このページのスレッド一覧(全2162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2018年12月19日 01:17 | |
| 24 | 4 | 2018年12月21日 00:27 | |
| 3 | 0 | 2018年12月17日 05:19 | |
| 25 | 5 | 2018年12月29日 11:02 | |
| 8 | 5 | 2018年12月17日 19:39 | |
| 6 | 0 | 2018年12月15日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
このテレビを買ってから、デジタル家電は結構故障するという事を思い知らされました。
延長保証の内容の重要性も勉強させられました。
自分なりにこのテレビの壊れ方をまとめてみました。
1、電源が一切入らなくなる。(購入して1年半で起こりました)
解決方法→東芝か購入店に電話して電源基盤を交換してもらう。
費用→0円 もともと電源基盤に欠陥があることを内々では認めているので無償交換。
2、B-BASカードが認識しずらくなる。(購入して1年ぐらいで、時々発生し、その都度カードの抜き差しで直るので放置してました)
解決方法→電源基盤交換の際にサービスマンにこの症状を伝えると、B-BASカードの差込口にスプレーを吹き付けてました。
コンタクトスプレー(接点復活剤)みたいな物に見えましたが何だったかは謎です。以後、再発はなしです。
費用→0円 ついでの作業なので。
3、液晶が映らなくなる。大きく分けて2通りの症状があると思います。
3−1、ラジオ状態で音だけ出てる。画面に光を当ててじっくり観察すると、暗い中で画像は動いている。
要はバックライトだけが点灯していない。
(購入して3年ぐらいで発生しだし、その都度コンセントの抜いて3分放置で対応してたのですが、2日おきに発生しだしサービスマンを呼びました)
解決方法1→バックライトとその周辺の基盤の交換。
費用→7万〜10万(手厚い延長保証に入ってないと無理)
解決方法2→ここの書き込みで、明るさを落としたら症状が落ち着いたという情報があったので、映像調節でもともと80だった明るさを38に変更。明るさ検出をオフに。
約3カ月ラジオ状態になる故障は起きてません。
(ただ、駄目元でいいから電源基盤をもう一回交換してとサービスマンにお願いし、交換しました)
3−2、上記以外での画面の不具合。
解決方法→T-COM基板の交換で直る可能性がある。(ネット情報、ヤフオクに売ってる)
不具合当初、自分でT-COM基盤の交換をして一か八かの修理をしようと思ったのですが、サービスマンにラジオ状態になったテレビの動画を撮影していたので見せたら、「この状態でT-COM基盤の故障は考えられない」と言われやめました。
最後に愚痴です。
このテレビ42Z8の格下機のJシリーズは液晶のバックライトの不具合を公に認め、故障した際の無償修理に東芝は応じてます。
製造ラインの型番と照らし合わせてみたいですが、、、、自分の42Z8の番号と、無償修理に対応する番号、すごく似てる。
多分、同時期に同じ工場で、一括輸入したJシリーズと同じLGの液晶なんだろうな。
一方は無償修理、こちらは8万の請求。
液晶も有機ELも画面はLG品(韓国)、、、液晶はそろそろハイセンス(中国)に完全?移行するのかな、、、。
東芝ブランド好きだったのに、時代のながれなのかな。残念だ。
1点
>製造ラインの型番と照らし合わせてみたいですが、、、、自分の42Z8の番号と、無償修理に対応する番号、すごく似てる。
全く関係無いと思いますm(_ _)m
「55J8」にも同じ製造番号は有るでしょうけど、「対象外」ですし...
書込番号:22334349
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
ネット関係以外はとても気に入っていましたが、Wi-Fiの電波がTVから20センチしか離れていないのに途切れたり、有線、リセットしても症状が変わらず、YouTubeがカクカクしたりと散々でした。また、サポートセンターの対応も悪く、買って一週間経たないのに修理依頼をすると、『テレビの症状でなければ、出張費 6,000円頂きます』と事務的な事を言われ、買った店舗に相談をして新しい物に交換をしてもらいましたが、改善せず返品してもらいました。残念です
0点
>ノアクマさん
交換してもダメなら、テレビではなく家の環境に問題あるんやない?
