このページのスレッド一覧(全2162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2024年5月25日 07:53 | |
| 10 | 4 | 2024年8月19日 00:58 | |
| 12 | 3 | 2024年6月1日 07:24 | |
| 69 | 8 | 2024年8月9日 17:18 | |
| 48 | 7 | 2025年10月6日 18:20 | |
| 36 | 7 | 2025年3月12日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5200A [32インチ]
イオンで2023年1月に購入しました。 主に、PCのモニターとして使用 たまに、アマゾンプライムを視聴。
最近、画面に5mmくらいの薄い横線が、全面に見られるようになり、メーカーに修理依頼の電話をしましたが、TCLでは液晶パネルの交換修理はしていないとの事でした。 この横線は、向かって左側が目立ち、グレーの淡い点線です。 保証期間外なので、新品の後継機を特別価格で斡旋されました。 税込み33,000円との事でした。 中国製ってこんな感じなんですかねぇ。 気にしだすとイライラするので、Orion製チューナーレスの32インチを買いました。 今度は、5年保証をつけました。
0点
パナソニックがTV事業海外工場を閉鎖して、TV生産を撤退しTCLに委託生産するぐらいだからそれなりの品質でしょう。
国内ではプロトタイプだけ開発するそうです。
書込番号:25746861
3点
そうでしたか
価格からして中国製で安価なので修理よりも交換ですね〜
うちも最初購入する時は不安でした 1台目を購入したのが2020年なので4年目です
現在、寝室と和室2台設置していて、1日に1時間くらいしか見ません
2台目は1台目が何も問題なく使用出来ていたので増設しました 2022年ですので現在3年目
になります。
故障が心配でしたので2台共家電量販店で購入し3年保証が付加されています。
最初予想していたより価格に反比例して性能は良いように思います せめて3年くらい保証を付加すれば良か
ったですね 擁護する訳では有りませんがTCLは台数では世界全国にかなりの台数を出荷しているようで
してそれなりの評価はされているような感じです
今回のような情報を提供して頂けると今後の購入に参考になります
書込番号:25747101
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
購入して実家に設置して数日経ちます。
放送を見てると映像が0.2秒ぐらいコマが飛ぶような現象に気付きました。
発生頻度は2時間〜4時間に1度ぐらいの感じでしょうか。今まで3度しか経験していないので、この頻度が正確かどうかも不明です。
修理依頼するほどの内容ではないですし、発生を再現させることも困難なので、様子見です。同じ症状の人がいるのではと思い、報告までです。
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>放送を見てると映像が0.2秒ぐらいコマが飛ぶような現象に気付きました。
「受信環境」の確認はしましたか?
「電波の強さ(信号強度)」の確認はしましたか?
<一時的に天候が影響して電波状態が悪くなって映像が途切れてしまっているとか...
付近の落雷などで抜けたりする可能性も...
また、実際の番組情報やシーンの情報が有れば、「全録」している人が確認して貰えるカモ知れませんし...(^_^;
<放送自体が抜けていたのかテレビ側の処理に問題が有ったのか...
もし、「テレビの不具合」だった場合を考えて「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25746978
1点
やっぱり、コマ落ちですか。私は40A4Nを購入しましたが、同一と思われる現象があります。メーカーに問い合わせすれば、修理できるのでしょうかね。
書込番号:25747077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>憑き物落としさん
E6Kでもたまーにあるので、おそらくソフトウェア側の問題です。
そのうちアプデで修正されると思います。
書込番号:25748292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じか分からないけど、HDMI入力でのレコ録再生時に映像が一瞬止まった
たまに起きるっぽくて2度確認した 映像機器として最低な不具合
書込番号:25856401
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
3月中頃に50Z570Lを購入したのですが、使っているうちに電源投入直後にエラーメッセージがたまに出ていました。
エラーは「ACASチップが認識できません。・・・EC003」というやつで、約2カ月間で6回ほど。
ただ、エラー表示が一瞬出るもののすぐに消えて放送は見えていたのでそのまま使っていました。
また、USB-HDDへの録画に2回ほど失敗したので(買い替え前のZ9000で問題なく10年以上使用:バスパワーの2.5インチ)本体バスパワー系の能力が落ちたのかとセルフパワーのものに交換してもやはりエラーの失敗が発生した為、販売店に連絡して修理を依頼。
結局メインボードとACASチップのカードを交換してもらいました。
不具合の発生率からするとしばらくは様子見する必要があるので経過観察します。
(また発生したり不具合あればここに書き込みます。)
それにしても最近のテレビは本当に中身スカスカですね。
本品も20cm角くらいの基板2枚(あと小さいのが数枚)とスピーカーユニットくらいしか入ってませんでした。
たまに有線ヘッドホンを使ってBDを見たり(聴いたり)してますが、基板に載っているおまけの様なDACで音声がコンバートされているのかと思うと最近はやりの中華製DACを試してみたくなりました。
こっちの話はまた時間あれば書き込みます。
8点
半導体技術や実装技術が進歩しているっていうことです。品質はどうか。さあーどうなんでしょう ??
書込番号:25746104
2点
ご愁傷様ですm(_ _)m
>使っているうちに電源投入直後にエラーメッセージがたまに出ていました。
>エラーは「ACASチップが認識できません。・・・EC003」というやつで、約2カ月間で6回ほど。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>結局メインボードとACASチップのカードを交換してもらいました。
運送中にチップが外れたりする事は無いと思います(^_^;
「A-CASチップのカード」は存在しませんから...
<メインボードにハンダ付けされたチップに内蔵されているので、「カード」の形状はしていません。
有料放送(BSのWOWOWやCSのスカパー!とか)を契約している場合、「契約CAS番号」の変更が必要になるので「A-CASチップが変わりました」って教えてくれたんだと思いますm(_ _)m
>それにしても最近のテレビは本当に中身スカスカですね。
今の技術で「ブラウン管テレビ」を作ったらもっとスカスカですよ?(^_^;
<「PC用TVチューナーカード/アダプタ」の大きさを考えれば、何処まで小さく出来るのか想像できるかと...m(_ _)m
https://youtu.be/xCjYqUlwFz0?si=h1S2QRjJN5sNNTQK
これは地デジだけですが、これくらいには出来るって事が判るかと...m(_ _)m
色んな形態だとこんなのが...
https://www.pixela.co.jp/products/compare/xit/
書込番号:25746239
1点
スレ主です。
ACAS チップのカードは私の表現ミスですね。
ACASチップの載った小型基板が正解です。
サービスさんとこの基板は〇〇でこれを交換しますと説明を聞きながら作業してもらったので。
書込番号:25755886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
2021年10月頃60万ぐらい購入して、普段夜しか見れないのに、わずか2年間ちょっとでパネル故障丸ごと交換!交換費用37万円の見積もりが来ました。啞然しかない
ずっとソニーテレビBRAVIA愛用してきたけど、もう人生中にBRAVIAを抹殺します。
本体バラバラしてゴミとして処分した。 そして LG OLED77B3PJA、買い替えに。
同じ製品のレビューやネット検査してみたら、やはり同じ現象故障たくさんがあります。
そもそも、不良品じゃないか、リコールすべきじゃないか!
13点
>nihaifuyuさん
ご愁傷様です。
A80JもB3PJAも同じLGディスプレイ製のパネルなので、同じ様なことが起こらないとは限りません。
今回は延長保証はおつけになりましたか?
書込番号:25745106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご愁傷様ですm(_ _)m
>そもそも、不良品じゃないか、リコールすべきじゃないか!
出ました「故障=リコール」要求..._| ̄|○
「テレビが見られない」程度でリコールになる事は絶対に有りませんから諦めて下さいm(_ _)m
<「煙が出る」「異臭がする」ならリコールになる可能性は有りますm(_ _)m
ただ、同じモデルで数多くの不良品が出た場合、「メーカー保証期間の延長」が適用される場合も有りますm(_ _)m
<https://www.sony.jp/bravia/info/20120522.html
https://www.sony.jp/bravia/info/20180419_1.html
https://www.sony.jp/bravia/info/20231005.html
なので「延長保証」に入る(付ける)事がココでは定説になっています(^_^;
<「延長保証」の保証内容にも違いが有るので、何処で買うか等も結構重要だったりします。
場合に依っては、別の会社の保証に加入するという手も...
