を教えてくれますが、TVの方は近隣の他市の天気しか教えてくれません。
どうなってるのか、良くわかりませ〜ん???
書込番号:22754962
2点
【地図表示の件】
自宅から目的地までのルート質問してみたら地図付きで教えてくれました。
「Ok Google、自宅からくら寿司○○店までのルートは?」
でも、地図が小さすぎてよく見えない!! 65インチもの大画面があるのに役に立たない!!
地図を拡大表示する方法をご存じでしたら教えてください。
【Netflixの「どなたが観ますか?」画面】
「Ok Google、Netflix開いて」と言うと「どなたが観ますか?」画面になりますが、この画面をクリアする命令が判りません。
仕方ないので、リモコンの決定ボタンを押しています。
Googleアシスタントにどのように命令すればクリアできるのかご存じでしたら教えてください。
(Netflixでは「プレイ」「ポーズ」「ストップ」の命令は有効です)
書込番号:22756049
1点
【追加情報】
「アレクサ、テレビの音消して」、「アレクサ、テレビの音出して」 も使えました。 電話がかかってきた時などに便利です。
しか〜し、、Googleアシスタントではダメでした。
Netflixや外付けHDDの録画番組は、Googleアシスタントで 「OK Google、プレイ」、「OK Google、ポーズ」、「OK Google、ストップ」が使えます。
しかし、Amazon プライム ビデオでは、「OK Google、ストップ」 しか使えません。
「OK Google、Amazon プライム ビデオ 開いて」 ← 「すみません、お役に立てそうにありません」 と回答してくることを考えると
やっぱり、Amazonに対する嫌がらせ行為ですかね???
Alexaを併用しないと、TV内蔵のGoogleアシスタントは役に立ちません!!!
高級TVをコントロールするAIですから、まともに使えるものにして欲しいですね!!!
(Googleアシスタントよりアレクサの方がマトモに使えますが使えない機能も多いです)
書込番号:22761549
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50A6100 [50インチ]
諸事情により50A6100を2台所有しているのですが、
2台ともベゼルパネルが液晶パネルより浮いている状況となっています。
ハイセンスのサービスマンも状況確認に来られ、写真などを撮影されて帰られたのですが
メーカーからの指示が無いとサービスの方も対応出来ない事を仰られており、
不具合の報告をしてから結構経過しているのですが 現時点でもメーカーからの正式な対応が無い状況です。
一応、2台とも今年の上旬に納品されたもので、製造ラインも同一ラインの製品と思われます。
当方、VESAマウントによる壁掛けでの使用となります。
他の方のA6100シリーズはいかがでしょうか…?
金属フレームのA6500の方は、ベゼルパネルの浮きに関しては全く問題無いのですが…
2点
うちの場合は見た目普通ですが、押すと引っ込む場所があります。 きちんとハマってない感じ?
