液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

LC-40W5 これは買わないほうが…

2019/03/06 16:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40W5 [40インチ]

クチコミ投稿数:60件 AQUOS LC-40W5 [40インチ]の満足度2

AQUOS LC-40W5です。前のTV LC-37***の画面に不具合-多分電解質が出始めたため、去年10月に購入しました。エディオンの店頭で見て、「液晶のシャープ」という固定観念と、少し安い価格ということで、若干の付属品込みで粘り、60k円で決めました。

 しかし、家についてTVをみると、起動が遅い、番組表の反応が遅い、ブラックアウトするでさんざんです。そしてリモコンのボタン配置も操作しにくい場所にある。さっそく、こちらで様々な方のご感想を拝見し、びっくりl仰天。以後、取説で関係ある箇所をじっくり見て、様々なところを変更。なんとか辛抱しました。←歳のせいでしょうか?
 
 どうも、納得できないので、2月中旬販売店に言い、メーカーに言い、来てもらって基盤交換し、やっと落ち着きを取り戻しました。基盤交換後、番組表表示での操作のリスポンスはよくなったがこれが普通です。しかし、ここ3週間で、またもとの状態近くになりました(トホホ)

 クイック起動設定しなければまともな神経では見られない、余計な待機電力を使わせているシャープに腹が立ちます。
再度、メーカーにきてもらうか検討中です。もしかしたらリモコンの光の部分が悪いのではとも思います。

 SONYのBDを電源onにすると、TVが自動的に入力切替後の画面になる、ファミリンク機能は便利です。もしかしたら前のテレビにもあったかも。今まで、ビデオリモコンとテレビリモコンを両方触って(電源on、off、入力切替)録画や再生をやっていました (ー_ー)!!m・。

書込番号:22513075

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:33件

2019/04/03 16:13(1年以上前)

自分も口コミ書いていますけど、うちの32W5も散々です。
基盤&電源交換しましたけどまったく改善しませんです。
基盤云々の問題じゃないって事は分かっていたけど、結局、交換しか対応しないみたいなんで、とりあえず交換したって程度です。


>番組表の反応が遅い、ブラックアウトするでさんざんです。

番組表の上に出ているバナー広告が動きのある広告の場合に反応が遅くなったり反応しなくなったりします。
で、負荷の大きいバナー広告が表示されているときに動きが悪いからと言ってリモコンキー連打すると落ちます。
また、番組表の上に番組情報をポップアップ表示させた状態にしておくと、負荷の大きい広告がロードされたタイミングで、これだけで落ちる事もあります。
基本的なスペック不足で、バナー広告がこのテレビのハードウェア構成では処理しきれていないようです。
SHARPのレコーダーの番組表に表示されるバナー広告の動きに比べて、W5の動きは鈍いので処理が追い付いていないのがよくわかります。

この問題は、広告をOFFにする機能があれば改善するでしょうけど、そうすると広告収入が減るので期待はできないでしょうね。
最近はこのバナーは落ちるな!ってのが分かるようになってしまいました(笑うしかないです)。

うちではLDNAでネットワーク上のレコーダーで録画された番組を別室から視たいって事でLDNA対応機種をチョイスした部分もあるんですけど、同じSHARPのレコーダーなのに、番組編集(部分消去)すると動画が再生できなくなってしまいます。
カタログに記載されている事も出来ていない機種です。

生産終了で結構お安くなっているようですけど、値段やカタログ上の機能に釣られて飛びつかないほうがいい機種です。

書込番号:22577228

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ133

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 斑点交換品

2019/03/04 23:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:2件

先日サポートセンターから電話があり、原因が分かったので対策済みの商品と交換する旨の説明を受けました。
その際に交換品は新品なのかと伺ったところ、最初は「新品との交換になります。」との回答でした。
交換までに1、2週間かかる話をしている最中に「確認をしますので、少々お待ちください。」と言われ、その後、

「間違った情報を与えてしまい申し訳ありませんでした。交換品は新品ではなく再生品になります。」

中古品では納得がいきません。
現在は販売店に返品出来るのか、問い合わせ中です。
交換を申し込んでいる方はご注意下さい。


書込番号:22509868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/03/06 13:48(1年以上前)

うーん
私も交換対象になってますが、まだ日付等は調整していません。
すでに交換した方は交換品どうでしたか?

