液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Android8 アップデート

2019/02/12 00:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500E [55インチ]

スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

アップデートしましたがUSBメモリがささっていると電源ON時にUSBメモリが認識された画面が毎回出るようになりました。戻るボタンで設定画面を消さないとテレビ映りません。
これはチューニング不足だと思います。ソニーやる気無いですね。

書込番号:22460515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
msk1129さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/20 21:54(1年以上前)

私も繋いでいるヤマハのAVアンプとARCが機能しなくなり、テレビもNetflixもアンプから音が出なくなりました。アンプの設定で何度か入り切りすると繋がりますが毎回コレでは非常に不便です。

ソニーのHPのアナウンスでは直ぐに不具合を確認して現在はアップデート出来なくなっている模様です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163893

早く改善して欲しいですね。

書込番号:22546264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

標準

同じくブラックアウトになりました。

2019/02/11 08:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:40件

皆さんも同じ症状が出ているようですね。
私は去年の12月でヤマダ補償5年を経過してしまいました。
コンセントを抜いて1〜2分後に再度電源ONでだましだまし使っております。
サポートに電話しても無駄なようなのでしてません。
B-CASカードの認識不良の不具合も多数出ているようで、私も認識しなくて
電話した時も抜き差しで対応しろと修理対応まで至りませんでした。
テレビの後ろはかなり熱を持ってます。
火災とかにならなければいいのですが、リコール対応してもらえませんかね。。

書込番号:22458100

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/02/11 10:44(1年以上前)

可能であれば裏パネルを開けて、ファンの清掃をしてみてください、
コンセントを抜いて復活している状態なら復活する可能性が高いです。

このまま利用していると、おそらくコンセントの抜き差しをしても映らなくなってしまいます。

書込番号:22331688が参考になると思います。

書込番号:22458406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/11 14:17(1年以上前)

経理マン★さん

私も同じ機種を持っており(満4年経過)、今の所不具合は出ていませんが、昨年裏蓋を外して内部の掃除と観察を行いました。
放熱用のファンにかなりのホコリが溜まっていてびっくりしました。定期的に掃除しないと放熱が悪くなり内部の半導体が壊れる可能性が高くなると感じました。

温度上昇ですが手持ちの温度計で裏蓋の上から測ってみました。 ON後1時間で、画面右側の放熱口上部(電源基板側)で22℃→37.4℃、画面左側の放熱口上部(信号基板側)で22℃→40.7℃でした。(信号基板側は録画だけの時も40.6℃)

信号基板側の方が熱を持っているようでファンが配置されています。B-CASカードの回路もこちらにありますので熱の影響で症状が出ていると推測されます。

過去の書き込みを見ますとB-CASカードの認識不良に引き続き画面が出なくなった例が多いので早めに内部の掃除をしたほうが良いと思います。その際には電源基板も観察して、変色とか皆さんが指摘されている部分のはんだ箇所が溶けたりクラック等が無いかどうかも確認して下さい。もし、クラックが発生していたら危険な状態に進行しますので盛りはんだする事をおすすめいたします。

なお、くれぐれも感電・破損に注意され、自己責任で!

書込番号:22458943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/02/11 16:40(1年以上前)

>経理マン★さん
>初めて東芝のテレビを買いましたさん

私の55Z8(約3年使用)も、初めて東芝のテレビを買いましたさんがアップされたファンの写真と同様の状態でした。
週に数回のブラックアウトが起こり、リモコンの電源ON-OFFで回復している状態だったのですが、
裏パネルを開けてファンの清掃後4ヶ月はブラックアウト無しです。

どうもこのテレビの場合、ファンの汚れ(ホコリの付着)により放熱効果が悪くなり内部基盤の損傷、
そしてブラックアウトが多くなっているような気がします。
ただパソコンの放熱ファンを清掃する方は沢山いますが、
テレビのファンを清掃するのは、ごく一部少数(基本的に素人が裏パネルを開けることは無いでしょう…)です。
東芝はCELLレグザでも放熱問題で故障が多かったようですが、もう少し頑張って欲しいですね。

