このページのスレッド一覧(全2163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 23 | 2019年2月23日 22:29 | |
| 47 | 11 | 2019年2月15日 16:33 | |
| 28 | 2 | 2019年2月4日 13:04 | |
| 5 | 0 | 2019年1月29日 19:31 | |
| 5 | 0 | 2019年1月28日 21:21 | |
| 7 | 2 | 2019年2月4日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
ホワイトバック時に右端に比べ左端が薄くブルーに見え均一なホワイトではないのですがみなさんはどうでしょうか?ちなみにまだ購入後1週間ほどです。
他の不具合は電源を入れたときに画面が白とびしてるような状況になりコンセントを抜いて再び入れ直したら改善しました。単純なバグならいいのですが、高価な商品なので気になります。
書込番号:22436889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>2011ニコデンさん
こんにちは。
薄いプルーの件ですが、ホワイトバックを出した状態で写真撮れないですかね?
youtubeを探せば、ホワイトバックの動画がありますので、それらを出した状態で。
書込番号:22437176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2011ニコデンさん
画像アップどうもです。斜めからですし、全白ではないので、ちょっとわかりにくいですね。可能なら、youtubeのホワイトバック映像を、画面斜め上からではなく、真正面から、少し離れて撮影してみてください。
いずれにせよ、スレ主さんが満足してないのなら、購入店に初期不良交換をお願いされてはいかがですか?
私も有機ELユーザーですが、有機の色むらは液晶よりは、はるかに良いものの、完全にゼロではありません。どのくらいのレベルか確認したくて写真をお願いしているだけですので。
レベルが悪ければ交換で改善する可能性は高いし、レベルが悪くないのであれば、交換で悪化する可能性もあります。感覚に個人差がありますので、言葉で言われてもわからないのです。
写真は比較的ムラは写りやすいです。少し露出を下げて写せばよりわかりやすく写ると思いますよ。
書込番号:22437380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご指示いただいたYouTubeの画面を撮影してみました。
書込番号:22437427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2011ニコデンさん
画面がかなりシアンよりのホワイトバランスになっていますが、Photoshopに取り込んでRGB値を見た限りでは、画面左側がブルーっぽくはなっていないように思えます。周辺が若干Rが多めですがわずかです。
気になるなら新品交換をされてみてもいいかも知れませんが、正直色むらが好転するかどうかは私はわかりません。
ちなみに、私はLGのOLEDを使い始めて2年くらいになりますが、使用当初は画面周辺に若干の色むらはありましたが、それは1年ほどで消えました。おそらくパネル組み立て時の接着等による応力が経年変化である程度解放されたのかなと思っています。すべてこうなるとは限りませんが、そういうこともあるという程度の話です。
書込番号:22438789
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他の不具合は電源を入れたときに画面が白とびしてるような状況になりコンセントを抜いて再び入れ直したら改善しました。
こちらの方が気になりますm(_ _)m
<1年後に再現すれば「有償修理」になりますし、
半年後では、「初期不良交換」の対象外でしょうし...
問題が起きた場合は、色々操作する前に、
・デジカメで現状を撮影
・テレビの設定なども撮影
上記をして記録することで、再現しない場合でも、メーカーや販売店に相談する時に役立ちますm(_ _)m
>単純なバグならいいのですが、高価な商品なので気になります。
バックライトの調整は、ユーザー側で部分的に調整する事は不可能ですし、
工場出荷検査で確認(または調整)しているので「バグ」のレベルでは有りませんm(_ _)m
<単純な点灯検査だけかも知れませんが..._| ̄|○
明確な違いが有るなら「不良品/故障品」です。
ただ、微妙な差の場合、「個体差」と判断されるケースが多く、もし「初期不良交換してくれ」と交換した製品が、
これよりも大きな差になっている可能性も有ります。
<お店側も「同じ症状の場合、これ以上の交換には応じられない」と言われる可能性も...
画像や映像の編集をしている方なら「白一色」の画面に意味は有るのかも知れませんが、
テレビ放送で「白一色」にどれほどの重要性が有るのでしょうか?
添付して頂いた「白一色」の画面については、向かって右側の方が青く見えますね。
「映像設定」はどのようになっているのでしょうか?
<全体に青く見えるのは自分だけ?
部屋の照明が「電球色」でホワイトバランスの調整をせずに撮影して色がおかしくなっている可能性は?
夜間、照明を消した状態でもう一度撮影してみては?
<部屋の家具などが映り込んで、その色が出ている可能性も...
