このページのスレッド一覧(全2162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 9 | 2018年11月15日 18:08 | |
| 9 | 9 | 2018年11月7日 12:29 | |
| 6 | 3 | 2018年11月5日 09:45 | |
| 23 | 10 | 2018年11月3日 23:40 | |
| 13 | 4 | 2018年10月30日 11:53 | |
| 38 | 14 | 2018年10月30日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
以前フリーズを繰り返したので、新品交換となりましたが、交換品も無線LANで接続後、十分な速度が出ているのに待機後復帰時に設定が勝ってに有線に切り替わり当然接続できない状態に。サービスに見ていただいた結果、メイン基盤の交換予定に。それでも起こる場合はプログラムの検証とのことでした。
書込番号:22237049 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も買って1ヵ月ほどですが、動作が不安定なので修理を呼びました
当然基盤交換するのかなと思ったのですが、症状の確認だけでした
なんでも基盤の在庫がないと言うことで、1週間から10日待ちと言うことでした
まだ出始めたばかりで補修部品が少ないのかもしれませんが、何か不具合が多発しているのかなと言う印象を受けました
久々に人柱になった気がします
書込番号:22237425
7点
温泉おじんさん
発売まもなくて不良情報が無いのと部品も無いようですね。ちなみに温泉おじんさんの症状はどんなものですか?
書込番号:22238421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>捨さん
>発売まもなくて不良情報が無いのと部品も無いようですね。ちなみに温泉おじんさんの症状はどんなものですか?
私の症状は比較的軽微なものですが、
・タイムシフト表の表示(リンク先のレコーダ分)が出なくなる
・外部接続がHDMIリンクしなくなる(電源オンオフや自動切り替わり)
・レコーダが外部接続できなくなる(原因はレコーダー側かもしれませんが)
・おまかせ録画が出来ないときがある(予約一覧に出ない)
これらが不定期に発生します
その都度リセットして様子見ていますが、正直リセットはあまりしたくありません
・・・前機Z8Xがリセット後壊れたので
話は変わりますが、メイン基板交換というのは修理としてはどうなのでしょうか
工場組み立て時には画面調整というか機器ごとにチューニングというのはしていないのでしょうか
もし機器ごとに調整しているなら、家庭で基板交換だけしてチューニングしないというのは修理と呼べるのでしょうか
ご存知の方いたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:22238746
3点
間もなく本機を含めた4Kチューナー内蔵モデル(穴にチューナーを入れるモデル)について、4K本放送に向けたソフトムウェアのバージョンアップが行われるようです。
多分、このとき、これまで報告されている不具合も修正されるのではないでしょうか。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=79411/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:22238801
4点
REGZAは故障(と言うより不良品)が多いので覚悟して使った方が良いです。小生も55Z8を4年使用で修理不能と言われて交渉の結果
買い取りさせる事になりました。
書込番号:22239118
6点
>sx551さん
>間もなく本機を含めた4Kチューナー内蔵モデル(穴にチューナーを入れるモデル)について、4K本放送に向けたソフトムウェアのバージョンアップが>行われるようです。
>多分、このとき、これまで報告されている不具合も修正されるのではないでしょうか。
それだと嬉しいんですが
ただ不調が始まったのが前回のバージョンアップ以降のような気がします
10月23日に動作の安定性向上の名目でバージョンアップがなされていますが、不調になり始めた時期がそれとなんとなく合致するような気がしています
また様子を見に来たサービスマンもソフトウェアの更新については触れていませんでしたし、サービスモードで見た結果本体には異常が見られないみたいなこと言っていました
書込番号:22240158
1点
>不調が始まったのが前回のバージョンアップ以降のような気がします
・・・PCでは良くあることです。
Windows 10は春と秋に大幅アップデートが実施される約束事になっています。
が、この秋のアップデート、PC内のファイルが消失するなどのバグが見つかり、
直ちに提供を停止しました。もう1ヶ月くらい経つんじゃないかと思うのだけど
(随分経ったような気がするけれど)、いまだに提供を再開しておりません。
かなり重傷のようです。
世界最大のソフトムウェア企業マイクロソフトでさえこの有様ですから、
経営問題に揺れる東芝が完璧な製品を提供出来る社内体制(環境)に
あるとは断言出来ず。
私も長年使い続けた東芝製テレビを二画面が復活したいま、この機種に
買い替えようかと思案中なのであります。
東芝には是非とも頑張って欲しいものです。
書込番号:22241428
1点
本日サービスから連絡がありました。
他にも同様の事例があり、ソフトウェアのバグと判明したようです。修正ソフトウェアの配信日は未定ですが、当面の対処方法として、ネットワーク設定→外部連携設定→リモート電源オン設定→外部機器から電源オンをオンにすることで回避できるとのことでした。
書込番号:22255809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
最新ファームウェアに更新しNetflixアプリも最新版に更新。
数日はまともに観れてましたが、一昨日突然Netflixアプリを起動しても画面が真っ黒。
同じネットワークに接続したスマホ、タブレット、BDレコーダー、BDプレイヤーのNetflixアプリは問題ありません。
平日にLGのカスタマーサポートに問い合わせてみますが、同様の症状の方居られますか?
