液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(699442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入して1ヶ月未満で縦線が入りました。

2023/04/12 21:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z770L [75インチ]

本日、電源ONにしたら緑色の縦線らしきものがセンターにはいってました。

購入して1ヶ月未満ですが、コンセント抜いてもなおりそうにないので、明日購入店に相談してみます。

パネルの故障でしょうか?

書込番号:25219340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/04/13 10:11(1年以上前)

>サウザンドサニー号さん
こんにちは
おそらくパネル故障ですね。購入店に相談してテレビを初期不良交換してもらいましょう。

ただその前にサービスを派遣して症状チェックという段取りになる可能性はありますね。
普通に電源オンオフしてて毎回こうなるなら、サービス来た際も症状再現は問題なくするでしょう。
念のためアップされた線入り画像は保存しておいて、万一症状出ない場合は写真を見せて下さい。

書込番号:25219794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 REGZA 75Z770L [75インチ]のオーナーREGZA 75Z770L [75インチ]の満足度5

2023/04/13 14:31(1年以上前)

お返事ありがとうございましたm(_ _)m

さっそく購入店に連絡しましたら、しばらくして折り返しの連絡があり、最短で16日に交換手配となりました。
確認なしで交換なんですね😅

テレビとしては満足してましたので、次は何も無いことを願ってます🤩

書込番号:25220052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/04/13 14:42(1年以上前)

>サウザンドサニー号さん
よかったですね。
事前確認の有無は、お店やメーカー担当者によるんでしょうね。ここでは割と事前確認入ったって話が多いです。

書込番号:25220062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 75Z770L [75インチ]のオーナーREGZA 75Z770L [75インチ]の満足度5

2023/04/13 19:19(1年以上前)

>プローヴァさん
○ーズデンキさんの対応には感謝してますが、購入して3週間しかたってないからかもしれません。

BRAVIAからの買い換えで大変満足してたので、残念で仕方ありませんΣ(ノд<)

新しくなっても不安はつきまといそうです( ノД`)

書込番号:25220386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/04/13 20:59(1年以上前)

>サウザンドサニー号さん
2台続けて不良品引く確率なんてほぼゼロですよー、ご心配なく。
ソニーよりは東芝の方がストレスはたまんないと思います。

書込番号:25220493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/04/13 21:49(1年以上前)

>サウザンドサニー号さん
こんにちは。
>○ーズデンキさんの対応には、、、伏せ字はあんまり良くないですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

こういう時は大手家電販売店が対応早いですよね。やはり顧客満足度を優先しているのではないでしょうか。買って3週間だしある意味縦線は分かりやすい初期不良ですもんね。
早めに症状が出て、サクッと新品交換出来てラッキー!ぐらいで考えましょう。

書込番号:25220565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 REGZA 75Z770L [75インチ]のオーナーREGZA 75Z770L [75インチ]の満足度5

2023/04/13 22:18(1年以上前)

>ogu_chanさん
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

保証があるうちに症状がでてよかったです!

書込番号:25220607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]

クチコミ投稿数:31件

開発者の方が見ていて改善してくれることを期待して書き込みます。

録画した番組を1つ削除するのに、リモコンボタンを10回も押す必要があります。
@録画番組リストで右ボタンを押しメニューを出す。
A下ボタンを3回押して「削除」にフォーカスし、決定ボタン。
B右ボタンで「削除実行」にフォーカスし、決定ボタン。
C確認ダイアログで右ボタンを押し「削除する」にフォーカスし、決定ボタン。
D削除後にダイアログの「OK」で決定ボタン。
合計10回。(カラーキーを使った場合は6回。)
普通、見ては消すの繰り返しだと思いますが、消すたびになぜ10回もリモコンボタンを押す必要があるのか。
以前は8回で、それでも面倒でしたが、最近ソフトウェアアップデートされたようでさらに面倒になりました。

メニューの中で一番使うのは「削除」だと思うので、デフォルトで「削除」にフォーカスがあるべきだと思います。
メニューで「削除」と「複数削除」を分ければBは無くせます。
間違って削除しないために確認ダイアログは必要だとは思いますが、デフォルトフォーカスは「削除」でいいと思います。
削除後にOKを押させる意味が分かりません。

