このページのスレッド一覧(全2161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 5 | 2024年8月19日 09:48 | |
| 21 | 9 | 2024年8月26日 13:05 | |
| 12 | 7 | 2024年9月3日 05:02 | |
| 20 | 7 | 2024年8月13日 20:13 | |
| 13 | 7 | 2024年8月31日 10:21 | |
| 19 | 7 | 2024年8月15日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75MX950 [75インチ]
昨日視聴中に気づいたのですが画面の端から端までにノイズのような線が走っています。
画面上部に出たり、下部に出たりするのですがこのような状態になられた方が居られましたらご指導ください。
9点
nobu0418さん
それは内蔵チューナーでのテレビ視聴でしょうか。
それとも外部入力のレコやネット視聴、PCやゲーム機でしょうか。
詳しく書かれては、どうでしょう。
書込番号:25855876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
現象は内蔵チューナー、レコーダー、ネット視聴全てで起こります。
書込番号:25856154
1点
私もnobu0418さん同様な水平方向のノイズが出ました
コンセントから電源ケーブルを抜いて、入出力ケーブルも全て抜いて10分間ほど放置してから再起動してからはノイズの発生は無くなりました
発生原因は不明です
ちなみに入出力は、HDMIにDIGA2台、DENON SOUNDBAR550、光にMARANTZ M-CR611、LAN
また、SOUNDBARとの接続ではテレビ起動時20秒間ほど音が出ない、間の長いセリフの頭が無音、YoutubeのCM後本編の頭2、3秒間無音が発生しています
書込番号:25856326
6点
ありがとうございます。
一度その方法を試してみます!
音声の方は今のところ通常に作動しています。
書込番号:25856438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>f-tetsuさん
サウンドバーとの問題は、eARCでなくARC設定に切り替えれば解消される可能性があります。
書込番号:25856674
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75M550L [75インチ]
至急教えてください。東芝レグザM550Lシリーズはドルビーアトモスに対応していますか?
プレステ5からdolby atmosで出力してレグザ経由サウンドバー(BOSE soundbar900)に接続するとLPCM2.0になってしまいます。背景からのサラウンドも感じられず、5.1chにすらなっていません。
対策はありますか?
書込番号:25847730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Msae Tkfmaauiさん
こんばんは
下記見てわかる通り本機はアトモスに非対応です。
https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/spec
音声をテレビ経由にすると、テレビが解せない信号はサウンドバーにパススルーできません。
こういうテレビでは、出力機器をサウンドバーの外部HDMI入力に繋いで映像パススルーするのが良いのですが、BOSE900は外部HDMI入力がないですね。
書込番号:25847857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よく見る失敗例と思います。
ドルビーアトモスを鳴らす為には、
BDソフトは、ドルビーtrueHD 配信動画は、ドルビーデジタルプラス
で、無変換に、サウンドーやAVアンプに、音源を入力させること。
テレビに、無変換でそのままeARCで、サウンドバーへ出力する設定が無いとすると、諦めです。
毎度書いていますが、
HDMI入力を持たない、サウンドバーを買ってしまうと、こういう時に、「潰しが効きません。」
対策は、HDMI入力を装備した、サウンドバーに買い替える事です。
書込番号:25847954
4点
>Msae Tkfmaauiさん
AVWatchの西川善司氏の連載記事より
テレビのHDMI連動設定からeARCモードをオンに、念のために「HDMI連動機能:使用する」「電源オン時優先スピーカー:オーディオシステム」も設定しておく
次にデジタル音声出力から設定を「PCM」から「ビットストリーム」に変更し、サブメニュー内のデジタルスルーにチェックを入れる、というのがレグザのeARCを利用する際のおまじないだそうな。
これはX9900Mの時の設定方法なので、お持ちの機種では変更されているかもしれませんが、試しにやってみてください
もちろん、光ケーブルでなくHDMIケーブルでeARC接続している前提です。
書込番号:25847966
7点
残念ですが非対応です。
書込番号:25865308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビを工場出荷時の状態にリセットしたら、Dolby Atmosを出力できるようになりました!ありがとうございました。
書込番号:25865341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビがアトモス対応を謳っていなくても、eARCでのパススルーができていればサウンドバーなどに出力はできるということですね
基本的にはテレビの音声対応としてアトモス対応がある場合、テレビ単体でアトモス音声を再生できるという意味なことがほとんどだと思います。
書込番号:25865417
3点
>meriosanさん
LGのDTS非対応世代のテレビではeARCがあってもDTSパススルーできなかったのでは?
