
このページのスレッド一覧(全2134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 11 | 2023年9月19日 13:46 |
![]() |
16 | 1 | 2023年9月15日 13:58 |
![]() |
4 | 0 | 2023年9月15日 02:36 |
![]() |
43 | 2 | 2023年9月11日 07:48 |
![]() |
111 | 6 | 2023年9月9日 16:49 |
![]() |
244 | 25 | 2024年11月10日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
売り場の人にAndroidTVなのでChrome castいらないと言われたのに設定してみたら独自のOSで残念です。。。
ネトフリやYouTubeはスマホからキャストできますが、Disneyプラスなどはキャストできず
書込番号:25424245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZAのAndroidTV版は2021年モデルだけです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=24128&pdf_Spec032=1&pdf_kw=65Z
ショップに文句を言うのも手ですが、トラブルも多い機種だったようです。
書込番号:25424264
14点

売り場の人もTOSHIBAのハッピだったので安心してたので悲しい気持ちです。。
書込番号:25424266 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>DAISUKE8404さん
こんにちは
Kシリーズのみ、アンドロイドテレビでしたが、動作が不安定で、
またOSを元にもどしたみたいですね。
今回は残念でしたが、買ってしまったもので、Fire TV Stick等などで
見るしかなさそうですね。
書込番号:25424359
12点

ディズニープラスとかNetflixはTVの機能で見ればいいんじゃ??
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/features/function
書込番号:25424519
13点

>DAISUKE8404さん
こんにちは
ネトフリやYouTube、Disneyプラスは、本機で対応していますね。
訂正とお詫び申し上げます。
書込番号:25424569
14点

スマホで見てるものをそのままキャストとかしたかったです。。
書込番号:25424571 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


有料サービスは当然ログインしないと使えないし、ディズニープラスはやってないけど大抵のサービスが何を見たとかそういのは全部記憶されるので、昼間スマホで途中まで見てて家に帰ってからTVの方で続きから見れるんじゃないかな?
YouTubeで検索しまくったり、ちょっと見たら次、また次ところころ切り替える場合だとスマホで操作の方がサクサク出来るかもだけど、Netflixとかディズニープラスなんかは決めた作品をある程度しっかり見るものだしキャスト出来ないというのがそんなにデメリットになるものでもないとは思うけどね
書込番号:25424593
13点

