このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2023年6月27日 03:44 | |
| 7 | 3 | 2023年6月23日 16:25 | |
| 5 | 1 | 2023年7月1日 13:34 | |
| 2 | 2 | 2023年6月22日 16:20 | |
| 59 | 54 | 2024年2月22日 23:40 | |
| 138 | 20 | 2024年8月27日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
※ご存知の方は画面を閉じる事をオススメします、
取扱説明書に記載があります。
お買い上げになられた方ご検討されている方へ
画面割れ・破損は保証が効きませんので、
液晶画面はくれぐれも大事に取り扱って下さい。
小さい子供さんがいらっしゃる方は
特にご注意下さい。
取扱説明書を必ず一読し、
保証内容確認して下さい。
国民生活センターへの相談内容のリンク貼って置きます。
液晶テレビや有機ELテレビのお買い上げを検討やお買い上げの方は是非チェックされる事を
オススメします。
↓ ↓
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220921_1.html
書込番号:25315792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>画面割れ・破損は保証が効きませんので、
液晶テレビに限らず、破損はメーカー保証は効きませんよ。
販売店によっては過失による破損を修理してくれる保険があったり、自宅の火災保険の特約で対応できる場合があります。
限度額がありますが、ドコモのデジタル機器補償サービスというのもありますね。
書込番号:25316619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>お買い上げになられた方ご検討されている方へ
>画面割れ・破損は保証が効きませんので、
>液晶画面はくれぐれも大事に取り扱って下さい。
別に家電に限った事でも無い話ですm(_ _)m
<レグザ(TVS REGZA)に限った事でも無い。
誰かが壊した製品をメーカーが保証する義務は全く有りません。有る意味「常識」の範疇ですm(_ _)m
例え、自然災害(地震・台風・洪水・津波等々)でもメーカーが保証することはありません。
なので、「家財保証」などが出来る「火災保険」などが必要になります。
ちなみに、傷は付くけど画面が壊れる可能性が低いのは「有機ELテレビ」です。
https://youtu.be/eMBU6sBSXVM
<子供が使っているコントローラーがぶつかる程度なら画面が映らなくなることはそうそう無いかも...
書込番号:25316788
1点
>エレクトロ万さん
火災保険の家財、破損汚損盗難等で修理代は全額でると思いますよ。契約内容にもよりますが子供が倒した、掃除中に倒したなどの破損は大丈夫です。
書込番号:25318822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
突然、画面に赤や青のたて線が出て、壊れました。
音は出ます。
買って2年目です。壊れるのが、早い。
ケーズデンキで買ったので5年間無料保証でなんとか修理できそうです。
書込番号:25310317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の家電に『壊れにくい』はありません。どこの製品でも運次第です。その為に延長保証などがあるのです。
どこの製品を選ぶ、のではなく、どこなら保証がいいか、で選ぶのです。
書込番号:25310506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>買って2年目です。壊れるのが、早い。
「デジタル」になった事で、「010101」が「010001」になっただけで正常に表示出来なくなります。
つまり「容易に壊れる」って事です。
昔のアナログテレビなら、映像にムラが出来たり色のズレが現れたりして、調整つまみで応急処置が出来たけど、データ(信号)を修復することは出来ないのでユーザーは何も出来ません。
まぁ、「電源リセット」で回復する場合も有りますが気休め程度ですm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
状態をスマホなどで撮影(動画が良い)して置けば、メーカーサービスが来た時に再現しなくても「こうなる」と明確に説明出来ますm(_ _)m
<この投稿のために撮影した画像も有るので大丈夫だとは思いますが、動画で色々試した事を撮影して置くと「コレだけやってもダメだった」とユーザー側での対応内容も参考にして貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:25310756
3点
今日(6/22)、液晶パネル交換してもらいました。
液晶パネルというか、基盤以外全て交換って感じでした。作業時間は1時間程度でした。ケーズの保証があるので無料でした。
書込番号:25313332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9H [75インチ]
早くアレクサとの連携を楽しみたいのに、いつまでたっても最新版とでてアップデートしてくれない。サポートに聞いても順次とのことだが、ファームウェアごときの配信をずらす必要あるのか?あるいはバグなのか。レグザも同じなのか?