書込番号:25865487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
DTSに関してはそうですね。
ただアトモスの場合はテレビがドルビー音源に対応していれば、テレビ本体自体がアトモスには対応していなくてもeARCでパススルーできるということなんでしょう。この機種はドルビーのライセンスは説明書に記載されているようです。
書込番号:25865618
3点
>meriosanさん
本機はたまたまそうかも知れませんが、反例も複数機種あったので、一概に言えないと思います。
書込番号:25865704
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
2023年2月購入
購入1年半でテレビに映る人物の顔色が悪いなぁと思い良く見たら画面に紫のモヤモヤみたいな物がかかってました。クチコミを見ると同じような症状が出た方も居るようです。安い買い物では無かったのでこんな短期間で不具合が起こるとは...ホントに残念と言うか腹立たしいです。
書込番号:25846978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カタルシス999さん
ご愁傷様でした。
延長保証つけなかったのですか?
書込番号:25847068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
前のREGZAは10年以上故障も無く現役だし、まさかこんなに短期間でとは思わず延長してないです。
書込番号:25847168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタルシス999さん
壊れるかどうかはほぼ当たり外れの運の世界ですし、レグザも東芝から離れて緩やかに品質低下してますしね。
テレビはパネル故障の頻度が高く、パネル故障は交換しかないので、故障した際の修理費リスクが高いです。
なので、延長保証は必須と思います。
書込番号:25847188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ症状のようですね
私は、たまたまヤマダ電機の無料保証が付いていたのでREGZAサポートから即連絡が入りました。
書込番号:25847627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつの間にかテレビに紫のモヤがあるのを気がつきそれが何かを調べてるうちにここを見つけました。
まったく同じ時期(2023年2月)に55Z770L購入し同じく延長保証に入ってなかったので悲しんでおります。
これまたカタルシス999さんと同じで買い替え前のテレビはREGZAで10年以上何もなかったので油断してました。
カタルシス999さんはその後どうされましたか?
修理しましたか?
それとも我慢して使ってます?
本当に悲しいというか悔しいというか・・・
書込番号:25875944
1点
買った方が安いとの噂なので、修理は見積もりも取りませんでした。見てると目がおかしくなりそうなので、しょうが無くREGZA 55Z670Nを購入しました。今回は5年保証付けました!
書込番号:25875978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買い換えたのですね。
安い買い物ではないので自分はもう少し考えます
でも買い換えることになったときは自分も間違いなく延長保証をつけることにします!
書込番号:25876269
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
今日(8月10日)配達された
アンテナケーブルを繋ぎ、オリンピックの音声が流れた
と思ったのも束の間、いきなり画面がブラックアウト
説明書に書かれている手順でリセットしても、テレビは映らず、縦筋の光と「リセットにより再起動しました」の文字が一瞬表示されるが、すぐに、ブラックアウトする
説明書には、パネルの故障のため修理が必要とのこと
不良品をつかまされた!
すぐに修理依頼したけど、8月14日に訪問します!!
ひど過ぎる!
