
このページのスレッド一覧(全2136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 13 | 2023年7月9日 15:51 |
![]() |
5 | 3 | 2023年6月29日 16:01 |
![]() |
12 | 3 | 2023年6月27日 03:44 |
![]() |
7 | 3 | 2023年6月23日 16:25 |
![]() |
5 | 1 | 2023年7月1日 13:34 |
![]() |
2 | 2 | 2023年6月22日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
2011年に買った42Z2をずっと愛用していましたがここ数年は朝電源を入れてから全体がきちんと表示されるようになるまで10分程度かかるようになっていたし、たまにB-CASカードも認識しなくなることもあったため安かったリファービッシュの 55Z870Lを購入しましたが青が強くて非常に残念です。調整しても納得できる色合いになりません。
安物テレビならこんなものかと諦めるかもしれないですがZ870でこれは残念すぎます。
今の REGZA はこんなものなのでしょうか。42Z2 は良かったのですが。
サポートともチャットでやり取りしましたがなんとも言えない感じでした。iPhoneで画面の写真を送りましたが、iPhoneが勝手に調整してしまって実際に見るより自然な色合いになってしまいました。
もうiPhone越しにテレビを見た方が良いのかもしれない…
人を派遣してもらう場合不良品で無かってら費用が発生しますとのこと、それはまあわかるのですがこれを不良と判断してくれるものなのかどうか。
みなさん色合いに不満はないのでしょうか。
書込番号:25325323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nickname1さん
こんにちは
何を調整されたのか知りませんが、青が強いと感じるなら色温度を下げてみて下さい。
書込番号:25325354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それなら写真を貼ってもらわないと同意もできませんよ。
個人の感覚もあるでしょうからね、他の人にも見てもらわないと。
明らかかに変、調整しても変なら購入店に相談しましょう。
書込番号:25325386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。色温度はもちろん試しましたがまだそもそもバランスが悪い感じなので解消はされませんでした。
書込番号:25325407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですよね。勝手に補正されないカメラが手元にあればだけどよいのですが。
メーカーに問い合わせた後に販売店に連絡せよとどこかで見たのですが販売店にも問い合わせてみます。
書込番号:25325425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nickname1さん
TVの前にコピー用紙等の真っ白の紙が写るように入れてiPhoneで写真を撮れば
ここの常連さんなら何かしらの判断してくれますよ。
書込番号:25325431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

なるほど、ありがとうございます。そうやって撮影すれば良かったのですね。
ちょうどよいシーンがないのですが番組表を撮ってみました。映像メニューは変更をリセットした放送プロを選択しています。
書込番号:25325475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nickname1さん
バランスが悪い?
色温度でアジャスト出来ないほどホワイトバランスが青によっているという事でしょうか?
映像モードをお任せAI以外にして、色温度手動でBのゲインを青がキツく無くなるまで落としてみて下さい。
書込番号:25325530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい、色温度の変更だけでは期待するものにはならず、ゲインをいじることでマシになるのですが、それでも気にいらないんですよね。
あと、白が白すぎるのも気になります。野球やサッカーを見る時、ユニフォームの白を見るのが辛いくらいに。
書込番号:25325590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nickname1さん
白が白すぎるなら明るさを落とすのが良いと思います。AIが色々と余計な画作りするので切った方が良いですよ。
全体的にテレビが気に入らないのであれば、お店に掛け合って他機種に交換してもらったらどうですか?
原信号重視で脚色少なめのナチュラル系の画質が良ければ、パナソニックが良いでしょう。
書込番号:25325595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

教えていただいた方法で撮影した写真を持って問い合わせた結果、パネルの不良ということでパネルを交換してもらうことができました。
書込番号:25335053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nickname1さん
前進したようで良かったですね。
書込番号:25335070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nickname1さん
パネル交換で色味が直ったという事でしょうか?
まずは良かったですが、そういうのが流出してるということになると、品質面で不安がありますね。
書込番号:25335084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、パネル交換で直りました。
ここで撮影方法を教えてもらえて本当に助かりました。
書込番号:25336931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
55Z870Lはケーズ 43Z570Lはノジマで買ったんですが
どっちもノイズまみれになって音が消えます。パソコンでyoutubuみても同様。
去年の8月に買ってさんざんメールのやり取りしてきたけどアプデしても直らない。
ようやく東芝のカスタマーくるけど直るんかね。返品したい
0点

