
このページのスレッド一覧(全2136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2018年3月20日 12:32 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2017年12月30日 01:59 |
![]() |
11 | 1 | 2020年6月21日 14:50 |
![]() |
23 | 16 | 2017年12月29日 21:37 |
![]() |
9 | 2 | 2017年12月27日 10:40 |
![]() |
9 | 4 | 2017年12月26日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ950 [65インチ]
何かとパナソニックに縁があったし、見比べて自然な色味が好みでこれにしたけど、使うまで気づかなかった問題が露呈しました。
パネル上3分の1が薄くなっていますが、この部分の強度が不足している為、持ち方が悪いと曲がりますw
設置作業員の不手際で曲がったので返品、メーカー替えで交換となりました。
体の一部がドンと角に当たるだけでも今後曲がるかもしれないという恐怖と使うことはできないという判断です。
皆さんよく現物を見て購入してください。
映像自体は文句なしでしたよ!
12点

先週地元のパナソニック専門店にて購入しました。
パネル上部の薄さに魅力を感じて購入しましたが、やはり強度には問題がありますか。
部屋のコーナーに設置しているので、体がぶつかったりということはないかとおもいます。
映像には大変満足しています。ダイナミックだと眩しすぎるくらいです。
書込番号:21468091
5点

>ジャッキーチェーさん
EZ950からA1に交換されたんですかね?
A1も、量販店で照明等の映り込みを見る限り、上辺左右コーナーには歪みを感じることが多いですね。中央は左右に太いバーが入っているので強そうですが。
LGや東芝含めて、コーナー強度は似たり寄ったりと思いますので、OLED全般的にぶつかり等には注意されるに越したことは無いと思います。
書込番号:21468318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り扱い説明書 7ページにも、
「運搬や移動をするときは、指定した箇所を保持する」
と記載がある。
10ページの設置についての説明にも、
取付は2人以上で、持ち上げ箇所も詳しく指定してある。
それを守らなかった販売店(委託業者?)の責任であって、
テレビに責任はない。
書込番号:21479430
2点

>ジャッキーチェーさん
曲がるとか言われると、怖くて一人設置で(・∀・)ニヤニヤできないじゃないですか・・・
書込番号:21479795
3点

>野良猫のシッポ。さん
一人ではあのサイズはやめといた方がいいですよ。
でもまあ、上部三分の一の薄い部分を持たなければOKです。
メーカーの注意書きにもあるくらい当たり前の事なんですが、うちは設置作業員がこの製品に慣れていなくて
ガッツリパネル掴んでいました><
上部真ん中の部分でしっかりと折れ目が付いていましたよ。
そもそも上部のパネルを持ったこととおまけに、TVを階段等通る時に斜めにしたのが追い打ちかけてましたね
ソニーのA1に変えたけどこの製品と比べても特に変わらない(ブラックフィルターとか)からその点は安心していいとおもうよ
書込番号:21479972
1点

>ジャッキーチェーさん
今更感ありますが、先日店舗で現物を見て来ましたが、EZ950の上半分の強度の心許無さが実感できましたわ^^;
EZ1000はフレームもしっかりしていましたが、こういった所も差を付けちゃったんでしょうかね・・・?
LGのB7P、SONYのA1は薄い部分も強度がありましたので、値段の割のチープさが感じられましたね。
画質は良いのにちょっと残念な感じになってますね。
新型のFZ800はそういった事も無いんでしょうね・・・・・・無いと言って!
書込番号:21689168
0点

>野良猫のシッポ。さん
賛同いただけて何よりです。
画質面では好みだったんですが、次に期待ですね
書込番号:21689615
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50K323U [50インチ]
せっかくps4 proで4k表示させようと思ったのに非対応となって表示できませんでした。。。
HDCPを1.4に変更しても表示できず。
60Hzの4k映像に対応していませんって出ます。
対応してないんかい!
書込番号:21466970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>対応してないんかい!
「HJ50K323U」は、「HDMIからの4K入力」に対応しています。
「PS4 Pro」は、「HDMIへの4K出力」に対応しています。
しかし、「PS4用ソフト」の全てが「4K出力」に対応している訳ではありません。
>せっかくps4 proで4k表示させようと思ったのに非対応となって表示できませんでした。。。
これは、何をしようとしたのでしょうか?
「ゲーム」「インターネット動画」「BD再生」等々...
<上記と「タイトル」の情報も有った方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:21467486
7点

amazonのレビューでも3840×2160にすると30Hzになるって口コミがありますね。
取説のクォリティがハイセンスと言ったところでしょうか。
書込番号:21467615
4点

