このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2019年4月28日 19:42 | |
| 136 | 25 | 2019年5月30日 21:16 | |
| 24 | 5 | 2020年8月23日 07:10 | |
| 9 | 9 | 2022年10月18日 01:29 | |
| 68 | 10 | 2019年5月2日 17:57 | |
| 22 | 7 | 2019年5月12日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DAZNにてスポーツ観戦のために買いましたが画面がモザイク画のように頻繁に乱れます。SHARP製の全てのテレビで同様の問題が発生しているとのことです。DAZNアプリとSHARP製の相性が悪いため現状は対応策がなく、他社製に買い換えるしかないと言われました。
DAZNアプリ側にも問題があるのかと思いますが、改善する方法がないようなので同様にスポーツ観戦が目的の方にはおすすめできません。普通にテレビを見る分には良いテレビかと思います。
書込番号:22630150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
料金を利用期間で支払うシステムなので早く見れる様にして貰わないと勿体ないですよ。
アプリ提供元のDAZNに直接連絡をするか、Web版のPlayストアにレビュー欄があるアプリは開発元が見ている可能性が高いので、利用機種と不具合内容を詳しく投稿していれば次期のアッデートで修正してくれるかもです。m(_ _)m
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dazn
書込番号:22630389
1点
アクオスのOSに頼らず、Fire TV Stick 4K他のデバイスをHDMI端子経由で視聴しても駄目なのだろうか?
書込番号:22630430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DAZNにてスポーツ観戦のために買いましたが画面がモザイク画のように頻繁に乱れます。
DAZNのカクカク動画はどのテレビに接続しても無理だと思いますよ。
https://soccer-viewing.com/dazn/screen-settings/
書込番号:22630524
2点
悪いシャープだぞん(。´Д⊂)
書込番号:22630902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
720の時は65が無かったので候補から外れてましたが、730でラインナップされたので俄然有力候補に浮上しました。
しかしよく見るとリモコンの字幕ボタンが無くなっているではないですか。720の時まであるし、今回の新しい機種でも530にはあるのに。私は非常によく使うので、がっかりです。あまり皆さん使わないのでしょうか。
720の取説見ると「サブメニュー」からも操作できるので、こちらでやれよということになるかと思うのですが、ざっとシミュレーションしてみると、一つのボタン一発でできたものが、「サブメニュー」ボタン、カーソル上下ボタン、「決定」ボタンの組み合わせで都合8回ほどボタンを押す必要があります。何気にこの差は激しい。
ところでこういう風にリモコンボタンが廃止された場合って、反応もしなくなるものなのでしょうかね。つまり720や530のリモコンで字幕ボタン押しても反応しないのかどうかです。もし反応するなら、私は基本的に学習リモコン(SONY RM-PLZ430Dなど)を使っているので、720のコードをプリセットすれば解決しそうなんですが。発売を待って店頭で確認するほかないですかね。
16点
コメント失礼致します。
X920で試してみたところ、東芝リモコン
CT-90379(42ZG2に付属)から字幕ボタンを
押すと字幕のオンオフができ、字幕が出ました。
恐らくで大変恐縮ですが、できるかと思います。
書込番号:22629806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
連投で申し訳ございません。
他のリモコンが反応するのかと勘違いして
投稿してしまいました。
私の勘違いで大変申し訳ございません。
お店にリモコンを持ち込むかして試してみないと
確認できない内容でした。
大変ご迷惑をおかけ致しました。
書込番号:22629819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あまり皆さん使わないのでしょうか。
他社のテレビですが字幕表示は設定したままです。
滅多にオフにする事はありません。
映像をよく観たい時にオフにしますがごく稀です。