>DAISUKE8404さん
こんにちは
ネトフリやyoutubeがキャスト出来るけど、disney+ができないのはdisney+の問題ですので、アプリを作っているディズニーに要望出した方がいいですよ。
ソニーやシャープがキャリーするAndroidは、私もユーザーですが細かいバグが多かったり不安定だったりで、つくづくOSとしては決して出来の良いものとは思えません。
東芝もそれを認識してわずか1年でAndroidから離脱したものと思われます。
Androidだったら幸せだったとは限らないと思いますね。
書込番号:25424600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAISUKE8404さんがスマホに拘る理由が明確ではありませんが、私も>どうなるさんと同じくテレビで直接見たほうが良いと思います。勿論押し付けのつもりでは無く解決策を探りたいだけです。
キャストすると遅延やカクカクなどスムーズじゃ無くなることもありませんか?
続きが見たいならYouTubeなら再生履歴、ディズニープラスなら視聴中で引き継げますし。
何よりスマホの充電使わないのもメリットと思います。
私もスマホで観光地で撮影した動画はNASやクラウドでテレビのアプリから見られるようにしていますが、お気に入りでも無いものはスマホにしか無くキャストする事があります。キャストするのはそれ位です。
また検証していませんがNetflixやディズニープラスなどは著作権の問題で通常はキャスト出来ないと思っていました。
個人的にはスマホでは視聴しませんが、一応タブレット、テレビ、プロジェクター、一応FireTVとログインしておくのが面倒なだけでした。ディズニープラスは同時視聴が4台というルールです(でもその時の気分でどれか一台しか使いませんが)
書込番号:25428992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAISUKE8404さん
キャストと言う言葉は、ワイヤレスディスプレイ(スクリーンミラーリング)による画面転送と、URL転送によりキャストと、両方の意味に使われるので勘違いしている人がいるようですが、
ネトフリやyoutube、D+のキャストって、スマホからテレビにURL転送することにより、その後はTVの機能を使って動画配信を映すだけなので、TVとスマホ間で大量のデータ転送は起こらず、遅延だのカクカクだのは起こりません。
スマホ内の動画をワイヤレスディスプレイ(スクリーンミラーリング)で画面転送するのとは全然違います。
ですから確かに機能的にはあった方が便利で、特段欠点もありませんので、Z875Lでもキャストできるように、D+に要望を出すしかないと思います。それまでの間はTVのアプリで検索して見るしかないですね。
書込番号:25429050
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-42LZ1000 [42インチ]
DENONのアンプ、AVR-580BTと繋いで聞いていたら、
当初は気が付かなかったのですが、音飛びが発生します。
DENONとパナソニックのサポートセンターに聞いたら、テレビの接続でeARCをオフで使って見てとの事でやってみたら音飛びは無くなりました。
ケーブルも変えてみましたが変わらなかったので。
前のテレビでは無かったのですが
まぁ、音飛びが無くなったので良かったですが
サラウンドバーとかでも良くおきるみたいです。
試しに設定をオフにすると改善されるみたいです。
書込番号:25423538 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>うつ男さん
eARCは確かに安定度に欠ける面は感じます。
サウンドバーでも音飛びは未経験ですが、TVのチャンネルなどを切り替えた際に出音が多少遅れるようなことは経験あります。
書込番号:25423555
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
BS放送の音が出るも PCに接続し音が出ず HDMIケーブルからの TOSHIBA の文字もなく苦労しました。
問題の確認は コントロールパネルの サウンド を開いても TOSHIBA がなく
もう一方の確認 win11マーク 右クリック 設定 サウンドを見ても TOSHIBA がないことでした。(同じサウンドでも表示は別個)
まずは win11全部アップデート ASUSなのでArmoury Crateをインストールし ドライバや必要そうなユーティリティを入れる。
途中で今回グラボを使っていないので インテルではと気付きインテルドライバー&サポート・アシスタントを導入しドライバを全導入
再起動を何回か過ごして完了すると 先ほどの 2つ確認先のサウンドから TOSHIBA の文字が こちらを 右クリックで既定のデバイスとして設定し 聞こえるようになりました。 ここまで3時間費やしました。
私のようにモニターがグラボ接続でない方はインテルもドライバインストール忘れずに...
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX855 [43インチ]
電源投入時に音量が一瞬(最初だけ)かなり大きいので驚く。
朝の起動時や夜帰宅した時等、数時間ぶりの時に発生します。
何回もオフオンしても再現しないが、数時間放置オフしてから起動オンすると再現します。
テレビチャンネルとおりの放送音声が大きく出力されてしまう。
設定されている音量に関係なく、大きい音量が出た後、すぐに設定されている音量になりますが、びっくりするので改善したい。
皆さんは、このような症状はありませんか?
書込番号:25418047 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

なんか珍しい症状ですね。
恐らく設定等は無いと思います。
よく言われるコンセントを抜いて数時間後に入れてみる、電源リセットを試みるしか無いですね。
それでダメならサービスさんを呼ぶしか無いかな。
サービスさんならサービスモードを知っているので何とかなるかも、但し電話窓口でよく相談する事です、来るだけでもそれなりの料金が発生してしまいますから。
書込番号:25418057 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>naruu76さん
こんにちは
そういう傾向不良は聞いたことがないので、おそらく個体の問題かと思います。
電源コンセントを抜いて10分放置し、再度挿してみる。これでOSは再起動しますから改善するかも。
これでダメなら下記リンク参照に工場出荷時への初期化ですね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43666/hb_cd/TH-55GX855/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjk0Mzg1OTM2L3NpZC9mVUJnZHFOM0QzdnNKR2olN0ViRnZtd2xscGFGNGY2VHYycU40JTdFR1QwM2xTZWsyY2Z0ZmhRSmphXzBJeE5OMVU2R1Z0czcyRWYyalBCN3dXOXdDMEFXTzlLeFJQcyU3RXRNMVFSdk5pODZmdkRFSUJOU2ladGRRS1AlN0V5USUyMSUyMQ==
これで直らないなら基板などハード故障の疑いが出てきますので、サービス呼んで点検ですね。
その際再現できないこともあるので、動画などに症状を撮っておいて見せれば良いです。
書込番号:25418064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 49SJ8000 [49インチ]
中古購入後1年程度です。
電源が勝手に入ったり消えたりする症状が出て、見られなくなりました。
電源が入るのが、一瞬ロゴが表示されるだけの0.5秒レベルなので、初期化してみようと思ってもできません。
その後10秒程度経ったらまた一瞬電源が入って消えます。
困ってるんですが誰が解決策教えていただけませんか?
書込番号:25415202 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

