このページのスレッド一覧(全2163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 5 | 2019年2月20日 17:27 | |
| 11 | 7 | 2019年4月20日 18:53 | |
| 24 | 4 | 2019年3月12日 22:16 | |
| 16 | 3 | 2019年4月25日 22:19 | |
| 4 | 0 | 2019年2月16日 21:36 | |
| 3 | 0 | 2019年2月15日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C22AD-B [22インチ ブラック系]
22〜26インチ程度で、フルハイビジョンはこれしか無かったので、購入。画質は満足だが、フルハイビジョンにこだわることも無かったと感じた。首振りが無いので小型といえども不便。音質が悪い。チャチなラジオを聴いているよう。慣れるまで、テレビをつけた時の耳障りさは我慢。購入前に、この音聞いていれば、買わなかった。
書込番号:22480467 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
所詮このサイズですから、どこの何を買っても差は無いかと・・・
薄型テレビに音質を求めてはいけません。
書込番号:22480551
12点
決して良い音は求めてませんが、あまりに耳障りです。>YS-2さん
書込番号:22480617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
外部スピーカー端子でも付いていたら、使い勝ってもよくなるだろうにと思います。せっかくのデジタルアンプでしょうから。どうでもなら自己責任で改造するしかありません。音声出力端子がつけられているものだとまだ良心的ですね。
ただ液晶テレビの音の悪さは、もうずーっと前からの伝統的なことです。価格帯にもよりますね。
スピーカーは、テレビでも一番省略されてしまう部分かもしれません。
書込番号:22480661
6点
>くりくりルンさん こんにちは
ご予算4000-5000円頂けませんか?外部スピーカーをイアホンジャックへ差し込むだけで(電源100V必要ですが)
見違えるようにいい音が出ます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000360543_K0000898135_K0000048308_K0000984526&pd_ctg=0170
これで十分よくなりますが、更にいいものがあります。
音量調整はテレビリモコンで出来ます。
書込番号:22480672
2点
>くりくりルンさん
TV内蔵のスピーカーは、アンプやスピーカーを買うまでのつな;ぎでTVを視聴できるようにするためのメーカーの親切心でしょう。
消費者に優しくて、ありがたいですね。
書込番号:22481299
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32W5 [32インチ]
旧TVがご臨終なさって、在庫品を格安で購入してきました。
初期設定だと赤みがかった色になるとか、全体的に反応が悪いとかはあちこちに書かれている事なので割愛するとして結構問題ありです。
購入してまだ1か月も経っていませんけど、3つ変な症状があります。
しかも、何度も発生しています。
1) 番組表を表示して、リモコンの右矢印ボタンでフォーカスのあたっている番組を移動させるといきなり再起動する事がある。
何度繰り返しても同じ番組の所で再起動になります。
2) 入力切替でUSB-HDDに切り替え、録画リストが表示された状態から「終了」ボタンで番組表示に戻ると白の強い絵ずらになる。
これも何度も発生している。
この症状が出たときはリモコンで電源を切っても復旧しない。
もう一度USB-HDDの画面にして終了させると復旧する。
3) ネットワーク上のBD-W515に録画されている番組をコンテンツマネージャから再生しようとすると途中でフリーズする。
W515側で部分消去を行っている番組だと、消去した位置の所まで再生すると確実に発生する。
SONYのTVからだと問題なく再生できるのに...。
SHARPに質問投げていますけど今の所回答ないです。
当然、ソフトウェアバージョンは最新です。
あとは、
・別のTV(AQUOS) と同じ番組を視聴すると、ワンテンポ遅れている。
・番組を切り替えるときに結構大きなノイズ音が発生する。
なども結構気になるレベルです。
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ご愁傷様ですm(_ _)m
とりあえず、「1)」と「2)」の確認のため、
「USB-HDD」を外した状態で、
1.テレビの電源を切る
2.コンセントを抜く
3.5分程放置
4.再び電源を入れる
で、「1)」「2)」をもう一度確認してみて下さい。
その後「USB-HDD」を接続し、「1)〜3)」を確認して改善するかどうかの確認をしてみて下さいm(_ _)m
書込番号:22480023
0点
できそうな事は一通りやってます。
そもそも番組表での再起動はUSB-HDD取付よりも前から出てました。
番組表の操作時の再起動は、受け取っている番組情報の中に特定のデータが含まれているときに発生しているようだし、USB-HDDは操作のタイミングで発生するっぽいのは何となく見えてきているんで、何れもソフトの出来の問題と思っております(かなりテストが甘いと思われる)。
W515も再現性ありの不具合を操作パターンまで特定して指摘した事あるんですけど、結局修正される事なく相変わらず定期的にフリーズしているし、まぁ今回も修正される事はないでしょう。
書込番号:22482973
0点
その後やっと回答ありましたが、お決まりの
1.本体の電源スイッチを5秒以上押し続ける
2.電源ランプがオレンジ点灯ののち、電源が一旦切れる
3.約1分ほど待ってから電源スイッチを押して電源を入れる
でした。
時間がかかったので、確実にフリーズする所くらいテストしていたのかと思ったら大間違いでした。
「確認できませんでした」とか「確認しました」とかって回答期待していたんですけど、どーもシャープさんはテストすらしないみたいですね。
リセットなんぞ何度もやっとるわ!!