>ずっとソニーテレビBRAVIA愛用してきたけど、もう人生中にBRAVIAを抹殺します。
>本体バラバラしてゴミとして処分した。 そして LG OLED77B3PJA、買い替えに。
プローヴァさんも書いていますが、「部品メーカーの品質」が重要になってくると思いますので、「どのメーカー(国)の部品が使われている(壊れた)のか」が重要になってくると思いますm(_ _)m
<多くの「テレビ用有機ELパネル」がLG製だった様な...(^_^;
書込番号:25745231
14点
まあ、本体価格に比例して修理代もつきますからね。
保証を手厚くするか、リーズナブルな価格帯のモデルに徹して直ぐに買い替えるかですかね。
書込番号:25745412 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
SONY OLEDはワングレード下だとパネル自然故障が多いです。それもドットかけではなく、赤ランプ端末で復帰不可。私なら最上位しか SONYは買いません。
市場では値段が高いからか最上位 SONYよりワングレード下が売れてるようですが
ちなみにペットがいたりしてもOLEDの寿命が縮みます。テレビ背面にペットの毛やら水分が
もちろん延長保証は使えません。
書込番号:25745455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>nihaifuyuさん
恐らく普通の使い方をしていて自然故障したのでしょうか...
ちなみに77型を分解後、パネルは見た目通り大きいままだと思います。ゴミ捨て場に置いたのではなく
ゴミ焼却炉まで持ち込んだのでしょうか。
77型赤ランプ点滅なら分解せず2-5万でも売れなくもない気がしますが。
書込番号:25745458 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152449/SortID=24891770/
こう言った口コミがあります。最上位OLEDでも年代によっては同じ修理費ですね。
個人的にはペットも飼わず、埃掃除にも気を遣い、丁寧に扱ってるつもりなので平等に保証対応してほしいですが。
量販店やネット販売ではできない
ソニーストアならではの応急対応も SONYワイド保険もあるみたいです。買うところや、ペットの有無も人によっては確認した方がいいかもですね。自分の為にも。
書込番号:25745577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
愚痴を書く人って壊れないと思っているのかね。
有機ELパネルは超精密でクリーンルームで作られる。壊れないと思う方が。?
60万円なら延長保証、3万円。これを高いと思うか。安いと思うか。?
ソニーとシャープはサムスンの有機ELパネルですかね。
書込番号:25745757
10点
故障箇所が赤ランプ点滅だけだと、個人で修理できる人が結構いるので
メルカリ等で思ったより高く買ってくれる方がいらしゃいますよ。
以前同じ症状の50型のブラビアが2万円で売れました。(送料等引いて実質手元には1万円程度)
購入したその方は修理して5万円で販売して売れてました。
手間にはなりますけど多少の見舞金ぐらいにはなりますよ。
外観が傷の少ない状態のいいものに限りますけどね。
それにしてもメーカー修理の高さにはびっくりしますね。
自分も15万近く提示されました。
保証に入ってたので助かりましたが。
書込番号:25843866
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C42BE1 [42インチ]
購入後2年にて画面真っ暗、保証にて新しい商品に交換してもらい、その商品も2年にて画面真っ暗になりました。そんなにシャープの商品壊れやすいですか?
書込番号:25737172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビで画面真っ暗なら
フィルム配線の断線とかバックライトのインバーター故障が考えられますけど
シャープに限らずどのメーカーにでもよくある故障の症状ですな。
まぁシャープの故障率が高かろうが低かろうが
アナタのお使いになった製品が長持ちせず立て続けに故障した事実は変わらないですし
つぎがまた短命かどうかは誰にも分かりません。
ただまぁ次のシャープ製品がまた「短命に終わるかもしれない」とやきもきしながら使うくらいなら
すぱっと「自分はシャープとの相性が悪いんだ」と割切ってシャープ製品避けたほうが
精神衛生上よろしいかもしれませんな。
書込番号:25737205
9点
テレビに限らず家電製品の幾つかのジャンルでは普及品と僅かな弩級品のふたつに分かれてきていて、普及品は軽薄短小な造りになっていると思います
一般消費者が安く買うから、付けが回ってきたとも言えるんじゃないかと思うけれど
壊れやすいかは分かりませんが、シャープに限らず、テレビは限界を超えると簡単に壊れるようになったんじゃないかと思います
主観です
熱や日光等には弱いけれど、以前より更にじゃないかと思います
部品は設計値を満たす範囲で余裕の少ない数値・性能で安い部品を探すと思うから
今のテレビは環境には敏感で、設置場所やご利用方法等が、このテレビには厳しいということもあるのかもしれません
書込番号:25737215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヌマぶーさん
全く同じ型番の商品で、2回続けて2年しか持たなかったということですね。
例えば不良率10%だと会社としては商売にならないと思いますが、もしそうだとしても、2回連続して不良品を引く確率は1%になります。
1%ってなかなか当てようと思っても当たらないですよね。
大手メーカーの商品の不良率10%は通常あり得ないので、実際は2回続けて不良を引く確率は1%よりずっと低くなります。
だからそれを引き当てたスレ主さんは不運ですよね。
一方でシャープの不良率がもし10%以上だったら、さほど不運じゃなくても不良を2回連続で引きあてるかも知れません。そこまで品質が悪ければですが…
まあ実際のところ不良率の情報は公表されないので真実はわかりませんが。
書込番号:25737240
2点
ブラウン管テレビはかなり、持ちましたね。デジタル放送に慣れた今となってはアナログ放送は画質が荒かったですが。
でも、それなりに味がありましたね。うん。
しかし、今のテレビは韓国等に価格競争で負けた結果かなりのコストカット化により安くなりました。
このコストカットにより安く買える分、壊れやすいのかもしれませんね。自分は5年保てば良いかなって思います。
長期保証の5年ですね。
しかし、最近のテレビはホントに壊れやすく製造してるんじゃないかなって思う時があります。
新しいのを買わせるのに。
スレ主さんもめげずに違うメーカーにしましょう。
しかし、また壊れる可能性はゼロではないでしょうね。
運です。ましてや新製品の初期ロットになると故障の確率は上がると思います。最近のテレビはスマートテレビが主ですから
複雑すぎるんだと思います。
なので次に買う時はシャープ以外のメーカーにすれば少しは聞気が晴れるのではないでしょうか?
長文になりましたが自分なりの意見を書かせて頂きました。
失礼しました。
書込番号:25737253 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
2年で壊れる製品だったということも考えられますが、ネット上で他にそういった情報が無いのにも関わらず自分のだけ連続で壊れたというのであれば、使い方や環境に要因があるのかも知れません。
通常の範囲内での使い方をされてるとは思いますが、個々人の習慣で部分的に酷使するような状況は起こり得ます。同じ製品で同じように使い、同じ壊れ方をしたというのであれば、もしかしたら。
我が家のはまだ2年経っていないのでなんとも言えませんが。
書込番号:25737355
10点
同型番で同じくちょうど2年で映像が映らなく音だけが出る状態になりました。
それほど酷使していたわけでも無いですし、繋いでいるのは録画用HDDのみ。
2年で壊れるハズレを引いたと思うしかありませんねー
書込番号:26309400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゲドルさん
情報ありがとうございます。
我が家のは2年半くらい経ちましたが今のところ問題なしです。でももういつ壊れても仕方ないのかな。
信頼できる製品にお金を払いたいですね。
書込番号:26309479
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 85C645 [85インチ]
購入して約3ヶ月、これまでに起きた不具合を羅列しますと
・電源ボタンを押しても一回で立ち上がらないことしばしば
・リモコンよりYouTubeやAbemaTVなど切り替えたとき数十秒待たされる時がある