>ようやく東芝のカスタマーくるけど直るんかね。返品したい
それなら購入店にご連絡下さいm(_ _)m
書込番号:25319651
2点

まず購入店に相談すればいいのに。
店によっては気を利かせて交換してくれることもあるのに。
しかも去年からとか・・・随分今更ですよ。
書込番号:25319754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝曰く
PCとかのHDMI2.1の4Kデータをテレビ側で処理しきれてないかも
とのことでした。
以降は870Lのスレで書き込みする。
対策基盤がでるといいね。
書込番号:25322587
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
※ご存知の方は画面を閉じる事をオススメします、
取扱説明書に記載があります。
お買い上げになられた方ご検討されている方へ
画面割れ・破損は保証が効きませんので、
液晶画面はくれぐれも大事に取り扱って下さい。
小さい子供さんがいらっしゃる方は
特にご注意下さい。
取扱説明書を必ず一読し、
保証内容確認して下さい。
国民生活センターへの相談内容のリンク貼って置きます。
液晶テレビや有機ELテレビのお買い上げを検討やお買い上げの方は是非チェックされる事を
オススメします。
↓ ↓
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220921_1.html
書込番号:25315792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>画面割れ・破損は保証が効きませんので、
液晶テレビに限らず、破損はメーカー保証は効きませんよ。
販売店によっては過失による破損を修理してくれる保険があったり、自宅の火災保険の特約で対応できる場合があります。
限度額がありますが、ドコモのデジタル機器補償サービスというのもありますね。
書込番号:25316619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>お買い上げになられた方ご検討されている方へ
>画面割れ・破損は保証が効きませんので、
>液晶画面はくれぐれも大事に取り扱って下さい。
別に家電に限った事でも無い話ですm(_ _)m
<レグザ(TVS REGZA)に限った事でも無い。
誰かが壊した製品をメーカーが保証する義務は全く有りません。有る意味「常識」の範疇ですm(_ _)m
例え、自然災害(地震・台風・洪水・津波等々)でもメーカーが保証することはありません。
なので、「家財保証」などが出来る「火災保険」などが必要になります。
ちなみに、傷は付くけど画面が壊れる可能性が低いのは「有機ELテレビ」です。
https://youtu.be/eMBU6sBSXVM
<子供が使っているコントローラーがぶつかる程度なら画面が映らなくなることはそうそう無いかも...
書込番号:25316788
1点

>エレクトロ万さん
火災保険の家財、破損汚損盗難等で修理代は全額でると思いますよ。契約内容にもよりますが子供が倒した、掃除中に倒したなどの破損は大丈夫です。
書込番号:25318822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
突然、画面に赤や青のたて線が出て、壊れました。
音は出ます。
買って2年目です。壊れるのが、早い。
ケーズデンキで買ったので5年間無料保証でなんとか修理できそうです。
書込番号:25310317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の家電に『壊れにくい』はありません。どこの製品でも運次第です。その為に延長保証などがあるのです。
どこの製品を選ぶ、のではなく、どこなら保証がいいか、で選ぶのです。
書込番号:25310506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>買って2年目です。壊れるのが、早い。
「デジタル」になった事で、「010101」が「010001」になっただけで正常に表示出来なくなります。
つまり「容易に壊れる」って事です。
昔のアナログテレビなら、映像にムラが出来たり色のズレが現れたりして、調整つまみで応急処置が出来たけど、データ(信号)を修復することは出来ないのでユーザーは何も出来ません。
まぁ、「電源リセット」で回復する場合も有りますが気休め程度ですm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
状態をスマホなどで撮影(動画が良い)して置けば、メーカーサービスが来た時に再現しなくても「こうなる」と明確に説明出来ますm(_ _)m
<この投稿のために撮影した画像も有るので大丈夫だとは思いますが、動画で色々試した事を撮影して置くと「コレだけやってもダメだった」とユーザー側での対応内容も参考にして貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:25310756
3点

