このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 141 | 23 | 2023年11月28日 22:01 | |
| 42 | 7 | 2023年6月15日 10:42 | |
| 123 | 15 | 2023年8月15日 08:14 | |
| 12 | 2 | 2023年6月7日 08:08 | |
| 14 | 4 | 2023年6月8日 09:24 | |
| 15 | 6 | 2024年1月4日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
購入して2週間もしないうちに液晶がダメになりました
表面的には傷も何もないのですが、縦と横に線が入ってしまいました。
メーカーに診てもらったところ、初期不良ではなくユーザーの過失との事
しかしながら何かぶつけた記憶もない。
うちには猫がいるのですが、猫がぶつかったりしたのでは?!との事。
前からある古い液晶テレビには、猫乗っかったりしていましたが、液晶がダメになるとか一度もありませんでした。
何なら液晶の表面に傷とかありますが、試聴に何ら問題ありません。
何が当たったかも不明だし、表面上は傷も見当たらないのに液晶がダメになるって、繊細すぎませんか?!
パナソニックのテレビを購入したのは初めてだったのですが、こんなに繊細なら実用向きじゃないなと思いました。
修理は幾らなのかと聞いたら、10万くらいとの事。
だったらもうパナソニック以外のメーカーのテレビ買いますよ。
検討されている方は、よく考えて下さい。
私と同じ悲しい目に遭わないことを祈ります。
書込番号:25302653 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ご愁傷様。
写真を見る限り、上下方向から衝撃を与えたのでしょう。
ちなみに設置組み立て据付は誰が。?
書込番号:25302666
9点
年末の掃除の時に 32型のLG製の4KのPCモニタを設置時に手を滑らせて側面をぶつけた時に、傷等はまったく残らなかったんですが、同じような線が画面を横切って使えなくなりました。
えっ? この程度の衝撃で?? と思いました。
4K対応して 微細化したため衝撃に弱くんなんたんでしょうか?
LG等の供給元からの導入しているパネルの特性なので どこのテレビを買っても同じようなもんだと思います。
書込番号:25302691
11点
>リス子2023さん
こんにちは
液晶セルガラスが割れた時特有の現象です。
気持ちはわかりますが、まずは冷静に。
自然にこの様にはなりませんので、何かをぶつけたか、何かがぶつかったか、ということになります。猫が上にのった程度でこの様になるとは思えません。設置作業の問題なら、二週間遅れて遅発というのも聞きません。
液晶セルガラスの厚みは、どの液晶テレビでも同じですし、液晶メーカーもほぼ海外製で同じです。
メーカーによって液晶が強いとか弱いとか、繊細さなどに差はありせん。
この様な口コミはメーカー問わず、ここでもたまに出てきますので珍しくもありませんし、その様な方々が決まってメーカーに文句言うのも定型的です。でも、メーカー保証されたという話は設置直後の映像チェックで出た様な場合を除いてありません。
メーカーの保証範疇は超えますが、火災保険等入っていたら、家財についても付帯がある場合がありますのでチェックしてみてください。
家財保険が効く場合、次は他社製品を買うのは自由ですが、液晶が強いメーカーなどはありませんので、変わらず同様の状況になる可能性はありますね。
書込番号:25302695 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
懐の実に狭いメーカーですね。沢山不良が発生しているならいざ知らず、一度は無料交換をするべきでしょう。
メーカーのサービスマンの人柄次第ですね。新興国メーカーじゃーあるまいし。まして老舗メーカーではないですか。先を見れば元は取れる思考でないと続きませんょ。
メーカー側視線の回答のなんと多いことか。こんなんじゃーだめだねぇー。
書込番号:25302728
19点
どこのでもあり得る話ですよ。
運が悪かったですね、ご愁傷さまです。
と、普通ならそれだけですが、また信憑性を疑う書き方ですね。変なクレーマーが多いので、信用してもらいたい場合は書き方を気をつけましょう。
初投稿で、○○の製品は買いません、といった内容だと信憑性が無くなりますから。
書込番号:25302787 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ご愁傷様でしたm(_ _)m
>表面的には傷も何もないのですが、縦と横に線が入ってしまいました。
「液晶割れ」の典型的な表示状態ですね..._| ̄|○
設置状態で液晶パネルが割れることはありませんm(_ _)m
>メーカーに診てもらったところ、初期不良ではなくユーザーの過失との事
>しかしながら何かぶつけた記憶もない。
「ぶつけたことは無い」けど何かが当たった可能性は?掃除機とか...(^_^;
左下の「ディズニー+」のアプリ名の辺りが割れた箇所の様に見えますが...