書込番号:22230988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己解決しました。
iPhoneからNetflixをAirplayでテレビに送信した所、音声のみ再生。再度試みたところ映像も再生されました。
その後はテレビのNetflixアプリで問題なく観れるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:22231348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>quinockさん
私も同じ現象が出たことがありますが、テレビの大元の電源プラグを抜いて1分以上待ってから再度差し込むと復旧しました。
他にも何か不具合有ってLGに聞くと「電源プラグ外す→待機→電源プラグ入れる」を試してみることを推奨されます。
テレビ本体に大元の電源スイッチ付いていると簡単なんですが、テレビを前に出してから後ろに回って切るのが結構面倒です。
書込番号:22231679
1点
KK100さん
>テレビ本体に大元の電源スイッチ付いていると簡単なんですが
何十年も前から、大元の電源スイッチは廃止されています。
書込番号:22231722
0点
電源コードの抜き挿しですね。
また同じ症状が出たら試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22232560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuccochanさん
>何十年も前から、大元の電源スイッチは廃止されています
テレビではそうですかね。ただ今までの日本製テレビで電源プラグ抜くと現象直るなんて経験したことがないです。LGのカスタマセンターの様子では頻繁にこういう現象が起きていそうなんで、それなら始めから電源SW付けておいて欲しいと思ってしまいます。
ちなみにパソコンやパナレコーダーでは問題起こったらまず電源切る(電源SW長押し)のが一般的になっていて本体に電源SWがついています。
書込番号:22233600
0点
>KK100さん
>>ただ今までの日本製テレビで電源プラグ抜くと現象直るなんて経験したことがないです。
国内メーカー含め各社共通ですが、OSを搭載したいわゆるスマートテレビでは、何か起こった際にリセット目的で電源抜きをさせるのは普通です。
ここの口コミ読んでいても、国内メーカーでも普通にあることですよ。メーカーによっては、取説にも記載はあります。Linux系のOSベースなので信頼性がせいぜいPCレベルということでしょう。
本当はPCと同じくリセットボタンを付けたらいいと思いますが、さすがに憚られるのでしょうね。
書込番号:22233953
5点
KK100さん
>今までの日本製テレビで電源プラグ抜くと現象直るなんて経験したことがないです。
テレビではなく、VTR(S-VHS)ですが、リモコンコードが変わってしまい
電源プラグの抜き挿しで直った事を約25年前に経験しました。
そのVTRは、リモコンコードは1 しかなく、取説上は、他に変更する機能が無い機種でしたが、
ある時、コードが2 に変わってしまったと言う事象です。
書込番号:22234249
0点
>プローヴァさん
>国内メーカー含め各社共通ですが、OSを搭載したいわゆるスマートテレビでは、何か起こった際にリセット目的で電源抜きをさせるのは普通です。
おっしゃる通りOS使っているからではないかとも内々思っていました。
テレビはずっとパナを使っていますが、本当に故障しないので、15年以上前のテレビしか使っていません。スマートテレビの経験が無いのでLG使ってちょっと感が狂ってしまいます。
書込番号:22235798
1点
スマートテレビやOSと言うよりアップデートでファームウェア等を書き換えるタイプのテレビ全般ですね。
(不具合報告もアップデート後に多くなる印象)
一応、アップデート後には自動でリセットが掛かる仕様にはなっているのですが、
何故か自分でリセットしないと駄目なんですよね。
(ちなみに私は東芝やSONYや日立と複数のテレビで経験があります)
それなのでアップデートした後にはリセットしておく事をお勧めしています。m(_ _)m
(AndroidTVではキャッシュの削除もお勧めですね)
書込番号:22236586
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > DT-321HB [32インチ]
実家の親のために買ってあげたテレビでしたが、3年経ったところで画像が映らなくなり(バックライトは生きてる)、音声のみ出る状態になりました。購入店に問い合わせたところ、3年保証を一ヶ月過ぎているので修理になるが、買ったほうが安いですという返事で修理を諦め、リサイクル費を払って捨てるしかなさそうです。安いメーカーは5年の延長保証に入っていたほうが良いと感じました。
2点
>金琴菌さん
>>>安いメーカーは5年の延長保証に入っていたほうが良いと感じました。
体力のあるメーカーは、購入価格での買戻しもしてくれます。
書込番号:22230802
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ご愁傷様でしたm(_ _)m
>安いメーカーは5年の延長保証に入っていたほうが良いと感じました。
価格に関わらず、「延長保証」は加入した方が良いです。
また、「販売(量販店)会社」毎に、保証内容が違うので、「約款」などは良く吟味して、
「有料延長保証」も視野に入れて購入した方が良いと思いますm(_ _)m
壊れるのは「運」でしか無いので、例え最高級の「有機ELテレビ」を買ったとしても、1,2年で壊れる場合だって有ります(^_^;
<1年ちょっとで壊れると「○○タイマー」だ等とクレームを付ける方も居るようですが..._| ̄|○
書込番号:22231367
2点
2万ちょいで買えた時期もあったようだし
いくらで買ったか知らないけど
それぐらいの値段で3年使えたらちょうどお値段ぶんは動いてくれたと思うんだお
でも保証が切れた頃に壊れるとガッカリだよね(つ_;)
書込番号:22231659
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
REGZA 32V30の後継機と言うので購入しました。V30の不具合対策済を信じてましたが、電源を入れると「黒い横線が現れ、おまけに画面がチラツキ発生」また「HDMI経由でテレビを見ていると”真っ黒に”」。販売店を通じSSへ修理依頼したら「症状が再現しないので返却します」 どうしたらいいのか教えてください。
3点
>病弱な高校生さん
症状が直っていない、と販売店に相談しましょう。
書込番号:22222745
3点
初期不良なら?販売店で交換は、無理だったのかな?
書込番号:22222894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東芝の修理担当のおじさんがポンコツなのかスレ主さん家のHDMIケーブルかレコーダーがポンコツなのかのどちらかだと思うんだお(o^−^o)
書込番号:22223025
2点
販売店より商品と東芝SSの書面が返却されました。商品はキズだらけ、書面は単純に電源の入り切り確認だけ。販売店は返金御断り、再度の不良発生時は直接、東芝SSと交渉、販売店は一切関与しないとの事です。
書込番号:22225379
0点
>病弱な高校生さん
お住まいの地域の消費生活センターに相談するのが良いと思います。
書込番号:22225546
3点
東芝が中国に買収されたことで,4K,8K開発者は優遇継続採用されたが、中国エンジニアより劣る人材はクビになったと5CHで言われています。コピー中国は昔、今はアメリカより優れた経営者・技術者が創った会社は東芝を見下し、保証期間を過ぎれば、買替しか選択肢がない商品設計が当たり前です。13億人(実質20億以上)の中国と老人大半の日本では結末が見えています。100%国内部品・製造¥品質管理された商品を選択すべきでした。アルバイトと両親からの援助で購入したと存じますが、現実は厳しいです。私も同商品で同じ経験をしてます。32V30と基本設計は同じです。使用においては発火事故に注意です。
書込番号:22225793
3点
>100%国内部品・製造¥品質管理された商品を選択すべきでした。
そんなテレビ、どこに有るの?
有るのならモデル名を教えて欲しい。
書込番号:22225806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Minerva2000さん
アドバイス感謝します。5日に消費者センターを探して相談します。
>騙されやすい人間さん
指摘有難うございます。純正国産品が無いのは当たり前。視野を世界に広げて商品選定を行います。日本製品が一番なんて過去。
アドバイス有難うございます。
書込番号:22225849
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32F300 [32インチ]
HDMI1端子のARC機能を使ってHDMI ARC→光デジタル音声変換→アナログ変換→ステレオという経路で音をだそうと機材を仕入れてつなげました。
つなげた当初はステレオと本体スピーカーの両方から音が出ていいバランスで番組を楽しめました。
ところが、今日テレビの電源を入れたら本体スピーカーから音が出ずに、ステレオからしか音が出ませんでした。たしかに繋げた時はステレオ、本体の両方から音が出たんですが、今日はステレオからしか音が出なくなっていました。
できればステレオを入れなくてもテレビのスピーカーだけでも音を聞けるようにしたいんです。
その関連の設定がないかメニュー画面を探りましたが、見つかりませんでした。
ARCデジタル音声出力と本体スピーカーは背反なのでしょうか?