書込番号:25309377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日無事アップデートできて個人的には価格と性能でバランス最高な機種となった。
ファームウェアが6/2版がずっと更新できなくて6/30版では直ぐに更新できた。6/30版でもTverなどの更新が含まれており6/2版と大差ないため6/2版には何かしらの問題があって配信を非公開に停止していた可能性がある。
外資系メーカーは国内メーカーと比較してソフトウェア面の機能追加アップデートに積極的なイメージがあり、今後も出し惜しみせずに更新されてくれればハイセンスの人気がより高くなると思います。
書込番号:25325609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
普段、多くは「タイムシフト」や「ざんまい」から番組を見ていますが、番組最後の1秒?前に終了してしまいます。
また、その次の番組も再生されません。
NHKの朝ドラから続けてあさイチが見られないのです。
良い点もありました。録画番組選択と同時にチャプター一覧ができること。
「録画リスト」も使いにくくなった。
機器(LAN-S)を選択してから番組までの移動が、カーソルを左、上、右と移動しなければ出来ません。視線移動もたいへん。
「決定」、「決定」で選択できなくなった。
メディアプレイヤーも再生できないファイル(ビデオカメラで撮って変換したmp4)が増えました。
機種が変わるたびに再生出来ないファイルが増えます。
そもそもデバイスが、たまにしか表示されない。
仕様なんでしょうが、タイムシフトと機種変しても新しいTVで再生出来るLAN-HDDへの録画保存が必須なのでレグザしか選択肢がありません、たぶん。
(昔はLAN-HDDへの直接録画もできたのに)
無い物ねだりしても仕方ないが、買い替えるたびに使いにくくなるのもなぁ。
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>普段、多くは「タイムシフト」や「ざんまい」から番組を見ていますが、番組最後の1秒?前に終了してしまいます。
これは、連続で別の番組を録画しているからでは?
デジタル放送は、その特性上常時1秒以上の遅延が発生しています。
このため、番組終了ギリギリまで本編が放送されている場合、丁度の時刻で切られる可能性が有りますm(_ _)m
<8:15〜8:30を録画する場合、8:14:58位から録画し始めますが、終了は8:15:00か8:14:59になるため最後が遅延した分録画されない事に..._| ̄|○
>また、その次の番組も再生されません。
「機能操作ガイド」104ページにも記載されていますね。
特定の番組を毎週分みたい人などには次の番組が再生されると不便では有るので止まるようになったのかも知れませんね。
<設定で連続再生する/しないが選択出来ると良いですね(^_^;
>仕様なんでしょうが、タイムシフトと機種変しても新しいTVで再生出来るLAN-HDDへの録画保存が必須なのでレグザしか選択肢がありません、たぶん。
「レグザリンク・ダビング」の事を言っているなら「DLNA(お部屋ジャンプリンク/ソニールームリンク等)」を利用して他のテレビでも再生出来ます。
「テレビ」→「NAS(DTCP-IP対応DLNAサーバー)」へのダビングが出来るのは、現状REGZAかVIERAだけだと思いますm(_ _)m
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
>(昔はLAN-HDDへの直接録画もできたのに)
NASに直接録画した番組は、テレビを買い換えると再生出来なくなります。
あくまでも「レグザリンク・ダビング」をした番組が他の(DLNA対応)テレビでも再生出来る状態になります。
書込番号:25309632
1点
>名無しの甚兵衛さん
コメントをいただきありがとうございます。
>機能操作ガイド」104ページにも記載されていますね。
特定の番組を毎週分みたい人などには次の番組が再生されると不便では有るので止まるようになったのかも知れませんね。
<設定で連続再生する/しないが選択出来ると良いですね(^_^;
取説を見落としていました。確かに・・・。
Z8の取説には「再生を開始した番組から同じチャンネルの最新の録画番組まで順に連続再生が行われます。」になっていたので。
仕様が変わったんですね。連続再生の可否選択が欲しいです。
録画の最後が切れるのも、タイムシフト録画のしくみ?が変更されたのでしょうか。
>NASに直接録画した番組は、テレビを買い換えると再生出来なくなります。
これも気付きませんでした。
NASの故障で録画データの多くを失ったこともあり、今は直接録画したデータが無いかも。
RECBOXには2012年録画(Z8000)の番組があり、これらは再生出来ます。レコーダーで録画してから移したデータかも知れません。
カタログ上の機能名は同じでも、実際に使うと勝手が違うものがたくさんあるので慣れていきたいと思います。
書込番号:25311914
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570K [43インチ]
PS5のVRRオンにした場合に映像がおかしくなります。
FF16体験版でカメラを動かすと背景に緑色の光が滲みます。
他のゲームでも試しましたがホライゾン2でも120Hzオフだと似たような症状になりました。
しばらくそのまま使うとホーム画面に戻っても残像がひどくなります。
4KHDRでVRR対応ソフトでRGBの場合に起きるようです。
モンハンライズなどの120Hz対応ソフトだとRGBではなくYUV422になり問題は起きませんでした。
初期化2を行っても変わりなし。
HDMIケーブル変更してもポートを変えても改善なし。
VRRをオフにしたら解決なんですが、せっかく搭載されている新機能が使えないのが残念です。
PS5をお使いの皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:25305499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5のVRRオンにした場合に映像がおかしくなります。
「PS5の設定だけ変えた」って事?