ココに猫の爪が当たった(猫パンチ)とかちょっとした硬くて角のあるモノが当たった可能性が...
>うちには猫がいるのですが、猫がぶつかったりしたのでは?!との事。
>前からある古い液晶テレビには、猫乗っかったりしていましたが、液晶がダメになるとか一度もありませんでした。
「前の古いテレビ」は、パネル部分に厚みがあったのでは?
薄くなったパネル部分に猫のツメが当たったりすると力が1点集中するので割れやすくなります。
<厚みが有れば猫はフレームの上面に乗れますが、薄いとパネルを掴むような乗り方になるかも知れません。
そうなると本能的に爪が出ている状態になるかも?
下側に何か当たった様にも見えますが、フレームの上部で何かが当たったかも?
>何が当たったかも不明だし、表面上は傷も見当たらないのに液晶がダメになるって、繊細すぎませんか?!
地震(揺れ)だけでは割れないので「何かが当たった」のは確かだと思いますm(_ _)m
元々「液晶テレビ」が頑丈だと言っているメーカーは無いと思いますm(_ _)m
<取扱説明書16や35ページにも取り扱いは注意して欲しい旨が記載されています(^_^;
CDが出た当時も「扱いが楽になった」とか言っていたけど、結局傷が付き易いとか扱いには注意が必要だったりしましたけどね...(^_^;
<実は信号が裏のレーベル面にされているため、迂闊にレーベルにボールペンなどで何か書くと信号が壊れて音に影響が出る。
コレを踏まえてDVD等はプラスチック層で保護される様になったとか...
>修理は幾らなのかと聞いたら、10万くらいとの事。
「液晶パネルユニット」は、「液晶テレビ」の中で一番部品代がかかる所なので「購入金額の50〜80%」の費用がかかるのはどのメーカーでも同じですm(_ _)m
>だったらもうパナソニック以外のメーカーのテレビ買いますよ。
他の方も書いている通り「どのメーカーのテレビでも同じ」ですm(_ _)m
<フレーム周りをもっと(奥行きだけでは無くフレームの素材自体も)厚くして強固にすればパネルに直接以外の衝撃は耐えられる様になるかも知れませんが、価格が2〜5倍になってしまうかも...(^_^;
https://youtu.be/eMBU6sBSXVM
こんな動画も参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25302984
11点
フレームレスになったので衝撃弱くなっています
これはデザインとかである程度まで我慢しないといけません
書込番号:25303057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>リス子2023さん
そもそも、あなたの自宅内で起きた事。
その時点でメーカーが関与出来る隙は無し。
で、液晶割れと判断されたのだから、
誰宅内で発生した?
書込番号:25303091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
設置は購入した家電量販店さんにお願いしました
書込番号:25303214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね
薄くなくてもいいんですけどね
次購入するときは今回のことを踏まえてお店で相談して購入したいと思います。
書込番号:25303220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源オフの場合全く傷すらないので、地震保険が適用されるのか不安ですが、聞いてみたいと思います。
いっそ傷や割れが有れば納得いったんですけどねぇ
書込番号:25303225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何だか何しにいらっしゃったのかと…
もう少し何らかの提案していただきたかった気もしますが、仕方ないのかもしれないですね。
皆さんの意見を聞いて、こんなものなのかと諦めの気持ちになりました。
書込番号:25303229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当に心当たりがなかったので、一体何が原因なのか未だにわかりません。
原因がハッキリすればいいんですけれどね
書込番号:25303243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このテレビ台が80センチ位の高さで、掃除機が当たることはまず無いのです。
私も掃除機当てたりしたら流石に仕方ないと思うんですがね。
とにかく薄いということは弱いということは理解しました。
どこのメーカーでも一緒なんですね。
書込番号:25303254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リス子2023さん
>>電源オフの場合全く傷すらないので、地震保険が適用されるのか不安ですが
電源オンの画面見てもらえば、壊れているのは明白なので、大丈夫ですよ。