結局バックパネル改善されていないなら交換なしもありかと思いました。

書込番号:22512905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/06 22:35(1年以上前)

本件、東芝ユーザーとしては残念ですね。ただ、ハイセンスになってもサポートはキッチリ対応してくれているようで安心ですね!

原因は何でしょうかね。。。
写真で拝見する限りは、本機の直下型バックライトがそのまま映ってしまっている感じですね。LEDと一体型になっている光を拡散する部品の不具合でしょうか。
だとすると、パネル交換または本体交換ですね。
ソフトのアップデートで緩和したという方もいらっしゃいますが、輝度を下げれば目立たないなどの対策はできる気がします。
アップデートで緩和されたというかたで、バックライトを明るく/暗くして、模様が出やすいポイントがないか検証してくださればカラクリがわかるかもですね。

書込番号:22513934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/03/09 01:39(1年以上前)

最悪です、悲しい。
私のは REGZA 55Z720X 斑紋現象を除けば最高なんですが・・・。
2/15 注文、2/22 設置、2/26 東芝に電話をすることに。この後、6回の電話での交信をしました。
3/5 東芝は不良具合を認め同じ製品の交換になります。交換の日は、当方の都合で3/22以降になります。
良品の製品の交換で、修理センターに戻ってきたREGZAを部品交換した調整品の再生良品では絶対ダメですと強く伝えました。
■REGZA 55Z720X 製造番号 : 21V11*** 製品情報 : ソフトウェアバージョン T45-01E4FF 342
全面直下LEDバックライトの点灯に不具合があり、規則正しく薄いグレー斑紋がマス目になってぼんやりと画面全体に映ります。
白い画面や水色の青空に白い雲の風景の時など “あざやか” の設定での映り具合は最悪です。
さて、どんなREGZAへと交換になるのかがとても不安です。
REGZA 37V500から、55Z720Xに切り替えて快適なREGZAタイムだったはずなのに・・・。
この症状に関して皆さんの意見をいろいろと拝見させていただき悶々とした浪費の時間。消費者は、交換で再度、設置に立ち会うこのになるわけですが、貴重な時間を費やさせてしまうことへのなんのお詫びもありません。
随分と前から、一部の消費者からおかしいとクレームが寄せられていたにもかかわらず、工場出庫された一部だけの製品に不具合が見られると知っていながらも出庫停止にせず、消費者に不良が混じった(?)製品を届けるメーカーのお粗末さは、汚い。
『技術の東芝』 なのに・・・。
先日ちなみに、購入した量販店の展示品で確認しましたが、同じ症状がみられました。  嗚呼。



書込番号:22518495

ナイスクチコミ!11


twincam24さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/09 20:10(1年以上前)

私も、3月初旬に設置してもらった49Z720Xに黒い斑点がありました。
購入した量販店に連絡すると、「交換対応します。ただし3月下旬になります。」との回答がありました。
その後、量販店から、「一度、東芝のサービスマンを伺わせて症状をみさせてほしい。」と連絡が
あったので、日にちを決めて来てもらいました。
こちらからは、背景が薄い時の横方向へのカメラ移動の場面等、斑点が目立つ場面をあらかじめ
録画しておいて症状を説明したのですが、サービスマン曰く、
「この程度では許容範囲ですね。ユーチューブの白画面を見せてくるお客さんもいますが、あくまで
普段見で支障があるかどうかですから。他の機種でもこの程度のムラは普通にあります。」とのこと。
更に、「今回は量販店さんが交換と言ってくれてますからされると思いますが、交換したものがより
ひどくなる恐れもあります。でも交換は1度きりという約束でお願いします。」と言って帰っていきました。
なにか予想外のことばかりまくし立てられ、頭が真っ白になってしまいました。


書込番号:22520354

ナイスクチコミ!11


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/09 22:27(1年以上前)

>twincam24さん

>この程度では許容範囲ですね

とか、仕様です。・・・・・・・ はメーカーの常套手段です!

