
このページのスレッド一覧(全2136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 4 | 2017年12月12日 22:55 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2017年12月11日 22:26 |
![]() |
19 | 0 | 2017年12月7日 14:05 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月3日 09:51 |
![]() |
2 | 9 | 2017年12月2日 13:39 |
![]() ![]() |
19 | 0 | 2017年11月28日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
テレビを見ようとつけて数分後に、爆発音と共にテレビをの裏側から火花が散って電源がおち、部屋中に異臭が。
子供は怖がり、急いで換気しました。
私が居るときで良かったです。
修理してくれた方が言うには、もともとついている基盤のハンダ付けがひび割れしやすいようで、細かな振動でひび割れが起こったのが原因だそうです。
新しいひび割れしにくい基盤に交換してもらいました。
火花が散る可能性があるような不具合であれば、問題が発生していなくても事前に連絡し交換してほしかったです。
家事にならなくて良かった。
外付けハードディスクの録画データは無事残っていました。
書込番号:21423627 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>れーぞさん
>家事にならなくて良かった。
って、そこ、字、間違える?
書込番号:21423737
7点

>れーぞさん
こんばんは。
うちの47J8も、
先週全く同じ事が発生しました。
お互い、火事にならなくて
良かったですね。
東芝の担当者には、
文句言いましたが、
すみませんの一言で
終わってしまい、
まだ、ちょっと腹立たしい気分です。
録画データは、同様に残っていたのが、
不幸中の幸いと言うべきなのかな…
書込番号:21424708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>林家ビヨンセさん
家事をよくしているのでつい^^;
>Bigriverさん
同じようなことがあったのですね。
お互い大事にならず良かったです。
液晶パネルの不具合については以前連絡があり安全性には問題ないとの記載がありましたが、今回の件は安全性に問題がある上メーカーでも既に把握している事象のようなので直ぐに告知し対応すべきことだと思います。
書込番号:21426921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>れーぞさん
全くもって、同感です。
お互い、火事にはなりませんでしたが、
なってからでは遅いと思いますので。
書込番号:21427401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
11月28日に4KHDRに対応しているということで東芝Regza M510X購入しました、部屋にテレビコンセントが無いので、ゲーム機(Xbox one X)を通してゲームやアマゾンTV、Youtubeを観ていますが、ゲーム(4KHDRに対応しているソフト)をしている時だけ画面が白くフラッシュするようになりました、試しにyoutubeやアマゾンで4K,Ultra HDの映像を流してみましたが今のところフラッシュは起こっていません。
最初はゲーム機の故障かなと思ったんですが、白くフラッシュした場面をゲーム機側で録画していたので再生しても何の変化もなかったので、12月8日に東芝の方に基板交換をしてもらいましたが改善せず、12月下旬にRegzaのアップデートがあるらしいのでそこでどうなるかなのですが、M510xが来るまでずっとJ9Xで同じゲーム機を使っていましたが一度もそういったトラブルはなかったのですが、、、HDRを有効にした時になにか問題が生じるのかなと思っております。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
とりあえずテレビの設定で「ヒストグラムバックライト制御」をオフにしてみたら、5〜20分で一回フラッシュが、直ったっかなと思う頃に1回程度になりました。
地デジでそういった問題が起きないとテレビ側の故障かは分からないとのことでしたので、アップデート後またフラッシュするようなら、他の部屋に移して様子を見てみます。
2点

こんにちは。
交換後もダメだということは基盤が原因とは考えにくいですね。
レグザのHDMIは「高速信号モード」になっていますでしょうか。
半刺しにはなっていないでしょうか。
または他にHDMI2.0以上のケーブルをお持ちでしたら試してみてください。
私の方はps4proHDRでフラッシュは起きておりません。
書込番号:21420647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ゲーム(4KHDRに対応しているソフト)をしている時だけ画面が白くフラッシュするようになりました
被弾したからでは?
投稿して頂いた動画の「白くフラッシュ」する前の状況をコマ送りで確認した所、被弾している様に見えます。
「白く」なるのは、年齢制限で「赤くする」のが出来ないためとか...(^_^;
<この後、「暗くなって、明るくなる」ので、余計に「白くなる」様に見えていると思われますm(_ _)m
添付画像参照
>白くフラッシュした場面をゲーム機側で録画していたので再生しても何の変化もなかったので
プレイしている訳では無いので、「被弾」した事を明確に教える必要が無いからでは?
書込番号:21420813
7点

>明日仕事なのにもうすぐ午前3時さん
こんにちは
昨日違うHDMIケーブルを購入し3時間ほど使用しましたが、フラッシュは起こっていないのでこのままで行こうと思います。
>名無しの甚兵衛さん
この動画は銃撃戦の途中でしたが、メニュー画面やムービー中、何もないところで棒立ちしている最中など色々なところで起こっていました、それらはサイズが大きく載せるのに時間が掛かりそうでしたので、載せませんでした申し訳ありません。
書込番号:21422850
1点