>しかし、「PS4用ソフト」の全てが「4K出力」に対応している訳ではありません。
ナニ言ってんの?ソフトが何であれPS4PROは4kで出力するでしょ。
書込番号:21467823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかよよさん
こんにちは。
取説の対応信号には3140x2160/60Hzと記載がありますので、テレビは4K/60P対応していることになっています。HDMIケーブルはハイスピード対応のものをお使いでしょうか?
書込番号:21468034
2点

>ずるずるむけポンさん
>ナニ言ってんの?ソフトが何であれPS4PROは4kで出力するでしょ。
あっ!そうですね...m(_ _)m
「PS4 Pro」がアップコンバートして出力してくれますね(^_^;
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
そうなると、「4K 30p」で出力して、表示されるかを確認したり、各設定での状態を確認するしか無さそう...
<その上で「4K 60p」が表示出来ないなら、「実は仕様で非対応」なのかも...m(_ _)m
書込番号:21469977
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > GRANPLE > ちょい録 DOTVSR-19 [19インチ]
色、音がダメですね。特にPC使用時は。いくら調整してもしっくりきません。価格が安いのがせめてもの救いか。でもHDD録画やネットなど頑張ってますよ!TV観るには十分。
書込番号:21463489 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26EX30R [26インチ]
このTVを震災前だったので2010年の冬くらいから愛用していました。今年の夏くらいから、ブルーレイディスクにダビングしようとした時に、エラーが起き初めていました。リセットすると、成功して書き込めたりしていました。
最近、ブルーレイディスクを入れると、「初期化できませんでした」とか、「このディスクは操作できません」などと出て来て、
全然ダビング出来なくなってしまいました。
もう、7年も使ってるから寿命とは思いますが、最後にこちらで質問させて頂こうと思いました。
1.このTVに録画してあるものを何とかしてディスクにダビングする方法
2.修理した方がいいかどうか
3.外付けのブルーレイレコーダーなどで、録画は可能かどうか?(もし有れば、お勧めの機種もお願いします)
もう、本当、、、もっと早くダビングをしとくべきだったと反省中です。
ご助言など、詳しい方よろしくお願いいたしますm(__)m
2点

>シャルラーさん
こんばんは。
このテレビはネットワークダビングに対応してないので、レコーダー等を繋いでも、ネット経由でダビングができません。
ですのでHDDの内容をダビングするなら、内蔵ブルーレイのドライブを直すしかありません。おそらくドライブ自体の交換になると思います。
7年くらい使われているのでドライブが壊れても仕方ないとは思いますが、交換修理は万単位になると思いますので、その前に足掻いてみるのであれば、ブルーレイ用のレンズクリーナーディスク等を買われて、掃除してみるのも手かもしれません。
個人的にはレンズクリーニングでドライブ故障が直ったことはないので、余り期待されない方がよろしいかもしれませんが。
書込番号:21462759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

光学ブロックのレンズに埃がたまったりしている場合もあるのでBD用の湿式レンズクリーナー(DVD用は使えません)でクリーニングをしてみてください。使ってはいけないといわれますが実際、埃でレンズの透過率低下で読み込みが上手くゆかないこともあるので、年月が経っているほど一度やってみる価値はあります。レンズが汚れない構造でもない構造に使うなとは言っていることと現実とが乖離しすぎています。
この問題に対処しているのは、シャープの最近のブルレコだけです。
クリーニングしてもダメな場合には、修理に出すか交換に出張サービスをしてもらうと良いと思います。もう部品がないから無理ですと門前払いになるかもしれません。
書込番号:21462777
5点

テレビにはHDMI入力端子が搭載知れているからレコーダーの設置には問題ないでよ。
パナかソニーのW録以上ができる機種がいいんじゃないかと思います。
書込番号:21463468
3点