>「交換したものがよりひどくなる恐れもあります。でも交換は1度きりという約束でお願いします。」と言って帰っていきました。

不具合のある欠陥品なら消費者が納得するまで何回でも交換すべきであり、それに応じられないのであれば、最終的には返金対応だと思います。
東芝コンシューママーケティングの教育が悪いのか、サービスマンの質が悪いのか、極めて深刻な状況だと感じます。

書込番号:22520760

ナイスクチコミ!9


K13bさん
クチコミ投稿数:26件

2019/03/09 22:32(1年以上前)

>twincam24さん
それはひどい対応ですね。
まずは、一回のみの交換という条件は飲まずに抗議するべきです。
私なら多分その場でブチ切れてましたよ。

書込番号:22520769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


twincam24さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/09 23:12(1年以上前)

>DCR-777さん
>K13bさん
悶々とした気分でしたが、励ましの言葉をいただき
すっきり眠れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:22520875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/10 11:11(1年以上前)

青色で目立つとのことであれば、LEDの青色の散光特性に問題があったということでしょうね。
だとすると、色温度を黄色方向にシフトすれば緩和できそうですね。

メーカーが仕様というのならば、交換しても完全に改善されるのかはなんともいえませんね。私なら、仕様と言ったことを盾にとって返品依頼をして他社に買い替えるか、次の東芝の機種を待ちますね。

書込番号:22521817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


3DCGさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/10 21:51(1年以上前)

自分の購入した49Z720Xにも斑点が微妙に出ています。
このスレッドを読むと、初期ロッドには斑点が出ない様で。

となると、売り始め時期の高値で販売できる時期には、(液晶など)品質の良い部品で組み立て販売し、それが落ち着いて来た時期に、今度は安値の部品に変更し、安値で売りさばく東芝の販売戦略なのかな〜と。
 
 
東芝は、これを各機種で毎年繰り返してる気がしています。
僕は安い時期に購入した42Z8も持っていますが、購入して2年も経たず色々と故障していて。

今回49Z720Xでは、斑点問題としてネットで騒がれてしまい、対処として「この程度では許容範囲。ユーチューブの白画面を見せてくるお客さんもいますが、あくまで普段見で支障があるかどうか。他の機種でもこの程度のムラは普通にある。交換は1度きりで。」と決めたのかもしれませんね。
 
 
同じくブチ切れていい案件だと思っています(^^)
断固、斑点が全く無い”当たり前の”液晶に直すまで、修理やっていただきましょう。

書込番号:22523497

ナイスクチコミ!6


twincam24さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/11 00:24(1年以上前)

昨日、サービスマンに「交換は一回きり・・」と言われた件について量販店に確認したところ、
「交換時に画面を確認していただき、ご納得いただけない場合は、他メーカー機種への交換、
もしくは返金処理ということになります。メーカーさんが正常範囲と言っておりますので、うち
としてはこのような対応となってしまいます。せっかく購入していただいたのに申しわけあり
ません。」との回答でした。
東芝の開き直りのような対応への失望と、量販店に対して自分がとんでもないクレーマーに
なったような後味の悪さです。

書込番号:22523894

ナイスクチコミ!6


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/11 00:54(1年以上前)

>twincam24さん

>量販店に対して自分がとんでもないクレーマーになったような後味の悪さです。

不当な請求をしているので無いので、決してクレーマーではありません。
自信を持って、強く交渉しましょう!