書込番号:22459267

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2019/02/14 00:28(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
>初めて東芝のテレビを買いましたさん
ダメもとでサポートに連絡しました。
Z8の同様の不具合は多数問い合わせがあり既に認識しているみたいでしたがそれでも修理は有償となるとのことでした。
Jシリーズは生産過程の不具合でリコール対応でしたがZシリーズはそうでは無いとのこと。
パネル交換になった場合にはパネル調達に1〜2ヶ月掛かると言われました。
とりあえずヤマダの安心保証に入ってから修理依頼することにしました。

テレビのファンの清掃ですか。
PCを自作しているのでできると思うので修理依頼前に症状がでたらやってみたいと思います。

書込番号:22464743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/14 21:42(1年以上前)

経理マン★さん

遡って調べたところ、以前のモデルでは、
「ファンに異常が発生しました」が出て、数秒後「まもなく電源をオフします」のあと電源が落ちると書き込みが有ります。しかし、Z8ではこんな警告表示は出ないで、いきなり画面が消える様です。

以前の機種に比べると、回路の進化や改良で省エネされ改良されていると思いますが、まだまだ発熱が多い様です。タイムシフト機能の付いた当モデルは長時間連続通電されますので使用環境によってはファンの詰まりが多く発生しているのでしょう。

ファンの詰まり→放熱悪化→温度上昇(従来モデルはここで警告・強制的にOFF・・・修理)  しかし、このモデルは →→ B-CASカードの認識不良・頻発→→熱暴走→電源基板や液晶パネルが壊れる こんな感じだと推測いたします。

以上、個人的な意見です。

壊れない様にするには
1)発熱を少なくする→省エネ設定にして消費電力を下げる
2)タイムシフト録画時間の短縮
3)定期的なファンの清掃

等の工夫で寿命を延ばせられるのでは無いでしょうか。

書込番号:22466697

ナイスクチコミ!5


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2019/02/15 15:16(1年以上前)

ファンの清掃は、いったん直ったようでもたぶん関係ありません。
バックライト濃厚かな

メーカーはリコールすべき案件ですよね。
東芝4台持ってて好きでしたがもう買いません。対応悪すぎますね。

皆で東芝に電話しましょうwwwアフターがひどすぎます。

書込番号:22468213

ナイスクチコミ!13


さん
クチコミ投稿数:1件

2019/02/24 20:12(1年以上前)

私の47Z8も先日ブラックアウトしました。
音声は出ますが、映像はうっすらとしか見えない状態です。
ここのクチコミやアマゾンレビューでは購入後3年くらいで同様の問題が多発しているように見えます。

兄弟機のJ8が不具合で保証期間延長しているのに、Z8は対象外というのは違和感がありますし、東芝にはちゃんと説明してもらいたいところです。

書込番号:22491418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SOYO0412さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/04 01:56(1年以上前)

REGZA 42Z8、確か2015年の2月にヤマダ電機で購入しました。

全く同じ症状です。タイミングは今年の2/12。3泊4日の旅行から帰ってきてTVをつけたら一瞬だけ映り、その後は音声だけ。
よおく見ると何やら真っ暗な画面の奥に何やら動いている感じ。明らかにバックライトの問題だろうと思います。

以前からもこのようなラジオ状態になることはありましたが、基本はコンセント抜いて放置で直っていました。
が、今回は一瞬だけ映ってそれっきりです。2/12のパネルを外し、埃を除去。ただし、思ったより汚れていませんでした。
その後も映ることは無し。

2/14の夕方に東芝の方が来るというので2/13はTV無しの生活。
ところが2/14の昼前にTVをつけると普通に映ります。
結局、その後、ラジオ状態にはならず。
サービスマンが来ても症状がでないと判断できないとのこと。
ただ、明るさを感知してバックライトの強さを自動的に変化する機能はオフにした方が良いかもと言って、オフにしていきました。
その機能が誤作動し、既にバックライトが明るすぎるという判断で切れていたのかもしれないというのこと。