量販店で調べたら、きっちりハマってるやつもあれば、ハイセンスのこれより上位機種でも、押すと引っ込むやつありました。
まー今の所仕様なんだと思いますが、日本人相手に商売したければ、こー言うところ改善しないとダメですよね。
安くてデカければ細かいことはいいじやん!なんて、日本人には通用しない。
しかしハイセンス、サポートは非常にいいですよね。
電化製品疎い人には、心強いと思います。
書込番号:22750065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ユピテル2434さん
こんばんは(^^♪
そうですか…。
私の場合、昨年よりずっとハイセンスのサービスマンの方に来て頂いている状況で、
サービスマンの方は色々と意見を聞いて下さるもののメーカー側がサービスマンに対して指示を出してくれないため
不具合も一向に改善しない状況なのです…。
別機種ですがA6500シリーズなどは11acに対応している旨の記載が取り扱い説明書などにあっても
不具合が続くためサポートに問い合わせを掛けたところ、「5GHz帯は不安定なので使用しないでほしい」旨の
回答を頂いたり、根拠のない説明をされるなど エンドユーザーを舐めているのではないかと怒りを感じるほどです…。
LGさんのSmartTVなどはログ発生した状況に関してログを取得したりパネルの駆動時間が確認出来る仕様なのですが、
ハイセンスさんは不具合に対するフィードバックが一切なく、全て 基板交換で様子見で終わっている状況です…。
(LGさんの場合ですと、専用のリモコンが必要ですが…。)
クレームがあると部品交換や製品交換などを行い、不具合に対して全く改善しようとしない
中国系企業の典型的な例のような印象がします。
(この点につきまして、日本のメーカーさんですとごく小さな個人であっても意見を詳細に聞いて下さり
同一製品に対する全ての不具合の解決に向けて部門を設けられる感じなのですが…。)
長々と失礼しました。
本日 再びメーカーさんに電話をしたのですが、折り返し連絡すると返答の後、
一向に 問い合わせに対する回答の電話がありません…。(担当者は日本人の方でしたが…)
書込番号:22750125
1点
ここは、未知の不具合を改善なんて気はさらさらなく、とにかく気前よく修理・取り替えが方針なんだと思います。
電化製品に疎い方は、上のような感じでいいと思いますが、若干わかる人でしたら不満が募りますね。
自分は中国に多くは求めないのでww端から期待してない分、意外と頑張ってるじゃん!って思えますが…
ま〜細部見ると安っぽいし、液晶叩くと画板の音しますよね(^^
叩いた音聞くと、よく写ってるな〜って感じww
自分は、寝床で映画観るのに使用してますので、安くてでかくて、それなりに安っぽいこれでもOKです。
映像系の電化製品好きで、若干こだわりがある場合は、これとか6500はダメですね。
東芝テイストが入ってる、6800ってモデルでしたら、日本ブランドと比べてもいい線行くのかもしれませんね。
書込番号:22750530
1点
こんばんは(^^♪
A6800シリーズについてですが、やはりVAパネルやMPU基盤の乗っている制御基板そのものは
A6500シリーズと同一の仕様の可能性が高いとの回答をサービスの方から得ています。
ネイティブ4Kチューナーを搭載している点や、ファーム周りが少しカスタマイズされているだけの製品のようですし…。
メーカーも「知らんふり」をせずに誠意をもって対応して頂きたいものです…。
ちなみにですが、映像処理などをLSIに関しましてA6100シリーズはヒートシンクも載っていなかったような気が…。
A6500でYoutubeをしばらく見ていると本体がフリーズし、リモコンによる電源操作、本体スイッチによる電源操作さえも
受け付けなくなる始末です。
(A6500に関しまして、不具合の動画の方を50A6500の方にアップしています。)
書込番号:22750611
2点
自分は安くてそこそこでOKですが、少しでもこだわりがあるなら、日本ブランドしかないですね。
経営企画生産が全部中国の場合、こーであって当たり前的な、日本人の常識は通用しませんね。
書込番号:22767725
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
この6月モデルからソニーのブラビアも一部の下位モデルを除き 従来の赤外線に加え、Bluetoothでのリモコン操作が可能になった。
この機能は大変歓迎すべきことなのですが 我が家では一点問題が起きています。
Bluetoothヘッドフォンを接続して使用すると電波の干渉が原因と思われますが、リモコン操作がヨレヨレになり
操作がほぼ出来ない状況になります。ヨレヨレとはかなり時差がある反応と操作の間引きが行われほぼ操作不能となります。
Bluetoothヘッドフォンの音声の方にも問題が同時に出ます。
通常は、ブラビア側の音声がOFFになり ヘッドフォンに音が来るようになるはずなのですが、ブラビアに音も出続けています。
ヘッドフォンの音は途絶えとだえの音で聞くレベルにはなりません。
使用しているヘッドフォンは、ソニーが互換性があるとリストしているソニー製 WI-1000Xです。