今日(6/22)、液晶パネル交換してもらいました。
液晶パネルというか、基盤以外全て交換って感じでした。作業時間は1時間程度でした。ケーズの保証があるので無料でした。
書込番号:25313332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9H [75インチ]
早くアレクサとの連携を楽しみたいのに、いつまでたっても最新版とでてアップデートしてくれない。サポートに聞いても順次とのことだが、ファームウェアごときの配信をずらす必要あるのか?あるいはバグなのか。レグザも同じなのか?
書込番号:25309377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日無事アップデートできて個人的には価格と性能でバランス最高な機種となった。
ファームウェアが6/2版がずっと更新できなくて6/30版では直ぐに更新できた。6/30版でもTverなどの更新が含まれており6/2版と大差ないため6/2版には何かしらの問題があって配信を非公開に停止していた可能性がある。
外資系メーカーは国内メーカーと比較してソフトウェア面の機能追加アップデートに積極的なイメージがあり、今後も出し惜しみせずに更新されてくれればハイセンスの人気がより高くなると思います。
書込番号:25325609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
普段、多くは「タイムシフト」や「ざんまい」から番組を見ていますが、番組最後の1秒?前に終了してしまいます。
また、その次の番組も再生されません。
NHKの朝ドラから続けてあさイチが見られないのです。
良い点もありました。録画番組選択と同時にチャプター一覧ができること。
「録画リスト」も使いにくくなった。
機器(LAN-S)を選択してから番組までの移動が、カーソルを左、上、右と移動しなければ出来ません。視線移動もたいへん。
「決定」、「決定」で選択できなくなった。
メディアプレイヤーも再生できないファイル(ビデオカメラで撮って変換したmp4)が増えました。
機種が変わるたびに再生出来ないファイルが増えます。
そもそもデバイスが、たまにしか表示されない。
仕様なんでしょうが、タイムシフトと機種変しても新しいTVで再生出来るLAN-HDDへの録画保存が必須なのでレグザしか選択肢がありません、たぶん。
(昔はLAN-HDDへの直接録画もできたのに)
無い物ねだりしても仕方ないが、買い替えるたびに使いにくくなるのもなぁ。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>普段、多くは「タイムシフト」や「ざんまい」から番組を見ていますが、番組最後の1秒?前に終了してしまいます。
これは、連続で別の番組を録画しているからでは?
デジタル放送は、その特性上常時1秒以上の遅延が発生しています。
このため、番組終了ギリギリまで本編が放送されている場合、丁度の時刻で切られる可能性が有りますm(_ _)m
<8:15〜8:30を録画する場合、8:14:58位から録画し始めますが、終了は8:15:00か8:14:59になるため最後が遅延した分録画されない事に..._| ̄|○
>また、その次の番組も再生されません。
「機能操作ガイド」104ページにも記載されていますね。
特定の番組を毎週分みたい人などには次の番組が再生されると不便では有るので止まるようになったのかも知れませんね。
<設定で連続再生する/しないが選択出来ると良いですね(^_^;
>仕様なんでしょうが、タイムシフトと機種変しても新しいTVで再生出来るLAN-HDDへの録画保存が必須なのでレグザしか選択肢がありません、たぶん。
「レグザリンク・ダビング」の事を言っているなら「DLNA(お部屋ジャンプリンク/ソニールームリンク等)」を利用して他のテレビでも再生出来ます。
「テレビ」→「NAS(DTCP-IP対応DLNAサーバー)」へのダビングが出来るのは、現状REGZAかVIERAだけだと思いますm(_ _)m
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
>(昔はLAN-HDDへの直接録画もできたのに)
NASに直接録画した番組は、テレビを買い換えると再生出来なくなります。
あくまでも「レグザリンク・ダビング」をした番組が他の(DLNA対応)テレビでも再生出来る状態になります。
書込番号:25309632
1点

>名無しの甚兵衛さん
コメントをいただきありがとうございます。
>機能操作ガイド」104ページにも記載されていますね。
特定の番組を毎週分みたい人などには次の番組が再生されると不便では有るので止まるようになったのかも知れませんね。
<設定で連続再生する/しないが選択出来ると良いですね(^_^;
取説を見落としていました。確かに・・・。
Z8の取説には「再生を開始した番組から同じチャンネルの最新の録画番組まで順に連続再生が行われます。」になっていたので。
仕様が変わったんですね。連続再生の可否選択が欲しいです。
録画の最後が切れるのも、タイムシフト録画のしくみ?が変更されたのでしょうか。
>NASに直接録画した番組は、テレビを買い換えると再生出来なくなります。
これも気付きませんでした。
NASの故障で録画データの多くを失ったこともあり、今は直接録画したデータが無いかも。
RECBOXには2012年録画(Z8000)の番組があり、これらは再生出来ます。レコーダーで録画してから移したデータかも知れません。
カタログ上の機能名は同じでも、実際に使うと勝手が違うものがたくさんあるので慣れていきたいと思います。
書込番号:25311914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





