
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2024年8月1日 07:21 |
![]() |
15 | 5 | 2024年8月14日 00:03 |
![]() |
33 | 5 | 2024年9月2日 09:29 |
![]() |
123 | 6 | 2024年8月1日 23:27 |
![]() |
700 | 30 | 2024年7月30日 19:15 |
![]() |
149 | 22 | 2024年7月26日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5401 [32インチ]
テレビは、反応が遅くストレスが溜まります。次第に反応が更に悪くなり、再起動すると改善されますが、しばらくすると反応が悪くなるの繰り返し、、、
極めつけに、購入半年後あたりから画面のチラつきが気になるようになり、サポートに連絡をいれ、オペレーターの要求する書類や、不具合の症状を示す証拠を提出するも、その後音沙汰無し。催促を入れても連絡無し。
テレビの品質が悪く、サポートの品質も悪いという、最悪のメーカーです。
このメーカーの商品の購入は、「安かろう、悪かろう」の象徴で、全くオススメできません。安さに惹かれ購入を検討している方は、ご注意ください。
書込番号:25832957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Amazonを見る限り、似たような状況で出張修理となった人もいたようです。
中国企業の電話サポートはあてにならないのでメールでも詳細を送っておいた方がいいです。でも、ストレスをためたくないなら、買い替えたほうがいいとは思います。
書込番号:25833165
3点

>このメーカーの商品の購入は、「安かろう、悪かろう」の象徴で、全くオススメできません。
>安さに惹かれ購入を検討している方は、ご注意ください。
こう言っちゃあ元も子もないんだが、
低価格中華家電に手を出すような人は
最初から「安かろう悪かろう」前提の上で購入してんだと思ってたわ。
書込番号:25833310
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]
Hulu、YouTube等は見れるのにNHK+の動画だけが見れません。前面黒い状態です。設定不良の可能性もあります。WiFiでインターネット接続しています。PDA等他の端末は同じ条件で正常に見れています。同じ現象の方おられませんでしょうか。解決できるかどうかわかりませんが、NHK,LGに確認する予定です。
3点

>t+kさん
こんにちは
NHK+のアプリをアップデートしてみてはいかがですか?
書込番号:25828687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Hulu、YouTube等は見れるのにNHK+の動画だけが見れません。前面黒い状態です。
1.取り敢えず「電源リセット」。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
2.他には、「アプリ(NHK+)」をアンインストールして、もう一度インストールし直す。
3.システムのプログラムアップデートを試す。
<PCが有れば、ファームウェア(ZIP)ファイルとアップデートガイドをダウンロードして、アップデートガイドの指示に従って直接アップデートする手も有ります。この場合、上書き出来れば内部で起きた一部分だけの不具合が改善される可能性も...
多分、メーカーなどに聞いても先ずはこの辺から指示されるのでは無いかと...(^_^;
書込番号:25828773
10点

LGに相談しました。下記を行いましたが改善しませんでした。
・NHK+の削除と再インストール
・V6からV4への変更
・DNSのアドレス変更(googleへ)
携帯端末のテザリングでは問題なく動画再生できました。
自宅のWiFiは中継器を入れているのでこれが原因の可能性もあります。
現在さらに調査中です。
書込番号:25832048
0点

>t+kさん
こんにちは
テザリングで見れているのであれば、
ワイファイの問題に絞られると思います。
ルーターの電源入り切が可能であるならば、
子機オフ 親機オフ 10分後 親機 on 子機 on で 立ち上がり10分待機で
再設定で どうですかね・・
書込番号:25832057
2点

LGと相談し、WiFi等再設定しました。結局、原因不明でNHK+が見れるようになりました。
書込番号:25849401
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8K [55インチ]
画面右上の色ムラが若干大きく(1×2cm程度)、サポートに相談したら来てくれて、すぐに初期不良交換となりました。
本日、2台目が届いたが、設置の段階で業者さんより指摘あり。液晶内部に髪の毛が混入していました。
業者さんも、「このメーカーは良くありますよ。3回交換もありました。」と言っていました。エディオンさんもサポートも交換の対応は潔くスムーズなんですが、次は大丈夫なのかと心配ですね。納得出来るまで粘ろうと思います。
書込番号:25826843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぴょんなむぽりたさん
こんにちは
髪の毛混入は我慢するのですか?
書込番号:25826847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