またこのヘッドフォン自体、スマホやタブレットにBT接続して使用している分には全く問題なく使用できています。
ヘッドフォンをOFFにしてブラビア音声に戻すと途端にリモコン操作も正常に戻り問題がなくなります。
BTヘッドフォン機能がブラビアに搭載されてもう一年近く経つと思いますが、BTリモコンは6月からなのでこの干渉問題が
見逃されている可能性を感じました。
以前、最初にペアリングした時は、このような問題は 起きなかったので 100%この問題が再現される訳ではないようです。
ただ問題が起きた時、ブラビアを再起動させて再度確認しましたが、問題は解消せず 続きました。
ヘッドフォンを再起動する方法が分からなかったのでまだ試していませんが、
先ほど調べて分かったので今度はヘッドフォンを再起動して確認をした結果をまたご報告いたします。
同じ問題がある方の声があればお聞かせください。
ファームウェアのアップデートで修正されるといいのですが。
7点
>TakXTakさん
こんにちは。
このテレビのユーザーではありませんが、お話を伺う限り再現性が100%ではないとのことですし、ファームのバグっぽい気がしますね。BTリモコンのボタンを押す際のコマンド転送データー量が音声伝送を阻害する筈がありません故。
テレビの再起動とは電源ON/OFFのことでしょうか?
電源抜きリセット(コンセントを抜いて、10分程度必ず放置して放電リセットを掛けたのち、再度コンセントをさす)でも問題解消はしませんかね?
いずれにせよ根治はファームアップで、となるのかも。
書込番号:22749560
1点
>TakXTakさん
多分同じ現象です。JBLのboostTVにお試しでブルートゥースでつないだときに、音が途切れ途切れ、リモコン操作が数秒待たされるようになったので、光デジタル接続にしました。当方はどちらの接続でも同じですが、イヤホンだとお困りですね。
書込番号:22749714
2点
>プローヴァさん
>そんけん0526さん
早速のご返信有難うございます。
プローヴァさん、再起動は、リモコンの電源ボタンを長押しするとアンドロイドが立ち上がり直し
2分程の作業でした。コンセントは壁掛けの為 抜きにくい状況なのでまだ試していません。
そんけん0526さんも 製品こそ違えどBTの接続で私と同じ問題が起きたということを
お聞きすると やはりファームのバグの可能性が高いですかね。
逆に問題が起きているのは私だけでなくBT接続とBTリモコンの同時使用で双方の機器に再現性が高い不具合が起きるのであれば
特殊な使い方とは言えないので、多くのユーザーの問題になり メーカーも対応を急ぐのではないかとポジティブに希望的推察しております。
それまでは、リモコンを赤外線のみにして使うか、BTヘッドフォンを使用しないかの二択になりそうですね。
ソニーさん、改善をお願いします。
書込番号:22750173
1点
その後、試して分かったことがあるのでコメントします。
この不具合を起きる時は、HDDで録画した番組を再生している最中にBTヘッドフォンをONにして繋げると
音声が途切れ途切れ、リモコンがヨレヨレ、テレビからの音とヘッドフォンからの音が同時に出たりすることが
わかりました。
もちろんこれが唯一の条件であるかは不明で 他にも不具合を誘発する条件はあるかもしれませんが
昨日私が最初に不具合を経験した時も 考えてみたらこの条件でしたので思い当たりました。
不具合が出たら一旦BTヘッドフォンをOFFにして、HDD再生を停め、テレビ放送に切り替えた後、BTヘッドフォンを
繋ぎなおし、その後 HDD再生を再開すると不具合が解消されました。
よって解消措置はあるので 致命的な問題とは言えませんが、快適に使うためには阻害となるバクであるので改善を望みます。
書込番号:22751300
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > アイリスオーヤマ > LUCA LT-32A320 [32インチ]
今回6月に買ったアイリスオーヤマのテレビが買って8日くらいして液晶画面に0.5×0.5位の緑色に点灯している箇所がありました。こちらの店舗に問い合わせすると7日以内の不具合までしか対応できないので、アイリスオーヤマに問い合わせて下さいとの事。確かに利用規約にはそのように記載されていたのでアイリスオーヤマに問い合わせすると、何度か症状を聞かれ最終的には精密製品なのでその程度の事は不具合ではないので申し訳ありませんがそのまま使用下さい。と商品を見ることもなく連絡が来て終わり。機械物だから当然不具合が出てくることもあると思う。ただ買ってまもなく、しかも液晶テレビの液晶画面に異常があるのだから何らかの対応があってしかるべき。この説明なら買ったその日になっていてもアイリスオーヤマからしたら不具合ではないですという見解なんでしょうね。残念でしたね位にしか思ってないのでしょう。アイリスオーヤマのテレビなど購入の際は商品の問題よりも何かあった時のアイリスオーヤマの対応は悪いのでその事を理解して購入した方がいいと思います。
書込番号:22747382 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
いわゆるドット抜けですか?
