このページのスレッド一覧(全2160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2018年1月27日 22:01 | |
| 21 | 8 | 2018年2月3日 00:56 | |
| 8 | 2 | 2018年1月23日 19:38 | |
| 13 | 7 | 2018年1月25日 21:19 | |
| 4 | 0 | 2018年1月20日 22:24 | |
| 27 | 4 | 2018年1月15日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500D [55インチ]
Amazonで買って5ヶ月は異常もなく、レスポンスも良好でしたが、ボンという音と共にシャットダウン。その後再起動できません。手順に従って配線を全部抜き、コンセントからプラグも抜いて10分以上待ってから電源投入すると、起動できず、自己診断モード突入。赤ランプインジケータが8回点滅して修理対象になりました。修理依頼してからサービスマンが出張するまで5日かかりました。基盤全取っ替えでした。保証期間内だったので修理費用はかかりませんが、5日はTVが見れないことと、外付けハードディスクに保存していたデータは見れなくなりました。
正確にはデータは残っているのですが、OSの再セットアップにより外付けハードディスクとの紐付けが外れ認識できなくなり、結果、閲覧不能となりました。ちなみにOSは最新にアップデートしていました。なんということだ!
5点
ご愁傷様でしたm(_ _)m
>保証期間内だったので修理費用はかかりませんが、5日はTVが見れないことと、
>外付けハードディスクに保存していたデータは見れなくなりました。
唯一「基板交換」でも「USB-HDD」を引き続き使用出来るのは東芝だけです。
<事前(訪問前)にメーカーに申請する必要が有ります。
修理している最中にお願いしてもその場では対応して貰えない場合が多いようです。
一応「もしかしたら失敗するかもしれない」と言われるようですが、失敗の例は無いみたいです(^_^;
最近では、「SeeQVault対応テレビ」なら、その辺は解消出来る様ですが、ちょっと複雑な様ですm(_ _)m
<「再生」が出来ても「録画」が出来ず、「再初期化」すると、録画済みの番組は消えてしまう...
>正確にはデータは残っているのですが、
>OSの再セットアップにより外付けハードディスクとの紐付けが外れ認識できなくなり、結果、閲覧不能となりました。
「OSの再セットアップ」が原因では無く、「ハードウェアとしてのひも付け」で、「基板交換」してしまったので引き継げなくなりました。
<全く違うOSをインストールする訳でも無く、「アップデートされたOS」だとしても、「録画用の暗号情報」は変化しませんm(_ _)m
そうしないと、「OSがアップデートされると、今までの録画番組が見られなくなる」となってしまいます(^_^;
書込番号:21539858
5点
>名無しの甚兵衛さん
>>唯一「基板交換」でも「USB-HDD」を引き続き使用出来るのは東芝だけです。
このサービス、HDD上のUUIDを書き換えるサービスですが、東芝は確かに昔はやってましたが、今でも続けてるんですかね?
確か数年前にやめたとかいう情報を見た覚えがあり、最近この手の話を聞かないので終了したものと思っていました。
書込番号:21540450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
名無しの甚兵衛さん
>最近では、「SeeQVault対応テレビ」なら、その辺は解消出来る様ですが、ちょっと複雑な様ですm(_ _)m
> <「再生」が出来ても「録画」が出来ず、「再初期化」すると、録画済みの番組は消えてしまう...
一応、パナのVIERAでは消えないSQV形式のコピーワンス録画を採用していたみたい
ですけど、2017年モデルからSQV非対応になってしまった様ですね。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43908/〜/USBハードディスクで、SeeQVault対応と通常録画用とは何が違う?(ビエラ)
(URLはコピペで利用して下さいm(_ _)m)
書込番号:21541075
0点
>プローヴァさん
>このサービス、HDD上のUUIDを書き換えるサービスですが、東芝は確かに昔はやってましたが、今でも続けてるんですかね?
>確か数年前にやめたとかいう情報を見た覚えがあり、最近この手の話を聞かないので終了したものと思っていました。
そうですね...「基板交換」の事例書き込み自体も少ない気もしますが...(^_^;
<パネル交換の書き込みは相変わらず有りますが...
「辞めた」のか「ユーザーが知らないので頼んでいない」だけなのか...