>プローヴァさん
やっぱり、そうですか・・・。ネットで調べても、このTVには、内蔵ドライブが有るから他の機器をつないでも録画できないって書いて有って愕然としました。
今は年末なので、来年になったら、出張修理検討してみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:21464545
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。実は、ケーズ電気にて、先日湿式のBlu-rayレンズクリーナーを買ってきて試しました。
Blu-rayの読込は良くなったようですが・・初期化はやっぱりだめでした。
マクセルの2000円台のレンズクリーナーだったのでダメだったのか・・・分かりませんが・・・。初期化できないのは、治らないのかもしれないなと思いました。Amazonで、評価の高いレンズクリーナー(3000円台)のを試そうかとも思いましたが、またダメなような気もしますので、年明けに修理依頼する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:21464561
0点

>配線クネクネさん
コメントありがとうございます。確かに、HDMI入力端子は有るようなのですが、SONYにチャットで問い合わせした結果、
このTVは、対応していませんと回答が来てしまいました。
Blu-ray内蔵すごい!と思ってましたが、、、今にしたら単品で揃えた方が良かったなって後悔しています。
SONYは、PS2にしろ、、、なんとなくレンズが弱い気がしてます・・・。PS2何台買い換えたことか・・・。
書込番号:21464583
0点

シャルラーさん
修理目安料金 47,000 円 +税
出張料:3,800円 + 税
との事です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:21464652
3点

>シャルラーさん
ドライブ交換だけで部品代47000円とはまた高いですね。HDD付きのBDレコーダーが余裕で買えてしまいますね。
録り溜めたものに未練があるなら、修理しかないのが痛い所ではありますが。。
書込番号:21465650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
プローヴァさん
>ドライブ交換だけで部品代47000円とは…
リンク先見てないし、実際に交換した人の声を聞いたわけではないですが、totalでの47,000円ではないですかね?
そのうちの部品代は20,000〜25,000くらいなのかなぁ…と思います。
書込番号:21466516
1点

>りょうマーチさん
すみません。「部品代」と間違って書いてますが、修理代として総額が47000円は高いなぁ、と思った次第です。この商品終売当時の値段は5万円台みたいだったので。
書込番号:21466559
1点

この当時のBDドライブの部品代は4万円前後ですね。
メーカーによっては、後に値下げしていますが。
このテレビは、発売当初は10万円を越えていたはずです。
予想実売価格145,000円前後 とされていましたので。
書込番号:21466953
3点

>yuccochanさん
そうなのですね。確かにソニーに電話した時に聞いた気がします。2万いくらか〜4万いくらって・・・。その価格の差に驚いて、「考えてみます」って電話切ってしまいました・・・。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21469369
1点

>プローヴァさん
こんばんは。またのコメントありがとうございます。
DVDは、録画可能なので、、、もうDVDにダビングして諦めようかと思い始めました。
娘の部屋のTVは、東芝なのですが、そちらに録画できるBlu-rayドライブを買おうと思います。
私の部屋も、余裕が出来たら、新しいTVとBlu-rayドライブ買った方が良さそうですよね・・・。
治しても・・・何年もつか、、、分からないですしね。
書込番号:21469378
1点

>りょうマーチさん
確かに、47000円は高すぎですよね・・・。
TV自体は全然問題なくて、、、ただの、Blu-rayの部品交換にそんなにかかるのかなって・・・思ってます。
新しいの買った方が安いですよね。
私も部品代は、20000くらいじゃないかな?って思ってました。それでも、高いですけどね。
書込番号:21469391
0点

>プローヴァさん
終売時、50000円位だったんですか・・・。それの修理代が、47000円は高いですね・・・。年明けに、もう一度ソニーに
電話してみようかな?
書込番号:21469405
0点