安価な消耗品ならともかく高額の耐久消費財 の不具合・欠陥品を正常品と交換要求は正当な権利であり、
決してクレーマーではありません。とことん納得できるまで交渉して下さい。

書込番号:22523946

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2019/03/11 07:47(1年以上前)

>twincam24さん
東芝のサービスは当たり外れが大きいようなので、気にすることはないです。量販店で買っておいてよかったですね。東芝と違って手厚いサポート受けられますので。そもそもテレビの購入は量販店との契約であり、東芝は無関係です。

という事で、最後は
>>他メーカー機種への交換、 もしくは返金処理
これがあるので安心です。

いくら気に入って買ったものでもダメなものはダメです。
ハイセンス麾下の中国メーカーになってから何かと雑な方向に行ってる東芝ブランドですので、この傾向が簡単に復元はしないでしょう。

書込番号:22524208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kgste853さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/11 09:50(1年以上前)

>twincam24さん
サービスマンが許容範囲内「他の機種でもこの程度のムラは普通にあります。」と判断した画面とは
皆さんが投稿されている状態よりかなりマシ(画像では判別出来ないほどの症状)ですか?

私はサービスマンが来られた時に比較としてZ20Xの画面を見てもらい有無を言わせませんでした。
当然そちらは曇りも何もありませんから当然です。

もし画面の状態がここによくあるのと変わりないのでしたら、場合によってはサービスマンの変更をしてもらった方が良いかもしれません。
それほど腹立たしい対応だと思います。

書込番号:22524406

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/11 20:40(1年以上前)

>twincam24さん
プローヴァさんのおっしゃるとおり、気に入って買ったものでもダメなものはダメだと思います。
ここは、メーカーが返品対応を申し出ている間に返金してもらうのが得策だと思います。

書込番号:22525648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


拓矢さん
クチコミ投稿数:13件

2019/03/12 07:50(1年以上前)

>インテル70さん

電話で東芝に問い合わせると話が通じないバイトオペレーターと話す羽目になるので、メール問い合わせしてみました。
文章で詳しく入力し解答を求めると、東芝映像ソリューションより約1日ですばやく解答が来ました。
内容としては、斑点については調査中でしたが一部の製品で発生している事が分かりました。改善品に入れ替えさせて頂きますので、日時の調整をお願い致しますみたいな内容の返答でした。
しかし、原因の内容については書かれておりませんでしたので、まず原因が何で起こったのか詳しく教えて頂くよう返信し、それで納得できれば交換対応に応じようと思います。
私以外で東芝とやり取り又、交換対応に応じた方等いらっしゃいましたらその後の事象の具合も含めて教えて皆さんと共有出来たら幸いです。

書込番号:22526631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

不明なデバイスが切断されました

2019/03/04 09:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UJ6500 [55インチ]

クチコミ投稿数:81件 55UJ6500 [55インチ]の満足度3

近くの電器店で2年前に購入
韓国製品でも安いからいいかと

テレビ画面の右上に「不明なデバイスが切断されました」とランダム的に表示される

初期化してもたまにランダムに表示

過去の質問をみて、アッテネーターというものを買ってみようと思います、それでも駄目なら日本製品に買い換えます!LGはもう買いません!

書込番号:22508252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:9件

2022/06/03 15:15(1年以上前)

親が同じテレビを使っていて買って1年くらいで同じ現象に悩まされていましたが、後ろの蓋を開けて内部のネットワークボードとの接続の端子の接続をはめ直したら出なくなりました。
内部のネットワークボートとの接続ケーブルがかなり短めで張っているのですが、それがズレたり外れやすいようですね。
ガッチリはめ直してズレないように内部をゴムテープで固定して1年ほどつかってましたが、今は問題なく使えているようです。

書込番号:24775911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 これは仕様なのでしょうか?