って送り返してから10日過ぎましたけど今の所回答なしです。
書込番号:22517582
2点
>放浪ワンコさん
心中お察しします。私は AQUOS LC-40W5 ですが、USB-HDDは使わず、古いsonyのブルーレイデスクです。こちらのリモコン操作はテキパキしています。いっそ、すべての操作をビデオリモコンでできればいいのですが、どうしてもテレビリモコンを触ってしまいます(ー_ー)!!。
修理担当者が言ってました。「最近は画像データの容量が大きいので、圧縮して電波を送っているせいでしょう」と。しかし音と映像を同期させるのが、メーカーの技術ではないでしょうか。
録画したものを見るとき、早送りして再生すると、ほとんどの場合、大きなノイズ音(前の画像の音かも)が急に出ます。
番組表での操作のリスポンスは、なぜか、遅い時もあれば普通の時もあります。まあ、その日のテレビの機嫌のせいかと、ややあきらめています。悪い製造ロットにあたったと思っています。
書込番号:22517718
1点
今度は番組表を表示していた ”だけ” で落ちました。
あと、番組表の右上に出ている広告(バナー)が動いている(動画になっている)ときとか、広告が切り替わるときって、リモコン反応しなくなりません?
広告動画程度の負荷がかかっただけで処理が追い付かなくなってリモコンが反応しなくなってしまうようです。
書込番号:22541127
3点
USB-HDDに録画した番組の再生でも再現性のある不具合が見つかりまして、使いたかった所(USB-HDDとDLNA)がまともに動かないって事で最終的に購入した家電屋さんがメーカーに交渉してくれて、返品となりました。
代わりにパナのTVを安く出してもらえました。
当然、こちらは快適です。
書込番号:22603046
1点
>放浪ワンコさん
>代わりにパナのTVを安く出してもらえました。
>当然、こちらは快適です。
良かったですね。何はともあれ気分がさわやかになったことと思います。
うちは、usbの録画はめんどくさくて使わないので、直接視聴だけが問題です。
もうこれ以上、行動したくないので、このままで過ごしていこうと思っています。( ノД`)シクシク…
書込番号:22615006
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]
都内大手量販店でのX920を含むREGZA(東芝製テレビ)の扱いが
最近かなり手薄(手抜き)になっています。
先日、55X920の購入検討のために何店かを見て回ったのですが
SONY、パナソニック、LGのブースが大きく、
人の通る目立つ位置にそれぞれ設置されているのに対し、
TOSHIBAブースは小さく、人のいかない片隅という位置の不遇が明らかでした。
数年前のイメージではSONYと同等くらいの大きな扱いをされていたので
今の現状をみて、REGZAシリーズの将来を心配してしまいました。
ちなみに、X920自体は素晴らしい商品だと思います。
10点
有機ELテレビの国内シェアはソニー、パナソニック、LGの3社で約95%を占めているからX920の扱いが小さいのは市場シェアを正確に反映しているに過ぎないと思います。
薄型テレビ全体では10%程でLGより上の4位が定位置だから昔に比べたら売場に占めるREGZAの扱いが少ないのも仕方ないでしょう。
書込番号:22476405 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kenkouga1banさん
自分もこれは感じています。池袋のヤマダ総本山も
この機種がアウトレット品かよ!と言いたくなるくらい端っこに追いやられてました。
が、その辺の扱いの差もあり、思い立ってソニーに移ってとんでもない目にあったので、
大事なのは自分の感性だなと、、。
書込番号:22490865
4点
REGZAが手薄なのは営業がちゃんと回ってない証拠。恐らくお店との交渉など全くやってないから売り場縮小されて蔑ろにされてしまっているのでは?