書込番号:25303315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リス子2023さん
こんにちは。
お気持ちはお察ししますが、10万で直るなら修理するのもひとつの選択かもですね。まだまだ新しい機種ですし。同ランク以上だと10万じゃ買えませんもんね。
一般論ですが、パナソニックのテレビは優秀だと思います。私はSONYユーザーですが、総合力はパナソニックが上回っていると思っています。
>購入して2週間もしないうちに液晶がダメになりました、、、
一概には申せませんが、購入が量販店なのならまずは購入店舗に相談した方が良かったかもですね。販売店舗は顧客満足を優先してくれるので何とかしてくれたかも知れません。メーカーのサービスはそういう判断はしませんし、メーカー判断がユーザー自己責任となったらもうどうしようもないですから。
私も以前買ってすぐに縦縞が出て販売店に連絡したら、現物も見ずに新品交換の手配をしてくれました。全部の量販店にハマる話ではないと思いますが、量販店とメーカーのパワーバランスとかも影響するのかなと勝手に理解しています。
書込番号:25303434
4点
ちなみに、アップ写真の「アプリマーケット」の右上あたりから斜めに線が走っていると思います。
液晶表面は樹脂フィルムが貼ってあるのでこれが破れることはまずなく、その裏の液晶ガラス本体が割れるほどの衝撃でも、表面はなんともないことが多いです。
液晶パネルの不良であれば画素に沿って線欠陥などが出るわけで、斜めに割れ線が走ったりしません。斜めに線が走っているということは外部応力が原因でフィルム裏のガラスが割れているわけですね。
で、ガラス割れ症状がある場合は、購入店に相談しようが保証適用は無理なんです。ここは厳に対応拒否されます。国内メーカーも海外メーカーも同じです。メーカーの懐がどうとかサービスマンの人柄とか無関係です。
掃除機使っててついた外観の傷が保証修理されないのとなんら変わりません。掃除機ならそこのパーツだけ自腹で変えても知れてますが、液晶パネルは高くつきますからね。
火災保険が対応してれば良いですね。
この機に原因をはっきりさせるか、アクリル保護パネルなど設置するなどしないと、テレビ買い換えてもまた同じことが起こる可能性はありますね。
書込番号:25305101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのテレビTH-55LX950も購入してから約1年で
縦線が1本出るようになってしまいました。
特に衝撃をあたえたりはしてなかったです。
ただ、メーカーに相談して見てもらったところ
無料で新しい液晶パネルと交換してもらえました。
保証書等も特に必要ありませんでした。
最初電話で聞いたときは10万円かかるかもと同じように言われたので
実際に見てもらうのが1番かもしれません。
確かに液晶パネルは繊細なのかもしれませんね。
書込番号:25312603
2点
>ゆるらさん
画素に沿って縦線一本というのは、衝撃によるパネル割れが原因ではなく単なるパネル不良ですので、パネル交換は当然です。スレ主さんのケースとは異なります。
書込番号:25312690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
XRJ-75X95K テレビにHDD4TBを接続し、@再生すると早送るができない、この場合最初からもう一度見るしかない。A地デジNHK2100からのニュースウオッチ9、続いて BSNHK2200から国際報道2023を録画予約しておきます。事前にBS4KTBS情報1930を録画しておきます。
報道1930を再生していると決まって2159分30秒になると突然画面がフリーズし制御不能となります。地デジNHK2100の録画が完全に削除されます。2021年XRJ-95X95Jと同じGoogle(アンドロイド)テレビで同じOSを使っています。2021年から同じフリーズが起こり、テレビ修理会社に連絡。テレビ修理会社事務所でも同じOSを使用しているテレビで、同じくフリーズが起こることを確認。
SONYテレビソフトウェアー関係事務所に連絡しても完全に無視されてました。やむなく2023年1月にSONY吉田会長兼CEOに手紙で上記不具合をお伝えしSONY社内の関係部署にソフトの改修指示しをして頂きました。連絡はソニーマーケティングのお客様窓口から手書きが届きソフト改修する旨の事が書いてありました。
SONY内でも同じフリーズが起こることを確認したのちに、米国Googleのアンドロイドテレビソフトウェアを担当する部署にSONYから改修依頼をしました。Googleでも同じフリーズが起こることを確認しました。
そしてまず@の改修したソフトを次回のアップデート時に世界に配信するとの連絡を2023/6/10受けました。Aのソフト改修は内容が難しいそうでしばらく時間をかけて改修するとのことです。