頻繁に切り替える人や使う人が少ないからもしれませんが。。。。。
使う人は頻繁にオンオフ切り替えないでしょう。
書込番号:22629857
9点
>のあ いずみさん
返信ありがとうございます。
あと一月少々で店頭に並び始めるはずなので、そこで確認すればいいのですが、可能なら一般論として事例などあればと思いました。
新機能のためのボタンを付ける関係で、スペース制約から仕方なく従来あったボタンを廃止する場合ってよくあるのではないかと思ってます。その際、リモコンボタンは廃止するものの、本体側の反応機能までわざわざ外すことはしないのではないかと淡い期待をしております。
例え他のメーカーでもいいので、このような事例があれば、あくまで一般論ですが、期待が高まると思った次第です。東芝の事例なら尚いいですが。
書込番号:22629862
3点
>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。普通は表示する人は基本表示。そうでない人は基本非表示で、「切替」を頻繁にやる人は少数派なのかもしれません。
私もリビングに置いてあるTVは、家族が煩い時によく聞こえないので、ドラマやバラエティー、ドキュメンタリーなどはほぼ表示にします。一方よく見る紀行ものを見る時は映像をしっかり見たいので、字幕はじゃまなためオフります。ニュース等の生放送も字幕時差が激しくうざいのでやはりオフります。
このようにソース、コンテンツによって頻繁に切り替えるんですよね。字幕がもう少し控えめに表示されれば、出しっぱなしでもいいんですが。
でも頻繁に切り替えるのは我が家でも私だけなので、やはり少数派なんでしょうね。(;_;)
書込番号:22629901
8点
パナソニックのレコーダーだとリモコンキーから外された機能も旧モデルのリモコンキーを押せば普通に利用出来た事も有った。
旧モデルや別モデルのリモコンの字幕キーでZ730Xも機能が使える可能性は高いと思う。
店頭でM530Xのリモコンを使って試せたら判るはず。
書込番号:22629929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>油 ギル夫さん
返信ありがとうございます。
パナでは事例があるんですね。東芝でも期待が持てます。店頭に並んだら試してみようと思います。
書込番号:22629949
3点
リモコンのキーボタン数も物理的に限度が有るから、本体機能は残っていても利用頻度が低い(と、メーカーから判断された)機能のキーボタンが外される事は有るはず。
書込番号:22630043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まぁ君のパパさん へ
私の場合は、基本常時オン。としています。。。
これであれば、周囲のけん騒を気にする事なく、視聴に没頭出来ます。
(うちのカミさんには、《ウザイ!》といわれて、嫌われていますが・・・)
書込番号:22630713
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
物理的なリモコンボタンが消えたとしても、テレビ側の信号処理が削除されることは先ず無いと思います。
自分の場合、「ブラウン管テレビ」の「32ZP55」を使っていて、「37Z3500」に買い換えましたが、リモコンをそのまま残していました。
これには、「外部入力」のダイレクトボタンが有り、「RCA/D端子」のアナログ入力がダイレクトに変更出来ました。
それを「37Z3500」に対して行った所、「32ZP55」と同様に使えました(^_^;
「Z8000」以前のレグザだと、「BS/CSダイレクトボタン」がリモコンに有り、標準でこのボタンの無いテレビでも設定で切り換える事で利用出来たりもしました。
現在は、その項目が無いので、このボタンの有るリモコンは使えないのかも知れませんm(_ _)m
しかし、「字幕ボタン」なら一般的ですし、処理を消すことは無いと思いますm(_ _)m
<量販店に行って、他のモデルで「字幕ボタン」の有るリモコンをこのテレビに当ててみれば一番だとは思います(^_^;
※誤動作防止のため「リモコンコード」を変えているかも知れないので、
予め店員に「他のモデルのリモコンで操作して良いか?」と聞いて、コードの確認をした方が良いかも知れません。
終わった後に、コードが変わってしまっていると、本来のモデルで操作出来なくなるので、
元に戻す事を忘れさせないためにも、店員には声を掛けた方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22634037
3点
47Z8を使っています。
付属のリモコン(CT-90442)がゴムボタンなのがいやで、ZG2用のリモコン(CT-90379)を取り寄せて使っています。