メーカーに相談する
修理してもらう
解決策はここにはないかな
書込番号:25415216 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ちよ1116さん
こんにちは
コンセント抜いて一日放置して 同じ症状なら
寿命と考えた方が賢明ですね。
6年耐えたので、いい方ではないでしょうか。
書込番号:25415223
18点

>ちよ1116さん
こんにちは
現実メニューに辿り着けないから初期化できない感じですよね。
出来ることはコンセント抜きリセット位です。
コンセント抜いて10分放置し再度挿してみて下さい。
それで直ればソフト起因の一時的不具合だったということです。
それで直らないなら基板などハード故障ですので修理するしかありません。
書込番号:25415254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちよ1116さん
LGのこの世代って保護回路が働くとすぐ電源が落ちる仕様です。私も55SJ8500で2回修理経験済みです。
2018年春製のOLED C7は緑に変色し保険限度額と折り合いつかず、フリマアプリで売却(廃棄)を選択しました。
無線LANユニットか、本体メインボードか、最悪液晶本体か..フリマアプリで売って新品5年保証ありに買い替えた方が安いです。
書込番号:25415324 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

放電で直らないなら、同等品を買い直すのが一番安くつくと思います。
同時期のパナのテレビはヤフオクで約7000円です。家電リサイクル料金と合わせて約1万円です。
書込番号:25415331
17点

既定の電圧が各回路に供給されているかを確かめる必要があります。点いては消える 電源供給が不安定ではないかと思います。
コンセント抜いたり初期化したりする類のものではありません。
書込番号:25415793
17点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75MX950 [75インチ]
LG65インチからPanasonic TH-75MX950 に買い換えました
LGではNetflixは普通に視聴出来ていましたがPanasonicに買い換えたらNetflixが1〜2分程でフリーズして見れません
prime videoやYouTubeは普通に見れます
再起動や有線LANや無線LANに変えたり、再起動したり色々試しましたが治りません
Netflixサポートに連絡し色々試しましたが、全くダメです
MX-950シリーズで同じようなフリーズを経験されている方おられますでしょうか
49点

>101tさん
こんにちは。
本機がどの個体も傾向的にそのような不具合を抱えているならもっと炎上しますよ。
ネットワークを設定した際にテレビのメニューから行えるネットワーク診断はパスしましたか?
テレビの電源コンセントを抜いて10分間必ず待ってから再度挿してみる、その間にwifiルーターのコンセントも抜き差ししてみてください。
それで直らないなら、内蔵youtubeアプリで統計情報を表示してどの程度のスループットが出ているか教えてください。
書込番号:25412807
3点