書込番号:25845047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご愁傷さまです
交換されたら良いと思うけれど
テレビも大き目のサイズで高額だと思うなら、設置して動作確認までを頼まれたら良かったと思います
配達までなら初期不良か、配送で問題があったか、ユーザが開梱から組み立てと設置までに壊したかは不可分です。販売店の判断によるところになるのではないかと思います
こういうことはあります
書込番号:25845099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ふうたそさん
ネット購入ですか。まずは、販売店で交歓依頼では。
修理ではないかと思います。
書込番号:25845117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ふうたそさん
こんにちは
ご愁傷様です。
量販店購入ならお店に行って新品交換してもらいましょう。
通販で買われたなら初期不良交換期間を過ぎていたら修理しかないですね。
書込番号:25845139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
短時間でも映っていたので、配送上の問題ではありません
メーカーの説明書にも、この症状はパネルの故障なので、東芝テレビご相談センターに連絡してください、と書いてあります
ネット通販での購入ですが、販売業者に対しても、交換希望の連絡を入れました
メーカーに対して初期不良の連絡をしていることが、条件になっていました
書込番号:25845208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふうたそさん
>配達された日に、パネルの故障で何も見られない
バスタブ不良ですね。電気物ですのである程度は
運が悪いとしか
書込番号:25845241
3点
オリンピックを見られないのは残念ですが、
災害に遭った!と諦めました
書込番号:25845262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、ありがとうございました
本日、販売業者から交換品を納品してもらいました
キラキラした映像に感激しています
書込番号:25849126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面上部より15センチ下に巾約20センチ程で帯状に薄青色に発色
猫とか飼われていたりしませんか?(^_^;
書込番号:25845497
2点
飼っておりません。
REGZAサポートからは液晶パネルの故障と言っておりました。
新たに画面四隅に薄黄色が発色!故障拡大中です。
書込番号:25845644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トトプウさん
こんにちは
原因はわかりませんが、バックライトの不良っぽいですね。
液晶パネルとバックライトは一体での交換しかできないので、修理はパネル交換になります。
書込番号:25846128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコンなどの風とかが直接当たっていたりしませんか?
<エアコンがこの真上に有ったり...(^_^;
何か液体がかかって液晶に影響を与えたようにも見えますが...
表面を触っても他と変わらないのですよね?
<ベタついたりもしないのですよね?(^_^;
日中の部屋の温度が40度近くなる様な場合は、液晶パネルに何らかの影響が出る可能性も考えられます。
<外出して帰ってくると蒸し風呂の様になっていたりしませんか?_| ̄|○
書込番号:25846153
1点
REGZAサポートからは液晶パネルの交換になると連絡がありましたが、交換用パネルの納期が未定だそうです。
書込番号:25846275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコンの風が直接当たるとか、水滴が付着する様な環境ではありません
今年は特に暑いので室内温度が高くなる時もありますが、室温40℃以上になる事はないですね
書込番号:25846285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今週パネル交換対応ではなく工場再生品交換となりました。新品ではなく新古品です。
新品同様とは言っおりましたが、解決しました。
サポートとの人いわく今回の原因の要因とは関係はないけどおまかせAIをオンすると常に明るさを自動調整しTVに負荷がかかるのでオフにするのが良いそうだとか、なんのための機能なのか?わかりません
今のTVは多機能になり耐応年数も短く10年は持たないなよですね!
書込番号:25872212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
南海トラフの注意が出て、東芝に壁掛け設置の地震対策を質問したら、”方法は無いです”と返答有り。東芝純正の壁掛け金具は、上下振動を受けると上に外れるようになっているので、質問したところこのような返答。がっかりです。どなたか地震対策している方は、どのようにしているか教えてください。
2点
上から押え金具とかですね。
タンス等の家具のように。
書込番号:25844918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SHAUN Jさん
こんにちは、当方壁掛けではなく台座置きですが上の鴨井からチェーン2本で釣ってます。
書込番号:25844924
5点
>SHAUN Jさん
こんにちは。
ロックがかかるタイプの非純正金具を使えば良いと思います。
書込番号:25845443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
作業性は悪いだろうし作業は難しいかもしれませんが、壁に固定したガイドレールの様なものと本体に装着したレールのようなものを、結束バンドで固定すれば良いのではないかと思います
純正の金具の使用でメーカのその回答は「がっかり」かもしれませんが、震度の大きさも壁の強度も分からない条件では仕方のない回答であるとも思います
自然の強大な力に抗う術は無いと思います
対策と問われたら無いと応えるしかないかもしれません
工夫できて見た目が気にならなければ、既に案内のある通りに鴨居から吊るのも良いと思います。天井から吊るのは場所によります。板1枚であれば効果は期待できません。梁から釣れるのであれば良いと思います
書込番号:25845559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>南海トラフの注意が出て、東芝に壁掛け設置の地震対策を質問したら、
野暮い書き込みだけど、もう東芝は関係ないような。
書込番号:25850616
1点
まあ、5%はまだ東芝資本なので。
書込番号:25850834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







