
このページのスレッド一覧(全2137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 4 | 2023年4月30日 20:30 |
![]() |
22 | 4 | 2023年6月20日 06:03 |
![]() |
24 | 9 | 2023年6月20日 13:59 |
![]() |
44 | 4 | 2023年4月19日 07:25 |
![]() |
46 | 8 | 2023年4月20日 12:28 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2023年4月18日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
◯初期不良
・購入直後から(バージョンアップ後かも?)、電源ONしても画面が映らず、音声のみの状態になってしまった・・・
電源ケーブルの抜き差しで、一時的に症状は改善するのですが、すぐに再発・・・
◯メーカー対応
チャットによる問い合わせしてみるも、改善せず、点検・修理の対応になるとのこと
◯購入店の対応
電話で問い合わせしたら、交換品を持参して、明日には来てくれるとのこと
通販ではなく、店舗で購入して良かった
今回たまたまかもしれませんが、ケーズデンキは、延長保証だけでなく、初期不良の対応も最強ですね
◯所感
中国企業傘下だからなのか、メーカー対応も品質のどちらも悪いようですね、TVS REGZA
資本金1億円(株主:海信视像科技股份有限公司95%、株式会社東芝5%)
8点

どこのメーカーでも製品とサポートの当たり外れはありますから、どこなら安心、というものはありませんからね、十分お気をつけて。ちなみに購入店も同様です。
書込番号:25241957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kyanpさん
確かにパナの番組表はいかんですね。
私はテレビは明確に画質優先で選びますが、番組表でテレビを選ぶ人もいらっしゃるんですね。
書込番号:25241962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の経験や,ここの家電関係の書き込みを色々見ての私の認識ですけど
初期不良をメーカーに訴えても修理扱いで,新品交換はしませんよ
新品交換を求めるなら販売店に話持っていくしかないです
TVS REGZAだけでなく,日本のメーカーでも同じですよ
書込番号:25242111
13点

>mokochinさん
確かに当たり外れありますよね。。
今回、なかなかの外れを引き当ててしまいました。
買って早々、映像が映らないとか、テレビじゃなくてラジオでしょ(苦笑
>プローヴァさん
賛同いただけたようで、なんか安心しました。
「パナソニックの番組表の悪い点」は、削除されてしまいました。
10年以上前のプラズマテレビの時代から、あの番組表のままで進歩していないのが・・・
>S_DDSさん
確かに、メーカー云々よりも販売店次第かもしれませんね。
何を通販で購入し、何を店舗にするか、考えるきっかけになりました。
ありがとうございます。
書込番号:25242397
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P615 [50インチ]
購入して役.1.5年。チャンネル切り替えが5−7秒かかるようになり
とうとう1CHと8chが受信できなくなり、メーカーサポートに確認したら
基盤故障で約3万円の修理費がかかる?
やはり価格なりの粗悪品でした。
7点

それはそれは大変でしたね
書込番号:25240310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、これに懲りたら高くてもちゃんとしたものを買いましょう。
書込番号:25240335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>購入して役.1.5年。チャンネル切り替えが5−7秒かかるようになり
>とうとう1CHと8chが受信できなくなり、メーカーサポートに確認したら
>基盤故障で約3万円の修理費がかかる?
今後は、「メーカー保証」が「300日」とか「3年」のメーカーの製品を購入した方が良いかも知れませんね。
<延長保証を付けていれば、この製品の故障も無料で対応して貰えたんだけど..._| ̄|○
書込番号:25240587
3点

RTINGS が100台のテレビの長期使用テストを行っています。
テスト内容は「1 日あたり 20 時間または 15.5 時間稼働させ、
(1 週間あたり 126 時間)、1 日 8 回電源を切る」というもの。
これを2年行うことで、5年10年使用したときの劣化具合を
シミュレートしようとしている。
テストは2022年11月16日に開始されました。
TCL の2020-2022年モデルも含まれています。
各社数台のテストなので、故障率を判断することはできませんが、
高ければ安心という感じでもなさそうです。
2022/12/01: Sony X95J の画面に深刻な不均一性が発生
2023/01/23: ハイセンス U7G のコネクタが焼損
2023/02/02: LG G2 OLED の緑色のサブピクセルの 1 列が 機能 しなくなる
2023/03/06: Samsung S95B OLED の電源が入らなくなる
2023/04/26: Samsung QN900A 8k QLED の電源が入らなくなる
2023/04/28: LG G2 OLED と同様に、Sony A80K OLED の緑色のサブピクセルの列が消える。が、不思議なことに自動的に修正された
2023/05/08: Sony A80K OLED が完全に故障
テスト条件: https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-test
テスト結果: https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-burn-in-test-updates-and-results
書込番号:25308897
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900M [55インチ]
現在オーディオラックの上にの90p幅のスピーカーラックを乗せ、その中にサウンドバー入れ、そのラックの上に REGZA 48X9400S を乗せて TVを視聴しています。
55X9900Mが新発売になったので、 48X9400S を他の部屋に移し、購入を検討しましたが、77Vのスタンド内側設置時の寸法が59.9p に対し、65Vは111.1p、 55Vは88.9p と共に77Vより幅が広く、55Vでもぎりぎりで左右に少しずれただけでも転倒する危険があるので、残念ですが諦めました。
どうして77V より小さい65V、55V の内側設置時の寸法が59.9でないのが不思議です!(設置場所が制約される)
4点