書込番号:22438992
4点
見る角度によってもブルーの出方に違いがあります、有機ELは視野角が広く変わらないと思うのですが。
書込番号:22440413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2011ニコデンさん
暗いところで撮った写真ですが、RGB値が画面の隅々まで255とサチってしまっていますので、こういう露出で撮ってしまうと色むらは写真からは全くわかりません。もう少し露出を下げて撮影できればいいのですが。
有機ELの視野角による色変化は、液晶に比べると格段に少ないですが、ゼロではありません。
Blueの色味の変化ですが、敏感な人でも正面から45度位までは色変化はわからないでしょう。
色むらについては、真正面から見て見える色むらは横から見ても見えると思います。特定の角度だけしか見えない色むらは私は経験ありませんが、スレ主さんはどういう角度から見て村が気になるのでしょうか?
書込番号:22440505
1点
再度、写真を撮影してみました。
45度位から見たときに顕著に薄いブルーに見えます。
反対に画面左側に寄って見たときにはブルーは消えています。
書込番号:22440963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2011ニコデンさん
こんばんは。
Photoshopで処理してみました。左がやや緑っぽく、右下がマゼンタっぽい感じですね。ただ、色ムラとしては正直それほど酷いレベルではないように思います。交換で少しでもよくなるかどうかは正直難しいかも知れませんが、いずれにせよスレ主さんは満足されてないわけですから、気になるなら一度交換されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22441575
2点
”ホワイトバック時に右端に比べ左端が薄くブルーに見え均一なホワイトではないのですがみなさんはどうでしょうか?”
”Photoshopで処理してみました。左がやや緑っぽく、右下がマゼンタっぽい感じですね。ただ、色ムラとしては正直それほど酷いレベ ルではないように思います。交換で少しでもよくなるかどうかは正直難しいかも知れませんが、いずれにせよスレ主さんは満足され てないわけですから、気になるなら一度交換されてみてはいかがでしょうか?”
別にホワイトバックだけ見る訳で無し、日本人特有の気にし過ぎ。画面と外枠の隙間数ミリを気に病んだ方もいらっしゃいますが、これで交換させられたらメーカー、販売店が気の毒・・・
プロ並みの最高の画質を追求するならこの辺りですかね ? ! https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/
書込番号:22441974
3点
私も以前に別メーカー(ソニー)ですが、斜めから見ると全白画面が青っぽく見えて相談したことがあります。メーカーに問い合わせてみると、
若干の色変化があると回答いただきました。スマホの有機でも傾けると青っぽくなるとのことなので、有機の仕様なのかなと思うようになりました。
参考にならないかもしれないですが、このような記事がありました。
書込番号:22442938
2点
貴重な情報ありがとうございます。
新品交換して状態が悪くなると目も当てられないので、こうゆうものと理解して使用していきたいと思います。 白トビの不具合はコンセントを抜いて再び入れ直して以来、症状は出ていないので様子をみていきたいと思います。
書込番号:22443478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2011ニコデンさん
こんにちは。
私も同時期の有機ELテレビ(LG OLED65E8P)を所有しています。
うちのも同じく画面左端がわずかに青みかかってます。
ちなみに1度色ムラ(中央と左側に縦に赤く色ムラ)で交換してもらってますが、左端はちょっと青かった気がします。赤との差で青く見えたのかもですが。
近所の家電量販店を2店舗ほどまわりましたが、LGのモデルに関しては、大なり小なり色ムラは見受けられました。
他の方も仰ってますが、知覚出来る色ムラは交換しても出る可能性はありますから、他の部分が納得いくなら使って暫く様子見もいいかもしれません。
というのも、うちのも暫く使ったり、パネルノイズクリアをやったりしているうちに少し軽減された感があります。
あと視野角の関係で大画面だと、端はどうしても青み掛かって見えますので、観る角度によっては、より目立ちますね。
書込番号:22444742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご意見ありがとうございます。
ちなみに、交換された後の画面の色ムラはどのような状況ですか、完全に色ムラは無い状況になりましたか?