2019/03/03 18:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

当方こちらのTVを購入しましたが
使用してみるとYouTubeのサムネイルが
表示されない。
一部のアプリが起動しないの症状が
発生している現状です。

これは仕様なのかなと、諦めております。
「メーカーに連絡、基盤交換済みですが
改善はされません。」

書込番号:22506809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

標準

クリアブラックパネルじゃなくなった

2019/03/03 10:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]

スレ主 1/2Pacさん
クチコミ投稿数:5件

「新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している」

と書かれていたので買ったところ、
まったくクリアブラックパネルではありません。

AVwatchやPhile-webに掲載されているものと比べても
明らかにハーフグレアパネルです。

勝手に仕様変更するなんて信じられません。

書込番号:22505709

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/03/03 10:23(1年以上前)

M520XじゃなくてM510Xがですか?

書込番号:22505740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:462件 REGZA 40M510X [40インチ ブラック]のオーナーREGZA 40M510X [40インチ ブラック]の満足度5

2019/03/03 11:30(1年以上前)

〉勝手に仕様変更するなんて信じられません。

流石に生産は1年は前に終了しているのでは?
拙宅のM510Xはグレアパネルに見えるので、1/2Pacさんものがハーフグレアだという、東芝サービスへ連絡されては如何ですか。

書込番号:22505869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:462件 REGZA 40M510X [40インチ ブラック]のオーナーREGZA 40M510X [40インチ ブラック]の満足度5

2019/03/03 11:33(1年以上前)

×だという、

○だというのであれば

書込番号:22505876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2019/03/03 15:32(1年以上前)


https://kakaku.com/item/K0000953782/spec/#newprd

これの事ですか?

上記に書かれている「クリアブラックパネル」というのは
M510Xシリーズに使われているVAパネルの名称で
スレ主が申す「ハーフグレア」という言葉は
液晶パネルの前面に外からの光を反射させるかさせないか
の処理の事なので根本的に書いている事が違います。

ちなみに
「グレア」が反射する処理、「ノングレア」が反射を
抑える処理です。

個人的な印象ではM510Xのパネル前面はグレア処理されていた
と思いますが?

書込番号:22506404

ナイスクチコミ!2


スレ主 1/2Pacさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/03 16:10(1年以上前)

説明書

M510X(これがグレアパネル?)

EZ950です

>ずるずるむけポンさん
>cymere2000さん
M510Xです。

>六畳一人間@スマフォからさん
画像をアップしました。
東芝の言うクリアブラックパネルというのは
このようにハーフグレアのようなパネルを指すのでしょうか?
他社のEZ950やL42-ZP05に比べて明らかにハーフグレアにしか見えません。

書込番号:22506478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:462件 REGZA 40M510X [40インチ ブラック]のオーナーREGZA 40M510X [40インチ ブラック]の満足度5

2019/03/03 18:37(1年以上前)

>1/2Pacさん

いえ、最初から購入されたものの型番を疑ってなどいません。
ただ、同型の製造は一年ほど前には終了しているであろう事から、今更仕様変更はあり得ないのでサポートへ連絡してはどうかと申し上げたのです。
重ねて申し上げますが、拙宅の同機はグレアパネルです。

書込番号:22506852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/03 19:20(1年以上前)

まーくん家の古いレグザはハーフグレアなんだけどぼんやり映り込むだけでそこまで映り込まないんだお
証拠に写真を撮影してみたらなぜかカメラではめちゃくちゃ映り込んでお部屋が丸見えの映像になったからびびってうPするのをやめたんだお

どうゆうことかおσ(´・д・`)?

書込番号:22506965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 1/2Pacさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/04 22:08(1年以上前)

>cymere2000さん
そちらのM510Xはグレアですか。
仕様変更がないなら
人によってグレアとする基準が違うんでしょうか?