レビューに書けなかったので口コミに書きました。不具合があったら、製造元に修理依頼をすることです。製造元の担当部署が対応が悪ければその会社のTOPに不具合を理解してもらい、社内でTOP指示をしてもらえれば改善します。
7点
>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは。
X95LでもX95Jでもなく、X95Kの話だったんですね。
・TVのプラットフォームに関わる問題は、google社でないと直せない。
・修理依頼をしただけではこの手の問題は無視され対応されない。
・通常の客相はバグの追認や修正予定(予定未定含め)の情報開示はおざなりな対応だが、社長あてにレターを書くと最低限の情報は提供される可能性がある。
・早送りできない問題は対処予定があるが、画面フリーズの問題の修正はいつになるかわからない。
と理解しました。
昔はこんな会社じゃなかったと思うんですけどね。
書込番号:25301342
0点
SONY CEOの指示事項 上司の顔ばかり見ている会社ですから、地元の修理会社からバグ時のデータを送っても2年間無視。
2022/10に95Kを購入したのですが95Jと同じバグがあったのでどうにもならずCEOに手紙を書いて社内指示をお願いしたのです
googleの専門部署でないと直せないとのことです。
SONYもアンドロイドテレビソフトを導入する際に、十分な検証をしてない怠慢のそしりは免れません
おそらく同じOSとして95Lも使っているでしょうから、同じくバグが出ると思います。
書込番号:25301405
7点
>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは
私の読解力が無く、発動条件が今一再現不可ですが
当方では前にXR機のダブル録画を動作確認した時、
BS4kとBSを録画中に、4k録画を追っかけ再生したら
しばらくは再生でき番組終わりがけの途中で引っ掛かり
再起動した記憶があります
再起動するとその録画が消えるから
4k W録画中には何もしない方が良いでしょう
録画中にUSB端子をグラグラと触っても再起動します
4k 1番組の録画追っかけ再生では問題は無いと言うか
複数有るXR機は ほぼ使ってない
x1ultimate機の方が安定してますね
書込番号:25301459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ちゃんこはかわいいさん
>>SONYもアンドロイドテレビソフトを導入する際に、十分な検証をしてない怠慢のそしりは免れません
自社でやる能力がないから、外部のメーカーを頼ったというのが本当のところかと思います。その時点で内部でやる選択肢はなかったんでしょうから会社の体力の問題かと。外に丸投げのものを検証なんてできるわけがありません。せいぜい中途半端に動作テストしてfeedbackする程度だったのではないかと思います。
で、PCのハードメーカーがOSのWindowsに関して検証等はやらないのと同じく、ソニーもOSのAndroidの出来などの検証はしなかったのかも知れません。知らんけど。
蓋を開けてみてこんなに出来が悪いのかと焦ったんじゃないですかね。実際Android初号機は店頭の流しっぱなしのデモもおぼつかない程不安定でしたから。
>>地元の修理会社からバグ時のデータを送っても2年間無視
品質意識の低下は目を覆うばかりで、昔はファンでしたが最近は遠目に見るしかありません。
書込番号:25301536
0点
>ちゃんこはかわいいさん
こんにちは。色々と情報提供ありがとうございます。
トリプルチューナーになってからHDD録画に不具合が出るようになった、、、という事ですね。結構難儀な不具合ですね。
チューナー数が変わったタイミングでの不具合、まさにSONYあるある、Androidあるあるですよね。
ホント困ったもんです。SONYユーザーとしては悲しい限りですが、SONYグループとしては世界有数企業ですものね。いちいち細かい事まで気が回らないって言うのが本音でしょうか。
書込番号:25301581
9点
SONYグループの主力事業は、以下の6つに分類されています。
@ゲーム&ネットワークサービス(G&NS):プレイステーションやPSNなどのゲーム機やゲームソフト、ネットワークサービスを提供しています。2022年3月期の売上高は2兆1,000億円で、全体の約30%を占めています。
Aミュージック:ソニーミュージックやソニー・ミュージック・パブリッシングなどの音楽レーベルや音楽出版社を運営しています。2022年3月期の売上高は8,000億円で、全体の約11%を占めています。
Bピクチャーズ:ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントやソニー・ピクチャーズ・テレビジョンなどの映画やテレビ番組の制作や配給を行っています。2022年3月期の売上高は9,000億円で、全体の約12%を占めています。
Cエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S):XperiaやBRAVIAなどのスマートフォンやテレビ、カメラやオーディオなどの家電製品や映像制作機器を開発・販売しています。2022年3月期の売上高は2兆1,000億円で、全体の約30%を占めています。
Dイメージング&センシング・ソリューション(I&SS):CMOSイメージセンサーやToFセンサーなどの半導体デバイスやセンシング技術を開発・販売しています。2022年3月期の売上高は1兆4,000億円で、全体の約19%を占めています。
Eフィナンシャルサービス:ソニー生命保険やソニー銀行などの金融サービスを提供しています。2022年3月期の売上高は1兆4,000億円で、全体の約19%を占めています。
以上がSONYの主要事業ですが、その中でも特に成長が期待されるのは@G&NSとDI&SSです。G&NSは、2020年に発売された次世代ゲーム機である**PS5**が好調に売れており、PSNやその他のコンテンツも利用者数を増やしています。I&SSは、スマートフォンや自動車などに使われるイメージセンサーが高いシェアを持っており、AIやIoTなどの分野でも需要が拡大しています。
テレビはCに入りますね
日本及び海外のテレビメーカーでGoogleテレビをOSとして採用したテレビには同じようなHDDエラーが発生すると思います。
HDD接続なし&レコーダー使用の場合はエラーなしですね。
GoogleもアンドロイドのHDDコントロールにバグがあることを知らなかったようでSONYからHDDのエラーが起きた時の各種データを見て気づいたようです
2018/12/1から日本では4K8K放送が始まりました。その時のテレビはシャープの4K75インチを使っていて外付けチューナーにSONY(DST-SHV1)を接続してました。シャープのテレビは一度もHDD録画エラー等なかったのですが、名門SONYがこんなに
酷い会社とは思いもしませんでした。
2年間に亘り、HDDのエラーがあることを無視続けた担当部署の社員のモラルの低さが伺えます。CEOの指示があって初めて対応する会社は極めて程度の低い会社であり、上司の顔ばかり見ているからこんな対応になるのです。
SONYは簡単なテレビさえ自前でOSを作れない会社であることが明確になりました。
皆さんも気を付けてください
書込番号:25301684
8点
2023/6/15 15:00以降にテレビOSのHDD早送り不具合を改修したソフトが順次リリースされるとの事です。
My SONYにメールアドレス登録しておけば、着信後、解凍してUSBメモリー等にコピーしテレビのUSBに端子に接続した後に
テレビの電源をOFFにしてから、再度電源ONにすれば改修ソフトをテレビが読み込みします。3〜4分間要します。
書込番号:25302637
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
購入して1年3ヶ月で故障。電源を入れると縦縞模様が出て音声だけが鮮明に聞こえる状態。
調べると皆さん大体1年半ぐらいで同症状の故障が多発してるみたいですね。これまでTVで1年ぐらいで壊れた事なんかなかったから延長保証には入っていませんでした。修理すると126,940円で3ヶ月の保証が付くとの事でした。3ヶ月過ぎて同症状が出たら?と聞くと有償修理になると。「保証1年のテレビが狙いすましたように1年3ヶ月で故障するんだから修理後4ヶ月で故障させる仕組みだろ?結局スゲー高いテレビ買わされてんじゃん。東芝はそういう商売やってるんですか?」って言ってやりましたよ。
もう2度と東芝の家電は買わない。
サザエさんも観ません。
書込番号:25295398 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
75型を2020年12月から毎日3時間程度使っていますが、今のところ何の問題も無く元気に活躍してくれてます。
そんなに同じ症状の報告あるんですか?
わたしは無料で5年保証ついてるで後2年半は安心…その後は寿命と割切りですね。
書込番号:25295445 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ゆうせい427さん
ご愁傷様です。この度は不運でしたね。
>>「保証1年のテレビが狙いすましたように1年3ヶ月で故障するんだから修理後4ヶ月で故障させる仕組みだろ?
東芝には色々な使い方のお客さんたちに合わせて故障時期をコントロールできるほどの技術力はないと思います。
書込番号:25295508 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
REGZA 55M540X を自分用は2021/2(2年4ヶ月経過)に購入。
娘用は2021/10(1年8ヶ月経過)に購入していますが、2台とも問題なし・快調です。
娘用のものは孫(3人)の攻撃にあうので5年の延長保証を付けましたが、自分用は1年保証のみです。
故障は不幸としか言いようがないですが、他でも言われているように故障をコントロールする技術などありえないですね...