ZG2のリモコンにはZ8のリモコンには存在しない「番組説明」のキーがあるのですが、Z8でも問題なく反応し、番組説明を表示してくれます。よく使う機能なので非常に便利です。
あと、Z8のリモコンには存在しない「字幕」のボタンもあり、正しく機能しました。
だいぶ昔の機種なので今の東芝にそのまま当てはまる保証はありませんが、利用できる可能性が高いと思いますよ。
また、Z720Xのリモコン(CT-90483)も取り寄せて購入できるかと思います。
書込番号:22634951
3点
>名無しの甚兵衛さん
>どんどんどどんどんさん
ありがとうございます。字幕ボタン機能は活きてそうですね。まずは安心しました。
機能的な問題はクリアしたので、後は画質と値段のバランスでしょうか。
現在この機種(Z730X)と比較して悩んでいるのが、PanaのGX850とやはりZ730Xと同時期に発表され、発売されるSONYのX9500Gです。
Z730XとX9500Gが発表されるまではGX850一択で、ライバルメーカーのものが出れば値段がこなれるだろうと思って待っていたのですが、価格コムの最安値もいきなり拮抗しているので、購入候補として私を悩ませています。
書込番号:22635562
4点
先日は誤った情報を申し訳ございませんでした。
お店で試してみました。
TOSHIBAリモコン CT-90485の字幕ボタンを
z730xに向けて、押してみたところ
きちんと、字幕オンになり表示されました。
ご参考になればとおもいます。
書込番号:22688253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今日近所の量販店で見てきました。720のリモコンの字幕ボタンで動作しました。
ついでにそれ以外もいろいろ確認。
他の方からも既に投稿があるようにとても綺麗ですね。明るくて520、620とは一線を画す画質です。720と比べてもコントラストがいいように思えます。他の方が言われているような直下型の輝度ムラは私は感じませんでした。
気になる点としては、65インチだけVAなので、視野角です。20度動いただけでもはっきりと白化することが分かります。この点55インチ以下はIPSなので勿論そんなことはありません。一方コントラストで有利なはずのVAですが、特に55より65がいいかというとそれは感じません。
その他細かいかもしれませんが、起動時間(リモコンの電源ボタンを押してからTV放送画面が表示されるまでの時間)が長く、6秒弱でした。(実は我が家の今のアクオスLC-60G7が10秒もかかり、かなりいらつくので個人的には大きなチェック項目です)
520とかは3秒強だったので、ちょっと長いな。まあ7秒未満なので一応許容範囲ですが、55インチだと5秒弱なので、パネルの差、サイズの差も影響しているのか。因みにPanaのGX850は65インチでも3秒でした。
私は65インチ希望なので、視野角といい起動時間といい、大分GX850に傾てきてしまった。エッジ型かつIPSであるGX850の弱点はコントラストやピーク輝度ですが、少なくとも店頭で見る限りそんなに劣っている気がしないし。
55インチ以下ならこの機種、お薦めです。
書込番号:22693181
3点
>>一方コントラストで有利なはずのVAですが、特に55より65がいいかというとそれは感じません。
量販店店頭の明るさで判別可能なコントラスト比はせいぜい数十:1程度です。
IPS(1200:1)とVA(5000:1)の差など、店頭では原理的にわかるはずはありません。
逆に真っ暗な部屋で映画等を見れば、誰にでも容易にわかる黒浮きの差はあります。
書込番号:22698875
4点
>プローヴァさん
> 逆に真っ暗な部屋で映画等を見れば、誰にでも容易にわかる黒浮きの差はあります。
逆にコントラストの差が体感できるのはそれだけですか? 明るい部屋で見た場合でも確認できる項目ってないでしょうか。
私の場合、暗い部屋でテレビを見ることはほぼないので体感する場面がないのであれば検証項目から外したいです。
書込番号:22701149
3点
>まぁ君のパパさん
書いた通り、明るい部屋ではIPSとVAのコントラスト性能差の判別はできません。量販店店頭で横並びで黒付近の再現に差があったとしたら、それはパネル性能差ではなく店頭映像モードの画作りの差です。
>>私の場合、暗い部屋でテレビを見ることはほぼないので体感する場面がないのであれば検証項目から外したいです。
電気を落としてテレビを見ることがないなら、黒浮きについて気になる場面がないでしょうから、「貴殿の場合は」外してもいいと思います。
なお、誤解されそうなので以下付け加えておきます。
明るい部屋で見たときの画面の黒部分の黒さについては、パネルのコントラストではなくパネルの反射率に依存します。
