
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2024年8月31日 10:21 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2024年8月15日 00:11 |
![]() |
4 | 3 | 2024年8月6日 12:16 |
![]() |
13 | 9 | 2024年8月15日 09:25 |
![]() |
110 | 8 | 2024年8月6日 11:18 |
![]() |
105 | 13 | 2024年8月10日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面上部より15センチ下に巾約20センチ程で帯状に薄青色に発色
猫とか飼われていたりしませんか?(^_^;
書込番号:25845497
2点

飼っておりません。
REGZAサポートからは液晶パネルの故障と言っておりました。
新たに画面四隅に薄黄色が発色!故障拡大中です。
書込番号:25845644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトプウさん
こんにちは
原因はわかりませんが、バックライトの不良っぽいですね。
液晶パネルとバックライトは一体での交換しかできないので、修理はパネル交換になります。
書込番号:25846128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンなどの風とかが直接当たっていたりしませんか?
<エアコンがこの真上に有ったり...(^_^;
何か液体がかかって液晶に影響を与えたようにも見えますが...
表面を触っても他と変わらないのですよね?
<ベタついたりもしないのですよね?(^_^;
日中の部屋の温度が40度近くなる様な場合は、液晶パネルに何らかの影響が出る可能性も考えられます。
<外出して帰ってくると蒸し風呂の様になっていたりしませんか?_| ̄|○
書込番号:25846153
1点

REGZAサポートからは液晶パネルの交換になると連絡がありましたが、交換用パネルの納期が未定だそうです。
書込番号:25846275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの風が直接当たるとか、水滴が付着する様な環境ではありません
今年は特に暑いので室内温度が高くなる時もありますが、室温40℃以上になる事はないですね
書込番号:25846285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週パネル交換対応ではなく工場再生品交換となりました。新品ではなく新古品です。
新品同様とは言っおりましたが、解決しました。
サポートとの人いわく今回の原因の要因とは関係はないけどおまかせAIをオンすると常に明るさを自動調整しTVに負荷がかかるのでオフにするのが良いそうだとか、なんのための機能なのか?わかりません
今のTVは多機能になり耐応年数も短く10年は持たないなよですね!
書込番号:25872212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
南海トラフの注意が出て、東芝に壁掛け設置の地震対策を質問したら、”方法は無いです”と返答有り。東芝純正の壁掛け金具は、上下振動を受けると上に外れるようになっているので、質問したところこのような返答。がっかりです。どなたか地震対策している方は、どのようにしているか教えてください。
2点

上から押え金具とかですね。
タンス等の家具のように。
書込番号:25844918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SHAUN Jさん
こんにちは、当方壁掛けではなく台座置きですが上の鴨井からチェーン2本で釣ってます。
書込番号:25844924
5点

>SHAUN Jさん
こんにちは。
ロックがかかるタイプの非純正金具を使えば良いと思います。
書込番号:25845443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作業性は悪いだろうし作業は難しいかもしれませんが、壁に固定したガイドレールの様なものと本体に装着したレールのようなものを、結束バンドで固定すれば良いのではないかと思います
純正の金具の使用でメーカのその回答は「がっかり」かもしれませんが、震度の大きさも壁の強度も分からない条件では仕方のない回答であるとも思います
自然の強大な力に抗う術は無いと思います
対策と問われたら無いと応えるしかないかもしれません
工夫できて見た目が気にならなければ、既に案内のある通りに鴨居から吊るのも良いと思います。天井から吊るのは場所によります。板1枚であれば効果は期待できません。梁から釣れるのであれば良いと思います
書込番号:25845559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>南海トラフの注意が出て、東芝に壁掛け設置の地震対策を質問したら、
野暮い書き込みだけど、もう東芝は関係ないような。
書込番号:25850616
1点

まあ、5%はまだ東芝資本なので。
書込番号:25850834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55CXPJA [55インチ]
突然数日前からHDMI接続機器の画面出力、音声出力はしますが、HDMI-CEC、ARC/eARCが機能しなくなりました。
試した改善策
・すべての接続ケーブル(電源ケーブル、アンテナケーブルも含め全て)を外し7時間ほど放置後に再接続
・テレビの初期化
・HDMIケーブルの変更
因みに違うテレビにHDMI接続機器、サウンドバーを接続したらHDMI-CEC、eARCが問題なく動作しました
故障でしょうか?他に改善策はありますか?
LGサポートには問い合わせ中ですが、返信がいつになるかも分かりませんので、皆さんの知恵をお貸しください
4点

