
このページのスレッド一覧(全2136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2023年7月18日 08:49 |
![]() ![]() |
33 | 10 | 2023年7月17日 11:55 |
![]() |
4 | 1 | 2023年7月16日 10:40 |
![]() |
211 | 28 | 2023年7月11日 10:45 |
![]() |
81 | 9 | 2023年9月17日 20:55 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2023年7月9日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
購入して8ヶ月ほど。
最近、テレビからのスピーカーが音ズレするようになりました。
明らかに口と声があっておらず、
テレビを消し、電源プラグを抜いて再起動すると直るという事象に。
でも、2,3日すると微妙にずれていきます。
これは不良品なのかそういうものなのか。
不良品であればまだ保証期限内なので、交換要望出そうとは思いますが。。。
書込番号:25347023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いのまきんこさん
テレビ初期化お願いします。
テレビにAVシンク有れば、いじってみてください。
テレビ音声PCM設定もお願いします。
書込番号:25347125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
AVシンクとはなんでしょうか。
知識不足ですみません…
書込番号:25347172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いのまきんこさん
映像と音ズレを補正する機能です。マニュアルありましたら、チェックお願いします。この機能ないテレビもあります。
書込番号:25347183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビを消し、電源プラグを抜いて再起動すると直るという事象に。
「電源プラグを抜いて再起動」って、放置した時間はどれくらいですか?
短いと意味は有りませんm(_ _)m
「電源リセット」をするにはある程度の「放電時間」が必要ですm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>テレビを消し、電源プラグを抜いて再起動すると直るという事象に。
「本体スピーカータイミング」で調整出来ませんか?
「機能操作ガイド」272ページ参照
<https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100051
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25347296
2点

外付けHDDでは経験しましたが、リアルタイムではまだ経験したことありません。
TV背面の電源ボタンで再起動したら直りました。
電源コードの抜き差しも環境によっては面倒くさいんですよね。
書込番号:25347676
1点

>いのまきんこさん
こんにちは。
>不良品であればまだ保証期限内なので、交換要望出そうとは思いますが。。。
お買い上げから8か月なんですぐに新品交換は難しそうですね。いずれにせよあとは初期化してみるのもありですが、ご自分でなかなかやり切れないのであればとりあえず購入店に事情を説明して相談してみてはいかがですか。その際ダメ元で交換希望も伝えて下さいね。
あくまで店舗にもよりますがお店からメーカーに話をしてくれて色々段取りしてくれるかもです。客相って結構電話繋がりにくかったり、通り一遍の回答しかしてくれなかったり時間ばっかりかかることもありますもんね。チャット相談なんてサッパリだし。
私は素人なんで良く分からないですが、サウンドバーならよく聞く話ですが普通に使っていて自分で設定をいじってもいないのに、音がズレるのは故障かバグですよねぇ。
それと不具合の様子をスマホなんかで動画撮影しておいて下さい。サービスが来た時に限って不具合が出ないなんてこともよくある話で、不具合が確認出来ないとどうしようもないと言われる事もよくありますから。
書込番号:25347809
1点

>いのまきんこさん
交換は無理でしょう。よくて基盤交換になると想われます。
私の場合は修理に来てもらって、危うくサービス料を取られて終わりになるところでした。
サービスマンの話によると、上層部からの突き上げが強くなり、中々修理してくれない方針になっているようです。
書込番号:25347931
0点

>いのまきんこさん
画面との音ズレは私もあり、同じように電源プラグを抜いていました。
東芝に問い合わせたところ、「事例はないが、初期化をしてダメであれば販売店に相談してください」と言われました。
結論を言うと、「初期化1のみ」実行すると直りました。
【操作手順】
[地デジ]ボタン→[設定]ボタン→[その他の設定]選択→[設定の初期化]選択→[初期化1]選択実行
(注意)初期化1の実行により再設定する内容は、説明書に書いてありますので事前に確認してください
これで直ればいいですね。
書込番号:25348413
0点