反射率については液晶機種間での差はあまりありませんが、気になるならrtings等でチェックされればと思います。
有機ELは液晶に対し反射率がほぼ半分ですので、明るい部屋で見た場合の黒部分の黒さは液晶より優れています。
明るい部屋ではコントラストは数十対1しか判別できないと書きましたが、明所コントラストは、例えば液晶が30:1なら有機は60:1のイメージです。
逆に暗い部屋で視聴する場合は反射率の値は無関係で、パネルのコントラストのみが黒浮きに効いて来ます。
書込番号:22701391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
> 電気を落としてテレビを見ることがないなら、黒浮きについて気になる場面がないでしょうから、「貴殿の場合は」外してもいいと思います。
ありがとうございます。「外す」というのは極端でしたので、「プライオリティは下げる」くらいにしたいかと思います。
〉 明るい部屋で見たときの画面の黒部分の黒さについては、パネルのコントラストではなくパネルの反射率に依存します。
なるほど。普段から気になっているのはこちらですネ。こちらは液晶なら仕方ないということですね。
> 気になるならrtings等でチェックされればと思います。
すみません。パナ、シャープ、東芝のレビューが見当たりませんが、見方が悪いでしょうか。
書込番号:22701820
3点
おそらくrtingsの国でテレビが入手できないと思われます。なので、パナソニック・東芝・シャープに関しては比較可能な客観的なデータがありません。
書込番号:22701846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あらら、それは残念。
ではそのような意味のないサイトではなく、よくプローヴァさんが、X9500とGX850を比べてピーク輝度が半分とかコントラストが4分の1と言われているエビデンスが確認できるサイトを教えてもらえませんか。
書込番号:22702040
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C60AJ1 [60インチ]
購入して、二ヶ月弱なのですが・・・
突然、リモコンが反応しなくなってしまい、電池を交換したりしましたがダメで
サポートセンターに質問し指示してもらいながら、いろいろ試し最後にテレビ本体を再起動させたら
先ほどまでは普通に映っていたテレビ画面がノイズで全く見られなくなりました・・・。
本体でチャンネルを変えても、どの放送もノイズで見られません。(音声は聞こえます)
どなたか同じような方はいらっしゃいますか?
一応、シャープに修理はお願いしましたが・・・出来れば交換していただきたいです。
違う機種にすればよかったと、後悔しています。
12点
うちの三菱REAL LCD-H40MZW75 [40インチ]も昨日同じ症状がでました。
リモコンが反応しないので、本体で電源を切り、コンセントも抜いて、極性を逆にして差し込み電源を入れたところ
直りました。
ただ、再起動した後も 正常ではないなら、故障でしょうからメーカー補償で修理して(もしかしたら交換?)しかないですね。
違う機種にしても どのメーカーのどの機種でも搬送中のショックで壊れたりして 同様の事は起こりますよ。
https://www.google.com/search?q=%E4%BD%90%E5%B7%9D+%E8%B9%B4%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%81%99&oq=%E4%BD%90%E5%B7%9D%E3%80%80%E8%B9%B4%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%81%99&aqs=chrome..69i57j0.17350j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:22630337
4点
私も同じような症状でした。画面が消え、音声も出ませんでしたが情報表示(時刻やch情報等)は見えました。
私の場合は次の操作でテレビアプリ(という言い方が正しいかどうか知りませんが)のバージョンアップを行って、かなりマシになりました。
「ホーム」ボタンを押し、右上にある「設定」ボタンを押し、上から12個目の「端末情報」ボタン押します。
次に「ソフトウェアの更新」ボタンを押し、「アップデートの実行」ボタンを押し、「USBアップデート」ボタンを押します。現在のバージョンが表示されるので「42100_20170307」でなければUSB森ーまたはWiFiでアップデートが必要です。
書込番号:22633577
6点