>山形のパパゲーマーさん
こんにちは。
確認ですが、メニューのSimplinkはオンになっていますよね?
これはHDMIリンクのことです。
オンになっているようなら、コンセントを抜いて10分間放置して見てください。
コンセント抜きリセットということで、通常は10分程度放置すれば効果があるのですが、LGの場合サポートに聴いたら一晩コンセントを抜いて放置せよ、と案内されるようです。これによりOSが再起動するので改善するかも知れません。
まずは10分放置、だめなら一晩放置してみてください。
書込番号:25839768
0点

>プローヴァさん
確認ですが、メニューのSimplinkはオンになっていますよね?
これはHDMIリンクのことです。
→勿論分かっています。
コンセントを抜いて10分間放置しましたが、変わらずです
LGから問い合わせの返信が届きました。購入店の延長保証で対応してくださいと言われました。
幸い5年延長保証をつけていたので、それで対応するつもりです。
もし延長保証がなかったら、基盤交換で5万前後だそうです。
書込番号:25839853
0点

>山形のパパゲーマーさん
サポートも返信が早くて良かったですね。
ハード故障判定ということ、了解です。
書込番号:25839882
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
この機種の画質や色味についてレビューでも書いたのですが
映像の色味が黄緑がかっていているのが気になるのと色味が全体的に強くて特に白が強くて白飛び気味になる場合も多く
色味やホワイトバランスを調整しても多少しか改善されず悩んでいます。
色味や画質はソフトウェアのアップデートで改善される可能性はあるのでしょうか?
黄色も緑がかっていて白も黄ばんで見えガッカリです。
ずっと使ってきたREGZAが画質も綺麗で色味も肉眼に近い感じで自然で良いだけに複雑な心境です。
またハイセンスの2021年発売の43E65G(ゲオ)が店頭で見た画質色味が良いので機能は減りますが買替えも検討中です。
(43E6Gと中身同じなら43E6Gでも良いかも)
店頭で見るとADSパネル機種が圧倒的に綺麗で発色も良く、VAパネルは酷い画質と色味だったのでADSパネル機種必須です。
40E45Nと32E45Nは同じ機種なのにサイズでパネルが違い、VAパネルの40E45Nは厳しい色味でした。(画像参照)
43E6Kもここまでは酷くないですが近い感じの色味で設定調整で多少しか変えれない。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>色味や画質はソフトウェアのアップデートで改善される可能性はあるのでしょうか?
価格的な性能の問題と思われるため、ソフトウェアでカバーできる範囲では無いかも知れませんm(_ _)m
>色味やホワイトバランスを調整しても多少しか改善されず悩んでいます。
「映像メニュー」は何を選んでいますか?
「自動」だと「メーカーが思った画質設定」でしか無いので、人に依っては好き嫌いが出ると思いますm(_ _)m
他の映像プリセットを選んでみて、「自分の好みに近い映像メニュー」を選んだ後に、足りない所を微調整していくと良いかも知れません。
>ずっと使ってきたREGZAが画質も綺麗で色味も肉眼に近い感じで自然で良いだけに複雑な心境です。
「REGZA」の型番が判らないので、どういう違いになるのかは判りませんm(_ _)m
>またハイセンスの2021年発売の43E65G(ゲオ)が店頭で見た画質色味が良いので機能は減りますが買替えも検討中です。
実際に見た画質としてなっとく出来ているなら、買い替えを検討しても良いかも知れません。
<店頭用の設定(店頭モード)になっていると思われるので、出来ればもう一度行ってリモコン操作で「画質設定」を確認してみて欲しいです。
参考にする為に、設定画面を撮影しておくのも良いかも知れません(^_^;
※「店頭モード」は、時間が経過すると元に戻るので、その場でお客が変更してもその内戻ってくれると思いますm(_ _)m
書込番号:25839415
6点