担当会社が代わる兼ね合いで引き継ぎなどがうまくいってないんだと思うよ。
そこを逆手にパナとSONYが売り場を牛耳ってるんでしょう。
REGZAファンとしてはハイセンスに買収されたことは喜ばしくないが、REGZAブランドはしっかり継承してほしい。
ただ…REGZAのTV買うんだったら有機ELのX920かZ720の二択だね。下位モデルは正直選ぶ要素がない。
書込番号:22528189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REGZAが手薄なのは営業がちゃんと回ってない証拠。恐らくお店との交渉など全くやってないから売り場縮小されて蔑ろにされてしまっているのでは?
有機ELテレビに関しては営業活動云々関係無く、単純に売れていないからでしょ。
売れていないから大量に生産出来ない→生産台数が少ないから販売台数が稼げない負のスパイラルに陥っているだけだと思う。
>そこを逆手にパナとSONYが売り場を牛耳ってるんでしょう。
有機ELテレビに限れば市場シェアはソニーやパナに次ぐ3位LGの1/4程度。
書込番号:22528319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65UK6300PJF [65インチ]
PCとHDMIで接続してディスプレイとして使用していますが、色味が良くないです。
黄色が緑っぽく、赤がくすんだえんじ色になってしまいます。色々と調整をしてみましたが改善せず。
PC未接続時に表示されるスライドショーの写真はとても綺麗なんで、TV自体は問題なさそう。
残念です。
書込番号:22475757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tks3さん
65UK6300PJFの所有者ではないので、うまくいくのか分からないが、自分なら、パソコンをつないでいるHDMI端子について、HDMI 4K ディープカラーをONに設定してみる。
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w18_mr/arib/Apps/w4.0_mr_j03/j_jpn/settings.html
書込番号:22477658
2点
>tks3さん
本機含めLGの液晶下位モデルは、RGBWという特殊な画素配列になっています。白画素のため、透過率が上がってバックライトの低コスト化が図れるため、テレビの価格を安く設定できる半面、解像度は普通の4Kに比べ75%、色味についても、明るい所に色が乗りずらく白っぽくなる、原色が黒っぽくなるなど、原理的な問題があります。特に4K dot by dotにできないことから、PCのディスプレイには残念ながら向かないです。
書込番号:22477931
9点
PCの解像度は?
画像の解像度は?
どんなモニターでも元が悪ければ良くなくわけ無いです。
書込番号:22625613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000C [65インチ]
発売された直後くらいに購入し、今年で3年半くらいになりました。それまで、OSのアップデートなど、何度も行い、それほど不満もなく使っていたのですが、突然、パネル上に縦線のバーコードのようなラインが出没し、その部分の画面が映らない状態に。
それで修理を頼んだら、「パネルは在庫がなく納期も不明なため、修理できない。もしパネル交換の場合、20万近くかかる。後継機のX9000Fへの交換も可能だが、それも自己負担20万以上で、しかも1年保証もつかない。」というかなり悲しい条件。4年経っていない製品なのに、修理備品がないというのはどういうことなのか、かなりソニー不振になりました。
この製品は、LEDが4回点灯して電源が入らなくなるという症状に関してはリコール扱いとなっており、それについても聞いてみたところ、この場合は、バックライトを替えることにより直るので、現状でも対応できる。ただ、うちの状況はダメとのこと。
かなり残念です。当分ソニー製のテレビは買いません。
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32W5 [32インチ]
今度は、故障です。
RCA(赤白黄)ケーブル接続で、映像が出なくなりました。
購入して、2日目ぐらいのときは、子供がゲームで写っていたそうなのですが、昨日から映像が写らなくなりました。
音はなっています。
ゲーム(PS2)は、壊れていません。(別のテレビで確認しました。)
『外部機器からの入力がありません』 と表示されます
コードを交換しても、改善しません。
DVDプレーヤを接続してみましたが、やはり写りません。音だけ出ます。
次の日曜日に、購入店へ持って行きます。
安価に飛びついて、大失敗です。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