>ヤス緒さん
リンクの「出来ます」よりも「出来ません」の方が多いのが..._| ̄|○
<「〜出来る様になるけど、〜出来なくなる」とトレードオフの機能が多いので、利用者への利点が少ないとも...
まぁ、確かに「他の機器でも再生(だけは)出来ます」ではありますが...(^_^;
<でも、「ビエラの買い換え」なら「追加録画」も出来る(た)んですね...
「ディーガ」だと出来ないというのが不可解ですが...
書込番号:21546254
0点
名無しの甚兵衛さん
> 「ディーガ」だと出来ないというのが不可解ですが...
VIERA以外で直接録画に対応し始めたのが最近の事なので、
対応機器の中では割と普通の仕様だった様です。
(「以前までは」ですが・・・)
それにしても、VIERAの非対応と置き換わる様に、
消えるダビング10の紐付き形式が流行りだしたのは
大人の事情からですかねぇ。
(それともダビング10に拘っただけか)
書込番号:21547063
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
購入から1ヶ月の間、繰り返し不具合が生じて
等々交換になりました
1. 設置時に内蔵WIFIで接続先検索出来ず
ストレージリセットで接続先検索可能になる。
後に来たサービスマンによると他でもクレームありとの事。
2. 2週間目、TV視聴時に突然OSリブートが始まる
何度も何度もOSリブートが繰り返される。
目が点になる。またか…
ブルーレイプレイヤー視聴時も凡そ30秒経過すると
OSリブートが繰り返される。
サービスマンは他社の機器を繋ぐと誤動作する事が
あると言うが納得できる訳がない。
Sonyさんもう少し品質チェックしましょうよ。
書込番号:21536214 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご愁傷様ですm(_ _)m
>ストレージリセットで接続先検索可能になる。
「ストレージリセット」ってどういう操作なのでしょうか?
初めて聞く用語なので、向学の為にご教授下さいm(_ _)m
>サービスマンは他社の機器を繋ぐと誤動作する事があると言うが納得できる訳がない。
「ブラビアリンク」を「使用する」にしていると、「ブラビアリンク」に非対応の機器を繋いだ時に、誤動作する可能性は有りますm(_ _)m
>Sonyさんもう少し品質チェックしましょうよ。
どこの家電メーカーも、テレビ事業は(コスト、予算的に)厳しいので、
「全メーカーの【HDMI】ならテレビやレコーダー、【USB】ならUSB-HDDやマウス、キーボード、
【LAN】ならNASやルーター、ハブ等を繋いで確認」
は、実質不可能な状況ですm(_ _)m
<なので、「自社製品」での接続確認が基本で、「USB-HDD」については、「大手メーカーの現行品」が対象になる程度。
書込番号:21536558
6点
ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態に
するようです。
TVに接続していたのはブルーレイプレイヤー、録画用HDD、スピーカーのみでこれで誤動作するなんて
どうかしています。
書込番号:21536931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
外部機器が原因で誤動作しうると言われたそうですが、
外部機器であるブルーレイプレイヤーとスピーカー(アンプ)は何なのですかね?
また、その機種を外してリセットすると再起動しないのですか?
書込番号:21537698
1点
スピーカーはJBL sb450、ブルーレイプレイヤーはパナDMP-UB30です。
先に記載の通りTV単体ははストレージリセット後はリブートしなくなった為、接続している機器が原因かは不明ですね。
書込番号:21537934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
>先に記載の通りTV単体ははストレージリセット後はリブートしなくなった…
TV視聴のみでもバックグラウンドで起動している外部機器が原因となる可能性もあります。
TV単体というのは外部機器をHDMIケーブルごと抜いて症状がでなくなったのですか?
ソニーとしては他社製品との検証はしていないし、義務も無いかと思います。
それはJBLもパナも同様ですし、JBLかパナに原因があるとしたらソニーには責任は無いし。
それをソニーが悪いと思わせる書き込みはいかがなんですかね?
HDMIで繋ぐ機器は規格で決められていてそれに準拠していれば誤動作はしないと各メーカーは作っているのでしょうが、AndroidOSが原因の場合もあります。
で、何度読んでも時系列と結果が解りません。
今は製品交換で直っているんですか?
ストレージリセットで直ったのですか?