>asian05さん
こんにちは。
ハイセンスモデルもレグザと同じチップを使ってはいますが、画質チューニング等は異なりますね。
ソフトアップデートで画質が改善するとしたら制御にバグがあった場合等でしょうが、通常はありません。
現物も写真そのままの見えになっているという前提で言いますと、G(緑)が強すぎる感じですね。
映像メニューを自動、AI自動以外に設定し、
色詳細調整-色温度で、手動に設定してから、
Gゲインを少し落としてみてはいかがでしょうか?
一気に大きく落としすぎると色味も変わりますので、少しづつ落としてみるのが肝心です。
明るさが落ちると思いますが、色味は改善する可能性はあります。
書込番号:25839819
1点

モードを映画にしたり、設定でブルーライトオフにしてるんじゃないのかお?
書込番号:25841320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>asian05さん
設定で色温度を変えてみてください
デフォルトではオートになっていますが、部屋の照明が電球色だと、それに合わせて画面も黄色になります
青いのが好みの場合は、8から10あたりに設定するといいと思います
書込番号:25843303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご意見、お返事ありがとうございます。
現状、皆さんが想定、ご意見されている設定の部分はほぼ全て色んなパターンでイジってみており
ある程度色味を既存REGZAに寄せてみた状態での相談になります。(参考画像よりもう少し色味は近くなってますが)
ただ白を寄せれば肌色が不自然になるし逆もそうです。
そして何より白が強過ぎて白飛び気味なのは画面の明るさ、ホワイトバランスなどを変えても少しマシになる程度なので
どうしようもないのでソフトウェアのアップデートなどで改善される可能性はあるのかなぁと思い質問しました。
12年使っているREGZA37Z1Sはとても優秀な機種なのか画質色味がとても良いだけにVOD非対応でなけばまだ使いたい機種です。
(FireStickという選択肢もなくはなかったのですがもう12年も使っているし替える良い機会と思い)
ただYouTubeやVOD動画(特にアニメ)はめちゃ色味も含め綺麗です。地上波が特に微妙です。
これは映像エンジン HI-VIEWエンジンLiteの機種と前エンジンNEOエンジン Liteとの性能の違いなのかなと思っています。
2021-2022年モデルに搭載されているNEOエンジン Liteの方が私的には良いのではと思っています。(店頭で画面を観て)
ご意見の中にアプデでは難しいかもというお話もありますし34E65Gを買って比較の上、34E6Kを手放すという選択肢も…と。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:25843538
0点

asian05さん
日本国内メーカーで製造もチューニングも、日本の放送波を通してノウハウのあるメーカーと、日本向けのチューナーユニットと日本語メニューで終わらせるメーカーの違いなのでしょうか?
配信やBD、DVDなど各国で共通している映像や音声なら、そんなに不満の少ない画つくりかもしれません。アジア圏のドラマを地デジやBSで放送していますが、日本の放送機器向けにチューニングしているにせよ、意外と現地の人が好まれる画で再生されるかも。
書込番号:25843627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レクザって赤が弱めで青と緑が強めで色温度が高いって思ってたのに
スレ主さんのレクザの画像は顔の赤みが強くて画面がギラギラしてるから、本来の中国人好みの色合いのハイセンスの画面みたいに見えるんだ
逆にハイセンスの画面がレクザの映画モードみたいに見える
書込番号:25844200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asian05さん
もう試したかもしれませんが、オートガンマのオフで白飛びが結構マシになりました
公式サイト情報で、8/8から最新アプデの配信が始まったので、更新してみる価値はありそうです(私のところにはまだ来てませんが)
書込番号:25846604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後で返信された方々ありがとうございます。
設定面は散々微調整しましたが微妙な部分はあるので我慢するか
アプデに淡い期待をしつつ(たぶん無理だろうけど) (自動更新
様子を見たいと思います。
書込番号:25851143
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670N [55インチ]
真正面からの画像は素晴らしいが、斜め左右上下から見ると、白っぽく識別が困難で最悪だ。
購入前に必ず店頭で確認すべし。14年前に購入したレグザは、そのような事はなかったので、残念です。(LEDパネルの特性上、ある程度は許容するが、許容範囲を遥かに超えている。最悪!!!!!!!)
14点