評判がXXXXなのによく買うね。
XXかろうXXかろう。
合掌。
書込番号:25826929
3点

こんにちは。髪の毛のようなもの混入の為、再度交換です。
画質など、製品はは素晴らしいので、完成品を待ちたいと思います!
書込番号:25827117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぴょんなむぽりたさん
災難でしたね。製品の本来の性能は十分良いので次は無事だといいですね。
書込番号:25836333
6点

遅くなりましたが、三台目にて納得のいく商品となりました。誤解のないように、このテレビのコスパは本当に素晴らしいと思います。綺麗な動画を快適に視聴しています。
ハイセンスのサポートは、初期不良にはすんなり応じてもらえますよ。台数は少なくなりましたが、参考までに。
書込番号:25875143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
15年前のプラズマ ビエラ TH-P50VT2 からの買い替えです。
使用場所は16畳ほどのリビングダイニングです。
まず感じたのは「白くて明るくて目が疲れる」でした。
正面から見ても白いですが、
斜めにいくとさらに段々と白さがましていきます。
映像調整から設定をさわって見ましたが
コレだ!という設定に出来ませんでした。
白っぽさを消して、目が疲れないような設定を
分かる方がいらっっしゃったら
具体的にどこをどうさわればよいか
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25825062 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ぷううんさん
こんにちは
こんな高価な機種は持っていないのですが、
安物で試してみました。
「シネマ」や「ナチュラル」のモードでの比較
「明るさ」や「コントラスト」を調整
明るさを少し下げ、コントラストを適度に調整
「色温度」を「暖色」や「ナチュラル」に設定
こんなところですが、いかがでしょうか。
後、 明るさ連動があるようですが、うちのには無いので、どうかわかりません。
書込番号:25825077
29点

>ぷううんさん
こんばんは
プラズマから液晶に買い換えちゃったんですね。。ご愁傷様です。
>>まず感じたのは「白くて明るくて目が疲れる」でした。
>>白っぽさを消して、目が疲れないような設定
本機はプラズマの5倍くらいは明るいんです。
メニューで「明るさ」を下げればプラズマ並みの輝度まで落とせますよ。映像化メニューは標準から始めてください。
>>斜めにいくとさらに段々と白さがましていきます。
自発光のプラズマと比べると液晶は視野角が狭く、斜めから見ると白っぽくなります。こればかりは液晶なのでどうにもなりません。
書込番号:25825190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オルフェーダブルターボさん
返信ありがとうございます。
今まで
映像モードをリビングにして
明るさ、コントラストなどを調整していました。
アドバイス後
映像モードをシネマプロにして
環境光センサーの明るさ連動、色温度連動をオン、
あとは初期設定で眩しさと白が抑えられました。
ニュースはちょうどよくて、
ドラマは多少暗いかなって感じですが
最初の設定に比べたら見やすくて
目が疲れないのでよいかなと思います。
アドレスありがとうございました。
書込番号:25825193 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

VIERAの液晶はコントラストが悪いですから
有機ELか、BRAVIAの液晶に買い換えれば良いでしょう
書込番号:25825206 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
プラズマの5倍くらい明るいのですね。
納得です。
映像モードをシネマプロにしたら
明るさが初期設定で25(MAX100)になっていたので
おそらくこれでプラズマと同程度になったから
見やすく感じたのかもしれません。
斜めからの白っぽさはどうしようもなさそうなので諦めます。
アドレスありがとうございました。
書込番号:25825213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは ぷううんさん
私も有機ELテレビで明るすぎて困っていたんですが、スレ主さんのテレビには「節電モード」って付いてませんか?
私は節電設定で明るさ50%にして、丁度良くなりました
節電設定があるかどうか探してみて下さい
書込番号:25834394 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
このテレビを購入した後に説明書の袋にこの紙が入っていました
ソフトウエアを更新しないと4k録画はできないし、過去未来番組表も表示出来ないようです
そのファームウエアのアップデートは年末位だそうでいつになるかは全くわかりませんとのことです
いますぐテレビが欲しいかたは他メーカーにするか、パナソニックの型落ち商品(fireOSではない商品)にしたほうが良いです
今後のファームウエアアップデートを毎日待っています
書込番号:25824482 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>kaki51さん
もともとこの件は口コミに書かれていましたね。
正確に言いますと、現状4K録画はできますよね。ファームアップ後に見れなくなるそうですが。
TV録画は録って消しの使い方ですから、そういう使い方なら当面OKです。未試聴をファームアップ後に持ち越さないようにする必要はありますが。
4KのLANダビングは規格上できないので、残したい4K番組は元々レコーダー等で録るしかありません。
書込番号:25824520
1点