その後、少しバックライトも暗め、自動的補正する機能もオフにしていたのですが、3/3、再び、ラジオ状態に。
サービスマンの予想は外れていたのか、それとも他にも問題点があったのか…。

コンセントを抜いて放置すると一度直ったようになりますが、その後、ラジオ状態にすぐなります。

タイムシフトその他の機能は問題なく作動(他の部屋においてあるREGZA BDプレイヤーで問題なく視聴できます)。

もし、大勢の人が同じようなタイミングで同じような症状が出たのであれば、ファームウェアなどのソフトウェアの更新が原因だったりする可能性もあるかもしれません。
また、リコール対象にできるのであれば何とかしてもらいたいものです。

同じような症状でお困りの方、情報交換しましょう。

書込番号:22507903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2019/03/04 08:16(1年以上前)

>SOYO0412さん
こんにちは。
購入後4年とのことで、長期保証切れが間近に迫った時期、今回直してもあまり時間を置かずして他が壊れる可能性もないとは言えず、直すか直さないかの判断も微妙な時期ですね。
お金をかけて修理されるお気持ちがあるなら、次回サービスを呼ぶときのために、ラジオ状態の症状が起こっている時の動画を撮影しておくことをお勧めします。
とりあえず、動画を見せれば、見込み修理くらいはしてくれると思いますよ。見込みが外れればまた直ってないよ、って直るまで呼べばいい話ですし。

書込番号:22508161

ナイスクチコミ!2


SOYO0412さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/04 23:54(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

今もスイッチを入れてすぐ、もしくはしばらく善戦した後、ラジオになります。

この機種は性能は悪くなくこのラジオ状態さえ無ければ使い続けたかったのですが、結局、かなりの出費になるので新しいTVを購入することにしました。しかし、このでかいラジオを捨てるのも癪なので、タイムシフトサーバーとして使い、物置部屋に置き、リビングや書斎からはDBP-S600でレザリングシェアでタイムシフトを楽しむことにしました。

新しいTVはもちろん東芝ではありません。妻も大反対しましたから。
こうやって企業は客を失っていくように思います。残念です。

書込番号:22509943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/03/12 11:51(1年以上前)

私の47Z8も購入から4年経過してついにB−CASカードエラーが出ました。
カードの接点部を清掃し、電源長押しリセット+プラグコード抜き放置プレイでとりあえずエラー表示は収まったのですが、昨日再発しました。
B−CASカードの接点部逆側に養生テープを貼ってみたら、地デジ側は見れますがBSにチャンネル変えるとまたエラーメッセージが表示されます。
所有TVはすべてREGZAで他に65Z10X、42Z3とあり、65Z10XのマイクロB−CASカードと差し替えて見ようとも思いましたが、どうも原因はこのスレにあるようにカード本体ではないように思えます。
明日リアパネルを外して清掃をしてみようと思いますが、TV本体はスタンドを付けて立てたままにして、バックパネルを外すやり方でもいいのでしょうか?
やはりスタンドを外してパネルを下側にし、バックパネルを外したほうがいいのでしょうか?
47Z8は寝室で寝る前視聴用で、毎朝嫁が布団を払って直すので、埃が凄いことになっているのは想像できます。

書込番号:22527032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/03/12 14:56(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
BCASカードエラーは内部ファンのホコリとは別原因(カード読み取り部の故障)だと思います。
東芝に修理依頼することをお勧めします。

内部のファン汚れは電源落ちやブラックアウトの症状に繋がります、
ご自分で清掃される場合は横にしてスタンドを外してになります。

今回はBCASカードエラーの修理ついでにファン掃除をサービスマンにしてもらうのがベストかと‥

書込番号:22527370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/03/12 17:26(1年以上前)

CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
それがサポートにTELしたんですよ。

電源抜き指しリセットやB−CASカード入れ替えを勧めてきて、出張サービスはお金が掛かるからもう一度やるようにいわれましたよ。
自分でやって清掃やってみる気になりました。
REGZAも42H3000から初めてもう10年になり、何台買ったのだろうか、初めて故障って感じに当たりましたが、今までは4年以内に換えていたので今回も自分で壊したらX720に換えるかもしれません。

書込番号:22527606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/03/14 14:49(1年以上前)

リアパネル外してみました。
ネジが結構多かったのですが、すべて外すと簡単に取れました。
47Z8では、冷却ファンは1個だけなんですね。
思ったより埃も少なく、ファンの羽部にも付着はあまり無かったです。
組んで見て視聴してみたら同じでしたから、自分のZ8は埃が原因ではないようです。
試しに65Z10XのマイクロB−CASカードと交換してみたら普通に視聴できます。
家のはカードの不具合だったようです

書込番号:22531680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/03/17 18:23(1年以上前)

ブラックアウト 自力で直りました。

直し方は T-CON基板を取り外し--基盤・接続部埃除去--再度装着 です。

詳細
数日前からブラックアウト(操作・音はOK うっすら映る)発生。
最初はコンセントの抜き差しで直りましたが頻度があがり、ついにこれでは直らなくなりました。
皆さんの書き込みを参考にファン(すごい埃でした)を含めた全体の掃除・埃取り を行いましたが、直りませんでした。
次いで素人目で基盤等のチェックを行いましたが、異常は見られず。
録画内容が惜しいので、修理・同品中古購入を検討している途中「T-CON基板の交換で直る」ということで基盤が売っているのを発見。T-CON基板とは下側中央の小さめな基盤です。
購入前に、その基盤をダメもとでチェックを含めて基板を取り外し-基盤・接続部埃除去-再度装着したところ、見事に直ってくれました。

接続部が埃等によって接触不良を改善?取り外しによる基盤のリセット? 何の要因で直ったかは分かりませんが、同現象の方の参考になればと思います。同じ方法の書き込みは過去にもあったようですが、こちらの返信にはなかったので。

トライする方は自己責任となりますので、ゴム手袋や精密ドライバを使用し、破損やケガの無いよう慎重に行ってください。

書込番号:22538997

ナイスクチコミ!2


baku1993さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/26 21:20(1年以上前)

当方42Z8(14年製)ですが、電源基盤やT-CON基板交換し、一時的に復旧しますが再発しました。
気づいたことが録画したものを再生すると暗くなったりする部分がありました。(地デジやBS放送時はわかりませんでした)
以下は自己責任での作業です
液晶パネルを分解し、LEDバックライトストリップをLEDバックライトテスター(GJ2B)にて測定すると、点灯はしますが
電圧が変動するものがありました。
LEDバックライトストリップ(SVT420A81 REV03 L タイプ 130613、SVT420A81 REV03 Rタイプ 130613 )を海外から取り寄せ交換し1カ月くらいは大丈夫でしたが、この間もやはり録画したものを再生すると暗くなったりする部分があり、一度だけブラックアウトしました。
そこでやむなくLEDエリアコントロールをオフにしました。
録画したものを再生しても暗くなったりする部分はありません
1カ月ほどたちましたが、現時点で再発はありません
以上、自己責任での参考情報です

書込番号:22560402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/03/28 17:08(1年以上前)

本日基盤を替えてみましたがよくなりませんでした。
途方にくれこの掲示板を見ていたらJ8の保証延長はあるのにZ8がないことを知り東芝へテレホン!!