視野角の狭いVAパネルと思われます
正面から見ましょう
テレビの事情は10数年前とは変わっています
液晶パネルは海外製
価格や納期等の調達事情でパネルは変わります
メーカはパネルがVAかIPSかを明らかにしません
VAパネルが多そうですが実態は不明です
以前はIPSが絶対かの様にされていたにも関わらず
組み立ても海外。搬送費、輸入も必要
パネル以外の部品もおそらくは多くは
大手家電量販店では価格交渉で安く買われるから、希望小売価格では売れません。安くはない価格だけれど、利益はどれくらい出ているか
もう少し低い価格帯の製品をご検討された方が良いかもしれません
予算があれば有機ELも候補
もっとも視聴はテレビ番組が主体なら、見る番組の傾向にもよるけれど、有機ELはオーバースペックかもしれません。高くても品位(視野角の広さを含めて)を求めるなら、でしょうか
限界を超えると簡単に壊れるであろうことも傾向の様に思います。連日のこの暑さです。労ってあげてください
書込番号:25839125 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ふぅ……。
>斜め左右上下から見ると、
白っぽく識別が困難で最悪だ。
購入前に必ず店頭で確認すべし。
14年前のREGZAのモデルが何かは
知らんが画面パネル正面から極端な
左右の角度差で視聴する機会がある
なら、価格を無視して有機ELパネル
採用モデル一択しかない。
今じゃ広角度で画質差が顕れない
IPSパネル採用モデルの方が少数
じゃないの?
ちなみにREGZAは自分が知る限り
*55Z730X(2019年発売)までがIPSパネル
採用モデルでそれより新しいモデルは
ほとんどがVAパネルに換わったはず。
(*サイズにより先にVAパネルが採用
されている。)
書込番号:25839139 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

液晶パネルには「TN」「IPS」「VA」と3種類あるんですね。
おそらく14年前に購入したレグザは、IPSだったんでしょう。視野角が全然違いますから。
店頭で確認してから購入すれば良かったと後悔していますが、真正面から見れば気にならないので良しとします。
音響は素晴らしいです。迫力ある臨場感が14年前のレグザと雲泥の差があり、パリオリンピック放送をワクワクしなが見ています。
書込番号:25839160
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>真正面からの画像は素晴らしいが、斜め左右上下から見ると、白っぽく識別が困難で最悪だ。
通販で購入した場合の「あるある」ですかね...(^_^;
>購入前に必ず店頭で確認すべし。
実店舗で買わないにしろ、色んなテレビを実際に見ておくことは重要です。
他にも「リモコン操作」をしてみて下さい。操作性がメーカー毎に全然違ったりしますm(_ _)m
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#sec05-1
の「パネルの種類」もご参考に...m(_ _)m
書込番号:25839406
14点

IPSパネルの特許って、韓国の大学教授が持ってて、初めの内、国外には使わせないって言ってたヤツでしょ?(NHKのEテレ:サイエンスZEROより)
それが、いつのまにか、私が2015年(2014年製だけど)に購入したパナソニックの液晶テレビでは採用(どんな裏取引したんだか)されてて、めちゃくちゃ消費電力が少なくてビックリ!(42V型の3D対応の倍速液晶で100W)
当時、比較したテレビの中で、パナ以外にIPSパネルを使ってるメーカーは無かった筈ですが・・・(勿論、本家韓国のLGは使ってたけど)
んで、IPSパネルの場合には、「エッジ型」のLEDライトとの組み合わせになるので、殆どが「直下型(めちゃめちゃ消費電力が多い)」の東芝製で、14年前ともなると、IPSパネルを使ってたとは思えないんですが・・・
結局、スペック表で視野角が大きい物を選ぶってとこじゃないですか?
書込番号:25839434
10点