掲示板にアップされている写真だと
グレアかどうか分かりづらいし
店頭で見られれば良かったんですが
もう置いてないんですよね・・・

時間を作って東芝に電話してみます。

書込番号:22509717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:462件 REGZA 40M510X [40インチ ブラック]のオーナーREGZA 40M510X [40インチ ブラック]の満足度5

2019/03/05 10:13(1年以上前)

〉人によってグレアとする基準が違うんでしょうか?

う〜ん、ノングレアとハーフグレアは見た目での判別は難しいかもしれませんが、グレアとそれ以外では主観が入る余地は小さい様に思います。

ただ、私のM510Xも電源が入っていない状態だと若干くすんで見える様にも思います。
それでも電源を入れればグレア特有のテカテカ画面でハーフグレアと見紛える人もいないでしょう。
実際、北向曇りガラス窓しか無い部屋に設置しているので綺麗に映っていますが、日の入る部屋に設置すると写り込みや反射で日中は使い物にならないレベルでしょう。

書込番号:22510473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/03/05 13:00(1年以上前)

以前ショップで指摘したら表面処理を仕様変更したと聞いたことあります。

しかしクリアブラックパネルとは外からの光の乱反射を抑え黒を引き締めるためのグレア仕様だと発売時に記事で読みました。
この製品の特長である部分。そこを変えたら別製品だと思うのですが・・・。

なんだか矛盾してますよね。

書込番号:22510726

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2019/03/05 13:55(1年以上前)

>1/2Pacさん
あげられているM510Xの写真ですが、TV本体ベゼル(額縁)部にピントが合っているようなので、写っている木材部分は被写界深度でボケているようにも見えます。木材部分でAFを効かせると、どのような見え方になるのかアップ可能でしょうか?

書込番号:22510809

ナイスクチコミ!3


スレ主 1/2Pacさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/06 22:07(1年以上前)

M510X(照明の映り込み)

EZ950(照明の映り込み)

>うみのくまさん
"以前ショップで指摘したら表面処理を仕様変更したと聞いたことあります。"
うそでしょ・・・性能変更したら告知すべきでしょ。
予告なく変更しても、変更した旨は知らせるべきでしょ。
こっそり変更して、あげく告知すらしないとは、東芝は何を考えているんでしょ?

>プローヴァさん
柱の映り込みではいまいち分かり辛かったので、
照明を映り込ませてみました。
M510Xは、EZ950のようにくっきり映り込んでないのが
どうでしょう伝わりますか?


販売店経由で東芝に電話しますけど億劫ですわ。
目標はクリアブラックパネルのM510Xへの交換ですがどうなることやら。

書込番号:22513873

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2019/03/06 23:00(1年以上前)

>1/2Pacさん
写真アップありがとうございます。
伝わってます!明確ですね。

EZ950は有機でグレアパネルですがそれと比べてはっきり照明の輪郭がぼけてますので、これは少なくともグレアパネルではないことは明確です。ハーフグレアということになるかと思います。ソニーなどのハーフグレアよりは拡散成分が少し強い気がします。

発表時のニュースにははっきりクリアブラックパネルと書いてあります。東芝の500シリーズはM500Xのころから反射率高めなれどグレアパネルを使って黒の艶感を表現しようとしていました。

https://www.phileweb.com/news/d-av/201703/22/40781.html

でも、下記の東芝M510Xホームページにはいつのまにかクリアブラックパネルの記述は消えていますね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m510x/design.html

ハイセンスに買収されてから、パネルの調達ソースなどが変わってきているのかも知れません。

いずれにせよ、量販店で買われたなら、新製品ニュースなどを見せて、製品内容が変わっていることを訴えれば、他の製品への交換はしてもらえると思います。購入されたのが量販店でない場合は、東芝に言うしかないですが、クリアブラックパネルのM510Xへの交換は難しいかも知れません。

書込番号:22513985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/07 18:23(1年以上前)