>DCR-777さん
こんにちは。
スタンドと言っても板状なのでどこにあってもデザイン上の差異は大してなさそうですね。
となると、guessですが、55型と65型は内容物の関係でスタンドのビスを立てる場所がとれなかったのでは?
書込番号:25234557
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
REGZA 48X9400Sは裏に大きな重りがあるので元々スタンドが無い仕様で、ラックからはみ出ても全く問題なかったのですが、この55X9900Mはスタンドが大前提となる製品で、55V、65Vは置き場所に制約が生じます。
書込番号:25234573
1点

>DCR-777さん
55/65型は外側と内側で接地面横幅の寸法があまり違わないので、何を目指して使い分けさせようとしているのか意味不明ですね。VESA穴を使う中華製の汎用スタンドを利用する手はありますね。デザインはカッコ悪いですが。
書込番号:25234598
2点

全く同感です。
現在、50Z810Xを80cmのTV台にネジ止めしていますが、55X9900Mに買い換えようと思っても、ご指摘のようにスタンドの仕様だけでNGです。他の性能がどれだけ魅力的でも・・・
残念ですが、今回も諦めて次のモデルを待ちます。
書込番号:25235176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mei-chanさん
ありがとうございます。
X9900L シリーズから48Vが消えて 55V、と 65Vの2機種となったが、今回の X9900M シリーズでは、77Vの復活で55V、65V、の3機種となり、またもや48Vはラインナップから消えている。
その補完としていまだに2021年発売の 48X9400S が現役で店頭に並んでいるのが実情です。
現在我が家では2台の48X9400S を使用していますが実に素晴らしいテレビだと感心しています。
韓国では利益率の高い大型ディスプレーの開発にシフトし、48Vの新規有機ELディスプレイは今後生産しないのでしょうか?
日本の住宅事情を考慮すると50型前後が適していると思うのですが・・・・・・!
書込番号:25235234
4点

REGZA X8900L シリーズの仕様を検索したらスタンドが3機種ともセンターで何ら問題が無い。
但しタイムシフト機能が省かれているので購入対象にならないのが残念です。
何故 X9900M シリーズでセンタースタンドを採用しないのか理解できません。
書込番号:25235240
4点

>DCR-777さん
>>韓国では利益率の高い大型ディスプレーの開発にシフトし、48Vの新規有機ELディスプレイは今後生産しないのでしょうか?日本の住宅事情を考慮すると50型前後が適していると思うのですが・・・・・・!
48型や42型が廃止と言う話は今のところ聞いていませんからしばらくは継続すると思います。
ただ日本国内でも上位機種は55型以上が主流で、ソニーの液晶最上位機種X95Lシリーズなどは65型以上の展開に割り切られています。55型に比べて42/48は人気がなく数が出ないのでコスパが悪く、日本でも主流にはなりえないですね。
おっしゃるように42/48の有機は独特の細密感を感じる映像なので大きいテレビとは違った魅力はありますね。
書込番号:25235413
3点

間取りの関係で、食事するテーブル位置 と、ソファーの位置関係で、その都度テレビの向きを変えて視聴しています。
ところが最近の傾向は何故か小型、大型を問わずセンタースタンドのテレビが少なくなっています。
センタースタンドのテレビでないと、回転台が使用できず、希望の機種が購入できず困惑しています。
書込番号:25309241
0点