>ダイビングサムさん
>名無しの甚兵衛さん
>ogu_chanさん
>Red_ribbonさん
>エコ住宅さん
メッセージをくれたみなさま、ありがとうございます。
数日でたくさんの方にアドバイスいただけで大変光栄です。
やはり初期化が健全そうですね。
タイミング見つけてやってみようと思います!!
書込番号:25349198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43C635 [43インチ]
ハードオフで38500円で購入しました。去年発売のモノをなぜ前オーナーが手放したのか疑問でした。
私なりの答えは4k放送の画質です。この製品にfiretvを接続して4kHDR表示の映画を見た時は画質は素晴しいのですが。BS4K放送で見た時に人の顔が白く写り過ぎて不自然で、BS2Kで見た方が絵が自然で良かったです。もちろん旅行番組見ましたがあまり感動が無く、フルHD2Kで充分だったと感想を持ちました。
その後ハイセンス、フナイ等価格の近いモノで比較しましたが。両者ともやはりTCLと変わらない印象です。
コレって4k放送簡易的に見せてるだけでしょうか?
とりあえずAndroid TVとして使用するので良いのですが、NHKはこのレベルの4kチューナーを称して販売認めてるんでしょうか。詳しい方の説明を聞きたいのです。お願いします。
書込番号:25346737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドースデンさん
NHKが4Kチューナーの性能について認める認めないという話はありません。
BS4KはNHKの他に民放5局ありますが、どうでしょうか? 解像度は番組にもよりますが、解像度以外でBS4K受信時に不具合があれば、それはテレビの不具合です。
書込番号:25346853
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BS4K放送で見た時に人の顔が白く写り過ぎて不自然で、BS2Kで見た方が絵が自然で良かったです。もちろん旅行番組見ましたがあまり感動が無く、フルHD2Kで充分だったと感想を持ちました。
>その後ハイセンス、フナイ等価格の近いモノで比較しましたが。両者ともやはりTCLと変わらない印象です。
>コレって4k放送簡易的に見せてるだけでしょうか?
その番組は「4K収録された番組」なのですか?「2K番組を4Kにアップコンバートして放送」では無いですか?
その辺の確認も必要だと思いますm(_ _)m
また「HDR映像」を見たい場合、「テレビが勝手にHDRを認識して映像設定を調整・変更してくれる」という訳では無い場合が多いので、「映像設定」などの確認も必要だと思いますm(_ _)m
<書き込みの内容だけではその辺の確認がされているかどうかが判らないので..._| ̄|○
>NHKはこのレベルの4kチューナーを称して販売認めてるんでしょうか。
「NHK」は、別にメーカー毎のチューナー性能や機能について審査・認証したりはしませんm(_ _)m
「NHKの番組を受信出来る機器に対して受信料を徴収する」というだけです。
<だから「ワンセグ」だけの受信性能機器からも徴収しようとしています。
書込番号:25346969
4点

返信ありがとうございます。
民放のプロ野球中継はアップコンなんでしょうか?
私は4kネイティブだと思って見ました。背景は白い感じにはならず、選手の顔だけがやたら白いのです。BS2Kに切り替えて見ると浅黒い顔の選手もいるのでコチラの方が自然です。
逆にデフォルトでキレイ見れない4k放送が違和感しかないのです。ちなみに画質はダイナミックだったモノをスタンダードにしました。
書込番号:25347061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>民放のプロ野球中継はアップコンなんでしょうか?
番組表やネットの番組情報に記載が有ると思いますが...
書込番号:25347439
3点