買い取り額は購入してから時間がたつとその分下がるとの事です。辛抱強く修正に期待した方が下がるのは不具合の対応としては、いかがなものかと思いますが、買い取り希望なら早めに意向を伝えた方が良いです。
書込番号:22660420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございました。
結局…ソフトウェアの更新に問題があったそうです。
無事に治していただきましたが…
その後何回かテレビ画面が真っ暗になったりノイズが出たり…困った製品です。もうシャープは買いません。
書込番号:23616144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大好きアロハ〜さん
動作不安定時の対策ですが、一度コンセント抜いて10分くらい置いて差しなおす。
起動後、かんたん初期設定を実行する。
これでだいたいは復旧するかと思います。
誤作動予防として、アプリの自動更新をオフ(手動)にする。
基本設定>端末情報>再起動>データ最適化をオフにする。
あまりにひどいときは、基本設定>ストレージとリセット>データ初期化すると良さそうです。
書込番号:23616529
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40J9X [40インチ]
2015年に不具合公表されて、2016年に不具合ということでパネルの無償交換をしました。しかし2019年4月になってLEDが点灯したままになる不具合が発生しました。 東芝に連絡したところ、1回目に対策品と交換しているので今回は有償と言われました。 症状から見ても対策品の対策が甘いとしか思えないのですが、他に交換済みでLED点灯の症状が出た方はありますでしょうか? こちらでは1回目の交換品が対策品だったかどうかもわかりませんし、今回の故障原因が対策原因と同じかどうかもわかりません。 交換品の故障が多ければ交渉できると思うのですが。
3点
通常の保証は期限切れですよね。
交換後からしても期限切れ。
何か長期保証に入られているので有ればその会社に連絡しましょう。
東芝の保証だとしてもその規定内ですから約款を熟読しましょう。
書込番号:22628639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エフくんさん
症状は交換前の不具合と全く同じ現象なのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150521.html
上記によれば、点状に明るくなる現象に対しては保証期間を2020年3月31日まで延長して修理対応するとあります。
保証期間が延びているのであれば、その期間内なら同じ症状で壊れれば何度でも保証修理に応じるべきと解釈できます。一度修理したら2度と応じないとは書いてないので。
無償修理対応の不具合と診断されているなら、ですが。
東芝の客相に掛け合ってみてはいかがですか?
書込番号:22628661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
そうなんです。書いてないけど交換品は対象外だそうです。なので、交換後でも故障が多発するならメーカー責任を問えるかなと。症状は同じです。曇り空の透けた太陽のような、点灯したままのLEDです。同じ場所でどの画面でも表示されています。どうせ交換費用より新品買った方が安いでしょうし。まだ4k高かったのに。
>麻呂犬さん
長期保証なんて入っていないし。購入品に不具合あるとは購入前には思わないしね。
書込番号:22629556
0点
不具合交換後の不具合が今になって再発!!
購入後にバックライト1箇所が異常発光しパネルを自宅リビングでバラバラにして
パネル交換(ほとんど中身入れ替えじゃん)しましたが・・・、
今になってまた今度は違うところが2箇所ほど異常発光してきました。もうかなり目立ちます。
もちろんあらゆる保証は無いに決まってますが、なんか釈然としません。
対策部品ではなかったのか?と。
全然対策になっていないではないか!!
これは明らかに不良品ですよね?もう頭に来ています。
というか、ガッカリしています。
購入当時は画質が良いと評判で購入に踏み切りましたが、バックライトが不良だなんて画質以前です。
本当にガッカリです。
東芝を問題とすべきなのかパネル供給ベンダーを問題とすべきなのか・・・・。やっぱり両方ですかね。
数ある液晶テレビがある中でこんな製品を買ってしまうなんて何と運の悪い・・・。残念。
レグザは贔屓にしていたのですがもう買いません。次は他社にします。
すみません、愚痴でした。
書込番号:23467283
2点
本日、テレビの電源を入れたら輝点が更に3個増えて5個になってました(泣)
(まるで北斗七星のようになってる!)