書込番号:22444753
1点
すいません、ちょっと分かりにくかったですね。
>うちのも同じく画面左端がわずかに青みかかってます。
これは現在使用している、交換後のものです。
>ちなみに1度色ムラ(中央と左側に縦に赤く色ムラ)で交換してもらってますが、左端はちょっと青かった気がします。赤との差で青く見えたのかもですが
これは交換前のものです。
記憶違いで無けれは、どちらも左端はわずかに青み掛かってました。
赤の色ムラは結構酷かったので交換を依頼しました。
今使っているものはそれほどでもなかったので、様子を見ています。
交換してもらえたとしても、また酷くなったら目もあてられないですしね…
>うちのも暫く使ったり、パネルノイズクリアをやったりしているうちに少し軽減された感があります。
交換後のものを暫く使用していたら少し軽減された感じがする、ということです。
書込番号:22445063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返答ありがとうございます。
ちなみに電源をオフの状態のときの黒画面で歪みなどはやはりありますか?
書込番号:22445259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのも電源OFF時の映り込みの歪みは(表面が僅かに波打っている)ありますね。
プローヴァさんが別のスレッドで説明してましたが、現行の液晶や有機ELは非常に薄くなったため大画面になればなるほど、どうしても表面の波打ちは出てしまうそうです。いわば仕様ですね。(探したのですがそのスレッドを見つけられませんでした・・)
家電量販店で見るとわかりますが、今のTVはみんな僅かに波打っています。
視野角については角度ずらすと青く見えるのは有機ELの仕様のようです。65インチともなると、近距離で観た場合、どうしても角度がついて、端は多少なりとも青っぽくなってしまいます。
あとそこまで詳しくない私が言うのもあれですが、色ムラは民生用のテレビだとどうしてもハイエンドといえど、プローヴァさん他、みなさんも言っていますが、色ムラは避けられないみたいです。
ちなみに、ネットの記事(結構大手)のところでも時々、色ムラなし!みたいに書かれてますが、実際には海外の測定データ(https://www.rtings.com/tv/reviews このサイトにいくつか日本で発売されているTVのレビューがあり、色ムラ(Gray Uniformity)の項目があります。)にあるように、知覚できる色ムラは存在しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1071689.html
例えば、ちょっと古い記事ですが、この記事のパナソニックの例だと、記事中央あたりに色ムラの件と、一台ずつ調整してるみたいなことが書かれていますが、元記事(https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1062769.html)を参照すると規定内に収まってるかチェックはしているが、調整とは書かれていません。
高い買い物なんで、現状私もちょっと引っかかっているのですが、1台1台調整して色ムラとかズレをなくしてたらこの大きさのテレビが40万50万で買えるわけない、、と、こんな現実を見て言い聞かせてます(苦笑)※下記参照
ソニーの55インチの有機ELマスターモニターは400万くらいします。
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/PVM-X550/
聞いた話だと、マスターモニター(映画やTVなどプロフェッショナルが使うモニタ)は色ムラや色ズレが許されないので測定器で測定して、専門の人が1台1台均一になるように調整してるらしいです。だから物凄く高くなるとか。(違ってたらすいません)
ただ、こんな事を書いて言うのもあれですが、
重要なのは、2011ニコデンさんが納得できるか否かなので、可能なら量販店で他の個体を見て最終的な判断をされるのがいいと思います。(ただ、同じデモをぐるぐる回してるものだと、焼付き的なムラがあって参考にならないものもあるかもですが。。)
ちなみに参考に、写真を拝見しますと、私の持っているLGの有機ELと同じくらいの色ムラです。
書込番号:22445994
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
購入後3週間ですが、朝、電源をいれるとこんな画面になりました。
コールセンターに電話をしたものの、繋がらない。
やっと繋がったと思っても、明確な答えは無く 寒さのせいかも という回答でした。
南極に住んでいたとしても、室内にあるものが、寒さで故障するものでしょうか?
他社の修理担当に知り合いがいて、見てもらったら修理してもまた再現すると思われる。
3週間なら交換を依頼してみては?と言われてお願いするものの だめ。
購入店の交換システムを使おうにも、1万円以上の配送手数料がかかるとのこと。
同じような症状のかたいらっしゃいませんか?
5点
コンデンサーは寒さに弱いからちょっとくたびれてきた家電製品が寒い朝に電源が入りづらいとゆった問題が起きることもあるし
ハンダが剥がれかけてくると熱による収縮や膨張で接触が左右されて動いたり動かなくなったりすることがあるんだお
でもそうゆうのは買って何年か経ったポンコツなら起きても仕方ないけど
買ったばかりの製品で起きたら買ったお店にゆって保証で修理か交換してもらった方がいいんだお
書込番号:22435659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本当に東芝の電話受付は駄目ですね、
購入店での交換不可なら、すぐにメーカー修理を依頼してください。
添付写真をみて寒さだというサービスマンはいないはずです。
電話受付に冬場は使えないのならパンフレットやホームページに大きく掲載するように言ってやりましょう。
書込番号:22435694
11点
早々のコメントありがとうございます!!