とりあえず治まった様でよかったですね。
私はこのゲームもone xも持っていないので間違えているかもしれませんが、
現行のHDMI2.0ですと4k60hzの場合、HDRとRGB(フルレンジカラー)は両立出来ません。
大体はゲーム機でRGBをYUV(データを少なくした色)に自動で切替えてくれるのですけど、
PCでやるとソフトによっては画面のチラつきなどの不具合が出る場合があります。
関係ないかも知れませんが、気になったので御参考までに。
書込番号:21423422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日仕事なのにもうすぐ午前3時さん
ありがとうございます、今回の件で新しいから、高性能だからという理由で購入すると痛い目に遭うと痛感いたしました。
今はネットや説明書で勉強していますが、まだまだ理解できていません。
RGB、色域、色深度等の色系設定がなにをすればいいかさっぱりです(-_-;)
特にRegzam510xのHPにある、カラーフォーマットの(CbCr4:2:2とか4:4:4)とビット深度(8/10/12bit)などの関係が分かりません、、、
とりあえずゲーム機の色深度は36ビット/ピクセル(12-bit) としていますが。
書込番号:21423482
1点

ややこしいですよね。私もよく分からないです笑
今回ケーブル交換で直ったということは、おそらくHDMIケーブルの品質の差によるものです。
同じHDMI2.0規格でもメーカーにより性能差が出る場合があり、お使いの様に4k60フレーム 12ビットカラーなどHDMI2.0の性能をフルに使おうとする場合に不具合が表れやすいようです。
主に安価なケーブル、オマケで付いてくるようなケーブルですね。
安心のためにはプレミアム認証の付いた「プレミアムハイスピードHDMIケーブル」なんてのもありますが、確か5千円ぐらいして高いですからね。
不具合のあったケーブルでも、ビット深度を10や8に落とせばフラッシュは起きなかったのではと思います。今になってみれば。
↓古い記事ですが、記載されているオレンジとグレーの表は色々なところで使われている分かりやすいものです。
https://gigazine.net/news/20140123-hdmi2-for-4k/
まあ勉強もほどほどに。誰もしてませんからね笑
書込番号:21424331
1点

>CbCr4:2:2とか4:4:4
1920x1080 の場合
Y(白黒)は、1920x1080
Cb(Y-B)は、1920x540
Cr(Y-R)は、1920x540
CbやCr を縦方向をアプコン(540→1080)して
Y−Cb=B としてB(ブルー)を取り出す。Cr も同様
SD画質の miniDV カメラがこの方式
4:2:0は、
Y(白黒)は、1920x1080
Cb(Y-B)は、960x540
Cr(Y-R)は、960x540
テレビ放送や、DVD、BDの記録方式
人の目は、赤や青の解像度を見分けにくい性質を持っているので、
縦や横の解像度を落としても殆ど見分けられないという理屈でデーター圧縮している。
4:4:4は、
全て1920x1080
PCは、基本的にこれ。
>ビット深度(8/10/12bit)
8Bit=256階調
白黒で説明すると、白の明るさが256段階で表現できる。
デジタル放送、DVD、BD、PCが8bit
10bit=1024階調
12bit=4096階調
BDレコーダーの多くは、8bit の映像を12bitに変換してHDMI出力する。
D端子出力は、4:2:2/10bit からアナログ変換するものが多い。
書込番号:21424505
3点

>明日仕事なのにもうすぐ午前3時さん
何度もすいません、フラッシュ起きてしまいました(-_-;) ただ頻度は減っており、今まで行った設定、アップデートで改善されていることは間違いないのですが、、、
板違いかもしれませんが、MSに電話して聞いてみたところHDRに関する映像の問題はフラッシュに限らず起こっているようです、何故ゲームだけフラッシュするかは、同じ4KHDRでも動画や映画に比べてゲームのほうが負荷、情報量が多いらしく、TV,ゲーム機の故障ではないので現状では設定で負荷を軽くしたりTVモードを変えて試してみるしかなさそうです。
正直もう色々いじるのは疲れたので、12月下旬のファームの更新、ゲーム機のアップデートで完治することを願います。
>yuccochanさん
ありがとうございます、なかなか理解するのに時間が掛かりそうです<m(__)m>
書込番号:21424598
1点