発売から1年〜2年で発覚した場合において保障の延長がされることが多いと東芝サポートセンターの人に言われ、J8より2年前に発売されたZ8症状がみられなかった為に保証はないとの事。

そういった症状もそんなに報告はあっがてないので今後延長保証ああり得ないと言われました。

この症状が出た人が沢山報告すれば可能性が・・・。  ないかな

このテレビ捨てることにします。

書込番号:22564185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

故障しました

2019/02/10 16:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]

クチコミ投稿数:35件

2017年10月頃に買ったのですが、本日故障しました
画面の表示部分3分の1弱に半透明のシェードがかかったような感じ。
おまじない程度の期待だけど、試しにコンセントを抜いて放置してみたけど状況変わらず。
最近は「ソニータイマーなんてない」(使用部品の耐久が上がった)的な噂を聞いていたので試してみたがこんなもんでした。
VEGAの最終モデル買ったときも同じような感じでした。
運の問題かもしれないけど、評価が良い要素がほとんどないですね。

録画したものがなくなるのが寂しい。(SeeQVault対応も値段のせいかアピールが弱いせいか、全然進んでいない気がする)

書込番号:22456306

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:173件

2019/02/10 17:30(1年以上前)

長期保証は未加入ですか?
おそらくパネル故障だと思いますので実費修理なら新品購入と同じくらいの費用がかかってしまいます‥

もし買い替えなら長期保証加入をお勧めします。

書込番号:22456491

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/02/11 00:46(1年以上前)

ご愁傷様ですm(_ _)m


>最近は「ソニータイマーなんてない」(使用部品の耐久が上がった)的な噂を聞いていたので試してみたがこんなもんでした。

「ソニータイマーなんてない」は本当です。
 <有ったらもっと問題になります。(ネットで問題とかでは無く、消費者庁などからの勧告を受けるでしょう)

製品が多く売れれば、その分「不良品の発生率」に対する故障品も増えるので、
「故障した」という話が出やすくなり、こういうデマが広がるのだと思います。

「使用部品の耐久性が上がった」という噂は知りませんm(_ _)m
 <海外生産・製造の比率が多くなっている状況では、逆に下がっていると思いますが...(^_^;


>VEGAの最終モデル買ったときも同じような感じでした。
>運の問題かもしれないけど、評価が良い要素がほとんどないですね。

ちょっと勘違いしているかも知れませんが、耐久性の問題では無く「AndroidTV」としての評価が低いのだと思います。
 <「アプリ」などの汎用性は評価出来るけど、「安定性」に問題が散見されている感じがします。


>録画したものがなくなるのが寂しい。(SeeQVault対応も値段のせいかアピールが弱いせいか、全然進んでいない気がする)

「SeeQVault」は、既に収束状況になっていると思いますm(_ _)m
 <対応する新製品が出なくなっている。
  ビエラの新製品「GX850シリーズ」が非対応になっていたり...

日立マクセルの「iVDR(-S)」が既に有ったのに、敢えて新規に「SeeQVault」を作って普及させようとしましたが、
「iVDR」を採用している日立の「Woooシリーズ」の売れ行き等を考えれば、「録画番組の継承性」は重要視されていないとも...
 <消費者がその場では気付いて居ないだけで、
  実際に故障して初めて「録画した番組は、他のテレビでは見られない」となって「それは困る」となっている場合も...
  「出来ない」と判ると、ダビングが出来る「レコーダー」を別途買って貰える訳ですから、メーカー側としては有り難いですし...
  「ビデオカセット」の感覚でいると「デジタル放送(著作権)」の問題に突き当たります(^_^;

現状の方向性としては、「ネットワークダビング」で、
「レコーダーにダビングしてBDに残す」という方向性が主流になっている気もします。

ただ、ソニーの場合「スカパー!プレミアムサービスLink」に対応した製品だけしかできないので、
「ブラビアの録画機能はおまけ」というスタンスが強くなっているようにも思いますm(_ _)m

書込番号:22457717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2019/02/12 22:29(1年以上前)

拝見しました

故障はいつ何がおきるかわからない物
安心材料に延長保証があります
延長保証は加入されていますね?あれば使って修理してみてください買い替えをされる場合
次回購入される時はあった方が安心に成るかとは思われますが…

今からでも未加入の場合他店でも可能なヤマダ電機のザ安心が使える可能性があります
登録には時間かかりますがそのまま処分するよりも
直してしまって使うなりリサイクルショップで売るなりすればお得に済むかと

それでは

書込番号:22462391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/15 08:38(1年以上前)