@録画番組リストで右ボタンを押し操作メニューを出す。
Aデフォルトで「削除」にフォーカスがあり、決定ボタン。
B確認ダイアログでデフォルトで「削除する」にフォーカスがあり、決定ボタン。
の3回にできると思います。
ぜひとも改善していただきたいです。

書込番号:25214457

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/04/09 14:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
 <開発者目線になりますが...(^_^;


>@録画番組リストで右ボタンを押しメニューを出す。
>A下ボタンを3回押して「削除」にフォーカスし、決定ボタン。
>B右ボタンで「削除実行」にフォーカスし、決定ボタン。
>C確認ダイアログで右ボタンを押し「削除する」にフォーカスし、決定ボタン。
>D削除後にダイアログの「OK」で決定ボタン。
>合計10回。

なんで、こんな面倒な操作をしているのですか?


>(カラーキーを使った場合は6回。)

それで良いのでは?意味が判りませんm(_ _)m


誤って削除しないように念を押して「本当に削除して良いのか?」という確認画面は当然だとは思いますm(_ _)m
 <逆に1ボタンで削除出来てしまうと、「何で削除出来ちゃうんだ!」って文句を言う人も居るでしょうし...(^_^;
  PC(Windows)だって、容易には削除出来ませんよね?(^_^;
  「ファイル選択」→「Deleteキー」→ゴミ箱へ移動(画面には表示されない)→「ゴミ箱を空にする」→削除される。
      └→「Shift+Deleteキー」→確認画面表示→「OKボタン」→削除される。


>普通、見ては消すの繰り返しだと思いますが、消すたびになぜ10回もリモコンボタンを押す必要があるのか。

カラーボタンで消せるのに、態々面倒くさい操作をしようとしているだけに思いますm(_ _)m


>メニューの中で一番使うのは「削除」だと思うので、デフォルトで「削除」にフォーカスがあるべきだと思います。
>メニューで「削除」と「複数削除」を分ければBは無くせます。

カラーボタンにダイレクト機能が有るのですからそんな必要は無いと思いますm(_ _)m
 <画面にも「【赤】削除」って出ているんだし...


>間違って削除しないために確認ダイアログは必要だとは思いますが、デフォルトフォーカスは「削除」でいいと思います。
>削除後にOKを押させる意味が分かりません。

後悔してからでは遅いんです。
基本は「削除しない」です。
 <慣れてくると操作ミスをする様になると思いますが、その辺のご経験は無いのでしょうか?
   ※番組削除に限った事では無く

削除したくない番組を選択していた場合:
削除されない  うゎっ、危なかったぁ、間違えて消すとこだった...(^_^;
削除する    あれ?削除したい番組が残ってる?あぁぁぁ〜っ!、まだ見てない番組消しちゃった、マジかぁ..._| ̄|○

書込番号:25215112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2023/04/09 15:05(1年以上前)

カラーキーはブラインドタッチしづらいからです。
また、カラーキーを使ったとしても6回ですから、3回で済むと主張している私にとっては多いです。

削除時の確認ダイアログが無くてもよいとは書いていません。確認ダイアログのデフォルトフォーカスを「削除する」の方にすればよいと書いています。

削除後のOKは、本当に消すかどうかの確認のためではなく、「削除後」にダイアログを閉じるためのOKです。もし間違って削除したのであれば、ダイアログでOKを押す時点ではもう遅いです。

書込番号:25215142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/04/09 15:29(1年以上前)

補足です。

> カラーキーはブラインドタッチしづらいからです。
> また、カラーキーを使ったとしても6回ですから、3回で済むと主張している私にとっては多いです。

それに、私が書いたように仕様を変更したうえで、カラーキーを使えば、ボタン押下が2回で済みますので、カラーキーを使う場合にも仕様変更は意味があります。

> 削除時の確認ダイアログが無くてもよいとは書いていません。

というか、最初のコメントに「間違って削除しないために確認ダイアログは必要だとは思いますが」とちゃんと書いています。

書込番号:25215159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/04/09 15:37(1年以上前)

>VAIO type Rさん
こんにちは。
削除に関しては間違って消すのを防ぐために、再確認などが入るので、余計にボタン押す回数が多くなりますね。
レグザは複数選択しておいて一気に消したりできないんですか?