・急に画面の色味がおかしくなることがある(画像参照)
・急に画面が真っ暗になり音声聞こえる状態になる
いずれも立ち上げ直すと復帰しています。
スマートTVはパソコンのようなもので不具合やフリーズなどしばしば起こることがあると聞きますが頻度が多い気がします。
ですので保証延長は必須かと思います
書込番号:25736372 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
家電も複雑になって故障の複雑化や設計に疑問のあるもの相性の悪いものがあり心配ですね。
私も購入2週間で爆音で扉のガラスが割れた電子レンジや、1週間で修理交換しても相性が悪いのかまともに使えなかったPCの経験があり、ストレスと時間のロスを経験しました。
テレビは特に修理代が高いので長期保証は必須ですね。この掲示板でも後悔する人が多いですが量販店なら強く勧めるべきと感じます。
私はコストコ会員ではありませんが、コストコのように不満足なら返品交換可能なのは魅力なのかも知れません。
書込番号:25736680
10点
>ツチノコ轢さん
こんにちは。
書かれている症状はハード不良なのかOS起因不具合なのかわかりかねますが、バグでしたらGoogleTVなのでそんなものかなぁと思います。同じGoogleTVのソニーやシャープなども似たような感じなので。これらは延長保証あっても直る直らないとは無関係ですね。
これとは別に薄型テレビはパネルの故障率がそれなりに高く、故障すると交換しかないので特に85型だと数十万円はかかってくると思います。修理費リスクが高いので延長保証は必須ですね。
書込番号:25736724
2点
・急に画面の色味がおかしくなることがある(画像参照)
・急に画面が真っ暗になり音声聞こえる状態になる
液晶パネル不良や基盤不良の可能性がありますのでTCLメーカー修理を依頼してみては。初期不良の場合 1年保証ぎりぎりではなく早ければ早いほど修理申し込みしたほうがいいです。
コストによっては同等品の新品交換もあるかと思います。半年目ー1年以内では修理になるかと
リモコンによる動画アプリの起動の遅さは私のmini LED SHARP65型でもあります。ただ、コンピューターがRAM8.5GBのSHARP75型では同じAndroidでも発生しません。
コンピューターの処理速度の限界によるバグか、または有線LAN接続にする、リモコンダイレクトボタンではなくホーム画面から動画を起動すれば速さが変わる可能性があります。
そうはいっても私もホーム画面から動画を選ぶのは面倒なのでやっぱりリモコンのYouTubeボタンやu-nextボタン押しますね。
ダイレクトボタンがあることで動画利用者数が大きく変わる、リモコンも主戦場だと聞いたことがあります。
TCL50p8sもロフトのテレビで5年所有しております。
書込番号:25738078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
家電量販店に置いてある日本メーカーでもこんな不具合の報告があるんですね、直ぐ復帰できるうちはまだいいんですけどね 短期間で頻度が増えてきたら保証使いますかねー
ありがとうございます!
書込番号:25739895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんのいう通り立上がりが30秒掛かります。(クイックスタートで…)
こんなテレビ売ってはダメだなと思いました。
以前から当方も立上遅く購入先のビックカメラに相談したところ
メーカーへ相談してみてくれとの事で本日しましたが、カスタマー
の方もかなりの苦情が上がってるとの事でした。。。
事前に説明書等に注意書きするなど警告してくれないと
安物買いの銭失いになる不幸な人が増えそうな気がします。
書込番号:25842637
2点
ここ最近うちのテレビは不具合なく安定していますが。
やはり苦情は多いんですね、
日本メーカーでも機種によってこの手の話はあるみたいなのでやはり不具合時の手厚い対応があるところで買うのが吉なのかもしれませんね
書込番号:25843092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
立ち上がりはクイック時で15秒いくらいです。ただ他の方のスレにもある通り、【勝手に再起動】及び【挙動不審】は頻繁に起こります。
電源を入れると通常は電源を切る前の状態(テレビでフジを見てればフジ受像状態に復帰)に戻りますが、何日かおきに、【TCL】
のメーカーロゴ⇒【Google TV】ロゴ⇒テレビ局受像状態が起こります。元々、巨大なタブレットと思って使っているので問題ないんですが、少しイラつきはしますね。又、1か月に2回ほど、リモコンでの電源ONが効かなくなります。この際はTV本体の電源ボタン長押しで解決。突然のシャットダウンが無いだけめっけもんと思って使うしかないですね。
書込番号:26107633
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