IPSパネルのテレビは、20年くらい前には普通に商品化されて製造、販売されていました。価格も普通
2019年までのレグザはIPSだったと案内があります
有機ELを選ばないのであればVAで良いのでは
正面から見れば良いのだし、コントラストも高い
IPSはパネルの明らかなハイセンス他海外メーカ製で
もっとも画質の調整傾向と好みが合えばですが
店頭で確認するのはあまり意味がありません
多くの製品がVAだろうから
選択肢にVAは少ないだろうから
大きな画面サイズのテレビを離れて見るなら、視野角で見た目が問題となる様な視聴位置になることも少ない様に思います
人が合わせれば良いだけとも言えます
書込番号:25839491 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>SKEスバラーさん
薄型テレビ用のパネルはIPSとVAですが、IPSは視野角は広いがコントラストは低く、VAは視野角は狭いがコントラストは高いという性質を持ちますので、一長一短です。
4KでHDRコンテンツが出てきてディスプレイのダイナミックレンジが求められるようになると、コントラストの高いVAが重宝されるようになってきました。逆に言えば視野角は犠牲にしても、ということになります。
視野角もコントラストも両立させたい人には有機ELという選択肢があるので、液晶は高画質追及を頑張らなくてもよい状況になったわけです。液晶は値段勝負の性質があるので、中級機以下ではバックライトのコストダウンが著しく、それも視野角を劣化させている原因の一つになっています。
なお、IPSは日立製作所がルーツで、それを継承するジャパンディスプレイの登録商標です。2000年初頭からLG電子と日立はIPSグループを形成して訴求していた時期がありましたね。韓国起源説云々は存じ上げません。
書込番号:25839658
23点

>プローヴァ さん >ぶうぶうぶう。でも人間です さん
詳しい情報、(*'▽'*)ありがとうございます。皆様、テレビに詳しいですね。
真正面から見れば、綺麗に映るので納得しています。
画面は綺麗ですが、それよりも音響が大迫力で感動しています。サブウーハーの重低音には驚いています。
パリオリンピックの中継を楽しみに見ているのですが、新しいレグザで見ることができ大満足です。
色々と貴重なコメント、(*'▽'*)ありがとうございます。
書込番号:25839811
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49LX900 [49インチ]
購入当初(2023年6月)からの症状なのですが、1年経っても何のアップデートもなかったので、パナソニックとABEMAに問い合わせしました。
[症状]
・CMの終了時に停止して先に進まないことが多い(CMチャンネルを観るとよくわかる)
・番組の「最初からみる」を選ぶと、異常に遅くなり、大抵、途中で止まり最初に戻る
※番組開始からだいぶ時間が経ち、まだ放送中の場合に発生。放送終了と同時に問題なく観れるようになる。
まず、パナソニックに問い合わせたところ、ありきたりの確認をされた後、ABEMA社に問い合わせてください、、となりました。
次に、ABEMAに問い合わせたところ、証拠動画やら写真やら提出させられた挙げ句、社内でそんな報告を受けてない、とおっしゃり、納得できる回答はもらえてないので、やりとり継続中です。
ネットにも数件、同症状と思われる事例があり、解決してないみたいです。
原因としては、非常に古いバージョン(2018〜2020頃のもの)のアプリをテレビに搭載して出荷していて、アップデートもしていない、、ではないかと思っています(2021年頃のChromecast版で同じ症状があったらしい)。
手元のテレビ(49LX900)のABEMAアプリのバージョンは、v24.726.1なのですが、同じパナソニックのビエラシリーズの古いもののバージョンとか、新しいもののバージョンとか、発生の有無の情報があれば教えていただきたいです。
(もちろん、最新はいくつなのかABEMAに訊いてはいます)
7点