>DCR-777さん
>>何故 X9900M シリーズでセンタースタンドを採用しないのか理解できません。
X9900Mに限ったことではないですが、左右分離スタンドを採用する理由はコストが安いからでしょう。
回転部がないので、原理的にグラグラしにくいし低コストである点が大きいと思います。
例えばうちの場合、回転スタンドはあっても困りませんが、使うケースはゼロです。使わないものにコスト掛けて欲しくはないですね。このように、個人個人でニーズが違うので、スレ主さんの好みに合わせて商品が作られるとは限りません。
書込番号:25309327
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50DN2 [50インチ]
何度も何度も勝手に再起動になります。何度修理をしてもらってもしばらくすると戻ってしまいます。勝手にwifiが切れたり、繋がってるのにYouTubeを開こうとすると真っ黒の画面のままフリーズ…
急いで見たいテレビがある人やYouTubeなどを見る人には絶対おすすめしません。15年前位のAQUOSとは全く違い、使い物になりません。昔のイメージで購入すると損します。口コミを見ると同じような口コミばかり…リコールした方が良いのではないかと思うほど酷い物です。二度と買いません。買って1週間で後悔しました。腹が立ちます!!
高くても他社の製品を強くおすすめします。
被害者が減りますように。
書込番号:25226184 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>何度修理しても再起動する
何度修理してもすぐに再現する。なら、何度も修理を呼んで対応させるべきです。面倒で時間も割かれますが、一定期間内での再対応なら有料では無いはずです。
ちなみにこの機種は先月アップデートありましたが、それは適用されましたか?
もしかしたらそれで改善されるかも?
また修理はファームウェアの入れ替えや入れ直し(つまりソフト)ですか?それとも部品交換などの(つまりハード)ですか?
再起動するなら普通ソフトを疑いますが、ハード的に故障しているのが原因で再起動ということもありえますので、修理担当の判断も気になるところです。
私も別機種で初期不良にあたりファームウェアの入れ直しで治ると考えてましたが、購入3日目での申告したということと、修理担当が部品特定も難しく購入直後なので。と即断で交換となりました。
もし試行錯誤する気力がまだあれば、無線Wi-Fiで繋いでいるのであれば、IP固定アドレスで(ルール側での)設定も場合によっては有効かも知れません。更に有線接続可能であればその方が安定します。(有線接続でも固定アドレスの考え方は同じです)
書込番号:25226398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆな0203さん
ステハンでネガティブ書き込みするだけで信憑性はがくんと落ちてしまいますね。
それはともかく、android機なのでOSの不安定や細かいバグにあふれていますが、特にシャープのD世代はメモリを3GBに削減したことでよりバグが顕在化しやすくなっているとの店頭での評判がありますね。
メモリが少ない位でまともに動作しないのは、そもそも根本的にはandroid OSの問題ではありますが・・・
後継のE世代ではメモリが8GBに増えて問題の起こる頻度が激減したそうです。ちなみに代わりにソニーはK世代でメモリをやはり3GBに削減した結果、問題が出やすくなっているとのことです。他社製品でもソニーはこの点ではお勧めできませんね。
書込番号:25226441
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>何度も何度も勝手に再起動になります。何度修理をしてもらってもしばらくすると戻ってしまいます。勝手にwifiが切れたり、繋がってるのにYouTubeを開こうとすると真っ黒の画面のままフリーズ…
ご愁傷様ですm(_ _)m
メーカーの修理対応だけとなると通販での購入なんですかね?
量販店なら購入時の担当者に「別の製品(EN2)に交換」を打診するのも有りのような気がしますm(_ _)m
まぁ1週間以内の不具合なら、量販店で購入していれば最初の時点で「初期不良交換」の対象になりそうな気もしますが...(^_^;
>口コミを見ると同じような口コミばかり…リコールした方が良いのではないかと思うほど酷い物です。
ココでは良く見る捨て台詞ですが、「この程度の事」では絶対にリコールになりませんm(_ _)m
<大量に同じ不具合のロットが出ても、精々「無償修理(メーカー保証)期間」の延長が良い所でしょう。
まぁ、普通に考えても「故障を何度もした製品」なのに「同じ製品に買い換える」人は居ないとは思います(^_^;
書込番号:25226501
1点

ゆな0203
あんたがシャープを今後購入するかしないかはどうでもいいので。
この機種を普通に使えている方もいるのですよ。その方達にも配慮した書き込みしなさい。
不具合情報を情報を発信するのは有益。今回のような個人的感情を乗せるのは無益。
>勝手にwifiが切れたり、繋がってるのにYouTubeを開こうとすると真っ黒の画面のままフリーズ…
これはテレビのほうに問題があることをちゃんと調査した上で言ってるんだよね?
>口コミを見ると同じような口コミばかり
ここの口コミとレビューにはそんな書き込みはないけど? この情報ソースは?
>リコールした方が良いのではないかと思うほど酷い物です。
リコールの意味を理解できておらず残念な人だから、ちゃんと理解した方がいいよ。
書込番号:25227453
19点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32EF1 [32インチ]
外付けのSSDを接続し、予約録画をしたところ録画中は赤いLEDが点滅。
仕様上変更できないとのこと。
静音のSSDを買ったのに赤い点滅が気になる...残念。
予約視聴機能もありません。
書込番号:25225757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