この場合は不良ではないので対応は納得できます。
製造上どうしても発生の可能性がある。
ただし店頭購入であまりに目立つ位置にあると独自の判断で交換してくれる場合もあります。
書込番号:22747435 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
悲しいとは思いますが液晶のドット抜けに関しての免責事項があって保証対象外というのはだいぶ前からあります。
ただ、発見が購入日に近ければ近いほど売った側の判断で交換はしてくれる場合もあります(買ったその日が一番ですが)。
ドット抜けも近年ほとんどないことですが、稀にあるんですね。ただ、パネル製造はほとんど某国製なのでそちらの品質管理にゆだねるしかないのが現実です。
交換してくれなかったその販売店ではもう買わないのが一番でしょう。こういうところは生き残れないと思います。町の電気屋さんのほうが親身になってくれるので生き残っているのですが。
書込番号:22747489
5点
ドット抜けというのがあるのは知りませんでした。
コメントを頂いた方々のようにわかりやすく説明してもらえれば多少は納得出来たが、免責云々とそういった説明もなかったので…
ただ場所が画面中央の少し左なんでテレビを見てて妙に気になってしまう。
書込番号:22747559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>神戸の太郎さん
こんにちは。
電化商品は必ず当たりはずれがあります。
どうしても気になるとのことですが、納得ゆくまで販売店に無料での交換を申し込んでみましょう。
メーカーに製品検査がどうなっているのか基準なども聞いてみましょう。
メーカー保証期間内なら相手も変な対応もしないと思いますので。
注意点として、「クレーマーでないことをしっかり言って」のほうが良いでしょう。
書込番号:22747649
6点
ドット欠けはある程度以上の個数が無いと交換も修理もならないです。
今回一個だけでしょうか?
何処の販売でもこれではどこも同じメーカに問い合わせて下さい対応だと思います。
パソコンのモニターで一個でも保証が効く別料金保証が有りましたが今でもあるのかな?