同じ疑問を持ち東芝へ問い合わせました。

調達部品の違いで差があるかもしれないがクリアブラックパネルの仕様は変わりないとのことです。

記事では 『グレアタイプの「クリアブラックパネル」を採用』 と書かれているので
それが東芝のいうグレアパネルなのでしょうね。

1/2Pacさん も問い合わせることがありましたら是非報告を聞いてみたいです。

書込番号:22515565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2019/03/08 09:32(1年以上前)

>ちょこ猿さん
>1/2Pacさん

>>クリアブラックパネルの仕様は変わりないとのことです。
>>記事では 『グレアタイプの「クリアブラックパネル」を採用』 と書かれているので

ちょこ猿さんの解釈では、
「クリアブラックパネル」には、グレアタイプとそうでない(ハーフグレア?)ものがあるので、どっちもクリアブラックパネルには違いないから仕様的にはいっしょだと東芝は言っているのでは?ということかと思います。

ですが、実際にハーフグレアだったBZ710Xは「クリアブラックパネル」とは名乗ってないので、実質的に、クリアブラックパネル=グレアタイプであった、といえると思います。
つまり、東芝の言っていることは詭弁臭いということになりますね。まあHPからクリアブラックパネルの記述を削除していますので、後ろめたいのでしょう。1/2Pacさんのアップされた写真の映り込みレベルをグレアパネルというなら、ハーフグレアやノングレアとの区別が最早できなくなると思います。

ちなみにこの時期の東芝のラインナップでは、下記の名称でした。

Z810X ハイコントラストブラックパネル →グレア、やや低反射
BZ710X 名称なし →ハーフグレア
M510X クリアブラックパネル →グレア

書込番号:22516797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:462件 REGZA 40M510X [40インチ ブラック]のオーナーREGZA 40M510X [40インチ ブラック]の満足度5

2019/03/08 14:50(1年以上前)

>プローヴァさん

私はもう少しだけ違う想像をしています。
そもそも「クリアブラックパネル」などというものは存在せず、グレアパネル仕様をウリにする為に東芝がそう呼称していたに過ぎない、そう思っています。
謳い文句の「引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している」って、まんまグレアパネルの特徴ですし、何よりパネルにできる工夫は表面処理位でクリアブラックも何もないと思います。

で発売前はその様に呼称していたものの、当然これは景品表示法に抵触しており、当局又は競合他社からの横やりで使えなくなった、そんな処では無いかと想像しています。
どのタイミングで、この呼称が使えなくなったかは分かりませんが、その事実が仕様変更の噂の元では無いかとも思っています。

それと先にも書きましたが、このM510Xのパネルはグレアにしては若干くすみがある様に感じます。
もしかすると軽く反射処理がなされていて完全なグレアではなく、謂わばスリークォーターとでも呼ぶべきものなのかもしれません。

全て推論の域をでませんが、割と真実に近いのではと思っています。

書込番号:22517255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2019/03/08 15:21(1年以上前)

>cymere2000さん

クリアブラックパネルというのは、技術用語ではなく、単なる東芝作のマーケティングワードに過ぎません。
もちろん定義も何もないので、東芝が変わってないと言えばそれまでなんですよ。
でも、この機種は私もM500X時代からよく見ていますが、オリジナルは反射率高めのグレアパネルでした。個人的にはグレアにするのは賛成なれど、反射率は高すぎるよねっていつも思ってました。
それがスレ主さんの写真は明らかにハーフグレアですから、仕様が途中で変更になったのは少なくとも間違いないと思いますよ。そして、発表時の話と違和感が出てきたから、HPの説明個所を落としたのでしょう。

>>当局又は競合他社からの横やりで使えなくなった、そんな処では無いかと想像しています。

という推察は、あくまで途中で仕様変更したかしないかとは無関係ですよね?
それに、クリアブラックパネルがNGならハイコントラストブラックパネルもNGと思いますが、そっちは残ってます。
ですので、このスレの主題である仕様変更したかどうかについては、私は「した」と考えています。