どんどん増えていくのかな?
参りました。
書込番号:23471405
1点
私も昨日、一気に点灯LEDが増えました。それまでは左端1個だったのに、今は中央付近に13個増えています。写真参照。何とかなら無いのか。どこかに自己修理の方法なんか公開されていませんかねえ。
書込番号:23751601
0点
>エフくんさん
我が家の液晶画面の星はこんな感じでその後動きはありません。
観賞用としての用途には残念な状況です。
買い替えのタイミングがなかなか無く、現状維持中です(泣)
書込番号:23752430
0点
拝見しました
延長保証に加入されていない様子でしたら
他店でも大丈夫なヤマダ電気のざ安心に加入されて修理してつかうなりリサイクル店で売るなりされてはいかがでしょか
登録とタイミングに寄っては時間がかかりますが
普通に修理やリサイクル料金払って処分するよりかはお得かとは思います
それでは
書込番号:23753247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうどうでもよい話ですが、あれから時間が経ち遠隔で臨時使用している家族から
「星の数が3倍になっている」との情報が・・・。
半年ほどの臨時使用なので、終わったら処分です。
持病はパネル交換しても同じ、というかさらに悪化。同LOTパネル(同LOTLED部品なのか他の部品なのか)はダメですね。
品質の確認は短時間では本質的に無理なのか。加速試験はあくまで長く使ったのを模擬した試験であり、実際にそうなるとも限りませんね。バックライト部品をケッチッたか?
いまは性懲りもなくレグザの有機EL48inを使っていますが、今度はどうなることやら。
書込番号:24969621
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
今回の19モデルもの新型発表ですが、多種多様な購買層に合わせたとても迫力あるラインナップで、SONYのやる気を感じ取れます。
BS4KチューナーもAQUOS・AN1やREGZA・Z730Xと歩調を併せて2基搭載してるので、これは今度こそ地デジ・BS・110度CSともに3基搭載だよねv(´∀`*v)ピース!
と思って確かめるとなんと2基のまま…(泣)。
やはりこの辺はSONYのこだわりなんですね…。
書込番号:22628270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>リッチマンドリーマーさん
ソニーはチューナーを3機載せる気は無さそうですね。最初はAndroidの制約かと思っていたのですが、シャープのAndroid機は3つ載ってますのでポリシーですね。
書込番号:22628504 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
「2番組同時録画したければレコーダーを買え」というポリシーは変える気が無いようだ。
書込番号:22628554 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
レコーダー所有してないならば、テレビに3トリプルチューナー必須だろうけどね。
レコーダーの設置スペースに制約があるならば、しょうがないけど。
書込番号:22631525
2点
リモコンとOSのレスポンスの改善が無ければソニーという選択肢はないでしょう
書込番号:22632693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プローヴァさん、
シャープのアンドロイドTVが、3つのチューナーが搭載されているのは、2Kの地デジとBSのみで
4Kは、2基、8Kは、1基のみです。
USB 3.1 の伝送バンド幅では、HDDに2つの4K放送分の信号を同時に通すことが
そもそも出来ないと思います。
シャープやパナソニックの4Kチューナー内蔵録画デッキも4Kチューナーは、1基のみで、
外付けHDD増設には、同じ問題が、あると推察しています。
書込番号:22635600
8点
>TakXTakさん
>>シャープのアンドロイドTVが、3つのチューナーが搭載されているのは、2Kの地デジとBSのみで4Kは、2基、8Kは、1基のみです。
知っております。発言[22628504]はその前のリッチマンドリーマーさんの
>>今度こそ地デジ・BS・110度CSともに3基搭載だよね
を受けての発言なので、地デジ、BSの話です。ソニーは地デジ、BSですらチューナー2基ですよね。
書込番号:22638914
4点
4K放送のビットレートはたかだか30Mbps(3.75MB/秒)程度だから、USB3.0の実行速度でも複数同時録画は余裕でしょ。
書込番号:22639119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この機種、49インチとそうでない大きさの機種で、付いている機能が違うようなので、サイズ選びの際は注意が必要ですね・・・!