この製品を2017年4月に購入。(2007年購入のKDL-40X1が故障して)
当時購入したBDZ-T75、BDZ-X90や追加購入のBDZ-AT700のレコーダー類は
今も現役です。
製品には運、不運もあります(あっては困りますが)
ソニータマーなんてバカな話はありませんよ。
因みにCDプレーヤーのCDP-XA7ESなんてノントラブルで現役です。

書込番号:22467574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

これって…

2019/02/10 10:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40AX700 [40インチ]

スレ主 hima2908さん
クチコミ投稿数:102件

買って5年ほど経つのですが、1度液晶が駄目になりパネル交換。(延長保証には入っていた)
それが、ここ数日の寒さで基盤が駄目になったのか、画面が点滅するようになり、電源を抜いて30秒ほど放置してから再び刺すと復活。
それが何回繰り返して様子を見ていたのですが、今朝電源を入れ画面が点滅したので電源浮いて再び指しても駄目。
ブルーのランプが付いても画像が出す、そのうち赤ランプが13回点滅…

これってテレビお亡くなりってことですか?寿命が短すぎる…

書込番号:22455643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2019/02/10 10:38(1年以上前)

>hima2908さん

電源プラグの抜き差しに二分あいだを空けていて、そうなら故障ですね。

書込番号:22455655

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/10 10:43(1年以上前)

>これってテレビお亡くなりってことですか?寿命が短すぎる…

残念ながらそのようでしょう。ただ前回の液晶の修理が(販売店の)延長保証で修理しているならメーカー系の下請け修理ではなく販売店系列の修理業者だとも考えられますね。その時の処置がいい加減だと配線不良とか漏電不良なども起こらないでも限りません。

延長保証がまだ効いているならダメもとでもう一度修理させましょう。

書込番号:22455668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/02/10 13:47(1年以上前)

>hima2908さん へ

とりあえずは、前回の修理業者とコンタクトをとり、経過を説明して「対処」していただきましょう。(「相談」というべきか?)

どの様な事になるのか、事後報告をしていただければ幸いです。。。

書込番号:22456043

ナイスクチコミ!1


スレ主 hima2908さん
クチコミ投稿数:102件

2019/02/10 14:12(1年以上前)

>Minerva2000さん
>JTB48さん
>夢追人@札幌さん

ありがとうございます。
2015年6月145000円で購入で2018年4月に液晶が逝って交換でした。
購入元のノジマの10年保証で連絡した処、明日パナソニックのサービスが来てくれるそうです。
液晶交換のときもパナソニックのサービスで修理して頂きました。
この機種の口コミも見させて頂きましたが、基盤交換の話もあったので、どうなるか不安です。
また進展があったら、報告させて頂きます。

書込番号:22456085

ナイスクチコミ!3


スレ主 hima2908さん
クチコミ投稿数:102件

2019/02/11 13:02(1年以上前)

パナソニックのサービスが来ました。
制御基板(チューナーなど)のモジュールを交換して行きました。
40インチなので出張料2700円は取られましたが、部品代は無料でした。

これで様子見になりますけど、また3年後には、同じトラブル起こすのでしょうか。

その頃には4Kチューナー付きの安いテレビが出てくるのかしら?

書込番号:22458784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

明るさのムラ

2019/02/09 09:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50A6800 [50インチ]

パッと見は綺麗で、その画面に一瞬感動した。が、白い画面になると、はっきりとした明暗のムラが四隅を中心に斑(まだら)に画面に広がる。直下型LEDではありえないと思える四隅の暗さ。
 みなさんの画面もそのようでしょうか?白色以外の画面でも、シミのように四隅の画面の暗さが映ります。
 これは不良品か、はたまたこのテレビの「性能」なのか・・・。個体差なら商品の交換、このテレビの「性能」なら返品を思案しています。他の方の状況が知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22452872

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2019/02/09 09:55(1年以上前)