うーん。不思議ですね。言ってもそこまで不具合の多い分野では無い認識だったのですが...。
とにかくお疲れ様です。解決されるといいですね。
>yuccochanさん
よく知ってますねぇー
書込番号:21424802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
ブラックアウト、電源が落ちない、に続き5年を目前に三度目の故障
B-cas認識エラーでアルコールなどを試しても無駄でサポート呼ぶ。
カードのエラーだからカード買えと言われる。
カード(赤)変えても認識エラー継続。再度よぶ。
青カードが原因だと言いつつ、基板交換、直る。
最初から基板変えてよ。無駄に買わされたカード代を返せ!
って言ってもそれは出来ません、とのこと。
意味が分かりません。
二度と東芝の製品は買わないようにします。
19点



2017年製32型FUNAIテレビを購入。
2011年製のREGZAと併設してサブテレビとして使用していますが、
さすが安いだけあって性能は他のメーカーの足元にも及びません。
悪い点
@電源を入れてから画面が映るまでに約20秒〜30秒かかる
A画面が映っても操作は受け付けず、チャンネル変更等の操作が可能になるのは更に20秒程度かかる
B録画のフォルダ分け機能がない(これは32型のみ)
C毎週予約を行う際に手動で曜日/時間を設定する必要がある
D各メニュー操作などでカーソル移動や処理速度が全て遅い
良い点
@画質については調整等を行わなくても鮮やかであり、併設REGZAと比較してもかなり綺麗です。
総合
自分には機能的に合いませんでしたが、
テレビ機能だけで「単純に安くて綺麗なテレビ」という認識で購入される事をお勧めします。
録画機能や操作性を重視されるようであれば全くおすすめ出来ません。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
アップデートする前は音が画面の真ん中から聞こえる感じだったのですが、最新アップデートしたら音が左右から離れた感じの音になった感じがします。
改善方法とかあれば嬉しいのてですが
書込番号:21394160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
今、出先で現物確認できないのですが、音声・音質設定のサラウンドに関する項目を変えてみましたか?
直らない場合
電源ボタン長押しリセットを、お試し下さい。
→テレビが点いている状態でリモコンをテレビに向けて、リモコンの電源ボタンを5〜10秒ほど押し続けると、再起動ができます。
それでも直らない場合
設定の項目の中にストレージとリセットという項目があり、買ってきたときと同じ状態に戻るそうですので、初期設定からやり直しですが、そのリセットを。
→外付けHDDは消えないらしいです。
書込番号:21394394
0点

返信ありがとうございます。
再起動は何度もしましたし、設定は前の設定と全く変わっていませんでした。
やはりアップデートから音が変わったような気がします。
書込番号:21395308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、メーカーのWeb上で公開されている対処法を一通り試して見られては如何でしょう。m(_ _)m
Q.ソフトウェアの更新をした後に、テレビの動作がおかしい(動作が遅くなった/リモコンの反応が悪くなったなど)
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159007/?q=%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96&p=KJ-55X9300C&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
書込番号:21395716
0点

>myairuさん
そういえばアップデートしてから、音声が耳元から聞こえるようになりました
音声は、HT-CT790から出力しています
リセットしても、変わりません
書込番号:21397082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットを行っても治らずコンセントを刺し直したら治ったといった不具合も
報告される事がありますので、念の為に試してみると良いかもです。m(_ _)m
あと、リセット以外の対処法として記載されている初期化も一通り。
(サポートへ連絡するにしても指示されるかもですので)
書込番号:21397892
1点

やっても変わらなかったです。
問い合わせてみたら修理対応といわれ困ってます
書込番号:21398630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらにしても、ユーザー側で試せるのはこれくらいかと思います。m(_ _)m
(後はメーカー側のサポート対応しか無いかと)
書込番号:21398829
0点

問い合わせてもSONY側ではわからないそうなので出張修理したいとおもいます。
色々な処置法を教えてくださってありがとうございます
もし同じ現象が起こる方は問い合わせても無駄だとおもいます(>_<)
書込番号:21399716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういった判断をするのもサポートの仕事でしょうから・・・
どちらにしても一通りやって改善しないのであれば、
サポートへ問い合わせるしか方法は無いでしょう。m(_ _)m
(ただ、出張点検や出張修理が目的で、もし店頭購入であるなら
販売店のサポートを利用された方が良いかもです)
書込番号:21400614
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-24R30-B [24インチ ブラック系]
電源が入らなくなりました。
今日の番組をとても楽しみにしていて、録画もばっちりでした。
帰っていざ!と思いテレビをつけたら、ランプ?が赤に点滅。リモコンを使っても電源ボタンを長押ししてもビクともしません。
コンセントを抜いてもダメでした。
これで壊れるのは2回目です。前回は録画ができなくなりましたし。本当たショックで仕方ないです。
普通に使っていてまた壊れてしまったので、シャープの製品は2度と買わないことにします。
書込番号:21391924 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