わざわざ、古いOSのテレビを買う人いないでしょう。
アップデートしないっては書いていない。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html
書込番号:25824541
11点

>kaki51さん
取説見ると、現状は4K録画自体できないみたいですね。失礼しました。
書込番号:25824547
2点

売ってるテレビに、4k録画できない4kテレビが有るんだー(笑)
書込番号:25824694 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

私が、以前書いた、話題ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536385/#25802160
カタログも見ずに、買ってしまったのが、惜しいですね。
紙が挿し込んでありましたよ。
「機能アップデート対応のお知らせ」
・4K衛星放送録画
・お部屋ジャンプリンク
・過去未来番組表(全録のDIGAと連携する機能)
・Panasonic Media Access
・LAN録画
4Kの録画自体が、未対応だそうで、
レコーダにダビングできないのは、各社同じですが、4Kは、見るだけ。
また、このアップデート前に録画したものは、(地デジBSCSですね)
アップデートの後に、DIGAへのダビングも、宅内配信なども一切できないようです。
見るだけになる。
書込番号:25824719
46点

色々ご指摘ありがとうございました
確かにカタログに紙ありました
しかし、このように大切なことは直接、口頭にて案内すべきと思います
あまりに消費者に対して不親切
fireOSを使っている全てのテレビは年末迄機能不全とは商品として市場に出して良いものか?
非常に疑問です
とりあえず、私は4kビデオを購入することにしました
ありがとうございました🙇
書込番号:25824842 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

最上位の機種がこのような状態で発売されるとはPanasonic、どうしたんでしょうね 有機テレビでは1番だと思っていたのですが、、、
どうして販売時期を待てなかったんだろう MZシリーズを販売続けても良かったんじゃないかと思うんですがねぇ
開発に時間をかけてマイナーチェンジではない新機種の発売を目指すとか言ってませんでしたっけ そのための指定価格制度だと思うんですけど
そういう意味でこの制度には賛成だったのに残念です
書込番号:25825054
47点

2019年から発売されてる4kチューナー入りテレビで
4k録画できないTVは初めてですよね?
ソフトが外注なんでしょうけど、BDレコが売れない時代で
4kTV録画は基本機能だと思われますが
録画機能を省いたのは流石ですね
録画機能付き4kチューナーも1万円程度で買えますから
外付けすれば良いでしょう
1年前から公表してたのに、pの開発能力の無さが露呈しましたね
書込番号:25825092 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

指定価格と結びつけてdisりますか(笑)。
ま、待たせるならちゃんと実装してもらいたいですね。
Androidになってから10年近く、オートチャプターもつかない、LANダビングもできない、リモート視聴もできない中途半端な録画機能を放置してるブラビアさんよりマシな実装を目指してもらいたい所です。
書込番号:25825169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

誰かさんの口癖の、OSのするプットが足りなくて
録画できないかもね(笑)
実際にはSoCの能力不足ですが
書込番号:25825195 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

BRAVIAなら4k2番組録画できるのにね
書込番号:25826430 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1588906.html
既存機能を省くことなく、新OSと統合した。と大々的に公表しているのに、
既存機能は、おあずけ状態。
まさか、レグザのように、1世代でAndroidに見切りをつけたような、
撤回は、出来ないほどの、リリースの影響でしょう
書込番号:25827105
37点