>スーパーカブが大好きさん
おはようございます。
ユーザーではありませんが、店頭で一目見て四隅の暗さは感じました(全白に近いシーンだと一発で分かります)。ですので、本機の性能と考えられます。返品交換しても直ることはないと思います。
よく誤解されている点ですが、直下型バックライトはハイエンドの機種と安い機種で目指す性能が違います。本機のような安い機種の直下型は単に低コストを狙っただけの直下型ですので、直下型特有の原理的な四隅の暗さはどうしても出てしまいます。
東芝のZ7xx系の機種やソニーのX9000Fも、本機ほどではないですが四隅は暗くなりますよ。
きちんと設計されたエッジバックライトは原理的に四隅が暗くなることはありませんので、輝度ムラの点だけとれば、きちんと設計されたエッジの方が上です。
ハイエンドのZ9DやDX950では、エッジの区画が独立しているため四隅が暗くなることは原理的にありません。

書込番号:22452922

ナイスクチコミ!8


sakanoyuuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 50A6800 [50インチ]の満足度4

2019/02/09 10:50(1年以上前)

まず結論だけいうと、
真っ白な画面で見た場合に確認される四隅の暗さはこの機種全体の性能というか、【仕様】です。
私の個体もそうですし、この機種全体がそうかと。


自分のレビューにも書いた通り、ある程度十分な距離(2M以上)で離れて見れば個人的には気にならないレベルですが、
気になる方は気になるかなと感じます。
特に、1M位の近距離中心に見たい方とか。
他の方も指摘している通り、この暗さは安い直下型バックライトにありがちな特徴で、
直下型で明るさのムラのなさを確実に求めるなら実売15万円以上の上位機種を買うのが無難かなと。



低価格テレビは一般的に、部品に廉価品を使ったり機能を省略したりして低価格を実現している訳で、
他にこの機種全体のマイナスの特徴としては、例えば、ヘッドフォン(イヤホン)出力端子の作りの粗さがありますね。
結局、自分は光デジタル端子経由でアンプを通してヘッドフォンで聴く様にしたら安定しました。




ちなみに私の場合、以前にLGのエッジ型ライトの低価格テレビ(LF5800)を使っていたら明るさのムラは当初はありませんでしたが二年も経たない内にバックライトが寿命(?)を迎えハイセンス6800とは比較にならないレベルで四隅を中心にまだらに暗くなって悲惨な画質になり買い換えました。
だから、今回直下型に拘った訳です。
【低価格テレビは…何かの機能を犠牲にして(低価格なりの性能にして)、低価格を実現している場合が一般的なので、その部分が妥協可能な範囲か実店舗などで確認するのが大切かなという印象。】




それで、明るさのムラがどうしても許容できないなら返品されるのも選択の一つかと。
(その理由で、完全に購入者負担なしの返品が通るか興味あるのでもし返品したら結果を書き込んで頂けるとありがたいです)
こういうことがあるので、ハイセンスみたいな外国製の安価テレビの購入はAmazonか量販店経由がいい気がしますね。
零細ネット専売店経由だと、返品したいといってもメーカーに直接連絡しろの一点ばりとかありがちですし(笑)

書込番号:22453043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件 50A6800 [50インチ]の満足度4

2019/02/09 16:32(1年以上前)

>スーパーカブが大好きさん
なんかあれだな。
あなたのコメント読んでマグナキッド思い浮かんだw

書込番号:22453755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 50A6800 [50インチ]のオーナー50A6800 [50インチ]の満足度2

2019/02/09 19:27(1年以上前)

 プロ―ヴァさん、sakanovuuさん、報告ありがとうございます。

 この機種の性能でしたか。価格相応に部品の質を落とすことはあっても、比べるまでもなく見てわかる画質まで落ちるのでは、安かろ悪かろと言われても致し方無い製品です。

 それにしても左右周辺に薄い墨汁をしみこませたように広がるシミのような暗さは、鑑賞していて目障り。 皆さんの高評価を参考にしたのですが、実物のある店舗を探してみるべきでした。(近隣の店舗にはどこにも置いてありません。 ちなみに東芝のM510シリーズは実店舗でのっぺらとした塗り絵のようで粗い画を見てやめました。)                                                      
 この商品は日本市場に食い込むための戦略商品とみていましたが、ちとかいかぶり過ぎたようです。 