修理なのですが、持ち帰りの可能性があって、その場合数週間テレビなしの状態になってしまいます。
他社の対応を見てるとそれも納得できず。。。
もう2度と東芝は買いません!!それくらいのコールセンターでした。
商品の不良はあると思います。けれど、そういう時の対応で会社の本質はわかると思っています。
正直、懲りました。
書込番号:22435841
4点
家電屋で買いましょう
次点がコストコ
ただし自力で運べる場合のみ
そういうのを含めての返品自由なので
書込番号:22435895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くまっぷ0935さん
修理が持ち帰りなら代品を要求しましょう、多少古くても小さくてもないよりましです。
どちらにしても早めに対応してもらうことをお勧めします。
書込番号:22435955
2点
こんばんは
バックライトの故障のようですから液晶パネルを交換すれば直るでしょう。
>他社の修理担当に知り合いがいて、見てもらったら修理してもまた再現すると思われる。
直すのが仕事なのに「また再現する」って…修理業務に携わる人の発言とは思えない。
書込番号:22436364
12点
本当にコメントありがとうございます。
つくづく、やっぱり家電量販店で買わないとだめなんだなぁと痛感しています。
先週、東芝に修理か交換を希望するメールを送りましたが、いまだに回答なし。
受け付けたという自動返信もないんですね。。
購入店であるコストコも動いてはくれていますが、返品、もしくは交換には、1万円の送料が必要とのこと。
たった3週間で壊れる商品を売った店が悪いのか、作ったメーカーが悪いのか。正直、どちらも責める気持ちには
なれず、もやもやとしています。
もう2度と東芝製品は買わないと決心し、大型家電はコストコでは買いません。
解決する日はくるんでしょうか。。。
書込番号:22443069
0点
>くまっぷ0935さん
ご愁傷さまです。
ただ、大型テレビは家電量販店で買いましょう、というのは、ここの口コミでも決まり文句ですので、今後は気をつけましょう。
そもそも一番商品の取り扱い量が多いのは大型量販店であり、仕入れ値はおそらく業界最安です。にもかかわらず必ずしも最安値にならない理由は、店舗の維持とサービスにお金を使っているからです。コストコは量販店と通販店の間程度の扱い量でしょうが、通販店並みの最安値をつけていますので、量販店並みのサービスやってては利益を確保できないんでしょう。
東芝もいまや中国メーカーですから、国内メーカーだった頃のサービスは到底期待できないと思います。東芝の不良率がどうかなんて中の人でもないとわかりませんが、どんな商品でも運悪く不良品にあたる場合はありますから、不運とあきらめるしかないですね。
今回の東芝については、東芝のサービスで修理にするか、1万円払ってコストコに返すか、自分でコストコに持ち込むか、の三択でしょう。コストコの返品ルールは満たしてますよね?確か梱包箱など揃ってないとだめだった気がします。
もやもやしていても何も解決しませんから、早めにどうするか決めて動いてください。
東芝の商品を選んで、コストコを選択して買われたのはご自身ですから、いわば自己責任。こればかりは残念ながら一発逆転の妙案はないように思います。
気持ちを切り替えてくださいね。
書込番号:22443202
3点
万人にお勧めできるのは量販店
条件さえ整えば量販店をはるかに超えるサービスがある
(90日あるいは無期限で理由問わずに返品できる)のがコストコですので
今後はうまく使い分けることです
ちなみに有償5年保証はどうされたのかわかりませんが
もし入っててもし修理するんでしたらそっちの窓口経由ではダメなんでしょうか
釈然としない部分もあるかなとは思いますけど
書込番号:22443306
0点
大変な思いをされましたね 心中お察しします。
私も同じ機種をコストコで購入しました。
今のところは不具合もなく使っておりますが
少しでも不安がある方なら多少高くても 量販店が良いのかも知れませんね
コストコの返品アフターに関しては一応ワールドクラスだと思いますが
そこでダメなら もちろんネット通販もダメだと思いますし
これからは信頼できる量販店さんで購入するのが良いかと思いますが
写真の状態を見ると かなりヒドイ状態なのは明白
私なら消費者センターに相談するかも?