ネイティブな4KはまだBSのNHKだけ、と聞いたことがありますけど・・・
書込番号:25347534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドースデンさん
民放BS4Kでも放送局や番組によって、リアルBS4KかアプコンBS4Kで違い、番組表で4Kマークが付くかどうかで判断します。
最近の中継では、BSフジ7月15日中継ヤクルト戦は4Kマークアリ、BS朝日7月13日中継ソフトバンク戦は4Kマークナシ。
早い段階から放送機材を揃えていたNHKと違い、民放各社は4K放送に耐えうる機材の導入は限られているのでしょうか。それを証拠にスタジオで放送する生のニュースショーは各局4K放送で、人気ドラマの再放送は古いモノは4Kアプコンなのは分かりますが、相棒など最近の番組で時代的に4K収録していそうなのに、有料コンテンツとの違いであえて2Kを4Kアプコンしていそうな意図が感じられます。
その点、夕方BSTBSで放送の水戸黄門は、SDにも満たない甘い解像度を単なるアプコンではない、デジタルリマスターで手直しをしたのは、良かったです。同時刻の長七郎江戸日記と比べたら歴然です。
番組表で確認されては?
書込番号:25347586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。それで昨日友人からマスプロの4kチューナーを貸してもらいました。
今現在BS4kのワイルドライフを見ましたが。画面にHLG表示されこれぞ4k映像と言う感じがします。
さらに謎が深まります。デフォルトの4kチューナーが一番親和性が高く画質が良いモノだと思っていたのですが。普及品価格帯のモノでここまで自動で画質調整しないモノかと。
元々チューナーレステレビを購入しようと思い、同価格帯で4kチューナー付きでと思い買いましたが。やはり違和感しかありません。
もしかして皆さんは等の昔に4k放送に期待してなかったのですか?
書込番号:25347602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドースデンさん
こんにちは
BS4K放送ですが、民放4Kの多くの番組は2Kからのアップコン放送です。番組表に[4K]マークがない場合アップコン放送ですね。
対してNHK BS4Kはほとんどの放送がネイティブ4Kなので画質は良いです。
ネイティブ4K放送を見ても画質が良くないと感じる場合、テレビの性能の問題でしょう。
4Kの中でも特にHDR放送を制作意図通りに再現するには、1000nit前後のピーク輝度が必要で、ハイエンドテレビ限定になります。
HDR放送を理屈通りの高画質で再生するのはSDRに比べてはるかに難易度が高く、信号デコードの技術力や組み立て時の正確な調整作業が必要となります。海外メーカー製の安いテレビでそれらは十分にできてはいません。
またこれらの安いテレビはピーク輝度も300nit前後しかなく、正確に再現できていても迫力は、上位モデルに全く及びません。
そういうものだと思った方が良いですよ。
書込番号:25347675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはり簡易的なものなのですね。おそらく日本発売無理して搭載したチューナーなのですかね。
テレビ自体の画質はわるくはありません。逆に良いとさえ思えます。前述どうり第3世代firetv4kでは
UHD見た時は買って良かったと。またマスプロ4kチューナーとの接続で素晴らしい画質です。
外部機器との接続時本領発揮する仕様。
米国でケーブルテレビのセットBOX接続を主体に開発さてたのかと。
ナニセfiretvを本体リモコンで操作できるので。
4k放送がこんなに敷居の高いとは、NHKのBSチャンネルが減るそうですね。こうなるとサブスクの方が期待出来るので、チャンネルが減った時点でパラボラアンテナ外してみようかと思います。
書込番号:25347759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドースデンさん
同じBS4Kコンテンツをマスプロ4Kチューナー外部入力と内蔵4Kチューナーで見て差があるのですか?
であれば両者の画質モードやパラメータに差がないか確認してみてください。
書込番号:25347769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570K [50インチ]
50Z570KとDENON DHT-S517を組み合わせて
利用しており、もともと音声が切れる事や
無音状態になることはありました。
その度に、再起動や再接続でなんとか復帰して
騙し騙し使ってましたが、今朝突然REGZAから
スピーカーが見えず、内蔵スピーカーからしか
音がでなくなってしまいました。
機器の再接続、ケーブル変更、差込口変更
テレビの初期化も行いましたが、変わらず
スピーカーを認識せず。
買い替えを検討していますが、
同様の症状で対応された方はいないでしょうか。
書込番号:25346183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やちやちやっちさん
光ケーブルのみで接続してください。
サウンドバーも初期化お願いします。
書込番号:25346318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



REGZA 55Z670Kを2019年9月に購入。15万前後でした。1年10か月しかも一日平均1時間程度(それ以下)。画面が写真のネガフィルムを白くしたようになりました。2年以下です。メーカーの修理は1年の保証を1日でも過ぎた場合保証はしない。このようなことはたまにあるとのこと。これは故障ではなくリコール商品です。今後のテレビ購入には東芝REGZA及び東芝製品は二度と買いません。今後テレビ購入を考えている皆様参考までに。
9点