書込番号:22747667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
消費者からすると不具合なのですが、、
これを認めると弾かれる個体が増えるので何個以内は正常です。と言っているわけです。
これにあたると納得が厳しいのですが、以前は店頭で開封確認して持ち帰るなんてことやっている人も見かけたような、、
書込番号:22747697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハズレを買ったと思って諦めますが、ドットのそういう問題が発生するかもしれないなら販売の段階で、こういう症状が出ますとか、いくつ以上ドットの異常が無いと修理交換は出来ませんとかうたっておくべきだと思います。家電に詳しく無い人は不良品だと思います。皆さんの意見が聞けて参考になりました。
書込番号:22747745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神戸の太郎さん へ
>精密製品なのでその程度の事は不具合ではないので・・・
私でしたら、絶対に納得しませんヨ。。。
たとえ、クレーマーと言われようとかまいません。メーカーを自宅へ呼びつけます。現場をおろそかにしすぎています。
そして、早急な「商品交換」を要求します。。。六月購入と言えば、今月ですよ・・・
>商品を見ることもなく連絡が来て終わり・・・
とくに私が問題視するのは、上記の部分です。
これでは、現状直視を怠っています。。。
書込番号:22747853
1点
https://www.irisohyama.co.jp/support/faq/detail.php?ID=2169
メーカーページには上記の記載があります。
夢追人@札幌さん
製造上のドット欠けは問題ではありません。
現場に来る前に症状をヒアリングして交換対象か否か判断した旨をスレ主さんが書いてますよ。
不良品ではないのでいくら呼んでもメーカーは来ません。クレーマーと呼ばれても、ではなくクレーマーそのものと判断されますよ。
基準内で正常と判断される商品なので何時買ったは問題になりません。
書込番号:22747886 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
メーカーのHPに書いてありますね。ただ故障ではありません。と書いてあるけどその後の言葉が無いのが不親切ですね。故障ではありませんがハズレだと思って諦めて下さい。くらいの事を書いていたらいいと思います。買った後に問い合わせすると同じような事を言うのだから。
今回のテレビは比較的安い方なので我慢できますが、最新4Kで何十万も出して買った人は納得するんですかね?
書込番号:22747953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
神戸の太郎さん
ドット抜けの場合、典型的には常時消灯している場合(滅点あるいは欠点)と。常時点灯している場合(輝点)があります。滅点はその気になって調べないと気づかないこともありますが、輝点は気になるものです。
神戸の太郎さんのケースは輝点と思われ、輝点についてはメーカー側としても出荷基準が厳しいのが通例です(基準は公開されません)。例えば画面中央付近でなおかつ隣接している(連結輝点)などだとまともなメーカーは出荷しないと思います。このように、ドット抜けの場合は詳細な症状を伝えることが必要です。
ひるがえって、おっしゃる「0.5×0.5位」の意味がわかりません(単位が無く、症状が正確にわかりません)。これだと、よくあるクレームとして片付けられてもしかたがありません。ここまでの回答者のかたもそんな感じのつれない回答ですね。
クレームするのであればデジカメで近接撮影するか、せめてルーペで見るとかして、その詳細を報告する必要があります。たとえば連結輝点でなくとも狭い範囲に何個も輝点があるようならメーカーの基準を満たさない可能性があります。そのような場合、近傍に滅点を併発することもよくあります。
それでもメーカーが返品に応じないということであれば、その情報をこのような掲示板で共有していただけると皆さんの参考になりますし、メーカーへの圧力になるでしょう。復習しますと、「画面のどのあたりにどんなドット抜けがあるか」が重要です。
書込番号:22747954
1点
写真を送ってくれというから送りました。
画面の中の格子状になっているところの一欠片くらいだとも言ってます。
そして回答は向こうの技術者に確認したらたまにそういう事はあるが故障ではありません。ご了承くださいと返事が来ました、
書込番号:22747960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画面隅に1個だとすると、しょうがないですね。多少のドット抜けを許容することでこの値段が実現できているわけで。
書込番号:22747993
3点
最近ですとドット欠けの商品を見かけた事がないです。
コメントが付いているように消灯しているならばほぼ気づきません。