書込番号:25295551
14点
不運でしたね。
東芝に限らず電化製品は壊れるときは壊れる。
どうしても心配なら延長保証に入っておくしかないですね。
>皆さん大体1年半ぐらいで同症状の故障が多発してるみたい
「皆さん」?、「多発」?
たくさん売れる商品なら0.01%の故障発生率でも数としては故障数は多くなるでしょうね。
書込番号:25295659 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<もっと古い「37Z3500」を2008年3月から15年以上使っています。
ご愁傷様でしたm(_ _)m
>これまでTVで1年ぐらいで壊れた事なんかなかったから延長保証には入っていませんでした。
まぁ、延長保証に入るかどうかは個人の自由ですが、ココでは皆さん加入を推奨していると思います(^_^;
<量販店なら無料で付いている場合も有りますが、通販だと任意の場合が殆どですからね...
>「保証1年のテレビが狙いすましたように1年3ヶ月で故障するんだから修理後4ヶ月で故障させる仕組みだろ?結局スゲー高いテレビ買わされてんじゃん。東芝はそういう商売やってるんですか?」って言ってやりましたよ。
既述の通り、自分のモデルは既に10年以上経過していますがこの書き込み用のモニタとしても何ら問題無く使用できています。
また、東芝(TVS REGZA)は、本当に問題が有れば、
https://archived.regza.com/regza/newsreport/20160908.html
この様にアナウンスしてちゃんと無料で修理してくれます。
<「42型」「47型」は対象でも「55型」は対象外という事も重要だと思います(^_^;
>調べると皆さん大体1年半ぐらいで同症状の故障が多発してるみたいですね。
の「皆さん」の割合としては、全然少ないのでメーカーも無償保証延長はしていないってことでは有ると思いますm(_ _)m
そもそも普通に使える事を態々SNSに投稿する人は殆ど居ないでしょう。レビューの数は販売数では無いですし...
<レビュー者の製品に故障の傾向は無い様子だし...(^_^;
しかし、故障したり愚痴を言うことはSNSでは日常茶飯事です。当然そういう情報が目立ちます。
それだけを切り取って言い切ってしまうのも良く有る事では有りますが..._| ̄|○
<更にそういう書き込みの多くが「新規アカウント」だったりするのも...(^_^;
ちなみに...
3万台売れて、20人(台)が同じ様な故障をしたとしても、僅か0.06676%です。
300台売れて、20人(台)が同じ様な故障をしたとしても、6.67%です。
メーカーがどれほどの故障率が高い場合に「無償修理期間延長」をするのか判りませんが、5〜10%位は発生しないと対応を考えないのでは無いでしょうか...
<まぁ300台しか売れていない場合、赤字覚悟になるかも知れませんが...(^_^;
実際にどれだけの割合で故障機が出ているのかはメーカーしか把握出来ていないかも知れませんが、販売台数くらいなら調べれば分かるカモ知れませんm(_ _)m
それとSNSでの書き込み件数で「コレだけの割合で故障しているのだから無償修理延長の対象にして欲しい」などと訴えても良いカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:25295664
7点
>名無しの甚兵衛さん
>tametametameさん
>VAIO使いのJTさん
>プローヴァさん
>MS−ズゴックさん
皆さん、ご教授ありがとうございます。
そうですよね。不運だったと理解するようにします。
よくよく調べたらヤマダ電機の長期保証がらありましたので、そちらでとりあえずは修理をしてもらう事になりました。
書込番号:25295667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆうせい427さん
とりあえずサザエさんと東芝は今は契約がない
ので見ないと言われるのはとばっちりです。
書込番号:25295991 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>CR7000さん
そうなんですね(笑)
サザエさんをこれからも観れるんですね!