リコール商品
根拠は?
書込番号:25336784 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>これは故障ではなくリコール商品です。
何を根拠に。基本的に生命に危険ない限りリコールになりません。発火するなど。
薄型テレビの減価償却期間は5年。今時、メーカー保証1年を信用する方が。。。。。
このサイトで文句を書く人は延長保証未加入の人。
書込番号:25336804
18点

リコールとは、設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、法令の規定または製造者・販売者の判断で、無償修理・交換・返金・回収などの措置を行うことである。
法令に基づくリコールと、製造者・販売者による自主的なリコールとに大別される。
製造者のモラルに基づく判断です。これはまともな商品ではありません
書込番号:25336876
1点

なんで、延長保証つけないんですか?
書込番号:25336877 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私のは、ZG1
延長保証もつけたけど使用せず
13年壊れる気配なく使えてる
やはり故障は、当たり外れですよ
なぜ、テレビなどに延長保証つけないんですか?
もう何々社の製品は買わないと、書く人居ますが
故障のリスクはどこでも同じ
書込番号:25336888 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカーを信用しているからです。まさか、1年10か月でダメになる商品であると思いもしなかったし、せいぜい5年は持つだろうと。普通に使って壊れることを前提にしていませんから。東芝を信頼していることが悪いといわれているようです。
書込番号:25336889
2点

>製造者のモラルに基づく判断です。これはまともな商品ではありません
だから、思い込み。
リコールなら同様の事例が複数ないとしません。
つまり、客観的に事実がないとメーカーも法律もしません。
書込番号:25336907
9点

>設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、法令の規定
確かそれは1年以内ですよ。
書込番号:25336915
8点

ただのリスクヘッジしてないだけです
メーカー保証1年を超えて、直してくれない
憎い。だからリコール製品呼ばわりして炎上を誘い
メーカーに修理を要求という理屈でしょうか
我々レスを付ける者は
不満の捌け口、サンドバックではありません。
書込番号:25336954 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フジカマさん
wikipediaの文言引用はいいですが、もう少し先まで掘り下げないと実態は見えてきませんよ。
リコールの法的根拠は「製造物責任法」であり、ここに規定される「欠陥」とは、当該製造物が通常有すべき安全性を欠いていること、なのです。
今回の様に使用者に危害が加わらない場合、製造物責任法の対象外になります。
製造者・販売者も法的根拠を超えた判断は致しません。
今回の件は100%リコールの対象ではありません。
書込番号:25336970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

民法第566条に該当しないの?
書込番号:25336973
0点

>フジカマさん
なぜ今ごろ2年以上前の壊した話をされるのですか?
書かれていることを実行されているなら、
別メーカーのレビューを挙げられたらどうですか。
書込番号:25336996
11点

@設計・製造上の過誤などにより製品に 欠陥がありA法令の規定または製造者・販売者の判断で。何も掘り下げる必要はないかと思います。延長保証は知っておりますし、それが論点ではありません。また、リコール一点に焦点が置かれているのではなく、
REGZAがひどい商品であること。さらに、2年程度で壊れる同様の欠陥商品を購入した人がほかにもいたことを知れたこと。さらに今後テレビを購入する人の参考にしてもらいたいこと。これこそ実際の購入者の感想であり口コミではないでしょうか。
書込番号:25337005
0点

故障は、どこのメーカーでもどの型番でも起こる
当たり外れです
自分の目の前の個体が、壊れたからといって
そのメーカー全製品そうだ。
と決めつけてしまう事が正論とは言えないですよね。
書込番号:25337121 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>フジカマさん
そもそも、リコールの概念が根本的に
間違い。
人命や他の財産を犯す場合のみに限り、
リコールを発動させる責任がメーカーに
あるだけ。
単なる故障は、ユーザー責任しかない。
書込番号:25337288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フジカマさん
それから、メーカーに製造側の欠陥が
あったからと言っても、メーカーが
無償改修等の発動しなければ、
ユーザー責任にしかならない。
書込番号:25337294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フジカマさん
消費者基本法 第7条に消費者の責任が記載。
第七条 消費者は、自ら進んで、その消費生活に関して、必要な知識を修得し、及び必要な情報を収集する等自主的かつ合理的に行動するよう努めなければならない。
2 消費者は、消費生活に関し、環境の保全及び知的財産権等の適正な保護に配慮するよう努めなければならない。
書込番号:25337297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