>101tさん
アマプラやyoutubeなど他のアプリは問題ないですか?
Netflixだけの問題だとなかなか難しいかもですが、購入したお店に初期不良交換を相談してみてはいかがですか?
書込番号:25413295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Prime videoとYou Tube は普通に見れます
Netflixがダメです
前のLGは見れてました
NET環境も同じなので不思議です
初期不良ですかね
もう少し様子を見て、販売店に相談してみます
ありがとうございました
書込番号:25413335 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>101tさん
LGはWebOS、パナソニックはFirefox TV OS由来の独自OSなので、プラットフォームが違いますから、同じNetflixアプリでもオブジェクト自体は違います。
なので、LGで見れてたのにパナソニックに変えたら不具合が出たのでパナソニックが悪い、は成り立ちません(無論ハード個体不良の可能性も残ってますが)。
テレビのアプリは昔PCにプリインストされていたソフトみたいなものなので、基本的にテレビメーカーは関与していません。LGで大丈夫だったのにパナソニックでNGだとするとそれはNetflix社主体で問題究明をするしかありません。
Netflixも同時多発的にクレームが出て来るとプライオリティを上げて対処するでしょうが、そうでない場合は動きは遅いです。
テレビがまだ出て間もないので、今のところ原因がアプリにあるか、テレビの個体不良かなどは分かりませんので、そういう意味でも、テレビを交換してみるのは原因切り分けになると思います。
書込番号:25413396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
OSが違うのですね
詳しくご存知なんですね
アプリの問題の気がします
Netflixサポートとやり取りでエラーメッセージ等の画像メールで送ってますが、解決するかどうかと言われました
販売店もすんなり交換してくれるかどうか
書込番号:25413439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>101tさん
LGもそうですが、Panasonicもメーカーが専用のOS(ソフトウエア)を搭載していて、アプリが不安定になりやすいです。
Netflixに関してはX(Twitter)でVIERAのアプリでフリーズしてしまうという投稿が増えており、
現時点では問題があるように思います。
これはPanasonicというよりもNetflixのアプリが2020年のと古いようで、専用OSだからなかなか修正がされないことが原因の様に思います。
LGはたまたま運が良かったのかと思います。
ソニー、シャープ、REGZA(一部機種のみ)、TCL、フナイなど多くのテレビはスマートフォンと同じAndroidOSを利用しており、スマートフォンのアプリを利用するのでこの様な事が殆どありません(起きてもすぐにアプリが更新されて修正される)
という感じで交換で治るのか不確かではありますが、交換してみると設定等がリセットされ改善する可能性は高いと思います。
それより先に電源を落としてからコンセントを10分抜いたらフリーズの頻度が激減したという方もいますし、また再発したという人もいるのですが、試してみる価値はあるでしょう。
またゲーム機のプレイステーション5を繋いでNetflixアプリを利用すると動作も速いし画質や音質もテレビのアプリよりも綺麗になって結果的に良かったという方もいましたので、
もしお持ちなら試してみるのも良いでしょう。
ソニーはNetflixと提携しておりテレビにもNetflix画質モードがあるのでこの辺がうまく作用しているのかも。
書込番号:25413554 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>101tさん
アプリの問題の可能性は高いですが、検証する意味でも本体交換は有意義と思います。他にもこのような話が出ているか、出てないなら、TVの個体不良では?というロジックが使えると思います。
なお、ソニーやシャープのandroid OSについては、不安定、細かいバグが多く、スマホのandroidと類似するOSとは思えない出来の悪いものです。
私はソニーもパナソニックも所持していますが、何ら問題なく1年以上普通に使い続けられるパナソニックと比べて、ソニーは月一程度の頻度で電源抜きリセットが必要になります。
これはOSの問題以外にTVの基板のばらつきがコントロールできていない、ということがあるようで、問題ないと称する人と問題だらけと言う人の集団ができています。
当方も久しぶりにソニーA95Kを追加購入してOSの出来の悪さを再認識しました。
ちなみにこちらは1度本体交換したもののOS周りの状況は変化無しです。
ソニーもシャープも、年式によってメインメモリの容量が少なくなっている機種があり、ソニーならK世代はメモリが少なくトラブルが多いようです。
ま、正直なところテレビごときでストレスは感じたくないので、androidは願い下げですね。
ま、今回の問題が引きずるとは思えませんので、販売店と今後のことをよく相談されてください。
書込番号:25413711
2点

>プローヴァさん
おそらく勘違いされていますが
ソニーの場合は非常に快適に動作します。
シャープやREGZAの方は最近までメモリーが少なかったのでその様なレビューが多くありましたが、
ソニーの方はご覧の通り450件近くあるレビューや口コミで不安定な動作の報告がない状態には安定しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001448851/
個体差というよりスマホと同じAndroidOSなので物理的に故障がない限りはアプリの動きに違いは出ません。
個体差の問題が多いというのであれば今回のNetflixの様にいくつも報告があるくらいには不安定なのは間違いありません。
PanasonicもREGZA同様にメモリーは少なくメーカー独自、それのせいでアップデートも進まないと思っていましたが、
実は多いのでしょうか?
具体的にA95KとPanasonicのお使いのテレビとでSoCとRAMの容量を教えてください。
書込番号:25413992
33点

皆さん、沢山の助言ありがとうございます。
電源抜きやら色々やり、設置から7日、投稿から30時間が経ったのですが、金曜日夜いきなり映る様になりました。
何が原因だったのか解りませんが、少し様子を見ていきます。
ありがとうございました。
書込番号:25415796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本スレには脱線してないとは思うのですがね
真実を追求しているだけだと判断できるのですけどね
フリーズから 解像度に発展しただけだと 見てたんですけどね。
書込番号:25418716
15点

BRAVIAは安定してるけど
書込番号:25418886 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