「オートゲームアジャスト」は使っていないのでしょうか?
<メーカーの広告的には「オートゲームアジャスト」ですが、取扱説明書的には「自動ゲーム機器設定」です。
書込番号:25305704
0点
名無しの甚兵衛さん
オートゲームアジャストはオンオフ試しましたがダメでした。
ALLMをオフにしても変化なしです。
ソフトウェアも最新バージョンです。
メーカーに確認しましたが初期化2で改善するかもとのことでしたが改善なし。
現状ではVRRオフしかなさそうですね・・
書込番号:25305809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メーカーに確認しましたが初期化2で改善するかもとのことでしたが改善なし。
取り敢えず「電源リセット」を試して下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25306629
0点
電源リセットもダメでした。
現時点ではVRRオフしかなさそうです。
これが仕様なのかこの個体だけの症状なのか分かりませんが、残念です。
書込番号:25306979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>焼き鳥20本さん
FF16体験版で試してみましたが、再現しませんでした。
初期化2でも直らないとなると個体差なのかPS5側の問題なのか分からないですね…
一応設定をメモしたのでご参考まで。
Z570K設定
・HDMI2自動ゲーム機器設定 オート
・高速信号モード オン
・RGBレンジ オート
PS5本体設定
・VRR オン
・未対応のゲームに適用 オン
FF16ゲーム内設定
・パフォーマンス優先
書込番号:25307707
3点
>焼き鳥20本さん
こんにちは。
Z570Kはandroidですので、TVの不具合の可能性が高そうです。
こういう場合最終手段がメニューからの初期化なのでそれで直らないとなるとユーザーではできることはありません。一度東芝のサービスを呼んで見てもらってください。おそらく基板交換等の対応になると思います。量販店購入の場合は量販店を巻き込んで東芝に修理依頼しましょう。
書込番号:25307882
3点
>焼き鳥20本さん
ご参考まで。リンクの手順トライしてみてください。
https://getnews.jp/archives/3418129/gate
書込番号:25308176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホットありありさん
全て試しましたがFF16体験版やアストロでもVRRオンだとカメラを動かすと背景や他のキャラの縁に変な光の滲みが出ます。
VRRオフだと滲みは出ません。
570Kや670Kだけでなくハイセンスのテレビでも同様の不具合が出てるようです。
この滲みは出ませんか?
書込番号:25308524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プローヴァさん
これが仕様かこの個体の不具合かの切り分けが難しいですね。
サービスを呼んでも仕様と言われたら出張費支払いが生じます。
仕方ないのでソフトウェア更新て直るか分かりませんが来るまでVRRオフにしようかと思います。
書込番号:25308533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイビングサムさん
他のVRR非対応テレビにですが接続すると正常稼働です。PS5は正常と思われます。
インターネットで調べたら同様の不具合が570Kと670Kやハイセンステレビで出ております。
仕様なのかなと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:25308539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>焼き鳥20本さん
ウルトラハイスピードHDMIケーブル交換でどうなるかお願いします。結構ケーブル不具合あります。
書込番号:25308578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイビングサムさん
HDMIケーブルも新たに買って試してますが変化なしです。
ポートも2箇所とも試しましたがダメでした。
書込番号:25308611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>焼き鳥20本さん
ps5を初期化でどうでしょう。
これはちょっとできないと思いますが。
最終手段これしかないかもしれないです。
書込番号:25308625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイビングサムさん
PS5はセーフモード立ち上げとかソフト入れ直しはしましたが改善なしです。
VRRやVRR残像でリアルタイム検索かけてみるとREGZAの不具合が多発してるみたいなのでテレビに問題あるんだと思います。
ここの皆さんはFF16体験版でVRRオンでカメラ動かしても残像出ないとのことで何か設定の違いがあるのかと思いましたが単なるハズレ個体なんでしょうかねぇ・・