事前に「必要な機能が有るか?」を確認する事は結構重要ですよね?(^_^;
書込番号:25225824
6点

>名無しの甚兵衛さん
確かに必要な機能があるかの確認は必要ですね。
購入目的のAndroid TVばかりを気にして気付きませんでした。
有名メーカーでも視聴予約機能がないテレビがあるということも考えていませんでした。
書込番号:25226062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そりゃ、アクセスを知らせるものなんですから、点灯するでしょう。むしろ点灯しない製品を知りませんね。
USBメモリー型とかですかね?
書込番号:25226081 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>けけん777さん
こんにちは。
テレビ本体のLEDが、録画中に赤点滅するのはTV側の仕様です。
しかしテレビ本体のLEDが点滅するとは自己主張が激しいTVですね。
今時は他社ですとパイロットランプはできるだけ目立たないように設計される場合が多いですが、シャープは変わっていますね。
書込番号:25226471
0点

>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
SSDはUSB接続タイプです。
LEDが点滅するのはSSDじゃなくてテレビのほうなんですよ。
言葉足らずで申し訳ございません。
しかも点灯じゃなくて点滅なんです。
書込番号:25226532 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
説明書を確認したところ仕様なので消灯はできないとのことです。
おっしゃる通り主張が強く気になるのでLED部分を隠しています!
書込番号:25226535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けけん777さん
そもそも、そのテレビにSSDが
合わないだけでは?
素直にHDDにすれば。
書込番号:25228964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>EP82_スターレットさん
コメントありがとうございます。
SSDにしろHHDにしろ録画中はLEDが赤点滅する仕様のようです。
テレビに付属されている説明書にそのように記載がありました。
書込番号:25229056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
REGZAに期待していたが、タイムシフト勝手に切れてる、Amazonプライム視聴不安定、録画視聴しようとすると電源OFF、本体裏のリセットしたり、電源ケーブル1分後電源入れ直しリセット、モデムリセットしても、
不安定で、安定方法はありますか?
書込番号:25220777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マナブ95さん
修理依頼するしかないでしょう。
書込番号:25220883
7点

>マナブ95さん
こんにちは。
>>タイムシフト勝手に切れてる
周辺機器メーカーで互換性確認とれているHDDを使っていますか?そうでなければ必ずしも正常に動作しない可能性があります。
>>Amazonプライム視聴不安定
どのように不安定なのでしょう?
>>録画視聴しようとすると電源OFF
バグってる感じですかね。
>>本体裏のリセットしたり、電源ケーブル1分後電源入れ直しリセット、モデムリセットしても、
上記HDDをチェックして、メニューから工場出荷時初期化をやってみてください。サービス呼んだらまずはこれは必ずされます。
その上で改善しないようなら初期不良交換依頼か、修理依頼ですね。
書込番号:25220909
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAに期待していたが、タイムシフト勝手に切れてる、Amazonプライム視聴不安定、録画視聴しようとすると電源OFF、本体裏のリセットしたり、電源ケーブル1分後電源入れ直しリセット、モデムリセットしても、
>不安定で、安定方法はありますか?
「電源ケーブル1分後電源入れ直しリセット」って何?
<「電源リセット」の事?(^_^;
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
思い込みや勘違いしていない事を祈りますm(_ _)m
繋いでいる機器を外して様子を見る。
アンテナ線だけにしてテレビを視聴して、問題無ければLANケーブル(無線LAN)を繋いでVODを視聴。
<それで安定するなら、繋いでいる機器に問題が有る。
どれくらいの時間で症状が出るのか判らないのでその辺は今までの状況を考えて「こんなに点けていたらおかしくなる」という時間確認して下さいm(_ _)m
「初期化2」を試す。
それでも再起動するようなら「故障」として購入店(量販店)に連絡するか、メーカーに修理依頼する。
書込番号:25221616
0点

もしかして…
主が使っているTVってZ875Lじゃない
んじゃないの?
使っているTVにあーだこーだと文句
をいうなら、淡い期待をせずにバッサリ
買い換えるか、メーカーサポートに
その不満を訴えればいいのに。
主の言い分は、そのまま鵜呑みに
できないのだけど?
書込番号:25224784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
Amazonプライム、タイムシフト共に
初期化2で、直りました。
書込番号:25226058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