VIERAの旧OSは時代遅れなので
大手ネット配信に直接繋がらないし
戻るに戻れないでしょうけど
書込番号:25827305 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

また、nasne使いがパナをディスり始めたか。夏休みだからだなw
書込番号:25827981
8点

>BIGNさん
お互い様の感は ありますけどね
書込番号:25827984
12点

オルフェーブルターボさん
確かに仰る通りですが最初に仕掛けたのは「nasne使い」の方ですしパナに対するディスり方は目に余る物があります。開発者に対するリスペクトが微塵も感じられませんね。よっぽど無・知か性格がひねくれているのでしょう。
話は変わりますが、同じ開発者目線でパナが不完全な状態で本製品をリリースしたことについてエンドユーザーからすれば何やっているんだという意見や不満を持つのはもっともだと思います。ただ、パナの開発者としては本当はリリースしたくないのに上の判断でリリースせざるを得なかったんだと推測します。
企業からすればリリースを遅らせて完全な状態でリリースすればエンドユーザーの満足は得られると分かっていても、遅らせることにより販売店等様々なステークホルダーへのインパクトが大きく、更にはその期間売上げもなくなるので業績へのインパクトも発生。なので、最低限製品として成立するレベルまで仕上がっていると判断できれば完全な状態でなくとも批判を承知でリリースに踏み切ることはよくあるのではないかと思います。
この前、他のスレッドでも同じような事を書きましたが、日本人ってとても細かいし、とにかく完璧を求める。だから、「今まであった機能はあって当たり前」、「品質も良くて当たり前」、「でも価格は安く」という企業にとってはとにかく厳しい対応が求められる。それで、国内メーカの製品を買ってくれればいいですが、結局の所は価格が安い海外メーカー製品を購入。そうなると国内メーカはできるかぎり価格で対抗しようとしますが最終的には利益が出ずに市場から撤退って流れ。最近、日立もエアコン市場から撤退を表明しましたね.....
価格が安い製品を買うなと言うつもりは毛頭ありませんが、今現在、日本メーカと競合する海外メーカーが日本市場でなぜ安いか、将来全ての日本メーカーが日本の家電市場から撤退した場合にどうなるかをユーザーが今一度考えて欲しいと切に願ってます。
ご存じだと思いますが、オルフェーブルターボさんがお好きなオーディオ市場も昔は多くの日本メーカが安くて質の良いオーディオ機器を販売してました。でも、オーディオブーム下火や、世の中の流れ(利益追求等)で倒産、撤退、縮小を余儀なくされました。最近、再度オーディオ市場が活性化してきていると思いますが、一度倒産・撤退したメーカが復活することはよほどのことが無い限りないのが実情。個人的には山水が復活しないかなあと思ったりします。
以上、長々と失礼しました。
書込番号:25828316
2点

有意義な解説なら長くてもですが
3行ぐらいでお願いします、長いと読みませんけど
書込番号:25828612 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>BIGNさん
こんにちは
お互い様の対象は、BIGNさんではありませんので、念のため、申し上げておきます。
オーディオですか・・私は生涯中古で行く予定です。余生も後5年程度、現在の中古
SANSUIは、1週年を迎えました。アキュフェーズは、まだ1っか月ですが、頑張ってほしいと思います。
音?? 今の60万クラスといい勝負 しますよ。環境次第でしょうけど・・
>nasne使いさん 1行オーバーしちゃいました・・
>kaki51さん お借りしてすみません。
書込番号:25828626
5点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは
案外、同じ人かも知れませんよw、特性が同じ
以前、テレビの録画リストが出ない、とアレな方が居られ、HDDかUSBメモリで録画登録すれば、出るんじゃね?と書き込んだら、HDD付けるのはアレだとか、しゃしゃり出てきましたから(HDDが付いて無いから録画リストが出なくても困らんでしょ(笑)
追伸、パナ新入社員が夏休みに、初めてのFireOSを読んで、録画プログラムを作っていると愚考します
書込番号:25828793 スマートフォンサイトからの書き込み
33点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
65U8Nを買ったのですが、U-NEXTでリモコンの早送りボタンが使えません。
ハイセンスに問い合わせたらところ
「当窓口の実機で検証したところ、お客様と同様に早送りボタンは反応しませんでしたので、大変恐れ入りますが仕様となります」
いや、仕様の一言ですませるの?
リコールレベルの不具合じゃないですか?
なんための早送りボタンがあるの?、って話ですよね?
ちなみに巻き戻しボタンも使えません
クレームを入れた私が悪いのでしょうか?
書込番号:25823474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tettyan7さん
U-NEXTの方に苦情入れてみてはどうですか?
書込番号:25823481 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
U-NEXT側が悪いということでしょうか?
悪いのはハイセンス側ではないですか?
「使えませ。仕様です」は酷すぎると思うのですが…。
書込番号:25823488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tettyan7さん
アプリの開発、提供はU-NEXTです
ハイセンスはアプリを採用しているだけです
書込番号:25823491
12点