商品に対する問題は、メーカーとその商品を購入した私であり、問題を提起したり苦情を申告する機関は、メーカー擁護の皆様ではなく「消費者庁」です。第三者の解釈やご意見は無用です。口コミの目的は今後この商品を購入しようとしている方々に、このような体験をした事実を知っていただきたいこと。REGZAの電話口で対応された方も『1年を経過して2年以内にこのような故障はたまにありますよ』と居直っていました。『ならばマニュアルにそう書いておいてください』と返事をした次第ですから……。再三申し上げますが、この場ではこのメーカー東芝のREGZAという商品を買った体験を参考にしていただく記述したまでです。対応は自分で行いますのでご心配なく。
書込番号:25337334
1点

>これは故障ではなくリコール商品です。
たまたまあなたのテレビが壊れたからって、なぜリコール品だと思うの?故障でしょ。
「リコール」と呼ぶかどうかは別にして、設計・製造上の過誤などによる製品の欠陥であれば、同じような故障が頻発しており、メーカーが無償修理をしてるでしょ。
工業製品なんだから、中には初期不良や保証期間内に壊れるものもある。2年弱使用して壊れたからって、リコール呼ばわりされてもねぇ。
買いたくなければ買わないのは自由だけど、違うメーカーの物だったら2年弱では壊れないということもないけどね。
書込番号:25337477 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
REGZAの55M540XをAmazonで買いました。まさかの1年2ヶ月で画面に線(;_;)
1年ちょっとでこんなことになるとは思いもしませんでした。
東芝はもうダメですね。二度と買いません。
書込番号:25336661 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は懲りずにTOSHIBA買い続けてます
⊂)
|/
|
書込番号:25336673 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私は、ZG1
延長保証もつけたけど使用せず
13年壊れる気配なく使えてる
やはり故障は、当たり外れですよ
なぜ、テレビなどに延長保証つけないんですか?
書込番号:25336874 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

もう東芝はテレビ作ってないけどね
書込番号:25336879 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|ω・` 作ってないのっ!!!!?
⊂)
|/
|
書込番号:25337001
1点

東芝(TVS)が1年半で壊れたからといって、他のメーカーなら安心ということでもないけどね。
工業製品なんだから、壊れるときは壊れる。中には保証期間内に壊れるものもある。
1年のメーカー保証で不安なら販売店の長期保証もある。
運が悪かったとしか言えないね。
書込番号:25337458 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1年2カ月でとは、甚だお気の毒ですね。
どんな線が 入ったのか?参考のために、是非画像をアップして下さい。
書込番号:25338441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像アップありがとう御座います。
確かに、これでは困りますね。
憚りながら、色んな点から参考になります。
書込番号:25348005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REGZA M540X 最高ですよ!
もう1台欲しくって10万以下で探してる
馬鹿ですww僕
書込番号:25426831
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > アイリスオーヤマ > LUCA LT-65A620 [65インチ]
初期不良で無償新品交換後、ちょうど4年で液晶バックライトがお釈迦になり、サポートに修理代を尋くと同等新品購入代金相当額以上になるため実質上取扱いなしだとさ。違法じゃないのか?さらば、すべてのアイリス!
書込番号:25334942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな保証制度はありません。アイリスの長期保証に加入していたとしても、自然故障ではないとみなされたら終わりです。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=enchohosho
唯一の国内大手メーカーであるパナソニックを選んだとしても2年目で壊れるケースはあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162857/SortID=23651186/
上記では火災保険が紹介されていますが、年間7000円払って最大50万円まで保証されるアメックスの保険に入る手もあります。
https://www.americanexpress.com/jp/insurance/products/guarantee-kaden.html
書込番号:25335123
3点

5年保証でも消耗部品は有償かなと
書込番号:25335994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nasne使いさん
御教示ありがとうございます。
ところで直下型液晶バックライト又は液晶パネル全体が消耗品とみなされるのでしょうか?
書込番号:25336441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むーねっくにさん
アイリスに限らずパネルモジュール単位の交換なので、バックライト単体の交換はできません。
また、大手メーカーでも修理交換用のパネルを自主規制保有期間である7年間分のストック保管はしてない事がほとんどです。
書込番号:25336601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