書込番号:25308715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>焼き鳥20本さん
はい、特に滲みとかは出ないですね。
120Hz対応タイトルも同様です。
ケーブルはPS5付属の奴をそのまま使っています。
あと切り分けるとしたら、HDDやその他ポートに刺さっている機器をすべて外し、テレビとPS5のみを接続して試すぐらいしか思いつかないですね…
書込番号:25308849
1点
すみません、横から失礼いたします。
私も本日この機種を使用しはじめたのですが、PS5と接続していてスレ主さんと同様の事象が起こっています。
※FF16体験版をプレイ
・VRRオン → カメラ移動をするとオブジェクトの縁が緑色っぽく白っぽく光る → VRRをオフにしたら改善
・VRRオン → ムービーシーンでカメラが切り替わる瞬間に画面がちらつく(残像?) → VRRをオフにしたら改善(その代わりフレームレートは30になってるっぽい)
そもそもですが、PS5でゲームを選んで起動するとき、スプラッシュ画面(最初の起動時の画面)が一瞬真っ黒になります(まばたきするみたいに)。VRRをオフにしたら、その事象もなくなりました。
おそらく私の機種もVRRが悪さをしている模様です。いったんオフにしたまま色々試してみたいと思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:25309420
4点
>ホットありありさん
他ポートやHDD接続はありますので帰ったら試してみたいと思います。
>ごじらんてさん
オブジェクトの縁が緑色っぽく白っぽく光る・・・まさにこれです。
最初はカメラ回したときだけでしたが、ムービーの最中に主人公の縁にも現れてその後画面全体に残像が出たりもしました。
さらにPS5ホーム画面でも残像が出始めてテレビ再起動で直りました。
ただしオブジェクトの縁が緑色っぽく白っぽく光るのは再起動や初期化2でも直りません。
また、起動時のスプラッシュ画面で一瞬真っ黒になるときに上記のような映像全体の乱れが出たこともあります。
これも初期化2で一旦収束。
このような事象が全く起きない方もいらっしゃるので我々の個体はハズレだったのでしょう・・・
PS5プリインストールのアストロでもVRRオンだとオブジェクトの縁が緑色っぽく白っぽく光りますのでご確認ください。
以上のことからハズレ個体はVRR対応で120Hz非対応ソフトでオブジェクトの縁が緑色っぽく白っぽく光るのかと思います。
書込番号:25309480
0点
連投失礼します。
私の場合、
外部入力設定からHDMI1を自動ゲーム機器設定オフ→映像設定から倍速モードをクリアスムーズにしたところ、
FF16体験版の「壁の縁や模様などのオブジェクトの端のちらつき」と「ムービーの残像ちらつき」が改善し、ムービーのフレームレートも滑らかになりました。ゲーム内設定を「画質優先」にしても滑らかになっています。
ただし「ゲーム起動時の暗転」は直らなかったため、PS5側のVRRはオフにしております。VRRが必須なゲームに当たったらどうなるかはわかりませんが、とりあえずFF16体験版とエルデンリングに関しては違和感なく動作しています。
余談になりますが、原神というゲームでマップを開く際画面が一瞬まばたきする事象があり、それは上記設定をこねくりまわしても改善しませんでした。まあ多少なので慣れるまで我慢しておきます。
以上、参考になりましたら幸いです。
書込番号:25309514
1点
ごじらんてさん
情報ありがとうございます。
ALLMなどを切らないといけませんが映像設定で倍速モードをクリアスムーズにできます。
これなら変な光が滲むことはないですね。
ただしALLMがないのでボタンの反応が鈍い気がします。
VRRとALLMの二者択一になりますね。
いろんなゲームで試してみてどれが良い設定か考えたいと思います。
書込番号:25309756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はZ570Kの姉妹モデルのZ670Kのユーザーですが、全く同じ現象が発生します。
4K120Hzモード対応のソフトでは発生しないこと、VRRをオフにすると改善されることも全く同じです。
HDMIケーブルを買い替えたり、画質設定を見直したり
色々試しましたが、持病なのだろう、こんなテレビを買った私がバカだったと諦めております。
なお検索致しましたらZ570Lでも同様の現象が発生しているようです。
レグザの下位液晶モデルはゲームと相性が悪いのでしょう。
どうしてもVRRをオンにしたい場合は質感リアライザーをオフにしてみてはいかがでしょうか。
画質が劣化しますが、この「ゴースト現象」が目立たなくなります。目立たなくなるだけでVRRオフにした場合のように発生しなくなるわけではないですが…。
書込番号:25311994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
購入して2年2か月です。 昨日から2秒おきに10センチ間隔の横線が7−8本スクロールして断続的に出ます。メーカー保証のみなので保証切れです。 購入先の保証も入っていません。