最近、別々にU-NEXTとTverで、テレビのアプリケーションで視聴で問題ありとの書き込みがありました
ABEMA TVも置かれている状況は同じではないかと思います
・日本だけの動画配信サービス
・テレビで視聴は機能と動作に問題あり
アプリケーションの完成度が低いのではないかと思います。YoutubeやNetflix等では、そういうことはないと思います
スマートフォンでテレビにキャストして見られて、それで良ければそれで
煩わしいけれどパソコンの出力をテレビの入力に繋いで見る
スマートフォンやパソコン等のブラウザでは動作するけれど、テレビのアプリケーションの動作はそれなり
求める回答ではないと分かるけれど、パナソニックにしてもABEMAにしても、やりとりを続けても徒労に終わるのではないかと思います。残念ながら。ABEMAの試験が同じテレビを有していて同じ様な環境かどうか。ブラウザで動作に問題がなければ、ABEMAが個々のテレビに対策するとは思えません
結果は上手く行けば良いとは思います
想定する動作が完動するとは言い切れないから勧めませんが、Amazon Fire TV Stickで解決するかもしれません。安いし簡単だし解決も期待できます
書込番号:25837410 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>funya_nさん
こんにちは
まずは、テレビのコンセントを抜いて10分放置してから再度入れてみてください。OSが再起動するので改善する可能性があります。
また、本機に関して直近その様な傾向不良はなさそうです。流言飛語にはご注意を。
パナソニックなどテレビのメーカーは、搭載するネット動画配信アプリの開発になんら関与しておりません。
なのでこれは開発元の配信会社に問い合わせるしかありません。
パソコンのプリインストールソフトについてのクレームをパソコンメーカーに問い合わせても相手にされないのと同じです。
根気強く配信業者に問い合わせるか、埒が開かない様ならfire TV stick等での視聴を検討する感じですかね。
書込番号:25837492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_33.html
2023年の7月以降にアップデートはあります
アップデートを実行して様子を見る
「同症状と思われる事例があり、解決してないみたいです」
残念ながら、そういうことではないかと思います
どうせやるならルータから、ルータに接続するすべての機器を再起動すると良いのではないかと思います
まずルータから
電源プラグを抜く必要があるかどうか
10分くらい抜いて再び電源プラグを挿して起動
ルータが起動を完了したら次からはルータに近い接続の機器から順番に。ひとつずつ同様に
最後がテレビで、それでどうなるか、でしょうか
書込番号:25837517 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://help.abema.tv/hc/ja/articles/360013743211-ABEMA%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9
ABEMAを利用できるデバイスでテレビは何故か、ビエラとプライベート・ビエラだけにパナソニックのサイトへのURLが割り当ててあります。不自然、あるいは作為的と感じるのはおかしいのかどうか
4Kディーガもビエラと同じくです
リンク先ではテレビが発売された年と対応する動画配信サービスの一覧があります
ABEMAとしては、ビエラの動画配信サービスの対応の如何は、パナソニックの判断に委ねているということの様に見えます
そうであるならばABEMAもパナソニックの回答と同じく、パナソニックに聞いてくださいというスタンスの様に見て取ることはできます
他社のテレビの対応は社名の記載しかありません
書込番号:25837560 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
テレビのアップデートは適用済みで、他のデバイス(Chromecast with google TV)では同様の問題はないのを確認しています。
おそらく、費用面の理由で解決の方向には行かないと思っていて、売りっぱなしで後のサポートが雑な皆さんに問題提起する、、のが主目的になっています(笑)。
せっかくリモコンに一発起動のボタンがあり、他のデバイスを使うよりも簡単に観れるので、使えるようになるに越したことはないのですが。。
>プローヴァさん
コンセントを抜くのはABEMAから指示されましたが、結果は変わらなかったです。
>> また、本機に関して直近その様な傾向不良はなさそうです。
ここが少し気になったのですが、どこからの情報or判断でしょうか?
おそらく、昔からビエラが持っている問題みたいな感じなので、直近の話とかではないと思っています。
ネットで見つけた類似の話も機種はバラバラで、「ビエラ」だけが共通でした。
書込番号:25837673
3点