 ちなみに、HDRについては細かな設定機能はプロ向けのものと位置付けて、メーカーが予め設定したデフォルト値とそれに基づく自動調整しかないようです。コスト削減のなせる業です。(ユーザー調整画面が出ないだけで、HDR自体にはしっかり対応しているそうです) 

 まあ、難しいことは考えずに素直に気楽に美画を鑑賞したかったのですが、残念です。

書込番号:22454182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 50A6800 [50インチ]のオーナー50A6800 [50インチ]の満足度2

2019/02/09 19:36(1年以上前)

訂正:M510シリーズ→M520シリーズ

書込番号:22454198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2019/02/09 19:59(1年以上前)

>スーパーカブが大好きさん
HDRについては、基本、コンテンツの輝度が絶対値表現されでグレーディングされます。テレビの方は、輝度面でセットの持てる最大能力を使う事になりますので、調整しろが少なくなります。そのため、各社調整パラメータの種類はHDRの時は削減傾向にあります。本機のようにエントリーモデルで輝度に余裕がない場合はなおさらでしょう。そういうものです。

書込番号:22454254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakanoyuuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 50A6800 [50インチ]の満足度4

2019/02/09 20:20(1年以上前)

東芝M520は自分も購入比較検討に入れていましたが、
実物を見てイマイチピンとこなかったので避けました。
うーん、「低価格テレビの中では比較的マシか?」
という観点を抜きにして、
「画質面に何の問題もなく、明らかに美麗」という水準のテレビは、
自分が量販店で確認した範囲では上位機種にしかなかった気がします。
(A6800は真っ白な画面での四隅の暗さは、量販店で検討していた時点で気づきましたが、真っ白に近い特殊な場面以外では個人的にはそんなに気にならないレベルだったので妥協しました。四隅の暗さを除けば自分の主観では低価格4Kの中では綺麗だったので。)
東芝のVAパネル低価格4Kも低価格4Kの中ではマシな部類に入ると思うので、スーパカブ大好きさんが満足できるレベルの「美麗な」4Kテレビはもしかしたら、低価格帯にはないかも知れません。




四隅の暗さは、この機種固有の問題なら明らかな不良点ですが、
程度の差はあれ、ある程度直下型に共通する傾向なので無償返品が可能なのかは不明ですが、
何時までも喉に骨が刺さった気分でいるより、
どうしても気になるなら返品打診してみるのも良いと思いますよ。

書込番号:22454310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件 50A6800 [50インチ]の満足度4

2019/02/10 03:13(1年以上前)

低価格の商品にいったい何を求めているのやら。
四隅がどうこって話は口コミやらレビューで散々言われていただろうに。
「え?俺のマグナ(原付き)は高速乗れないの!?よく知らないけどかっこいいから(4kチューナー付き)だから買ったのに!?」って言ってるのと同じw

書込番号:22455145

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート不具合

2019/02/07 21:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8F [65インチ]

クチコミ投稿数:1件

2019年1月24日のアップデート後、ARC経由でヤマハのAVアンプ(RX-A3070)から音が出なくなりました。再起動すると出ますがリモコンで1度OFFすると2度目のONでは出なくなります。サポートに問い合わせ中ですが回答は今のところありません。テレビスピーカに切り替えれば音は出ます。ヤマハユーザの方はアップデート要注意です。

書込番号:22450104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/02/07 22:29(1年以上前)

>ヤマハ AV AMPさん へ

今回のバージョンアップにより、該当するソニー機種に、
軒並み【バージョンアップに起因する『YAMAHA』AVアンプとのマッチング・エラー】が顕れ、
このサイトにも、数多くのスレッドが書き込みがなされているようですネ・・・

書込番号:22450221

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング