
このページのスレッド一覧(全2134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年11月6日 22:19 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2023年11月5日 12:40 |
![]() |
20 | 4 | 2023年11月5日 17:47 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2023年11月9日 18:47 |
![]() |
10 | 2 | 2023年11月9日 10:01 |
![]() |
100 | 6 | 2023年10月31日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48A2PJA [48インチ]
HDMI外部接続音声機能の、「テレビと共有する」・「サンドバーの設定を使用する」の選択機能が無くなりました、何故だろうね??
QNED90JPAでは使用できますが??、アッデートをすると改悪になるかいLGさん。
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI外部接続音声機能の、「テレビと共有する」・「サンドバーの設定を使用する」の選択機能が無くなりました
「電源リセット」をしても変わりませんか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
「サ[ウ]ンドバー」は、「ARC」の端子に繋がっているのですよね?
書込番号:25494587
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50EL1 [50インチ]
約6年使ったlc-45us40が赤点滅で何をやっても駄目で急遽購入 テレビ台の関係でセンター足
トリプルチューナーを検討
同じ45インチが欲しかったけど43インチしか見つからず50インチで妥協
N-Blackパネルの方が黒が引き締まり他の色も艶やか
音は軽い音でいまいち
4KSTBがトリプル、ダブルチューナー
なのでテレビの録画機能はたまにしか使わず
チューナー数を妥協してCostcoで安い4T-C50CH1 でも良かったな
もっと吟味してから買いたかったな
書込番号:25492320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65G1PJA [65インチ]
22年1月に購入して2年経たずに壊れました。今から見積もりですが最悪本体と同じ金額掛かるようです。
やっぱり所詮こんなもんだった。信用した自分が情けない。
書込番号:25492203 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>S S Ssssさん
こんにちは
ご愁傷様です。
本体同程度の修理費と言えば、有機ELパネルの不具合が疑われるのですかね。
有機でも液晶でもテレビで壊れやすいのはパネルであり、パネルは交換修理しかできないので、薄型テレビは修理リスクがとても高い商品です。
次回からは延長保証加入を検討された方がいいと思います。
LGではない他社有機を選んだところで、パネルは9割がたLGディスプレイ製なので故障確率は同じことですので。
書込番号:25492244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のテレビは枠というか淵が細いというか。これに原因があると思う。
ちょっとした振動がパネルに悪影響を及ぼす。
テレビの注意書きに下を支えるようにして持ち運べと書いてある。
民生用というか家庭用テレビのパネルは国産は皆無。語弊があるけど海外製モニターディスプイに
国内メーカーが外注もしくは内製のチューナーを接続して販売しているようなもの。
高価な買い物なので保険感覚で購入時は延長保証をつけるべきでしょう。
書込番号:25492272
5点

>信用した自分が情けない。
結果はさほど変わらないので、情けないと思う必要はないと思いますよ。
工業製品なので当たりハズレはありますし、運の悪さを嘆いた方が良いかも知れません。
書込番号:25492587
3点

>22年1月に購入して2年経たずに壊れました。
ご愁傷様ですm(_ _)m
>今から見積もりですが最悪本体と同じ金額掛かるようです。
コレだけ技術が向上していると思われるのに、殆どのメーカーが「購入後1年間」しかメーカー保証はしていません。
なので「延長保証」を販売店は商品として売っていたりします(^_^;
<無料の延長保証だと保証内容に疑問が有る場合も..._| ̄|○
一方でメーカー保証が3年とか1000日とかをアピールしているメーカーも有ります。
まぁ、小遣い程度の商品にそこまで気にする必要は無いのかもしませんが、「高い買い物」だと認識しているなら「生命保険」などと同じ様に「もしかしたら」の為に色々調べておく必要は有ったのでは無いでしょうか?...
>やっぱり所詮こんなもんだった。信用した自分が情けない。
まぁ、「信用出来るメーカー」というのは、個人的には存在しないと思いますけどね...(^_^;
<「故障率0%」が実現出来るなら、メーカーとしては絶対アピールしているでしょう!
「追突事故発生率0.06%」でもCMでアピールしている自動車メーカーだって有るんですから...0%じゃ無いんですよ?(^_^;
書込番号:25492755
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43LX900 [43インチ]
私の過去の質問をご覧ください
先日訪問にて診てもらったところAVアンプをHDMI接続しているときだけビエラリンクが誤作動していることが判明しました
AVアンプのHDMI接続を外すとビエラリンク正常です
YAMAHA RX-V6A
相性問題なんだそうです
なんだかとーっても繊細なテレビ君なようです
AVアンプは外すまでしなくてもEARCに接続はしといてアンプ側のHDMIリンクはオフで使うときにだけオンにすれば誤作動しないのかも、まだ試してませんがこれで問題なくとも都度オンはとても不便
なにか良い解決方法があれば、、
アンプも試しに初期化してみますかね、本当に手間がかかりますわ
書込番号:25491934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういう書き込みの場合、「RX-V6A」には展開しないのでしょうか?
<「RX-V6A」の口コミで似たような症状の書き込みがあるかも?
実は「RX-V6A」の不具合という可能性も考えられますが...
<そうなると、ヤマハに連絡した方が良い様な...
>AVアンプは外すまでしなくてもEARCに接続はしといてアンプ側のHDMIリンクはオフで使うときにだけオンにすれば誤作動しないのかも、まだ試してませんがこれで問題なくとも都度オンはとても不便
「eARC」が有効だと上手く動作しない製品が有るという書き込みを見たこと有りますが、「eARC」は必須なのでしょうか?(^_^;
<「BS/CS4K」の一部のコンテンツで使うかも知れませんが...
書込番号:25491972
1点

その誤動作とは何が起きていますか?
リンク有効にする事で便利にはなる一方 誤動作(と思われる動き)はあったりします。
ここで電源入る? これで切れちゃうんだ? 音出ない! とか色々。 レコーダーとのリンクが必要だとoffにも出来なかったりと…
特に追加期(機)の時に症状?が出ますね。 設定の順番を変える事で改善したりします。 その前には初期化が必要ですがね。
アンプは基準で対応してるだけなので 純正組み合わせとの場合とは』ちょっと勝手が違いますね。
ウチもパナとヤマハですが 最初の設定では変な動きになった事がありました。 TVの初期化出直りましたが… (笑)
書込番号:25492023
2点

>名無しの甚兵衛さん
EARC/ARC端子でなければ光デジタルケーブルが必要だったかと思います
光デジタルケーブルですとディズニープラスやAmazonPrimeなどのDolby Atmosの音源が伝送できないと記憶してます
RX-V6Aのクチコミにも投稿予定ですよ
>黄金のピラミッドさん
高確率で、電源を入れてしばらく待たないとビエラリンクで起動させようとしても
「通信中のためしばらく待って、、、」
「通信に失敗、、、」
と表示されます
過去に質問しており症状を記載してます
とりあえずテレビの初期化とアンプの初期化ですかね、、、
書込番号:25493191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方もパナソニックとヤマハで長期間使用経験がありますが、特段問題は無かったですね。テレビが繊細と決めつける根拠はなさそうです。
書込番号:25493627
0点

>プローヴァさん
アンプが原因と決めつける根拠もまだないですよ
パナソニックビエラとYAMAHAの組み合わせで症状が起きていることは事実です
推しメーカーの擁護より、思い付く解決策をご教授いただけると助かります
書込番号:25494001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>価格は正義さん
>>アンプが原因と決めつける根拠もまだないですよ
そんな決めつけは当方やっておりませんのでちゃんとお読みになってください。テレビとアンプ双方に原因がある可能性があるのにテレビ側の原因と決めつけているのがスレ主というだけの話です。非合理的です。
>>推しメーカーの擁護より、思い付く解決策をご教授いただけると助かります
推しメーカーでもないし擁護をするつもりもありません。何度か書いていますが見ず知らずの他人にお勧めするのに問題の少ないのはパナソニックだから勧めているだけです。有機については画質よいと思っていますけど、それは「推し」という概念とは少し離れています。メリットなくなったらすぐに離れますのでね。
ということで無駄な印象操作もおやめになってください。
とりあえず私ならテレビの初期化、アンプのリセット、HDMIケーブルの見直し、こんなところですが、全部やってダメならまずはアンプの方を点検に出しますかね。テレビはもう見てもらっているようなので。
書込番号:25494021
0点

>価格は正義さん
わたしもマランツと東芝の組み合わせで相性問題を修理に出したところ指摘されました。
相性問題の場合は諦めるしかないようです。
以前の東芝は相性問題の報告をしてくれる誠実なメーカーだと想います。
ただ最新機種の報告が無いので、アンプを何を買えば良いのか不明な状態なのは残念です。
書込番号:25494102
1点

>Red_ribbonさん
>プローヴァさん
>黄金のピラミッドさん
>名無しの甚兵衛さん
さきほどテレビとアンプの初期化を終えてリンク設定のやり直し、アンプのリンク設定を先にしてからテレビとディーガのリンク設定を、またその逆を
状況は変わりません
アンプのHDMIリンクをオフにしてもビエラリンクが誤作動を起こしてます
テレビとアンプを物理的に接続を外さないと誤作動を起こすようです
アンプを接続しているHDMI端子にディーガを接続して問題ないので端子側の故障ではないですね
残るはアンプ側のHDMIケーブルか、レコーダーのHDMIはすでに新調澄
ただしHDMIケーブル起因で誤作動なんて聞いたことないですね
PanasonicとYAMAHA本当に相性悪いのかもしれません
ビエラにYAMAHAのAVアンプの組み合わせで検討する方は注意です
書込番号:25494328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YAMAHAのほうにも書き込んでおく必要がありますね
書込番号:25494337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか腑に落ちないのでシアターを完全に外してシアターの代わりに以前使ってたディーガを繋いでみました(ディーガ+ディーガ)
結果、同じ症状で誤作動
HDMIケーブル換えても同じ症状
シアターの代わりに繋いだディーガを外すとやはり正常
シアターとの相性ではないですね
Panasonicさんさぁ、、、
相性で片付けるなよ、、、
書込番号:25496840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格は正義さん
原因がわからず、大変ですね。
sonyに、HDMI CECの規格上の制限が掲載されています。
この制限にかかわる構成であるかは、ご確認されましたか?
確認されているのであれば、すみません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00263493
書込番号:25497324
0点

>sss555さん
音が出ないなどの症状ではないので該当しないですね
接続数についても該当していません
書込番号:25498462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]
本日2023.11.03 15時頃 Youtube, Amazonvide等接続出来着なくなりました。ブラウザーアプリ、NETFLIX等は使えるのでネット接続自体がダメになっている訳ではありません。ネットワークの再設定をしても改善しません。
8点

18:30頃試したら接続出来るようになってました。
他情報によると何かビエラのサーバーのトラブルのようです。
4年前にも同様の事が全国的に起こったようですね。
書込番号:25490014
1点

昨日だかにテレビメーカーのアプリのアップデートがありました。それ以降は発生していない(今のところ)メーカー側も対策したのかも?です。
書込番号:25497805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-48A9S [48インチ]
当方、TVはソニーBRAVIA KJ-48A9Sを使っている。買ったのは2022年3月。先週から起動すると15秒で勝手に再起動がループされるようになった。ソフトウェアアップデートをかけようにも、ホーム画面からのメニュー操作中に再起動がかかってしまって辿り着けない。TVに接続されている全てのケーブルを抜き、コンセントも抜いてみたものの改善せず。この時点でサポートに電話。かけつづけること10分で初回のコール到達したものの、担当が違うということで05037549577にかけつづけること30分で持ち時間切れで諦める。翌日再びトライ。40分くらいでコール到達。サポート対応によると、こちらでできることはし尽くしているということで技術者派遣してもらうことになりつつも、保証一年を超えているということで費用がかかるというので、説得にかかる。理由としては、こちらに特段思い当たる過失がないのに、1年半で突然再起動を繰り返すことを対応してもらうのに出張費がかかるというのはいかがなものか。ということで出張費は無料対応へ。
数日後、訪問時に、初っぱなから保証について聞かれる。とにかく基板交換もしくは本体交換を購入した家電店の保証で対応させたいらしい。いや、そもそもだ。再起動のループがかかることって、ソフトウェアの問題なのではないの?iPhoneだったら電源切って再起動で解決する話だと思うんだけど。訪問でやってきた技術者ですら、そのあたりが解っていない。ソニー下請けの外注修理屋なんだろうか。ハードウェアリセットではうま味がないとでも思ってるのだろうか。。。ソニーの技術者だけが把握してるハードウェアリセット方法があるでしょう?と問い詰めたところ、しぶしぶリセット方法を試してみますかというので実施。→再起動ループは解決
最近のソニーが信用ならないところはこういうところなんだよね。中身にAndroidを使ってるのだから、ハードウェアリセット方法くらいマニュアルに書いてあってしかるべきなところを書いておらず、そして、ここまで時間かけて問い詰めていかないと、再起動の方法すら解らず、解らない人だったらこれ修理費発生させちゃうパターンじゃん。メーカーとして、いいのか?それで。ブランドを失墜させかねないぞと。
ちなみに、ハードウェアリセットの方法は、TV側面の物理電源ボタンを押しながらコンセントを抜き差しする。でした。そんだけ!そんだけのことをマニュアルに書いてないで、内部情報にしておくってどういうこと?
情報、必要な人に届けーーー。
48点

文面を読んだら もう終わっている と感じました。
古い規格ですがS映像端子をさっさと真っ先に他社に先駆けて廃止したメーカー(他社は数年搭載を続けていました)なのでその時点で終わりました。
書込番号:25485245
6点

そうなんですよ。2003年のソニーショックで時が止まっているのかと目眩がしました。
極めつけが、訪問技術者に言われた一言。
「壊れるか壊れないかは、ほんと運ですから」
馬鹿野郎。こちとらWEGAの頃から何台ソニー製のTVを買ってると思ってるんだ。一台も壊れたことなく、技術トレンドの陳腐化によって買い換えてるんだよと。www
書込番号:25485253
7点

お気持ちは分かりますが、 BRAVIA買ってる人は
電源ボタン押しながら、コンセントは知ってますよ
書込番号:25485404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その肝心の情報に、ユーザーサポートの電話では到達できなかったわけです。きっと、どこかのユーザーレビューに書いてあったのでしょうが、そういう微細な細かい情報まで網羅的に追いかけて情報を把握しないと、使えないような道具をつくるメーカーではなかったと思うのですね、かつては。
書込番号:25485489
12点

ここに書き込む時間よりも短時間で
Googleで検索すれば見つかるかと
書込番号:25485504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>tamachangggさん
こんにちは。
うちはA95Kですが、リモコンの裏に電源ボタン長押しの再起動方法のステッカーが貼ってありました。再起動方法をステッカーで貼るなんて、余程客相への問い合わせが多いんだなと納得しました。
実際並行して使っているパナソニックはコンセント抜きだのリセットだのはほぼ必要ないのに対し、ブラビアの方は1-2か月に1度はそういう目にあいますので、ざっくり10倍以上は不安定と言うことになります。
またブラビアの場合、電源ボタン長押しリセットでは解決できない問題も多く、メニューからストレージのリセットを行うと解決する場合もあります。この場合初期設定やり直しになるのでとても面倒ですが。
それに加えて今回スレ主さんが体験されたように再起動モードに入ってしまうと、電源ボタン長押しも効かず、ストレージのリセットも操作不能なので、本体電源ボタンを押しながらコンセントを抜き差し、と言うことになります。
このようにリセットに関してもやり方が多岐にわたるのはさすがに恥ずかしいのか、公式にはやり方を公開していないですね。
少し前にスレ主さんの電源ボタン押しながら抜き差しの情報をここに書き込んだ人がおり、多くのナイスが付いていましたので、まだまだ知らない人は多いと思います。そもそも非公式情報なんて信憑性100%じゃないですから当然ですが。
ソニーはandroidを基幹OSにせざるを得なかった時点で終わっているとは言えます。自社製のプラットフォームをあっさり捨てたのは社内にロクなソフト屋がいなかったからですかね。androidの方もスマホ向けとは比較にならないほど脆弱でバギーなプラットフォームで改善の兆しが見えないですね。こういうものを採用する判断で、熟成家電であったテレビを昔のPCレベルの出来まで後退させてしまったわけです。
書込番号:25485704
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