書込番号:22640559
8点
75と65の間にもX-Wide Angleのあり、ナシがあるから要注意。
小さい(といっても65が小さいとはとても言えないと思うが)サイズだと意味がない、または必要がない機能なのでしょうかね。
書込番号:22640686
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C45AJ1 [45インチ]
3月に購入しましたが、HDDに録画した動画に繰り返し再生・場面飛び
ノイズ・また予約していた番組が撮れていないなどが発生、修理の方に
来ていただくもロムクリアのみ実施で改善が見られずシャープでの買い
取り処理になりました。(予約していた番組が撮れなくなった後は何日か
置いて気がつきテレビ自体の再起動で直りましたが・・・)
今月末に修正プログラムが・・・と言っていたのですがカタログスペックも
満足せずに販売して待ってろとは余りに勝手と思うのは私だけでしょうか?
それにこの製品もう一年以上も前に出てるのにこんな初歩的な問題で
未だに解決出来ていないとか技術力に疑問が出てしまいます。
修理の方の知識も乏しいし詳しい人が説明にと言っていたがその方も知識ないしで
イライラさせられっぱなしでした。テレビや空気清浄機などシャープ製品好きだったのに
非常にがっかりしました。
(アンドロイドが悪い可能性は理解していますが、そもそもそのリスクを理解して
アンドロイドを選択したのはシャープです。)
8点
ご愁傷様でしたm(_ _)m
ただ、本当に「テレビの問題」だったのでしょうか?
繋いだ「USB-HDD」に全く否は無かったのでしょうか?
<他の機器に繋いで、正常に録画できた?
>(アンドロイドが悪い可能性は理解していますが、そもそもそのリスクを理解してアンドロイドを選択したのはシャープです。)
これを書かれている事からも、その「問題が起きるかも知れないテレビ」と判って購入されたのは、フレキシさん自身です。
それが「選択の自由」ですm(_ _)m
例えば、このモデルしか選択肢が無かった(このモデルでしか出来ない事が有った)のでしょうか?
書込番号:22627517
1点
ただ、本当に「テレビの問題」だったのでしょうか?
繋いだ「USB-HDD」に全く否は無かったのでしょうか?
<他の機器に繋いで、正常に録画できた?
⇒HDDには何の問題もありません。チェックディスク等で確認もしています
>(アンドロイドが悪い可能性は理解していますが、そもそもそのリスクを理解してアンドロイドを選択したのはシャープです。)
これを書かれている事からも、その「問題が起きるかも知れないテレビ」と判って購入されたのは、フレキシさん自身です。
それが「選択の自由」ですm(_ _)m
⇒アンドロイドテレビにそのような問題が発生しうることを書いているHP等が無かったように思います。
少なくとも調べた範囲では見当たりませんでした。だからこその口コミで有りこういう可能性がある
事を知ってもらう場所でもあると思います。何でも批判すれば良いって物じゃないですよ?
シャープ製品を昔から使っていて特に問題が無かったので残念なのです。
書込番号:22628552
3点
追記:HDDはシャープで動作確認されたものをテレビと同時に購入し問題発覚後に
PC側でのチェックディスクで問題ないことを確認しています。
判らないのは問題発生⇒TVの初期化⇒問題の再発⇒修理や新品との交換を
すっ飛ばして全額返金or問題修正まで代替機(HDDレコーダー)との提示だった事です。
書込番号:22628665
3点
>修理の方に来ていただくもロムクリアのみ実施で改善が見られずシャープでの買い取り処理になりました。
これが、
>判らないのは問題発生⇒TVの初期化⇒問題の再発⇒修理や新品との交換を
>すっ飛ばして全額返金or問題修正まで代替機(HDDレコーダー)との提示だった事です。
って事ですね。
<返金するけど、修理して返す(その時返金額を再支払い?)というのも良く判らない対応ですね...
