
このページのスレッド一覧(全2134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2023年12月26日 20:39 |
![]() |
3 | 0 | 2023年12月25日 15:03 |
![]() |
17 | 7 | 2024年1月5日 10:17 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月24日 16:48 |
![]() |
10 | 2 | 2023年12月24日 10:06 |
![]() |
17 | 0 | 2023年12月23日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
あっそうですか
としか言えない
書込番号:25561350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>azxさん
ソニー製品にしたら長持ちしたでしょww
書込番号:25561386
0点

我が家のHX800はまだまだ現役です。(^^ゞ
書込番号:25561456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]
ソフトウェアアップデートでAirPlayに対応するようになりましたが、iPhone(13)からカメラロールの動画(1920/30fps)を再生すると必ずカクつきます。
iPhoneのYoutubeを再生する分にはカクつくことはありませんでした。
せっかくのアップデートなのに残念です。
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
今月7日にパネルの不具合で、パネルの在庫無しの為に本体丸ごと交換で
鮮やかな画質にご満悦が、3日前に視聴していて電源を切り約2時間後に
リモコンで電源を入れ様とボタンを押すも無反応…。
レコーダーのリモコンでの操作も駄目です。
ん?
慌てて取説書を見て
対応するもやはり無反応。
アプリで修理予約も最短で来年4日とは…
症状の書き込み項目には
本体交換から半月も経たず故障
対応して貰うために又会社も休まなければいけないこと等を送り
すぐさまサポートに待ち時間の長い電話をかけて、
修理予約を確認させ、先ずは来年4日は長すぎる。
半年でパネル不具合で本体交換して、半月で今度は電源入らないって
もう、信用出来ないので、お金を出しますから長期保証もお願いしますと。
取り敢えずは、29日の午前中になりましたが
それでも、1週間真っ黒のパネルと睨めっこ…。
6点

>さる。さん
運が悪すぎですね。
大昔の三洋、シャープの様な品質に成り下がってしまいましたね
書込番号:25559101
2点

御愁傷様です
念のため、テレビ裏の電源ケーブルを
抜き差ししてみて直るかな?
わりと抜けやすいから
テレビの予備機の購入も、お勧めです
書込番号:25559104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
>アドレスV125S横浜さん
今回は
流石に萎えました(苦笑
ソニーでは、
リアプロ60HD900〜クオリア006
迄はよかった…
そこから液晶パネルに買い替えるも(型番忘れた
7年でダメになり、今回のモデルは半年で不具合とは…
長期保証もダメなら返品も考えています。
書込番号:25559329
2点

>さる。さん
こんにちは
コンセントを一旦抜いておいて、本体側の電源ボタンを押しながらコンセントを挿す、これでOSの強制再起動ができるそうです。
ソニーのAndroidは不安定なので、再起動手段が何種類もあり、これは最終手段の一つです。
これでダメならユーザーレベルでできることはありません。
私もソニーのテレビも使ってますが、不安定さやバグの多さではパナソニックやLGと比較にはならないレベルの酷さです。ソニーにこれ以上依存してもロクな事にはならないので、販売店と相談されて他メーカーへの交換をお勧めします。
代替え機種ですが、シャープだと同じAndroidになってしまうので、パナソニックがお勧めです。嘘の様に安定しますよ。
書込番号:25559454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。
亀レス済みません。
パネルの不具合での本体交換から半月で電源が入らない
との事で、再び本体を持ち込んでサービスの方がきて確認するも
やはり電源は入らず、初期不良扱いにて又本体交換となりました。
まぁ、パネル交換とか基盤交換よりは気持ちいいですが、
この後の保証って
最初の購入の23年4月〜1年間?
本体交換した23年12月〜1年間?
どちらが該当するんでしょうね?
私は、どうしても仕事が休めなかったので詳しくは聞けませんでしたが、
この先、めっちゃ不安です…
書込番号:25572493
1点