>>仕様変更の噂の元

噂じゃないと思っているんですよ。

書込番号:22517301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:462件 REGZA 40M510X [40インチ ブラック]のオーナーREGZA 40M510X [40インチ ブラック]の満足度5

2019/03/08 15:33(1年以上前)

私はあり得ないと思っています。
事実、東芝も否定している訳ですしね。

それと「ハイコントラストブラックパネル」はパネルの名称ではなく、その低反射技術を指すもので特許を取って使われているものだと思います。

書込番号:22517313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2019/03/08 16:08(1年以上前)

>cymere2000さん
スレ主さんのあげられている写真が嘘って事をおっしゃってますかね?

それと、ハイコントラストブラックパネルの件。

>>その低反射技術を指すもので特許を取って使われているものだと思います。

そういう趣旨なら、特許じゃなくて商標ですね。でもRマーク付いてないのでこれは商標ではないですよ。

書込番号:22517355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:462件 REGZA 40M510X [40インチ ブラック]のオーナーREGZA 40M510X [40インチ ブラック]の満足度5

2019/03/08 16:31(1年以上前)

>プローヴァさん

流石にスレ主さんが嘘をついているとは全く考えていません。
最初から申し上げているように不良品であるかを疑っているのと、もしかすると個人の主観で若干印象が違うのかなと思っています。

それと商標の話はしていません。
あくまで特許を取った技術なので名前を堂々と使えるのだろうと言いました。

何れにしても真実は東芝に何故ブラッククリアパネルの名前が削除されたのかを問いかけない限り分からないでしょう。
そして、お互いそこまでしようとは思っていないのでは?

書込番号:22517395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入して5年で映らない

2019/03/02 08:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32A320 [32インチ]

クチコミ投稿数:97件

2〜3日前ごろから画面が瞬間モザイク状になり今朝は「B−CASカードが正しくありません」となり全く映らなくなりました。口コミを見ますと5年は長い方なのかと思いますが、なんか損したみたいになりますね。一応、パナに相談はしてみますが、皆さんが書き込みされているように新しく購入したほうがいいのかも・・・。長期保証には入っていませんでした。これからはすべての家電品には「長期保証」に加入しておかないとメーカーは下請けの業者に訪問させますのでここで「料金が発生します。」この書き込みをパナソニックの人に見て欲しいです。

書込番号:22503106

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:531件

2019/03/02 09:10(1年以上前)

mayumayu1to3さん

B-CASカード本体とスロットが、埃や汚れで接触不良があるかも。
電源コードを抜いてみるリセット方法もありますが、取説の対処方法を試すのも良いでしょうか。

書込番号:22503171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/02 09:20(1年以上前)

>mayumayu1to3さん へ

まずは、一度「B−CAS」カードの抜き差しを行ってください。これで復旧する。カモしれません。

それでも・・・ならば次の作業として、テレビの電源コンセントを元から抜いて10分ほど静置します。
ふたたび電源コンセントを差しこみ、テレビの電源を入れてください。

上記の二点のリセット作業で、かなりの確率で【元の鞘(さや)に収まる】ハズです。。。
あとはこのテレビの持つ生命力(?)の“運しだい”ですねぇ・・・

書込番号:22503187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2019/03/02 09:59(1年以上前)

ひでたんたん さん
夢追人@札幌さん
早々のご教授ありがとうございます。早速B-CASカードの埃と掃除更に、TV電源をぬいて放電してみますね。ありがとうございました。

書込番号:22503261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2019/03/03 09:28(1年以上前)

夢追人@札幌さん
ひでたんたんさん
昨日、早速カードの抜き挿しや電源プラグの挿し抜きを実施してみましたら普通に復元したみたいで映るようになりました。しばらく様子を見るようにいたします。ありがとうございました。

書込番号:22505621

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング