このページのスレッド一覧(全2161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 5 | 2018年6月10日 22:59 | |
| 12 | 1 | 2018年6月5日 01:48 | |
| 1 | 1 | 2018年6月3日 23:14 | |
| 6 | 4 | 2018年5月27日 00:35 | |
| 117 | 11 | 2020年5月2日 13:08 | |
| 32 | 5 | 2018年5月24日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]
38万8千円+3万8800ポイント+4kテレビ買い替えキャンペーン3万ポイント+5年長期保障無料
予想外の安さに思わずポチってしまいました、しかし何度やり直しても最後にエラーが出て購入できず・・・・・
何度かやっている内に「価格が代わりました」と表示され一挙に48万円に値上げ
全く買う気が失せました、ビックカメラ.com最悪!
9点
価格間違えてたのでスレ主さんみたいな人が殺到したので修正しただけでしょう。
製品は"悲"しくないのでスレ主さんが最悪かもしれませんね。
ショップの評価に書くべきです。
書込番号:21884397 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ありがたいことに自分は買えましたよ。
個数限定だったのでしょう。
書込番号:21884596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>予想外の安さに思わずポチってしまいました、しかし何度やり直しても最後にエラーが出て購入できず・・・・・
>何度かやっている内に「価格が代わりました」と表示され一挙に48万円に値上げ
他の方も書かれて居るように「台数限定」「時間限定(タイムセール)」だった場合、
その場では安値で表示されていても、時間経過で「売り切れ」「価格修正」になることは「通販」では良く有ることだと思いますm(_ _)m
>全く買う気が失せました、ビックカメラ.com最悪!
ここは、「製品」についてのクチコミだと思いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
「販売店の評価」がしたいので有れば、
http://kakaku.com/shop/1676/?pdid=K0000964043&lid=shop_itemview_shopname
の「このショップを評価する」でしてくださいm(_ _)m
書込番号:21884946
6点
別にこの機種もビックカメラWEBも悪いわけじゃないでしょ
書込番号:21885073
7点
webショップでの買い物経験自体あまりなく
ついカッとなりしょーもない書き込みしまして、誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:21887451
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > オプトスタイル > OPTVISION 75UDK800R [75インチ]
パナソニックのレコーダーUBX4030のリモコンでTVのチャンネル切り替えやボリュームアップダウンをさせたいので、説明書に記載のリモコンコード番号を一通り全部入力してみたが、どれとも一致しない(東芝やLG.など、全部ダメ)。TVのリモコンとビデオのリモコンを2つ使う必要があり、実にめんどくさい(しかも、見た目もさわり心地も使い勝手もしょぼいリモコンだし)。なぜ、どこかのリモコンとコンパチにしてくれなかったのか。まぁ、難しいとは思うが。
6点
>なぜ、どこかのリモコンとコンパチにしてくれなかったのか。まぁ、難しいとは思うが。
もし、家や車のキーが、「中国製の車や倉庫の鍵で開く」なんて事になったら...(^_^;
まぁ、そこまで極端な事は無いとしても、
「リビングのテレビ(ソニー製)」と「ダイニングのテレビ(OPTVISION製)」で、
どちらかのリモコン操作で、もう片方も反応してしまったら面倒になるのでは?
<折角違うメーカーにして、リモコンが被らないようにしたと思ったのに..._| ̄|○
「誰が他のメーカーのリモコンと同じになんかさせたんだ!」と怒る人も...
後は、
http://kakaku.com/kaden/l-controller/
この辺の「学習リモコン」で、両方のリモコンの信号を記録させて、「学習リモコン」だけで操作出来る様に...
<ついでに「エアコン」なども登録すれば...(^_^;
書込番号:21874294
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
修理でTV(49BZ710X)交換してもらったのですが 交換したTVも「次ぎみるナビ」→”録画した番組をみる”画面表示が2つある。
サポートで問い合わせたところ
・「次ぎみるナビ」→”録画した番組をみる”で番組を選択し、画面表示ボタン押すと画面表示Aとのこと。(画面表示しているのは5秒程度で消える)
・YouTubeなどみた後の「次ぎみるナビ」→”録画した番組をみる”で番組を選択し、画面表示ボタン押すと画面表示Bなるとのこと。
(画面表示Aで録画を観ているときに戻るボタンを押すと画面表示Bになる)
仕様だそうだ。”録画した番組をみる”の画面表示が2あるのが腑に落ちない。1つにしてほしいものだ。東芝さんなんとかしてください。
画面表示B〜画面表示A(正規)に戻すにはリセットをするか電源をON/OFFで戻ることがある。
汚い文章ですみません。
1点
レポートありがとうございますm(_ _)m
>「次ぎみるナビ」→”録画した番組をみる”画面表示が2つある。
とは、
「前に何を見ていたかの違いで、画面表示ボタンを押した時の表示される内容が違う」って事でしょうか?
これは、時間が経過しても変わらないのでしょうか?
<5分ほど再生した状態でも、「画面表示B」はそのまま?
「録画番組再生」のプログラムは同じですが、
「どこから切り替わったか」に依存している様なので、
以前のプログラム(再生/放送視聴/インターネット動画/等々)が、再生に引き継がれるまでの間(引き継がれても)、
「画面表示ボタン」などの操作系を持ってしまっているのかも知れませんねm(_ _)m
「次見るナビ」って、
「YouTube」→「録画番組再生」→「録画番組再生」でも「画面表示B」のままなのかなぁ...
<「録画番組再生」→「YouTube」→「録画番組再生」など、順番により変化するかも知れませんね...(^_^;
この辺の「UI」の仕様については、ユーザーからの指摘が無いと改善されない場合も多いので、
コレを機に改善される可能性も有ると思いますm(_ _)m
<ただ、「優先度」的には、非常に低いと思うので、「画面表示Aに統一されたら良いなぁ」程度に思っていた方が良いかと...(^_^;
場合によっては、「次のモデルから」とか..._| ̄|○
書込番号:21871887
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > J40SK03 2018年モデル [40インチ]
その前にご自分が設置したエレコム製外付けHDDの型番を記載されてはいかがですか?
対応品じゃない可能性もあるし場合によっては電源非供給タイプとかだと正常に動作ができない場合も
あると思いますよ。
書込番号:21850058
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
1.「ポータブルHDD」を接続していませんか?
2.「USBケーブル」は、「テレビ側」「USB-HDD側」どちらもしっかりと挿さっていますか?
3.ケーブルは挿さっているけど、どちらかのコネクタとは「スカスカ」ではありませんか?
4.「USBケーブル」は、他の機器に繋いでも正常に使えますか?
5.「USB-HDD」は、「PC」に繋いで使えますか?
※既にテレビで初期化した場合、PCでの「フォーマット」では無く、「初期化」が必要です。
初期化が面倒なら「Crystal Disk Info」というツールを使って診断するのも良いと思いますm(_ _)m
とりあえず、この辺の確認から...m(_ _)m
<「テレビの問題」なのか「USB-HDDの問題」なのか、現状では判りませんm(_ _)m
書込番号:21851479
0点
>ELD-XED040UBK
>です。
「ELD-XED040UBK」という製品は見つかりませんでしたm(_ _)m
「ELD-RED040UBK」では無いでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/products/ELD-RED040UBK.html
http://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&modelOsInput=MAXZEN%20SK03%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%2040%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%20%28J40SK03%29&keyWordInput=ELD-RED040UBK&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
一応、対応はしているっぽいですね。
そうなると、どちらかの故障の可能性が高くなりそうですね..._| ̄|○
書込番号:21853775
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S10 [40インチ]
同じような訴えがインターネット上で数多くされていますが、購入後約2年の我が家の東芝40S10も、先日、急に音声だけで画面が映らなくなりました。ネットのあちこちに同じ対処法が載っていて、コンセントを入れたり抜いたりを繰り返すと直るとのことで、やってみると、確かに映りましたが、すぐにまた真っ暗になってしまい、日を追うごとにひどくなり、遂にはテレビとしては機能しなくなりました(ラジオですね)。東芝テレビご相談センターに電話しましたが、対応者からは、2種類の型番を言われた上で、確かにこれらの型番については、そのような不具合が確認されているため無償で修理しますが、それ以外の型番は、有償での修理になると言われ、後日、修理担当者から連絡のあった費用は5万〜6万円とのことで、もちろんそんな馬鹿げた修理はお断りしました。不具合が確認されている型番は、40S10よりも古い型番のようですが、それらと同じ不具合が未だに出ていて、高額な修理費用に泣き寝入りしている消費者が沢山いるにもかかわらず、対策をとらないのは、個人的な意見ですが、企業としての対応に著しく欠陥があると思います。
書込番号:21848696 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
……とりあえず……
気に入った品(家電品)は長年使う事を考えれば
修理の事も念頭にいれて家電量販店や通販サイト
での購入でも長期保証に加入すべきです。
とだけ書いておきます。
書込番号:21849107 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ひどい話ですね。
東芝のテレビは買わないようにします。
書込番号:21849206
11点
実は公にしてないだけで、同じパターンで故障するモデルは実在しますよね。
東芝の場合、Z8000、Z9000あたりがネット上では有名ですよね。しょっちゅう同じ症状のジャンク品をみますし。
その他のモデルや他社でもそういうのって結構ありますよ。
うちのもパネル交換後1週間以内に同じ症状が出たときは唖然としました。
メーカーの無償修理対象になったり、ならなかったりするからどういう基準で決めているのか
消費者としてはもやもやした気分になりますよね。
保障に加入していれば回避できるのかもしれませんが、その分保険料は上がっていくし
負担する保証会社もたまったもんじゃないと思いますよ。
書込番号:21849533
5点
全生産台数か販売台数を分母にして、ネット情報の台数が多いか少ないかの判断が出来ないとね。
同じ症例がネットに100件あったとしても分母からすると、たかが知れてる。
書込番号:21849938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご愁傷様ですm(_ _)m
この手の話って、「テレビ」で一括りにしていますが、
「故障」しているのって「液晶パネル」や「その周辺基板」という「部品」なのでは?
では、その部品を作っているのは「東芝」なのでしょうか?
「部品がどこで作られたか」は関係無く、「故障するような部品を使ってテレビを作った東芝が悪い」って事なのでしょうか?
まぁ、「毒入りの餃子/不良食材ナゲット」の時も、
(提携工場で)作らせた「食品メーカー/外食メーカーが悪い」と叩かれていたようですし..._| ̄|○
人なら、「病気になった自分自身が悪い」って事なのかなぁ...
<インフルエンザや食中毒なども、「取り込む」のは自分であって、他人が注射したりする訳では無いですし、
癌なども、「正常な免疫機能が働かなくなった」自分自身が悪いって事に...(^_^;
一応、どのメーカーも、明らかに問題の有る部品を使って不具合を起こした機種については、
「無償保証の期間延長」をアナウンスしています。
<東芝なら
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/info/index.html
の「サポート」
同じモデルでサイズ違いは、「電源基板」に問題が有るようですが、「液晶パネル」は対象外のようです(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150625.html
つまり、これらのアナウンスに入らないということは、Re=UL/νさんも書かれているように、
「故障率」的にはそれほど高くないのではないでしょうか?
個人的には、「製品が故障するのは運が悪かった」と思うしか無いと思っていますm(_ _)m
<これよりも古いウチの「37Z3500」「KDL-26J3000」は未だに現役で使えていますし...(^_^;
「延長保証」への加入については、先の「人」についてと同じで、「生命保険/がん保険」に加入するかどうかは、
「価値観の問題」だと思っていますm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
それでも問題にするなら、「部品メーカーの品質(製造理念・倫理)」なのでは無いでしょうか?(^_^;
<故障情報の多い機種の「部品メーカー」の統計を取れれば、結構面白いことになるかも!?
ちょっと前まで、「液晶パネル」の国内製造工場名を大々的に宣伝していたメーカーは有りましたが、
そのうち、国内主要メーカーで、「〜製液晶パネル搭載」とか宣伝するようになるかも...
<食品の「産地」表記と同じで、各部品毎の製造国(工場)などの表記がされるかも...(^_^;
長文の駄レス、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21851500
3点
スレ主さんの言われることは 至極もっともで 東芝の対応が悪いの一言です。
一般の消費者がこういう企業に対抗する手段は その会社の製品は買わないということです。
電化製品でもなんでもそうですが 企業が不良品をだしてしまうことは やむを得ない部分もあります。
問題はそのときどう対応するかということです。
書込番号:21851621
12点
>Re=UL/νさん
同機種の故障は私も経験していますし、相当数の不良品が出てると思いますよ。
個人では情報共有できないし、実際は泣き寝入りしているケースがかなり多いんじゃないですか。
廃品回収を行ってる業者に聞いたら、特定のモデルの廃棄がとてつもなく多いという話を実際聞きますし
特定のモデルのジャンク品の取引の多さも半端なく多いですからね。
書込番号:21852536
6点
この話の要点は
「TVの修理見積り額が高額だった。」
て処だから、他モデルの「無償修理」の件は
切り離すべきでは?
スレタイの
「これ以上被害者が出ないように。。」
というのも語弊があって、話の中では被害者は
誰もいないですよね。
「自分のS10の修理も無料で行ってくれ。」
という話なら「はぁ?」て思いますけど。
書込番号:21852641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
被害者になりました。
症状は全く同じ。
この製品でこの症状は頻発しているようです。
購入前にわかっていたらよかったのですが、
東芝の対応はほぼ同じ。修理代金は金額はもっと高くなっていた。
リコールすべき商品なのに、発火でもしない限りしないのでしょうね。
めちゃくちゃ腹が立っています。
東芝の製品は今後一切買わない。
値段はめちゃくちゃ安いですが。
書込番号:23031064
8点
>リコールすべき商品なのに、発火でもしない限りしないのでしょうね。
>めちゃくちゃ腹が立っています。
それなら、
http://www.kokusen.go.jp/map/
こちらから、最寄りのセンターに報告して、東芝に対して「無償修理・交換」して貰えるように訴えてみては?
書込番号:23031483
0点
全く同じです。
自分はがんばれ東芝!と応援のつもりでしたが
ガッカリです…
残念ながら全く常識がない会社だとわかりました。
今後は関わり持ちません。
書込番号:23374927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XR01 [37インチ]
2007年10月に購入して以来、特に不満は無く故障も無かったのでずっと使っておりましたが、とうとう先週から音が出なくなってしまいました(T_T)
もちろんうっかり消音に…というわけではありません。
ボリュームをいくら上げても、地デジでもBSでもやっぱり音が出ません。
録画した番組を再生してもやはり音は出ません。
コンセント引っこ抜いて放置してもダメだし、叩いても(古典的)ダメです。
ただ、たまに音が出ることはあるんですよね。
音が出てる時はずっとつけっぱなしにしておいても、途中で音が消えるという事はありません。
電源をつけた時に、音が出たり出なかったりという感じですが、音が出ない事が多いです。
いよいよ買い替えかな〜と思うところではありますが、当方古いゲーム機をいくつか所有しておりまして、このテレビの様にS端子やD端子の入力が複数あるものは手放したくないんですよね。
変換ケーブルがあるのかもしれませんが…
最近のテレビは赤白黄のビデオ入力かHDMIしか無いですよね。
修理に出すか迷っております。
まだ受け付けてくれるのかな。
書込番号:21841457 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
「光デジタル音声出力端子」が装備されているので、
「光デジタル音声端子」対応のホームシアタースピーカーを活用なさっては?
書込番号:21841718
8点
とりあえずイヤホンジャックから出力が可能かどうか確認してみてはいかがですか?
イヤホンジャックからの音声出力がでるならスピーカーの不良かもしれませんよ。
パソコン用のスピーカーを利用すればそれなりの音量が確保できますよ。
イヤホンジャックからも出力されない場合は基板不良の可能性が高いでしょうね。
書込番号:21842880
8点
古いゲーム機の為に修理は??な感じです。
S端子付きは絶滅してますが、D端子は辛うじて装備してる機種が有ります。
価格のスペック検索で、約40件見つかりました。
シャープの製品が安く入手出来ます。22型で小さいですがFHD。
基盤交換修理代より安価だと思います。
っていうか、修理受付終了してるかもしれません。
補修部品保有期間8年程度なので。
書込番号:21842970
2点
>ときめきtoナイトさん
なるほど、「光デジタル音声端子」対応スピーカーですか。
調べてみますね。
>配線クネクネさん
現在テレビのスピーカーから音が出てる状態でイヤホンを刺してみましたが、
スピーカーからの音が消えずイヤホンからの音が聞こえませんでした。
消音にするとイヤホンから微かに音がする感じです。
スピーカーから音が出なくなった時にまた試してみますね。
>丘珠さん
日立に修理受付しているか問い合わせてみます。
端子について調べたら、S→HDMI変換器はありますね。
D→HDMIは見つかりませんでした。
逆のHDMI→Dはあるのですが・・・
書込番号:21847179
1点
>配線クネクネさん
現在テレビから音が出ないのでイヤホンを挿してみました。
かすかに小さい音は出てるんですけど、ボリュームをいくら上げても音量変わらずです。
基板不良なのかもしれませんね(つД`)
書込番号:21848335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