良かった。。。ありがとうございます♪
書込番号:25296001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうせい427さん
>購入して1年3ヶ月で故障。
ソニーなら、タイマー発動って言われる事案ですよwww
M520〜M540は意外と不具合の多い口コミも多かったイメージがします
保証付けていて良かったですね。
書込番号:25297143
3点
私も同じモデルの43インチを使用していますが
まだ、そのような症状はでておりません。
しいていうならば、YouTubeの接続が以前より遅くなったぐらいでしょうか
私もちょっと心配になってきました。
とりあえず、5年保証は加入してるので何かあったら使おうかな
まぁ、今は東芝とはいいつつも、中身はハイセンスだったりもあるので耐久性が心配ですよね💦
サザエさんも、何年か前にTOSHIBAのスポンサーから抜けましたし…
書込番号:25297263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちも同じです REGZA10年以上使えたので次も迷わずREGZA 1年ちょっとでHDMI全滅
録画はUSBだったのでなんとか我慢で2年ちょい画面がくらくなり突然カラフルな縦縞
音声あり Googleレンズで写して調べてたら
でてきたのはほぼREGZAだった
M520です 誰かM520から540故障多いみたいに言ってましたが 正しいかも
スマートTVって壊れやすいのかなぁ?と思い
Chromecastかって普通?のTVにしようか迷ってます 今のは軽くなって色々便利機能増えてるけどなのに安くなってる分耐久性大事にしてないのかなぁ〜と 金だけでなく大きい物なので捨てるのもストレス 残念
書込番号:25370468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
65M540X、21年10月購入23年8月バックモニター不具合で代替品に(超過料金あり)こんなに早く故障してこれだけの故障クチコミがあって不良品ではないのでしょうか?メーカーは不良品を売り続けても何の対応も保証もしないままでいいのですか?
書込番号:25376853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
拝見しました
どの家電でもいえますがいつ何が壊れるのかわからない物 修理金額の目安はホームページに書いてある事が多いので参考に
デジタル家電などは修理が高額に成ったりします
なので延長保証があります
延長保証に入られていない場合ヤマダ電機のざ安心や電力会社系の家電の保険がありますので
そちらを使って治してつかうなりリサイクルショップへ売ってしまった方がリサイクル費用もかからず安上がりかと思われます
不安な時は最初から延長保証で安心しておくと
書込番号:25382968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマダのThe 安心は改悪されて、いまはヤマダで購入した製品のみしか保証されなくなってしまってますね。
書込番号:25383564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]
電源ON→androidTVの画面が映る(TVを観ていた筈だが)→地デジにボタンを押して切り替え→1分弱でブラック画面に…当然映像、音出ず。
→何故か突然再起動。
もうむちゃくちゃです。
現在、毎週のサポートセンターからの進捗報告を受けています。
責任の所在がどこにあるのか確認中とのこと?
おたくに決まってるだろ。
書込番号:25290596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どこのメーカーでも聞く話ですなぁ。
書込番号:25290793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>naavさん
こんにちは
Android機なので不安定やバグは多いわけで、この様な動作も理解はできます。
スマートテレビはどれも一緒とか言う人もいいますが、出鱈目でして、Androidと非Android機を比べると明らかな差があるのも事実です。実際に同じ東芝でも今回の問題は末尾KのAndroidモデルでしか起こっておらず、非AndroidのL以降や以前のモデルは平穏そのものでなんの問題もありませんからね。
Androidに関してほとんどの責任はgoogleにありますが、ソニーの様に基板ハードのばらつきで症状が異なったりする場合もあるので、その辺り検証しているのかも知れません。
書込番号:25291221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
購入してもうすぐ一年というところで、最近急になんですが、
録画リストで上下に移動&決定ボタンが無反応になります。
・この時他のボタンは大体つかえる(二重矢印の上下左右とか、戻るとか終了とか)
・終了してもTV視聴に戻って再度録画リストに移動しても改善しない
のでどうしようもなくなり、
毎回TVのコンセント抜いて入れなして操作すると使えるようになります。
多い時は一日2回とかこの状態になるので結構面倒なんですが…
お使いのみなさんどうでしょうかね?
7点
>meltyさん
こんばんは。
取り合えずメニューから工場出荷時初期化をやってみてはいかがですか?
それで直らないならハード故障の疑いが出てきます。
延長保証等入ってないならメーカー1年保証期間内にサービスには連絡はすべきですね。
書込番号:25290523
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>毎回TVのコンセント抜いて入れなして操作すると使えるようになります。
コンセントの入れ直しはどれくらい外した状態にしていますか?