5点
>tama_squireさん
ビエラの電源コードをコンセントから抜いて10分間程度放置してから、挿し直してみてください。
>HDMI1端子のARC機能を使ってHDMI ARC→光デジタル音声変換→アナログ変換→ステレオという経路で音をだそうと機材を仕入れてつなげました。
ビエラのヘッドホン/イヤホン端子とステレオを片側3.5mmステレオミニプラグ・片側RCAステレオピンプラグの変換コードで接続すれば、同じことができると思います。
HDMI(ARC)との違いは、出力がビエラの音量ボリュームに連動するのでステレオ側の音量調整とかぶることです。
丁度良い調整ができれば、実用だと思います。
ビエラのスピーカーとヘッドホン/イヤホン端子の同時出力は設定で可能です。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43607/hb_cd/TH-32F300/p/5039
書込番号:22215682
4点
回答ありがとうございます。
そのアナログ接続はARCの機材を購入する前にやってみたんですが、あまりに音量レベルが小さくて、ステレオ側のボリュームを危険な領域まであげないとまともに鳴らなかったんですよ。
今回ARCのトラブルがあり、いろいろメニューを探っているうちにイヤフォン端子の音量って別メニューで設定できることに気づきました。
せっかくデジタル出力の機材を揃えたんでそっちでちゃんと音を出したいんですが、どうしても背反状態が解決しないようならそっちに切り替えます。
書込番号:22216012
1点
>tama_squireさん
こんにちは。
HDMI ARC(シアター)と内蔵スピーカーは基本的に背反です(ビエラ操作ガイドP.100参照)。
中級クラスのテレビなら、光デジタル音声出力がついていますが、本機はエントリーなので、ついてないですね。よって同時出力したければ、アナログ出力で乗り切るしかないと思います。
アナログで十分な音量を得たいなら下記の様にしてください。
・メニュー - 音声調整 - スピーカーイヤホン音声同時出力 →する
・ヘッドフォンイヤホン音量 →最大にする
本体スピーカー音量はテレビのリモコンの音量で調整、外部SPの音量はアンプ側で調整してください。
書込番号:22216129
3点
やっぱりそうですかぁ。。。。
ドラマとかスポーツとかじっくり見たいときはステレオ音声で、朝の忙しいときはテレビだけつけて、という使い方を以前のテレビ(アナログ音声出力付き)のときはしてたんで、このテレビでもそれをしたかったんですけどね。
なんせ本体からの音があまりにショボいもんで。。。。
諦めてイヤフォン出力をステレオに繋げます。
ありがとうございました。
書込番号:22217826
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
購入して四年、画面が突然暗くなりラジオ状態になってしまったので修理依頼してサービスマンが来て修理、その際に液晶がダメなので交換しないとダメですと。金額は約六万。その時の感想は(えー液晶ってそんなに早く壊れるの⁈)値段交渉の結果購入時の金額で買い取りますとの返答
チョットまてよ、その金額で買えるのかと思い同じ購入店で価格調査、「驚くことに差額が10万、」とてもOKできる金額ではないので
東芝に連絡して交渉しましたがらちがあかず相談するとの事で一旦返答を待つことに。これって変じゃない と思いませんか?
しかも、購入後一年半で修理が発生し、その時はカードが駄目という事でカードを交換、その後約2年で前述の問題が発生しました
六万を払って修理をするか、10万の差額を負担して新規購入をするか悩んでいます。いずれも東芝製品を購入しなければならず悩んでいます
同じ様な問題に遭遇している方のご意見を伺いたいと思います。
東芝TVZシリーズのタイムシフト機能が気に入っているので出来れば継続して使用したいのです。
2点
保証切れのパネル交換修理
6万円はあり得るとおもいます。
それが高いか安いかは
>タイムシフトさん
オサイフ事情によります。
わたしなら、とりあえず6万円で修理して
将来、もっと欲しいテレビが出たら
実家の婆さんにあげたりして
買い替えるかも。
次回は延長保証付けて!
書込番号:22215529
5点
修理の際の部品等は定価が基本です。
安価に製品が販売されていますからとても高い設定に思えますが。
一年半で修理、その後2年で今回の故障。三年半なら諦めましょう。
今後は長期保証に入る事ですね。
機能的に拘るのなら今回の六万は我慢しましょう。
書込番号:22215544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご意見ありがとうございます。ヤマダの長期保証には入っています。それでも状況は変わらないでしょうかね?
書込番号:22215549
1点
>タイムシフトさん
>>>ヤマダの長期保証には入っています。それでも状況は変わらないでしょうかね?