短い方の購入時から1年ですよ
私の感覚だと、消費電力が大きい方が、早く壊れそうかなと思ってますが
延長保証は必要かな、最近の液晶は不具合報告多い気が
書込番号:25572610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さる。さん
>>最初の購入の23年4月〜1年間?
こちらです。
メーカー的には修理の代替えとしての新品交換をしてるという事なので。
書込番号:25572800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55X8F [55インチ]
10年ほど前に購入したREGZA 47Z1(2K)からREGZAエンジン仕様とコスパの良さに乗り換えました。
3カ月ほど使用した感想を述べます。
画質はさすがに有機EL&4kなので2Kとは比べものになりません(当たり前!)
黒の表現力は評判通りでにじむことは有りません。ただ、無理にアップコンバートしているためか、特に海外ドラマ等はリアル感が強すぎて、舞台ライブを見てるような感じがして、違和感が有りました。
ここからは47Z1と比較して不満に思った点を列挙します。
1.電源のON/OFFについて
他の方も書き込んでいますが、画面表示までに4秒から5秒程度かかります。前面パネルには電源ランプが無いので、
リモコンが正常に動作してるのか判別ができません。電源をOFFにした場合は画面はすぐに消えますが、音声が2,3秒流れています。(搭載ソフトの起動/終了のせいかもしれません)
2.録画番組を消去した時、画面がいちいち放送画面に戻るので、連続消去がめんどいです。
3.これは当方だけの問題ですが、ケーブルTV(J:COM)付属のリモコンでは本機の操作ができない。以前は東芝との互換性が有ったので、音声や入力切替ができて便利でしたが国産メーカー製はほぼほぼ互換性が有りますが大国製TVとは互換性は無いと説明が有りました。
動作タイムやリモコンの互換性を除けば、コスパ的にはそこそこ満足いく製品かと思います(個人的な感想です(;^_^A)。
3点

>サウサゲさん
こんにちは。
我が家も同じくZ1を使ってまして、次はUIが近いハイセンスかな?と考えていましたので参考になります。
ただ、今のZ1が全く問題ありませんのでなかなか買い替えには踏み切れない状況です。
番組消去の不満はなるほどです。
ちなみに録画予約や録画番組の検索などの使い勝手はいかがでしょうか。
追加情報などありましたら、またお手隙の時にでもお願いできたらと期待しております。
書込番号:25558070
0点

>ダンニャバードさん
Z1は問題なく見れていましたが、外付けHDDが2台接続してどちらもFULLな状態でしたので買い替えに至りました。
この問題も併せて顧慮した結果、次のTVは「SeeQVault」対応TVにしようと思って探していました。
Z1は廃棄せず、寝室のTVと交換しました。(笑)
お尋ねの質問にお答えします。
録画予約は番組表から行いますので、操作は一緒ですね。
番組表は文字サイズを選択できるので、文字の大きさを選ぶことで番組表の表示時間が、12時間→9時間→7時間→4時間に切り替わります。
予約時にTVに近づかなくても良くなって便利です。
録画番組の検索についてもUIは一緒ですので、問題ありません。
アニメ番組はほとんど見ませんが、4k画質で有機ELの効果がフルに発揮されている感はありました。
ご参考まで。
書込番号:25558760
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
取扱説明書には「録画中の番組再生での早送り/早戻し再生などの特殊再生機能は、正しく動作しないことがあります。」と書いているのですが、追っかけ再生でCM飛ばしが出来ませんでした。録画終了後にインデックスを作っているのか、録画が終わったらCM飛ばしが出来ます。
バスパワーのHDDは認識しないことがありました。電気容量の問題と考え、ACアダプター付きのUSBハブ経由で接続したのですが、認識しなくなる症状は変わりませんでした。
7点

>NX-2008さん
・録画終了後にインデックスを作っているのか、録画が終わったらCM飛ばしが出来ます。
→そのとおりだと思います。
・バスパワーのHDDは認識しないことがありました。電気容量の問題と考え、ACアダプター
付きのUSBハブ経由で接続したのですが、認識しなくなる症状は変わりませんでした。
→セルフパワーのHDDに替えれば改善できるかも?
書込番号:25558119
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>バスパワーのHDDは認識しないことがありました。電気容量の問題と考え、ACアダプター付きのUSBハブ経由で接続したのですが、認識しなくなる症状は変わりませんでした。
「USB2.0」の端子に「USB3.0以上のUSBケーブル」を繋いだ場合、上手く動作しない可能性が考えられますm(_ _)m
「ポータブルHDD」は、「USB3.0」の「500mA以上の電流」を要求している可能性が有るため、「USB2.0」だと動作しない。
<「USB2.0」でMAXの「500mA」を供給しているデバイスは少ないと思われます(^_^;
「ACアダプタ」を繋いでも不安定な場合は、「テレビ側のUSB2.0」と「ポータブルHDD側のUSB3.0以上」の互換性が正しく動作していない可能性が...
<「USB2.0のケーブル」で繋げば正しく動作するかも知れませんが、先の「電流」の問題に引っかかるかも..._| ̄|○
https://amzn.asia/d/d4udt7b
こういうので、実際にどれくらい電流が使われているか計測してみると、今後「USB-HDD」を買うときの選択に役立つかも...(^_^;
書込番号:25558230
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55FN1 [55インチ]
12月に購入しました。視聴速度を1.2倍にしてU nextを観るとコマ送りでカクカクと映像がスムーズでありません。問い合わせしたが解決できず。初めはアプリを再インストールしたりしましたが直らず、結果技術の無さですね。二度と検討しません。やっぱりもう一つのS社を買えばよかった。
書込番号:25557332 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