一点だけ。SoCとRAMは以下の通りになっているようです。
A95K: MT5895、ARM Cortex-A73、3GB RAM
https://allhomecinema.com/review-sony-xr-55a95k-a95k-serie-qd-oled-television/?id=44507687371
LZ2000: MT5816、ARM Cortex-A53、2GB RAM
https://comparador.avpasion.com/televisores/panasonic-tx-65lz2000-209
https://www.flatpanelshd.com/panasonic_lz2000_oled_2022.php
Google翻訳等を使ってください。
書込番号:25419029
13点

検索でそれらしい数字だけ拾ってきても中身が正しいとは限りません。
https://comparador.avpasion.com/televisores/panasonic-tx-65lz2000-209
こちらのサイトの信ぴょう性は当方は疑っております。
なぜなら、上記サイトでA95KのRAMは2GBでCortex-A53と記載されています。
https://comparador.avpasion.com/televisores/sony-xr-55a95k-171
下記サイトのCortex-A73/3GBとどちらが正しいのでしょうか?
https://allhomecinema.com/review-sony-xr-55a95k-a95k-serie-qd-oled-television/?id=44507687371
https://newatlas.com/home-entertainment/review-sony-a9g-ag9-oled-tv/
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1591852869
上記によれば、
A9F 4GB
A9G 2.5GB
A8H 8GB
A90J 3GB
の様です(これらの情報に関しても私は100%信用していませんが)。
Androidはtear downしなくてもRAM容量は調べられるので調査はしやすいはずです。
対してLGやPanasonicは独自プラットフォームなので容量調査はandroidより難しいと思います。
allhomecinemaやfaltpanelsHDでもPanasonicやLGはレビューされていますがRAM容量の記載はありません。
https://allhomecinema.com/review-panasonic-tx-55lzw984-lzw984-serie-oled-tv/?id=45863234251
https://allhomecinema.com/review-lg-oled55c34la-c3-serie-oled-tv/?id=50656786906
https://www.flatpanelshd.com/panasonic_lz2000_oled_2022.php
こちらでも、MT5816としか記載がありません。
https://comparador.avpasion.com/televisores/panasonic-tx-65lz2000-209
上記には、ARM Cortex-A53、2GB RAMと書かれていますが、冒頭記載のとおり、このサイトの信ぴょう性に疑問があります。
また、そもそもプラットフォームの違うPanasonic/LG/Android間でメモリ容量を比較しても安定度の指標になりません。
もともとPanasonicやLGではAndroidに比べて安定度は高くメモリ容量やメモリ管理について問題視されることはありませんでした。それに対して、Androidではメモリ管理に問題が残っているようで、メモリ容量と安定度の関係が海外でもしばしば取りざたされています。
書込番号:25419437
1点

>しかし、運営は消す必要がない書き込みまで削除するとは最近ホントに横暴だな。
全く、同感です。
LGアプリとandoroidアプリの安定度は直接比較した事ありませんが、LGアプリは比較的安定しています。
買った当初はフリーズしたり不安定でしたが、最近は平和です。
TV情報から容量残量は確認できますが、メモリは不明ですね。
また、コストコ版LGサウンドバーも使ってますが、こちらのアプリのバグをメーカーに申告したところ、だいたい一週間ぐらいで、アップデートかけてきました。
初期アプリはいかにも手抜き感がありましたが、その後全体的にアップデートされて使いやすくなりました。
この辺の動きは、自社アプリなのでLGは速いですね。
書込番号:25419488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、いわゆるスマートTVとしては、SONYパナもレベル低いですね。
いわゆるTV屋の発想から抜けきれていないので、LGの方がスマートTVも出してるし、考え方の次元が根本的に違いますね。
まあ、車のEVと同じっすね。
技術で勝ってソフトで負ける。
いつものポカーン
書込番号:25419504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

VIERAの不具合もポツポツ上がって来てますね
ジジババ以外の若い人も買ってるからかな
書込番号:25431646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>101tさん
こんにちは
その後の具合はどうですか?
書込番号:25431649
0点

ありがとうございます
あれから1度フリーズしましたが、コンセントの抜き差しで戻りました
その後は見れています
書込番号:25431663
0点

>101tさん
こんにちは
とりあえずは よかったですね。
うちもパナですが、たまに立ち上がってこない時があります。
コンセントの抜き差しで復旧はしますが、最近のテレビは、どこのメーカーでも
あり得る 宿命なのかもしれませんね。
書込番号:25431695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