>@starさん
ご返信ありがとうございます。
アプリを採用した側(ハイセンス)が悪くないですか?
U-NEXTに問い合わせとか出来るものなのでしょうか?
書込番号:25823494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tettyan7さん
U-NEXTアプリにログインしましたよね?
これでスレ主さんとU-NEXTの契約が成立しているので
もちろん問い合わせ出来ます。
TVをスマホやパソコンに置き換えて考えてみて下さい。
リモコンは指タッチやマウスと同じです。
書込番号:25823507 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>tettyan7さん
まあハイセンスのサポート担当者の言葉不足・説明不足はハイセンスが悪いです。
書込番号:25823511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
う〜ん、責任の所在がよくわからないというのが本音です。
メーカー側は全て動作確認して販売すべきと思うのですが…
自動車を買って不具合があれば、パーツを作っている下請けではなく、販売ディーラーが責任を持ちますよね?
書込番号:25823526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tettyan7さん
今のサブスクアプリ会社とTVを作っている会社の力関係の仕組みなんでしょうね、
早く問題を解決したいならサブスクアプリ会社に苦情言ってみて下さい。
書込番号:25823541 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>tettyan7さん
75U8Kですが、リモコン中央付近にある丸いコントロールボタンの長押しで早送りになるようです
それでもU8Nではできないということでしたらハイセンス側の仕様変更と言えると思います
書込番号:25823542
10点

>よこchinさん
分かりました。
ありがとうございます。
>@starさん
私のU8Nも決定ボタンの丸いボタンのところで出来ますね。
ただ使い辛いですね。
書込番号:25823551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tettyan7さん
こんにちは。
アプリの開発はネット動画配信会社の責任範疇です。ハイセンスは無関係。ちなみに、ソニーでもレグザでもアプリ開発にはタッチしません。テレビ製造会社としての責任は、なにか重篤なトラブルがあった際に告知する程度で、実際に直すのはネット動画配信会社です。
PCにプリインストールしているアプリの不具合を、PCのメーカーにクレームしても無駄なのと同じことです。
自動車に搭載するファームウェアとは違いますし、同じ自動車でも例えばcarplayについては自動車会社は一切責任持たないのと同じです。
各社そういう風にしていても、アプリ間で性能や機能や速度などが異なるのは、TV自体のプラットフォームがメーカーによって異なるため、プラットフォームごとに個別にポーティングする必要があるからですね。
配信会社は、アプリを出すことでユーザー増加が見込めるようなシェアの高い会社向けに優先的にリソースを割いてアプリ開発するでしょう。ですから、世界シェアが高いメーカーがまずは有利です。
次に国別にポーティングが異なりますので、世界規模で見てユーザーの少ない日本語対応は後回しにされたり、機能を最小限に絞ってとりあえず対応したことにしておく、といった内容になる可能性はあります。
書込番号:25823589
8点