書込番号:22330224 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
無線LANが途切れないREGZAなんて無いのでは?と疑っています。そういう仕様なのでしょうかね。ウチの2台はハイエンドとミドルですが、毎度毎度途切れますしYouTube必ずカクカクですよ。VIERA買ったら全くそんな現象起きません。もうVIERAしか信用できない体になりました。
書込番号:22331190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
団長さん ありがとうございます。レグザは電波関係が弱いんですねかね? 自分 ジェイコムのネットをパソコンでは有線で使ってますが、YouTubeはフルHDで見られます。レグザも有線で繋ぎましたが、HD画質処か、酷いカクカク動画でした。 店舗の方に全ての経緯を話したら、『東芝の対応はダメですよ』とキッパリ言われ、今週中に返品です。だからハイセンスに買われてしまったたのかな?と思いました。
書込番号:22331476
5点
>YouTubeがカクカクしたりと散々でした
>毎度毎度途切れますしYouTube必ずカクカクですよ
この機能を使うと多分そうはならないと思います。
うちで、iPhone6s/Nexus5でやってみましたがどちらでも40v31を捕まえてスムーズに再生できました。
スマホとテレビは予めWifiに接続しておきます。
「YouTube on TV」
https://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/170323000254_1.htm
書込番号:22338452
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C60AN1 [60インチ]
2画面機能をよく使うので実機を家電店でみ見たら「放送波とHDMI機器」の組み合わせしか使えず「地上波-地上波」,「地上波-BS」は見ることが出来ませんでした。
この時点で買うのをやめました。REGZAにしました。
サイズ的にもちょうど良かったのでガッカリです。
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C60AN1 [60インチ]
地上波、BSはまだいいですが、4Kに関しては使い物になりません。
1. NHK4K以外の民放がなぜかすべてHDRと表示され、とんでもなくコントラストの低い映像になります。どう調整しても見られるレベルではありません。たぶん、HDRじゃない番組をHDRとして処理しており、こうなっているのではないかと推測します。
2. 映像に細かいつっかかりが頻発します。NHK4K含むどの4Kチャンネルでも起こります。信号レベルは70と充分なのにです。
3. 4K録画が頻繁に止まります。録画できたものも、映像の引っかかりが多発しています。
ほかにもサウンドバーYAS108とつないだ時のARCの不具合、ゲーム機から地デジに復帰したときのブラックアウトなど、不具合のデパートです。毎日1回は電源抜いてリセットしています。
NHK4Kはきれいですし、パネルのポテンシャルはあると思うので返品したくはないのですが、ソフトウェアのアップデートはちゃんとされるのでしょうか。それが心配です。
書込番号:22329546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>NHK4K以外の民放がなぜかすべてHDRと表示され、とんでもなくコントラストの低い映像になります。
これはパナソニックのブルーレイレコーダーでも起こっています。
おそらく送り出し側の問題ではないのでしょうか?
HDR対応のテレビはたぶんみなそうだと思います。
BSと4kで同じ番組を流しているので比較すると明らかに4kの方がコントラストが無く薄暗いです。
NHKの4k放送はわりと綺麗だと思うのですが民放は駄目ですね。
ただ心なしか最近は民放4kも少しましになってきたような気がします。
書込番号:22329842
4点
ありがとうございます。
他のメーカーでも起こっているとは知らず、
勝手にプンプンしてしまいましたww
少し不満がやわらぎました。
いずれにせよ、送り出し側とチューナー側で
きちんと調整してほしいですね!