いろいろ口コミを見ると液晶の交換が必要みたいなのでソニーのサイトで訪問修理を見積もると大体16万円弱でした。
買い換えたほうが良いかもと思っています。
今までソニーのテレビを使ったことがなく今回初めて買い換え、使いました。 ハズレだったのでしょうが、次は別のメーカーを考えます。
25点
高額製品は延長保証など可能な限り入っておくものですよ。
何人同じやらかした人がきたやら・・・
まあ、ハズレだったのでしょうね、ご愁傷さまです・・・
運が悪ければそんなものですから、どこのメーカーでも同じだったかもしれません。だからその対策に保証があるのです。今回は運が悪かったのと、保証に入らなかったのが悪かったと思って次回に活かしましょう。
書込番号:25302918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>栃木のおじさんさん
残念でしたね
他のメーカーでもはずれる時は有りますから次回から
必ず長期保証に入りましょう
書込番号:25302928
6点
>栃木のおじさんさん
こんにちは。
ご愁傷様です。仕方ないですね、切り換えましょう。次はパナソニックが良いんじゃないですか、やっぱり。テレビとしての安定度はパナソニックが上ですよ。
それと大型量販店での購入、延長保証、、、これは必須ですよ最近のテレビは。
書込番号:25302940
4点
>栃木のおじさんさん
異常線が移動するならパネルではなく
誤作動の可能性が有るから
再起動や出荷時初期化をしてみては?
書込番号:25302959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この製品を持っている訳ではありませんがご愁傷様でした...m(_ _)m
>購入して2年2か月です。
延長保証に入っていれば無料で修理交換して貰えましたね...(^_^;
>昨日から2秒おきに10センチ間隔の横線が7−8本スクロールして断続的に出ます。
固定したノイズ線では無いなら、「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>メーカー保証のみなので保証切れです。 購入先の保証も入っていません。
ヤマダのイマイチ無料延長保証でも3年までは有効に使えるんですけどね..._| ̄|○
<3年過ぎると保証対象が狭まっていく...
過去のモデルだと
https://www.sony.jp/bravia/info/20180419_1.html
こういう事も有りましたが、症状も違う様ですし「個体差」の可能性が高そうですm(_ _)m
<「個体差」だと延長はされません。100台単位で同じ不具合が見つからないと多分対応はして貰えないと思われますm(_ _)m
>ハズレだったのでしょうが、次は別のメーカーを考えます。
まぁ、「液晶パネル」は日本では製造していないので、どのメーカーのテレビを買っても大差は無い様に思いますけどね...(^_^;
<そういう意味では、自分が「これが良い!」と思った製品をご購入くださいm(_ _)m
書込番号:25302993
1点
先日量販店修理窓口経由で同じような症状で修理依頼したものですが、修理作業いただいた方よりKJ-55X9500Hのみ不具合が出るらしく、量販店保証枠を使わずにメーカー特別対応で修理を行うと伺いました。
原因は回路部に静電気が溜まり、それがノイズになり線が入ると説明を受け、静電対策フォームという部品を交換いただきました。メーカーも承知している不具合との事でしたので、メーカー修理相談窓口に連絡して相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25305250 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
同じような横線が発生しました。
チャットで問い合わせたところ、
『出張料5,500円(税込)を含め、液晶パネル不具合の目安料金は、高額となり恐縮ですが、157,080円(税込)となります。
ご案内した金額は概算料金となりますので、実際の金額についてはサービスマンが製品を拝見してからご案内させて頂きます。』
とのことでした。
また、『「KJ-55X9500H」で同様の現象が発生するという傾向性は確認されておりません。』とのことでした。
別のメーカーのテレビを購入して、本製品は処分しようかと考えています。
書込番号:25353468
4点
私も同じ様な現象で、量販店経由で修理を申込ました。液晶パネルの不良かと思ってましたが、結果として静電対策フォーム≠ニ言う基盤?を2箇所交換しました。
修理の方にお伺いしましたら、9500Hは割とこの現象になる事が多いらしいです。
メーカー保証期間は過ぎて。量販店の保証延長がありましたから、それを使う予定でしたが、メーカーの特別修理となったようです。
安い物でもないし、処分するのも勿体無いのでメーカーに一度相談してみてはいかがですか?
書込番号:25355056 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SONYタイマーでしょうか?
全く同時期に同じ症状が出てます
我が家は損保グループの保証にて来週修理もしくは同等品との交換になります
書込番号:25360500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しばらく多忙のため更新していませんでしたが有償修理を覚悟し、依頼し修理前日になったら突然症状がなくなり正常に戻っていました。そのため修理依頼をキャンセルし様子を見ることにし、現在に至るまで問題は起きていません。
皆さんに頂いたアドバイスに沿って試した直後は効果が見られず、数日経ってから症状がなくなったので不思議です。
書込番号:25360657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>栃木のおじさんさん
私も出始めました…
同じ状況で2週間前に出て当日中に症状改善したのですが、昨日からまた出始めました。
しかも前は線だけだったのですが、ショックが走るようになり悪化して、視聴するのにはかなりしんどいです。
修理申し込みしたので、結果がわかれば書き込みしますね。
書込番号:25434380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方は購入から3年経過で昨日から出始めました。症状はみなさんと同じ横線です。
ヤマダで購入したのですが、ヤマダの会員アプリは優秀ですね。延長保証にした記憶がなかったのですが、アプリ内に電子保証書がありまして購入日を検索したら6年保証に入っていることが分かりました。早速アプリ内から修理申し込みフォームに入力し送信。ヤマダからの連絡待ちです。
修理完了しましたらまた、ご報告致します。
書込番号:25440573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追記
SONYの修理センターから連絡がありました。
ヤマダのアプリは優秀でしたが、無料長期保証(6年)はなんと3年経過すると作業費のみ無償で、部品代・出張費(5500円)が有償と言う保証内容でした。
当方の場合、3年と20日経過しており...出張費と部品代は必ずかかるとのこと。パネル交換になると部品代10万円程度かかると言われました。しかしながら、部品代は作業中に部品交換が必要な場合提案されるそうで部品交換を断る事も出来るそうです。支払いは現金かクレジット払いが可だそうです。
地デジ化の頃に買ったSONYのテレビがまだ異常も無く自宅で使えている事から、16万もする高級テレビがまさか3年で故障するとは考えもつかず購入時有料保証に入っておりませんでした。有料保証料をケチったが為に...。
いや、そもそも3年で壊れるのはどういう事でしょうか。
とりあえず5500円かけて修理完了しましたら詳細ご報告致します。
書込番号:25441138 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
修理終わりました。
20分から30分程度で終了しました。
結論:保証書など何も提示せず、(ソニーに買った時登録はしてます)無料修理でした。出張料もかかってません。
よかったです。
書込番号:25442363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
最近この機種のこの話題ちょくちょく出ますね。
静電対策部品追加で直ってるみたいですが、これ、無償電源の案内とか出ないですよね。案内出さない代わりに、修理を申し込んできた人は期限を設けず修理する、とかなら良いですが。
書込番号:25442382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、ソニーの
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ] を持っていて、ノイズの横線が出始めました。
あなたと同じ時期に購入しています。全く同じ様な症状です。
欠陥品だと思われます。
メーカーに有効な訴えが出来ればと思います。
別の部屋にはTCL(中国製)の同型のテレビ(価格は四分の一)があり問題なくきれいに映っています。
せっかく高額なテレビ(ソニー)を買ってもガッカリです。
書込番号:25469722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じような現象(横線)が2年半くらいで出始めました!
とりあえず何とか見れるので、我慢して使用しますが
もっとひどくなったら、Panasonic製にします
書込番号:25633583
0点
>でくの坊
ブラビア9500Hの横線は欠陥でした。自分も3年弱前の購入でしたが、今日修理してもらいました。しょっちゅう再起動していたことをお話したらメイン基板も取り替えてくれました。横線はメーカーの保証で無料だそうです。メイン基板は58000円だそうです。ヤマダ電機「安全」に加入していたため無料でした。このシステムはいいと思います。16年前に冷蔵庫でも助かりました。
書込番号:25730682
1点
全く同じ症状で、SONYのWEB見積もりでは下記の通り157,080円でしたが、無償修理でした。
見積もり通りであれば修理は断り、5,500円の出張費負担を覚悟していましたが、出張費も無料とのことでした。
(3年前にAmazonで購入し、保証等入っていませんでした)
同じ症状で悩んでいる方は思い切って修理依頼してみてはいかがでしょうか。
↓見積メールより抜粋
【お申し込み内容について】
修理品型名:KJ-55X9500H
修理サービス名:出張修理
受付症状:画面に線が入る/一部分が暗い/画面にノイズが入る
概算目安料金:157,080円(税込)
書込番号:25867478 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