「引き取り修理」で、代替機として別のモデルを置いていったりする事は有りそうですが、
「レコーダー」を代替機に置いていくとは...
フレキシさんとメーカーとの実際のやりとりが判らない状況で、
どうしても、こういう事象の場合、ユーザー側の感情的な書き込みになり易いため、
片方だけの言い分でこの提示がどうなのかを他人が判断することは不可能だと思いますm(_ _)m
なので、同様の状況になった方に「こういう事が有りました」というレポート/警告という事にはなるかも知れませんm(_ _)m
<全てのユーザーに対して同じ対応になるかは判らないので...
書込番号:22633936
2点
>フレキシさんとメーカーとの実際のやりとりが判らない状況で、
>どうしても、こういう事象の場合、ユーザー側の感情的な書き込みになり易いため、
>片方だけの言い分でこの提示がどうなのかを他人が判断することは不可能だと思いますm(_ _)m
⇒確かにそうですね。やり取り自体は非常に簡素な物でしたので一連の流れを省くことなく記載して
おきますね。
問題発生しシャープに連絡⇒サービスが家に来る(romクリアのみを行う)⇒問題再発しサービス
部門に直接電話⇒訪問するが何も手立てが無いため問題の映像を見るだけして帰られる⇒
後日電話にて1.このままシステムのVerUPを待つ2.HDDレコーダーを修正まで代替機として置く
3.返品返金処理(購入した金額全額)の3つを提示⇒3を選択⇒サービスがレシートの写真を撮り
に来る。⇒返品返金処理完了(設置料や配送料は無料だったためその辺がどうなるかは解りません)
以上です。サービスマンの話ではWifiの電波とシステムが原因と考えている。すべての製品で
発生しては無い(担当サービスは同様の案件を数件扱った)との話でした。
>なので、同様の状況になった方に「こういう事が有りました」というレポート/警告という事にはなるかも知れませんm(_ _)m
> <全てのユーザーに対して同じ対応になるかは判らないので...
⇒確かにそうですね。
書込番号:22641253
2点
ちなみにですが...
>修理の方に来ていただくもロムクリアのみ実施で改善が見られず
>サービスが家に来る(romクリアのみを行う)
「ROM」というのは、クリア(書き換え)ができないから「ROM」なので、サービスが出来る事では無いと思いますm(_ _)m
「初期化」をしただけでは無いでしょうか...(^_^;
動作が不安定だったりした場合、
「電源OFF」→「コンセントを抜く」→「5分程放置」→「コンセントを挿す」→「電源ON」
で「テレビのリセット」が行われます。
<「AndroidTV」の場合、メニューから「再起動」の操作が出来ますが、「電源リセット」と「再起動」では微妙な違いも有ります。
「テレビのリセット」で改善出来ない場合、「工場出荷状態=初期化」で改善される場合も有ります。
<なので、確実な改善を図って「初期化」をしたのでは無いでしょうか...
これらでも改善出来ないと「故障」という判断に至る場合が多いようですm(_ _)m
<取扱説明書に、「動作がおかしいと感じたらやること」という感じで記載しているメーカーも有ります(^_^;
今のテレビは、複合できな機能が増えてしまったので、
色々な不具合がハード/ソフトで起きる可能性が有るので難しい時期かも知れませんねm(_ _)m
書込番号:22643908
1点
当方も半年近く不具合に悩まされ、修理の訪問も毎月のように来てもらいましたが、解決せず。別スレに書きましたがメーカー対応に疑問あり買い取りにしました。買い取り額は購入してから時間がたつとその分下がるそうです。下がる事はいざ買い取りになるまで教えてくれません。買い取り相談はお早めに。
書込番号:22660427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