数秒だと余り意味は有りませんm(_ _)m
「電源リセット」をする場合はそれなりの時間放置(放電)する必要が有りますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25290643
1点
返信ありがとうございます。
色々試して使ってきてますが、
コンセント抜き差しのレベルで抜いてすぐに入れてで、普通に使えるようになるのと、
(赤外線はでて上で)一部ボタンのみ動作しなくなる事もあって
ハードというよりソフトウェア的に問題がある感じなんですよね…
なので他に同じ症状の人いないのかなぁ?と思う感じです。
特徴としてはテレビ着けっぱなしで録画やらAbemaやら見た後で
ふと録画再生しようとするとダメになる雰囲気です〜…
書込番号:25292457
1点
>meltyさん
発売日にモニター販売で購入した初期ロット24型を使用しております。
私の場合、1ヶ月ほど前に突然リモコンが全て効かなくなるという
症状になりました。meltyさんと同じく電源を入れ直すと、最初は
リモコンが反応するが、その後全く反応しなくなりました。
社外の学習リモコンで使用しても同様の症状になったので
リモコン受光部の部品が壊れているのではと修理依頼しました。
結果、予想通り リモコン受光部のユニット不良でした。
小さい基盤とセットになったASSY部品だったので、
meltyさんも同様にリモコン受光部の部品の不具合かも知れませんね。
他の学習リモコン等お持ちであれば、それでも試してみて
同様の症状であれば、可能性は高いかとは思われます。
ちなみに、修理代は出張費込みで、15,000円ほどでした
24型と32型では部品が違うかとは思いますが、
参考になれば幸いです。
書込番号:25292704
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
ネットワークが繋がらなくなりました。症状は3回目で今回は設定も開かなくなりました。
ご相談センターに予約して電話をかけてきてもらいました。対応としてはwifiルーターの電源を落とし電源5秒押してリセットすると設定が開くようになるので、そこからネットワークの初期化で直りました。ルーターはテレビの反対側の壁で2.5mくらい離れています。
キャッシュが溜まってフリーズしている状況との事で、x9400,x9400s.x740に症状が出るらしく、この対応しかありません。もしくは有線でお使いくださいとの事でした。
テレビを置いている側の壁に有線LANがないし小さい子供もいるので床を這わすのは無理と言いましたが、それなら発症の都度リセットするしかありません。故障判定は出来ないしこの機種はこう言うものだから、みたいな開き直りに怒りを通り越して呆れてしまいました。
お使いの皆さんは、こう言う症状は出ているのでしょうか?
書込番号:25289926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kopio123456さん
別に、REGZAに関わらず別メーカーでも、
普通にある。
気にしていないけど。
書込番号:25289930 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kopio123456さん
こんにちは
定期的にその様な症状が出る、みたいな口コミはこれまでは見たことがないですね。
サービスが適当なことを言っている可能性はないですか?
東芝の客相にその様な傾向不良があるか聞いてみては?おそらく無いと答えるでしょうから、その場合は再度修理依頼をする事です。その場合別の業者に来てもらえるか聞いてみるのも良いと思います。
おそらく基板交換になるでしょうが、その場合、今HDDにある録画物は見れなくなりますので、そこは了承する必要があります。
書込番号:25289958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
そうなんですねー、でも三ヶ月に一回リセットするのは面倒なので、もう少し簡単にキャッシュクリア出来ればありがたいです。この後継機では聞かないと言ってましたが真偽は不確かです。EP82良いですよね、ダートラでしか乗った事無いですけど。
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。ヤマダ電機の長期保証に入ってるので、次に症状が出たら連絡してみようと思います。今は調子良いんですけど、早送りや巻き戻しを頻繁にしてると遅くなる様な気がします。小学生の娘が良くやってるのでそれも原因かな?って思ったりしています。ハードディスクの中が見れなくなるのは嫌なので、ブルーレイレコーダーに少しずつ移してみます。
書込番号:25291760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内蔵アプリなんて使わずに、FireTVスティック使えば良いだけでは
TV側の制限も受けなくなるし、TV買い替えても再設定する必要もないし。
書込番号:25293206
1点
>DECSさん
同じくファイヤーテレビスティック使っています。
こちらの方が音声でも検索できるので非常に便利ですよ。
書込番号:25293457
1点
またネットワークが繋がらくなり、シーン検索が出来なくなりました。
過去番組表の歌番組で観たいアーティストを探そうとしたら現在使えませんと出ました。REGZA側の入力がまだなのかな?と思っていたのですが他過去番組でもCM飛ばしが出来なくなってしまいました。
定期的に設定し直さないといけないのは本当に面倒です。
ちなみにYouTubeは観れてます。
書込番号:25571417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