書込番号:22330428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1. NHK4K以外の民放がなぜかすべてHDRと表示され、とんでもなくコントラストの低い映像になります。どう調整しても見られるレベルではありません。
私はシャープの3年前のモデル LC−70XG35 を所有しています。BS CS4KのHDR信号を入力すると画面が暗くなります。
家電量販店の店員さんに確認した所、シャープのモデルはその様な仕様になっているとのことでした。
私は次のような設定である程度改善することが出来ました。一度試して見てください。
HDR信号入力時に、ツール −> 設定 −> 映像調整 −> プロ設定 −>HDRガンマ設定 で値を+2に設定すると画面が明るく改善されました。
ただし、現行機種にこのプロ設定メニューがあるかどうかは確認出来ておりませんので、悪しからず。
書込番号:22344854
1点
>zz9999さん
ありがとうございます。
そのやり方、できました。あくまで対症療法的ではありますが、たしかにHDRの番組が明るくはなりますね。しばらくこれでしのごうと思います。
書込番号:22349254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>2. 映像に細かいつっかかりが頻発します。NHK4K含むどの4Kチャンネルでも起こります。信号レベルは70と充分なのにです。
>3. 4K録画が頻繁に止まります。録画できたものも、映像の引っかかりが多発しています。
当方も信号レベル70以上でも、4Kがカクカクしてまとも視聴できませんでしたが以下を行い改善しました。
まずは初期環境
ONU→分配器@→分配器A→本機
この状態でレベル70以上ですがカクカクです。
次に試した環境
ONU→分配器@→分配器A→ブースター(CSBE25)→本機
レベルは95以上になりましたがカクカクするのには変わりありませんでした。
まぁ、屋根裏に入るのが面倒だったのでダメ元でやった対策なので期待はしていませんでしたが。
普通に視聴できるようになった最終形
ONU→ブースター(CSBE25)→分配器@→分配器A→本機
これで全くカクカクすることなく視聴できるようになりました!
心なしか、コントラストも良くなったような気がします。(あり得ないですが)
結果としては、テレビ本体で表示される電波としての信号レベルは余り当てにならず、映像信号としてのレベルが低かった・・・と言うことのようです。
とくに我が家のように分配器を複数使用して多岐に振り分けている場合は、ONUからの電波レベルは高く出るけれど、映像信号レベルは相当落ちてしまうのでしょうね。
↓日本アンテナCSBE25のページです↓
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/tv/tv03/tv03_14.html
Amazonとかビックカメラとかで3,000円位で購入出来ますので、だまされたと思って試してみてはいかがですか?
一部効果が無かった・・・というレビューも見受けますが、上記の2個目に試した環境のように、抜本的な増幅ができていないユーザーによるものと思われます。
書込番号:22357014
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
ジョーシンで粘ってみたものの169,800円から頑として引かず。PayPayで実質135,840円で妥協すれば良かったのだが他店で13万円台挑んでいるうちにお祭は終了。
結局13万円台は引き出せなかったので昨日から始まったジョーシンWeb特価でクーポン、ポイント等々実質141,000円で決めました。
欲張って得し損ねましたが楽しめましたw
6点
実質では負けてるけど
実際に支払った額はいくらなのでしょう?
個人的には実際に支払った額が安い方がお得ではありますね。
K'sならポイント付かない分、支払い額で勝負出来たかもしれませんね。
書込番号:22327478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やま/かわさん
ありがとうございます!
>エリズム^^さん
現金分が147,526円ですね。K'sデンキは家の近くにないので候補になかったです。
書込番号:22328643
0点
2万円以上も実際に払わなくてよかったんですね?
これはお得だと思いますよ。
おめでとうございます。
書込番号:22328664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^さん
ありがとうございます。
浮いた(?)分で録画用HDDを購入しました。
まさかTVがSeeQVaultに対応していないとは。価格を細かく調べる前に仕様を細かく調べないといけませんね。(^^;)
書込番号:22331242
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X7000D [49インチ]
購入して1年半ほどでパネルが黄色く変色、斑になってしまったためパネル交換になりました。
幸いにして購入店の長期延長保証に加入していたので、費用は無償。
パネル交換となると買い替えと変わらない費用が掛かるのでラッキーでしたね。
皆さんのパネルは元気な状態でしょうか。
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