>tettyan7さん
75U8Kが別宅設置機種で手元には75U8FGしかないのでそちらでテストしてみました
おっしゃってることがよく理解できました
U-NEXT、アマプラ、ネトフリ、YouTube
内蔵アプリで試しましたところU-NEXTだけが再生ボタンでの早送りやスキップ、停止などの操作が一切できませんね
完璧だったのはネトフリ、アマプラはスキップだけができず
YouTubeはスキップをすると次の動画まで飛びました
普段はFireTv Stick 4K Maxで視聴をしているのでテレビに付属のリモコンはほとんど使わず気になりませんでした
ネトフリが完璧なのはやはりグローバル展開でストリーミングサービスシェアNo.1、アプリの作り込みが良いということでしょう
言ってもU-NEXTは日本独自のローカルなガラパゴスアプリですからね
ハイセンスも日本で売るために仕方なく付き合いで採用はしているもののあまり注力はしていないと思います
U-NEXTもネトフリと比べてアプリはどれもダメダメなので難しいでしょうね
書込番号:25823894 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

SHARP XLEDではU-NEXTも早送りボタン等、反応します。8K 75と65です。むしろ、サブスクでも外付けHDD 再生用、ファミリンクBDレコーダー向けのボタン
が反応することに驚いています。
残念ながらHisenseのようなグローバルメーカーはそこまで検証しないと思います。コスパ最重視のメーカーなので。それで怒るのは違うと私は思います
書込番号:25823935 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>リコールレベルの不具合じゃないですか?
この程度の不具合ではなりませんm(_ _)m
「不具合=リコール」と安易に考えてしまう方をココではたまに見かけますが、「リコール」という制度についてもう少し調べてみて下さいm(_ _)m
>アプリを採用した側(ハイセンス)が悪くないですか?
tettyan7さんのスマホにアプリストアからインストールしたアプリに不具合が出た場合、そのアプリをインストール(採用)したtettyan7さんが悪いって事でしょうか?(^_^;
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
に触れる内容になってしまっているかも知れませんm(_ _)m
思った事が出来なくて感情的になったりするのは仕方が無いですが、世界中に発信しているインターネットでの発言には注意した方が良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:25824083
11点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
テレビにはじめから搭載されているアプリが使えない、のはやはりハイセンス側が悪いと思いますが?
HPにもU-NEXTが見れる使えると銘打ってますし、アプリの動作をテストしてテレビを販売するのが普通だと思います。
スマホのアプリとは責任の所在が違うと思います。
私は誹謗中傷しておりません。
使えない事実をこちらに書いただけです。
これで誹謗中傷にあたるなら、なにも書けなくないですよね?
こちらに書くことで、U8NでU-NEXでリモコンが使えないという情報をこれから購入をするかたの参考にもなると思うので、有益な情報だと思いますが
皆さんのおっしゃられた通り、U-NEXTの方にも不具合を報告させて頂きました。
ありがとうございました。
ただ、アプリを採用し、HPでもサブスクが見られる、という広告を打ってるハイセンス側に、非はあると思います。
私はそれを信じて購入しましたので。
正直、返品したいと思っているくらいです。
安い買い物ではないのですから。
感情の発露、お許し下さい。
書込番号:25824218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お怒りはごもっともだと思います
ハイセンスとU-NEXTの何方が(あるいは両者が)良い悪いというよりも、何方も対応しなくても良い様には見えます
U-NEXTもネットフリックスもホームページでは、豊富なコンテンツが定額で見放題とあります
早送りボタンや巻き戻しボタン等が動作するのは、疑問も持たずに当たり前と思うけれど、それらが動作するとも、しないともホームページでは分かりません(探せていないだけで明らかであれば、ごめんなさい)
利用可能なデバイスのテレビにハイセンスの社名があったり、ハイセンスの社名の近くにハイセンス社のホームページへのリンクが割り当てられていたり
ユーザ・レベルでは、やっていることはハイセンスと同じ様に見えます
U-NEXTが、それらのボタンが想定の動作をする様にハイセンスや他のメーカに指定しているかどうか。指定がなければ、ハイセンスの解釈に委ねられているのかもしれません
ボタンは違えど機能は搭載されています
ハイセンスの実装の都合で機能を割り当てるボタンを変えた・変えても良い(縛りがない)のだと思います
U-NEXTがテレビやその他の装置のメーカに提供するアプリケーションが、ソース・コードなのかバイナリ・ファイルかは分かりませんが、U-NEXTがハイセンスのテレビに搭載されて動作するまでのオブジェクトを作成するのか?各社向けの何かをハイセンスが受け取ってハイセンスの都合で実装をするかのどちらかは分かりません
U-NEXTが作り込むのであればU-NEXTに問題があるし、ハイセンスにお任せなら、ハイセンスに課題はないということになると思います
書込番号:25824513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私のU8Nも決定ボタンの丸いボタンのところで出来ますね。
>テレビにはじめから搭載されているアプリが使えない、のはやはりハイセンス側が悪いと思いますが?
単純に操作方法が違うだけで、「早送り」は出来た(アプリが使えた)のですよね?
「こういう操作で必ず早送りにならなければならない」という規則・規程などは無いと思いますm(_ _)m
こういう事も含め、固定観念で思い込みや勘違いしている人も結構居るとは思います(^_^;
<「前のモデルでは〜出来たのに、買い換えたら出来なくなった」なんて書き込みをする人とか..._| ̄|○
>私は誹謗中傷しておりません。
もちろんですm(_ _)m
自分の書き込みが「言葉尻をとらえるような揚げ足取り」になっているカモ知れないという事ですm(_ _)m
>ただ、アプリを採用し、HPでもサブスクが見られる、という広告を打ってるハイセンス側に、非はあると思います。
「サブスクが見られる」のと「ユーザーが思った通りの操作が出来る」のでは話が違ってきますm(_ _)m
特に「操作方法」については、国内外家電メーカーで統一して取り決めた基準や規程が有る訳では無く、どのホタンで操作するかは各メーカー、各アプリ毎で自由に決めているので思わぬ方法で実現されている(いない)場合も有ります。
<録画機能が無いテレビなのに、「再生・停止・巻き戻し・早送り」などのボタンがリモコンに有ったりする場合、それは「HDMI連動機能で接続した同社製レコーダーを操作するためだけ」に有ったりするなんて事も..._| ̄|○
書込番号:25824602
12点