書込番号:21538311
3点
>ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態にするようです。
なるほど、「再初期化(フォーマット)」って事ですね。
ちなみに「初期化状態」と「出荷状態」は必ずしも同じとは限りませんm(_ _)m
<「出荷時」のフォーマットは「FAT32」や「NTFS」でも、「テレビ」で初期化(フォーマット)すると「ext3/4」や「XFS」になることも...
>TVに接続していたのはブルーレイプレイヤー、録画用HDD、スピーカーのみでこれで誤動作するなんてどうかしています。
現状、使っているのか良く判りませんが、
1.「テレビだけの状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
2.「テレビとUSB-HDDを繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
3.「テレビとBDプレーヤーを繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
4.「テレビとスピーカーを繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
5.「USB-HDD×BDプレーヤー」「USB-HDD×スピーカー」「BDプレーヤー×スピーカー」で、
「テレビと何か2つを同時に繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
6.「テレビとUSB-HDDとBDプレーヤーとスピーカーを同時に繋いだ状態」で、再起動を繰り返すのかを確認。
これらの組み合わせをして初めて「何が原因」かを特定出来ると思いますm(_ _)m
<それまでは「憶測」でしか無いので、「テレビが悪い」と思い込むのは良くないと思いますm(_ _)m
また、「BDプレーヤー」と「スピーカー」については、「HDMI」で接続するなら「HDMI連動機能」の状態についても確認が必要です。
書込番号:21539156
1点
こんばんは
遅レスですが・・・
名無しの甚兵衛さん
>>ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態にするようです。
>
>なるほど、「再初期化(フォーマット)」って事ですね。
>ちなみに「初期化状態」と「出荷状態」は必ずしも同じとは限りませんm(_ _)m
> <「出荷時」のフォーマットは「FAT32」や「NTFS」でも、「テレビ」で初期化(フォーマット)すると「ext3/4」や「XFS」になることも...
SONYandroidテレビの機能であり、テレビの各設定を初期化する機能で、外付けHDDの初期化は伴わないハズです。
書込番号:21564135
0点
>りょうマーチさん
>SONYandroidテレビの機能であり、テレビの各設定を初期化する機能で、外付けHDDの初期化は伴わないハズです。
???
はじめに、T_K VVさんが
>設置時に内蔵WIFIで接続先検索出来ずストレージリセットで接続先検索可能になる。
との書き込みから「ストレージリセット」が何かを聞いたら、
>ストレージの初期化でデータを消去し、出荷時の状態にするようです。
との事なので、「テレビの初期化」とは全く関係無いと思うのですが...
それとも「ストレージ」というのは、「テレビ本体内部の記憶装置(FLASH-ROM等)」の事なのでしょうか...
確かに「USB-HDD」は、「録画用HDD」と書いているので、「ストレージ」とは別なのかも...
もしかして、
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/07-01_01.html
の「ストレージとリセット」の事なのかなぁ...
なるほど、取扱説明書には、この中に「テレビの初期化」の為の手順も有る様ですね...m(_ _)m
書込番号:21565040
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
たまに電源入らないし、赤ランプが点灯します。
Androidテレビってこんなもんなのか?
画はキレイなんで気にいってるが、動かんなるって?
腹立つのでランプ点灯の回数など数えてないが、コンセント抜きでとりあえず治る。
12月31日から使って赤ランプ点灯は4回目。
ハズレかな?
書込番号:21534632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>湊川神社さん
こんにちは。
購入されたお店が量販店なら、事情を話して初期不良交換して貰ってはいかがでしょうか。
確かにandroid TVは安定性が高いとは言えませんが、一ヶ月以内にコンセント抜き4回は多すぎると思います。
書込番号:21534670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入店に連絡しました。
日曜日に新品と交換の運びとなりました。
地デジ化してからBRAVIAは4台目ですが今まで壊れたりしてませんので(液晶のリコールはあったが)
残念です。現在は普通に動いてますが。
購入店は赤ランプ点灯と伝えたら、即交換というのでSONYのサービスと勝負したかったのに残念です。
まあそこの店では、地デジ化してから6台も買ってるし、そんなことも関係してるのかも。
書込番号:21535621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US45 [60インチ]
シャープのNetflixアプリでは有名なトラブルのようですがこの機種でも発生しています。
どなたか解消方法ご存知ではないでしょうか?