書込番号:22443784
1点
東芝の修理センターから担当地域の修理に最近連絡してもらい、家で此方の都合の良い時間に来て、液晶パネル交換してくれましたよ。 センターの担当によるかもしれませんが、強くゆったら。 保証期間なので0円でした。 出張費もかからなかったです。
書込番号:22468338
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
今日夕方帰宅してテレビをつけたら、消音→解除→消音→解除・・・をずっと繰り返します。
以前、電源ON→OFF→ON→OFFを繰り返したことがあり、その時はHDMIやUSBなどを全部ぬいて電源長押しリセット、電源コード抜きで直ったのですが、今回は同様の手順を行っても改善せず。やっぱりこの個体の問題なのかなぁ。
あいにくサポートが繋がらない時間帯に不具合が起きるんですよねぇ。
ちなみにファームは昨日かおととい見た時は最新になってたと思います。同様の現象になったことがある方いらっしゃいませんか?
19点
自己レスです。
今日サービスの方に来て頂いてメイン基板を交換してもらいました。とりあえず様子見です。
(↑現象を録画したファイルがアップできてませんでした。)
書込番号:22442319
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
HDMIにソースを入力して電源を切ると、バックライトは切れるものの
VAパネル・映像処理関係の電源が落ちないため、このような症状が発生しています。
同じ型番の物を2台購入しているのですが、2台ともこの症状が発生しています。
「電源を切ってもVAパネルや映像処理周辺回路が生きている」とカスタマーサポートに問い合わせても
言いたいことを理解してもらえないためサービスマンの方にも来て貰ったのですが、この症状に関しては
同じファームウェアを使用しているテレビに関しては世界的に同様の症状が起こっているのではないかと思います…。
HDMIはソース側の器機からも電源供給される双方向通信のイーサネット規格ですが、
このソース側の電源が入っていることにより映像処理関連のマイコンが誤作動しているのではないかと思われます。
動画をアップ致しますが、分かりやすくLEDレンザーライトでVAパネルの正面を照らして撮影しています。
屋内照明のみでもコントラストの明暗により、映像の有無が確認出来る状況です。
一向にファームウェアでの不具合対策が行われていないようなので、一応 情報として報告させて頂きます。
(価格.comの方へ
動画にて症状をアップ致しますが、音声は消しており薄っすらと映っている映像の著作権・隣接著作権関係は
環境光により著作対象物が直接映っていないため、消されないようにお願いします。)
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EZ950 [55インチ]
昨日、こちらの商品が気にいったので購入しました。
初めは気にならなかったのですが、画面が白や淡い色になると左右の明るさが違く、真ん中に縦線が
入ってるように見えます。YAMADA電気で購入したので内容を伝えたら直ぐに交換しに行くと早速、明日交換してくれ、サービスは良く、まぁ、仕方ないかという感じです。
書込番号:22426865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V30 [32インチ]
録画済みの番組を削除する時に、
録画リストから赤ボタンで番組を選択して削除しますけど、
そのときには一度、録画リストの画面を終了しないで削除を続けると、
他の番組が削除されてしまいます。
これはメモリ中の番組のインデックスがそのまま残っているという
ソフトウェアのバグと思われます。
32V31では治っているのかどうか不明ですけど、
録画済み番組を削除するときには、削除したら一度、録画リスト画面を
終了して、再び録画リスト画面を表示してから削除してください!
そうすれば、指定したのと異なる番組を削除してしまうという
ことはなくなります。
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画済みの番組を削除する時に、
>録画リストから赤ボタンで番組を選択して削除しますけど、
>そのときには一度、録画リストの画面を終了しないで削除を続けると、
>他の番組が削除されてしまいます。
1つを選んで、「赤」ボタンを押した後「複数削除」で複数指定して削除をすれば良いのでは?
「1番組ずつ削除すると上記の誤動作になる」って事ですよね?
「複数番組を選択して削除しても上記の誤動作になる」のでしょうか?
こういう問題は、ソフト的な問題なので、メーカーに報告すれば更新プログラムを展開して貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:22427434
0点
>fireskyさん
同じ機種を持っていますが、今までそのような不具合が起こったことはないですよ。
私は一度、次のような操作をして、誤って別の番組を消しそうになったことがあります。
録画リストで、「未視聴」タブが選択されている時でした。
未視聴番組を再生した後、録画リスト画面に戻ると、直前に再生された番組は未視聴タブから消えて、別の番組が選択された状態になっています。
そこで、赤いボタンを押して、別の番組を消してしまいそうになりました。
書込番号:22443569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)