購入時の価格での買戻しって交渉しましたか?
65Z20Xは、買戻しの対応でしたし、棚ぼたで地震保険の対象にもなり焼け太りでした。
書込番号:22215583
1点
買取の話はありましたが、新規購入には12万程度必要です、
地震保険の対象とは?
書込番号:22215714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タイムシフトさん
>>>地震保険の対象とは?
そのままの意味です。今春の北摂の震度6の地震の保険です。大阪在住なんで。
書込番号:22215724
1点
このテレビはパネルが壊れやすいらしいから
買い取ってもらえるなら買い取ってもらった方がいいと思うんだお
ポンコツ機種だお(o^−^o)
書込番号:22216239
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>その際に液晶がダメなので交換しないとダメですと。金額は約六万。
>その時の感想は(えー液晶ってそんなに早く壊れるの⁈)値段交渉の結果購入時の金額で買い取りますとの返答
>チョットまてよ、その金額で買えるのかと思い同じ購入店で価格調査、
>「驚くことに差額が10万、」とてもOKできる金額ではないので
>東芝に連絡して交渉しましたがらちがあかず相談するとの事で一旦返答を待つことに。
「差額が10万」って何の話ですか?
何と比較しているのか判りませんでした。
まさか、「また55Z8を購入」って事ですか?
<まだ売ってるのかなぁ...
>買取の話はありましたが、新規購入には12万程度必要です、
それとも「4Kテレビ」の「55Z720X」や「55X920」との事を言っているのでしょうか?
「2Kテレビ」と「4Kテレビ」、ましてや「有機ELテレビ」と比較するのはグレードやジャンル的にも合っていませんし...(^_^;
<「4Kテレビ」は、「2Kテレビ4台分」の画面解像度ですよ?(^_^;
「テレビ」ってだけで同じに考えるとタダの「クレーマー」になってしまいますよ?(^_^;
>これって変じゃない と思いませんか?
その通り。「変じゃない」です(^_^;
「液晶パネル」は「テレビの5〜8割のコスト」で製造されています。
つまり、「販売価格」の多くは「液晶パネル代」です。
<当時のテレビサイズの情勢から考えると「55型の液晶パネル」が6万の部品代ならむしろ安いとも...
>ヤマダの長期保証には入っています。それでも状況は変わらないでしょうかね?
ヤマダの約款を良く読んで下さいm(_ _)m
<それくらいはご自身で出来ますよね?
または、直接購入店?(ヤマダ)に聞けば良いのでは?
ヤマダって、この頃「改悪」して、「液晶パネルは修理対象外」とか言っていた時期なのでは?(^_^;
<もう少し前だったかなぁ...m(_ _)m
そうなると、今の約款で適応出来るかどうかの交渉が必要になるかも...
書込番号:22218078
2点
購入時の金額で買い取るとか神対応じゃないですか。
既に4年使ってるので他の部品が故障するたびにまたサービス料金と修理代金が発生します。
その分を投資したと思って新しいテレビを購入し今度は延長保証に入って5年を寿命と考えてください。
それで高いと思うのであれば分不相応の物なので、納得出来る安い製品を買うことをオススメ致します。
延長保証の内容も自分が入ってるのだからしっかり把握するだけであって、他人に聞くものではありません。
書込番号:22218151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>天地乖離す開闢の星さん
>>>購入時の金額で買い取るとか神対応じゃないですか。
そうなんですヨ。TV1台にて90万JPY弱のキックバックありましたし。
書込番号:22218460
2点
どうも話がみえない…
修理代金が液晶交換で約6万円、55インチなら10万円超かかるはずです。
交渉したら購入価格で買い取り、なんで4年使ったテレビを購入金額(推定15万円前後)で買い取ってもらえるの???
書込番号:22218713
3点
確かレグザはJ8がリコール対象になってて
Z8のユーザーがこっちも故障だらけなのにどうゆうこと!?って怒ってたんだお
Z8もポンコツだからメーカーが修理依頼のあったユーザーに返金か有料で修理か選ばせることにしたんじゃないかと思うんだお
書込番号:22218807
4点
皆様、色々貴重なご意見有難うございました。参考にさせて頂き、他社製品に変更することを考えています。
御協力感謝します。追伸.......ユーザーの皆さん引っかかって泣かない様ご注意を!
書込番号:22218836
1点
引っかかるとか他者のせいにしてると、いつまでも成長できませんよ。
泣かないように行動できるようになってください。
応援しております。
書込番号:22219093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