症状 Netflix視聴中に音声が途切れる。5.1ch時
アンプ ヤマハ RX-V779
ケーブル エレコム ARC対応
書込番号:21527625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とよたまさん
Netflixアプリの症状と今回の症状とは違うはずです
前回の不具合は同じと事で音が途切れる
今回はランダムだと思います
設定で外部端子設定よりPCMでの出力で改善できますが2ch出力です
US45での5.1chの出力は無理です
改善できない不具合が有ると困りますよね
書込番号:21527736
3点
>ベルベル123さん
解答ありがとうございます。違う症状なんですね、
ベルベル123さんの他の書き込みを見ましたが、同じ症状のようです。
Netflixだけではなくビットストリーム出力そのものに問題があるという事でしょうか?
これは解決出来ないなら回収レベルの不具合ですね。
光デジタル出力とかは試されましたか?
書込番号:21528150
1点
>とよたまさん
光デジタルも試しましたが改善せず無駄でした
鴻海に経営陣になってからは回収、返品は不可能に近いと思います
(いつかアップグレードで治るのを待ってください)と言われると思いますよ
唯一の返品できるとしたら購入店での交渉だと思います
書込番号:21529306
1点
>ベルベル123さん
ありがとうございます。
私の環境では、Chromecast をテレビ本体に接続してミラーリング、光デジタル接続であれば
今のところ音飛びは発生しないようです。
もうちょっと試して見ますが、本体内蔵のNetflixアプリが悪い気がしてきました。
アマゾンプライムも見たいので、Fire TVでも購入して使おうかと思います。
書込番号:21529335
1点
書き忘れました
ビットストリーム出力そのものに問題があると思いますが
ですがBlu-rayでPS4→テレビ→サラウンドシステムでは音切れは起こりません
書込番号:21529389
1点
>ベルベル123さん
ありがとうございます。
PS4からの入力は大丈夫なんですね、このテレビがどうかわかりませんが、
外部入力に関してはビットストリーム出力がパススルーになっていると仮定すれば
本体のエンコーダーあたりも怪しいですね。
この部分以外は不満がないので、なんとか改善してほしいものです。
書込番号:21529415
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22B3(K) [22インチ ブラック]
正月が終わったら、突然電源が入らなくなり電源ランプもついていませんでした。
基盤を見たりしたのですが、半田の浮きもなく完全にご臨終でした、5年保障も17年4月で切れていたので新しい物を購入検討中です。
しかし今の東芝のシングルチューナーは、録画中の番組しか観れませんが、これは地デジ録画中でもBS/CSは観れたのでフル活用できていましたので残念です。今度はチューナーが2つある機種を選ばないといけないので割高なので機種を選定中です。
書込番号:21527387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-50U45 [50インチ]
REGZAが故障したため急遽LC-50U45を買いましたが音がこもり本機種にした事を後悔しております、
価格相応ですね。画面に関しては{写真で言うと}ピントが甘い気がします、
同機種をお持ちの方のご意見をお聞かせ下さい。
7点
音声設定をいじれば多少はましになると思います
声の聞きやすさを「くっきり」だか「はっきり」にするだけでも普段の地デジ視聴が聞き取り易くなります
>音がこもり本機種にした事を後悔しております
最近の薄型テレビはスピーカーが下向きで20wそこそこのスピーカしかつんでないものが多いので仕方がないです
書込番号:21508513
5点
>音がこもり本機種にした事を後悔しております
私も、そのように感じましたので、音声調整>声の聞きやすさを「くっきり」にしています。そのままでは、高音がキンキンしますので、高音調整を−5位にしましたら、幾分聞きやすく感じます。
>画面に関しては{写真で言うと}ピントが甘い気がします
画面に関しては、映像調整>プロ設定>デジタルNRを「しない」に、映像調整>画質+8 で くっきりきれいな、自分好みの画質になった様に感じます。
他には、特に黒潰れが酷い様に感じたので 映像調整>プロ設定>アクティブコントラストを「しない」にしました、そのままでは逆に黒浮きし画面が白っぽいので 映像調整>黒レベルを-8にしました。
以上の調整で自分的には、ほぼ満足な音声、映像になったと思います。
書込番号:21510222
3点
現在調整をいろいろ試みています、音に関してはスピーカーが下を向いているのが最大の欠点かなと、
音を前に出す為の反射板を色々材質を変えて試みています。
御意見アイデアを下さった皆様有難う御座いまし。、
書込番号:21513976
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