>名無しの甚兵衛さん
度々、恐縮です。
>単純に操作方法が違うだけで、「早送り」は出来た(アプリが使えた)のですよね?
正確には早送りではなく15秒・20秒飛ばしですね。
1.5倍速再生などはできないですね。
では何のために早送りボタンがあるでしょうか?
このボタンを見た人は、万国共通で「早送りする為のボタン」と認識しそれを使おうとすると思いますが…
再生できたから問題ない、という指摘は論点をずらされてる感じがしますね。
書込番号:25824745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>では何のために早送りボタンがあるでしょうか?
あくまでも「65U8Nで録画した番組の再生時に使えるボタン」なのでは?
<ハイセンスはレコーダーを作っていないようなので「HDMI連動機能」で操作するためでは無いでしょう。
しかし、「HDMI連動機能」が有る場合、他社製レコーダーを「HDMI連動機能」を有効にして繋げば「テレビのリモコンで操作」が出来る場合が多いようですm(_ _)m
これは、「FireTV Stick(4K)」でも同様です。
もちろん、アプリ開発者が、テレビ側の仕様を良く理解して「こんなボタンが有るなら利用しない手は無い」と思ってそのボタンに合った機能を付けるかも知れませんが、「そうしなければいけない」という規程も有りませんm(_ _)m
こういう場合は、アプリを提供している会社に「要望」として意見を出すしか無いと思います。
もしかしたら、次のソフトウェアアップデートで反映してくれるかも知れませんが、「仕様変更」は結構なコストがかかるのでこのモデルで対応してくれるかは..._| ̄|○
書込番号:25825263
10点

説明書には、名無しの甚兵衛さんが言われるようにリモコンの該当部分のボタンは「録画した番組や接続した機器の再生や操作を行います。」とあります。他メーカーのリモコンも同様と思われます。
リモコン自体には説明がないのでアプリにも使えると思うのは仕方ないのかもしれません。
書込番号:25825866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