ドット欠け見つけるための点灯パターンなども存在します。
また、サービスマンモードで表示パターンを変えてドット欠けを確認するなどの仕組みもあります。
液晶ディスプレイにはドット欠けを故障とするかしないかについては統一的な基準があったと思います。
大手量販店だと相談に応じて交換してくれる場合もあります。
ただし、この商品だと価格も価格かつ量販店ではないので判断は厳密にやると思います
以前はよく発生したパネルを見かけました。一度真ん中に十数個のドット欠けのあるノートpcを買ってしまった事がるのですが
これでも本体交換ではなく修理扱いでした。液晶パネル交換で10万以上、保証内で無料でした。
書込番号:22748101
3点
神戸の太郎さん、こんにちは。
仰っている症状がドット抜けだとすれば、テレビのドット抜けは余程の事が無い限り、「交換の対象外」だと思います。
パソコン用モニターと薄型テレビとの比較では、サポートが異なるかと思うのですが、私がパソコン用モニターを購入した時には、販売店の保証に入った場合「ドット抜けゼロを保証するわけではない」「ドット抜けは同製品と1回だけ交換OK」「ドット抜けで他社製品への交換は3回までOKだが、差額分は支払う」といった約款でした。
その際、口頭で説明されたのですが、基本的にはドット抜けによる無償交換(販売店の保証に入っていないケース)はしないが、「例えば画面の中心付近で思い切り抜けちゃって、視聴するのに明らかに障害がある」場合には、メーカーの判断により、交換に応じる場合も「まれに」ある、という説明を受けました。「まれに」ですから、基本的には交換不可能でしょう。
スレ主さんのテレビが、「まれ」に当たるレアケースと判断されると、交換してくれる「かも」しれませんが、過度な期待はできないでしょう。
上のどなたかが、
>私でしたら、絶対に納得しませんヨ。。。
>たとえ、クレーマーと言われようとかまいません。メーカーを自宅へ呼びつけます。現場をおろそかにしすぎています。
>そして、早急な「商品交換」を要求します。。。六月購入と言えば、今月ですよ・・・
とコメントをされていますが、消費者=絶対に偉い、とお考えなのでしょうか? 「ドット抜け」に対して問答無用にクレームをつける、ましてや自宅へ呼びつけるなどというのは、とても大人のすることとは思えません。
書込番号:22748315
24点
今回色々な方々から意見をいただき、勉強になりました。
今回はハズレのテレビだったんだと諦めて、やっぱりちゃんとした家電メーカーがいいのかなぁと思っていました。
すると先程、アイリスオーヤマから連絡があり今回は買って間もないということもあり交換してくれると!
結果的にアイリスオーヤマで買って良かったという事になりました。
コメントを頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:22748430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おお良かったですね。
アイリスオーヤマの対応見直しました。
書込番号:22748479
6点
>神戸の太郎さん
交換になってよかったですね!
もしかしたらアイリスオーヤマの社員がこのスレをみていたのかも…
書込番号:22748649
5点
>神戸の太郎さん へ
良かったですネ・・・
「ドット落ち」に関しては、液晶画面で「完璧」というのは、崇高な目標値。ではあるのですが、なかなか困難な数値です。
手持ちの‘ソニー’『BRAVIA』の「取説」を再読してみますと、最終ページあたりに次の様に書かれていました。
《液晶画面は非常に精密な技術で作られており、99.99%以上の有効画素がありますが》
《ごくわずかの画素欠けや常時点灯する画素があります》
また、「ドット落ち」にて検索しますと、【ウィキペディア】にて“ドット落ちとメーカの取り組み”と題しての以下の記述も見られます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1
書込番号:22748787
1点
>液晶画面は非常に精密な技術で作られており、99.99%以上の有効画素があります
99.99%以上というとほぼ完璧に思えますが、逆に言えば0.01%の不良ドットがあるかも知れないということで、本機のようなハーフHDですら300ドットくらいの計算です。現在の製品のレベルからすればあり得ない不良率で、上記記述はちょっと素人をだましている感じというか、無意味なものです(一部PCモニタに記載されている故障基準も同様)。
滅点はともかく輝点の場合、ハーフHDでの1ドットはけっこう問題だと思います。今回の対応からアイリスオーヤマは1ドットの輝点は許容範囲と見なしているであろうことがわかりました。当初の対応から一転して交換に応じたのは、どなたかご指摘のとおり、このスレの影響が強く疑われますね。
書込番号:22748882
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