>yuccochanさん
確かに買った当初は、10万円近かった気がしますね。あの頃に比べたら今は液晶テレビ安くなりましたね。
でも、、、修理に47000円以上かかってしまうとしたら・・・新しく買いたいような気もしてきます。
書込番号:21469414
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
ずっとウォッチしていたOLED。
SONYの「BRAVIA KJ-55A1」かLGの「OLED55C7P」にするかで迷ってました。
サイトやクチコミ、店舗を周って結局、今のBRAVIA(2010年製の3DTV)と同じくSONYのこちらに。
10万以上もの価格の開きがあり、パネルはどちらもLG供給。なので、基本的な画像の見栄えはどちらも遜色ナシ。
ですが、4K HDRコンテンツに特化したプロセッサ、画像処理技術の投入、地デジの日本向けチューニング。
加えて、サウンドに関してはLGは敵ではありませんでした。
今まで使っていたTVスタンドをこの機に一新し、下記のものを導入しました。
「ハイタイプ・背面収納付 壁よせTVスタンド 〔WALL ウォール〕」
https://item.rakuten.co.jp/ffws/m0500069/
ちなみに、先代BRAVIAには同じくSONY製のシアタースタンドシステム「RHT-G15」を導入していました。
音質も良く、ド迫力で映画、ゲームを楽しんでました♪
で、今回導入した「ハイタイプ・背面収納付 壁よせTVスタンド 〔WALL ウォール〕」ですが、
こちらにSONY製の「BRAVIA KJ-55A1」を設置して使い始めたところ、非常に気になる事象が発生。
TVのスピーカーからの音が反響して(背後の壁なのかスタンドのどこか)割れたように響き、非常に気になる地響きのような音声になっています。
常にというわけではありませんが、ほぼ割れたように鳴っており、特に映画やゲームで発生頻度が高いです。
BRAVIAの設定で「壁掛け」に合わせるようにはしてみましたが、それでも解消していません。
ものすごく耳障りで・・・というか、聞けたものじゃありませんw
なんとかしてこれを解消したいです(T_T)
追記)
もともと今回のTV新調でスピーカーシステムも合わせて一新しようと画策しており、これも幾つかの候補で選定中です。
やはりいちばん候補は同じくSONYで出たばかりの「HT-ST5000」。
こちらを導入してTVの音源をカットすれば結果的には解消できると思いますが^_^
4点

>ひなっぴのパパさん
サウンドバーに15万も使われるんですか?本格的なサラウンドシステムが組める金額ですね。
短期的に音を調整してみたいなら、壁掛けスタンドごと少し(5cm程度)壁から離してみられてはいかがでしょうか?
書込番号:21461927
3点

>プローヴァさん
ご教示ありがとうございます!
スタンドと本体との位置関係を少しズラしたりしてみます。
音響は、最初は7.1chのサラウンド環境を構築しようかと画策してましたが、なにぶんうちはこどもが多く、第三子はまだ1歳でして。
あちこちにスピーカーを立てることが難しいです。
代わりに、サウンドバーのようなものだとフロントにおいておくだけなのでお手軽に導入できます。
確かに「HT-ST5000」は高価ですが、最新規格の「Dolby Atmos」「DTS:X」にも対応してるんで期待してます。
思ったより効果は感じられないかもですが^^;
この件があったんで昨日帰社時に早速池袋のヤマダ電機に向かい、交渉し購入に至りました。
なんとか無理くり年内の納品です♪
書込番号:21463484
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > レボリューション > IF-01C125TV [12.5インチ]
自宅のアンテナ(CATV)に繋ぐと受信できますが、こちら愛媛県松山市内、中心部に近いのですが、ワンセグさえも全く受信できません。アマゾンで簡易アンテナ(ベストセラー)を購入し繋いでも全く受信できません。以前、携帯のワンセグTVは見れたのでワンセグの電波は強いと思いますが、誰か、対処方法を教えてください。
5点

>sigeraさん
放送局が見通せる位置に標準的なUHFアンテナを立てるのが良いと思います。
書込番号:21459124
1点

>sigeraさん
テレビはフルセグですので、やはり屋外にアンテナを立てないと安定した受信は望めません。
室内用アンテナは、基本、強電界地域でしか使い物になりません。
集合住宅ならアンテナ線ターミナルが室内に来ていると思うのでそれを利用してください。一戸建ての場合は屋根にアンテナを立てるのがベストです。
松山市の放送塔は、市南部の行道山送信所にあります。近所の家屋の屋根を見ればアンテナの向きがわかると思います。
アンテナは量販店などで設置を依頼することが出来ます。
書込番号:21461836
3点

アドバイス、ありがとうございます。実は、88歳の義母が愛用していたワンセグTVが故障したため、ワンセグ受信を目当てに購入しましたが、全く受信できない状況に落胆している次第です。地デジには「当初から期待していませんでした。ワンセグチューナーの不具合か粗悪品(性能不良)と考え、アマゾンに返品します。
書込番号:21462415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