前述したU-NEXTとTverでの視聴操作の動作不具合は、何れもハイセンスの異なる機種での事例でした
元よりビエラと特定して不具合ありと記述していないけれど(一方で明記しなかったのでビエラでと誤解を与えたのであれば配慮が足りませんでした。申し訳ないです)、ビエラでその様な不具合動作は知りません
共通していると思ったのは、日本だけの動画配信サービスと、マイナーよりの基本ソフトというところでしょうか
アプリケーションの提供側に動作のすべてに責任があるとも言えないように思います(知りませんが)。ハイセンスのU-NEXT視聴の動作の問題では、早送りと巻き戻しのボタンが、通常の早送りと巻き戻しのボタンとは異なるボタンに割り当てられていました
実装をする側にも判断して変更をすることもあるということだと思います。受け取ったモジュールをバインドするだけで動作するのかどうかは?そもそも、そういうものかは詳細を知らないから想像ですが、上手く行かない何かがあるんだろうとは思います
書込番号:25837694 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>funya_nさん
こんばんは
AbemaTVアプリのスマホ用、Fire TV Stick用、BRAVIA用は
月1や週1とか割りと近いスパンで更新されてます
旧VIERAは配信サイトからは見捨てられていると考えられます
パナソニック串経由で、配信サイトに直接繋がらんし
BRAVIAに至ってはAbemaに無課金で、BRAVIA初期バンドルキーでAbemaビデオはCMカットで視聴できます
そのキーを他のデバイスに入れるとCM無しで見れて便利です
VIERAにはFire TV Stick 4K 付けた方が良いでしょう
混んでる時間帯はVIERAは不利なので
書込番号:25837932 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001439967/SortID=25489729/
パナソニックでトラブルがあると、ビエラで動画配信サービスを視聴出来なくなることがある様です
今回の不具合動作とは関係はないと思います
書込番号:25838175 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>funya_nさん
>>ここが少し気になったのですが、どこからの情報or判断でしょうか?
ここ、口コミでそのような傾向不良的な会話が見受けられないからです。
>>昔からビエラが持っている問題みたいな感じなので、直近の話とかではないと思っています。
返す刀で申し訳ないけど、ここが少し気になったのですが、どこからの情報or判断でしょうか?
みたいな感じと言うのは憶測ということですか?
上にも記載したとおり、abemaのアプリ開発はパナソニックは関与しませんので、ビエラが持っている問題と言うのはありえません。傾向的に何か起こっているのでしたら、abemaアプリの持っている問題としか言えないかと。
当方あまりabemaは見ませんが、netflixやアマプラやdisneyでそのような問題は未経験です。abemaのアプリ開発のレベルが低いのでは?
書込番号:25838339
2点

>nasne使いさん
情報ありがとうございます。
配信サイトで提供されていないのは、個々のアプリを更新する仕組みがVIERAにないからかもしれませんが、この1年で1回しかソフトウェアの更新がなく、何かしらのアプリが更新されたような記載もないので、既知の問題を抱えたままの古いバージョンである可能性が高そうです。
>プローヴァさん
気になった理由は、パナソニック関係者のようなおっしゃり方に思えたので、特別な情報ソースがあるのかなと思った、、です。
そういうわけではないのですね。
「みたいな感じ」という表現が誤解を招いたのかもしれませんが、ネット検索で出てきた以下の4つの事例から、少なくとも2019年には見つかっていて、2023年11月時点でも解決していない、という事実から判断しています。
断言するほどの根拠でもないので曖昧な言い方にしただけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001260326/SortID=24261548/
2021/7/27 VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028864/SortID=22753921/
2019/6/23 VIERA TH-49FX750 [49インチ]
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14288855274
2023/11/13 VIERA
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14240224404
2021/3/14 Chromecastで同症状
アプリの問題だというのは最初からそう言っていて、ABEMAとやりとりするための追加の情報をもとめて、こちらに投稿させてもらってます。
書込番号:25838646
2点

>funya_nさん
通常、関係者が社内で知り得た情報をこんなところで晒せるわけないですよね。少し考えればわかる事ですが。
貴殿はアプリの問題と最初から言っているとおっしゃってますが、同時に昔からビエラが持っている問題みたいな感じともおっしゃっておりますので、どちらが主旨なのかわかりかねた次第です。
書込番号:25838665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後、、です(継続中)。
サポートの方からは、開発の方に投げてみる的な回答をもらい、少し時間がかかります、とのことでした。
そのためなのか、その後、1-2日間隔くらいでABEMAアプリのバージョンが上がっています。
テレビ自体にはアプリを明示的に更新する手段がなく、ソフトウェアの更新通知も来ていないので、
アプリ側で任意のタイミングで?やっているようです。
バージョンが上がる度に試してみてはいますが、今のところ改善の傾向は見えません。
書込番号:25845070
1点

CM空けで止まるとのことなので
根本的にCMの出ないアカウントで見れば良いのでは?
書込番号:25845307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