書込番号:25215167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/04/09 16:28(1年以上前)

削除の確認ダイアログは必要だと思うのですが、確認ダイアログでのデフォルトフォーカスが、現状は「キャンセル」なので、右ボタンで「削除する」にフォーカス移動する必要があり、ワンステップ増えています。「削除する」がデフォルトフォーカスでも、最初のメニューで間違って「削除」を押してしまった場合に、いきなり消されてしまわないようにするための効果は十分だと思うのですよね。

複数削除はあります。
最初のコメントの
B右ボタンで「削除実行」にフォーカスし、決定ボタン。
で、右ボタンで「削除実行」にフォーカス移動する前に、複数番組選ぶことができます。そのせいで1番組削除したいだけの人にとっては、Bの分だけステップ数が増えています。最初のコメントで書いた通り、最初のメニューで「削除」と「複数削除」を分ければ、1番組だけ消すケースではBを無くせます。(そうすると、「複数削除」を選ぶ時に下ボタンの回数が1回増えますが、複数削除の場合は複数番組を選ぶために元々たくさんボタンを押す必要あるので影響は小さいと思います。)

私は、複数見てから複数消すだと、どれが視聴済みだっけ?となるので、だいたいのケースでは、1番組ずつ消したいですね。

書込番号:25215245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/04/09 18:51(1年以上前)

>VAIO type Rさん
パナソニックも黄色ボタンを押してハイで消せますので私はその使い方ですが、私はカラーボタンを使うのは特段苦ではないのでその様にしています。この使い方でも多分パナソニックの方が東芝より手数は少ないと思います。

東芝はどんな機器でも全体的に確認多めですが、メーカーのポリシーもあるでしょうから、この手の実害のない実装はなかなか見直される機会はないように思います。

まあそれでもなんとかしたい場合、こんなところで言うよりメーカーのサポートに意見を言う方が効果的と思います。

書込番号:25215448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/04/09 19:16(1年以上前)

そうですね。仕様変更される可能性は低いかもですね。
ただサポートでは仕様変更提案は受け付けてないと思うので‥
あと、あわよくば開発者に届けばとは思って書いているというのもありますが、同じことを思っている人がいないかな?という気持ちで書いているところもあります。
番組1つ消すのにボタン押下10回(または6回)は多いと思うんですけどね〜

書込番号:25215490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/04/09 20:11(1年以上前)

>VAIO type Rさん
メーカーが仕様変更提案など受け付けるわけ無いですから、あくまでユーザー様の貴重なご意見として参考にすると言うことですね。

意見が異口同音に多い様なら、仕様変更の検討をするかもしれません。

あとは身も蓋もないですけど、メーカー変更考えても良いと思いますよ。まあレグザが非常にお好きなら仕方ないですが、昔に比べると最近は品質の点で見劣りする感じがあります。

書込番号:25215576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/10 07:42(1年以上前)

間違えて消さないように、もしくは、簡単には、消されないように、そのような仕様なのかもしれません。
開発者や関係者はこんなとこ見ていないみたいですよ。
ここよりメーカーに申請したりTwitterとかもっと目立つとこに書かないと。

書込番号:25216103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


werty123さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/10 10:00(1年以上前)

この機種を持っていませんが、いままでの東芝のテレビは録画番組を選んだあと、赤ボタンで消去できると思います。この機種でもできるのではないでしょうか。>VAIO type Rさん

書込番号:25216258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/04/10 19:27(1年以上前)

はい、書いているとおり、カラーボタン(赤)で削除できますが、その場合でもリモコンのボタンを6回押す必要があります。
私が書いているのは、カラーボタン(赤)で消す場合は、確認ダイアログを表示したとしてもボタン2回で済むのでは?という話になります。

書込番号:25216855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/13 14:06(1年以上前)

>普通、見ては消すの繰り返しだと思いますが、

録画が10時間分しか出来ないとか上書き録画が出来ないとかならまだしも、今って何十時間、何百時間も録画できるんだし適当な段階でまとめて削除すればいいんじゃないの?

例え3ステップで削除出来るとしてもそれを毎回やれば番組数×3のステップが必要になるわけで、10番組同時に削除すれば30ステップ(10×3)にはならないだろうし

>メニューの中で一番使うのは「削除」だと思うので、デフォルトで「削除」にフォーカスがあるべきだと思います。

確認したことないけど、デフォルトで削除になってるメーカーなんてあるのかな?

この手のUI設計でデフォルトで削除ってのはまずあり得ないと思うんだけど…

書込番号:25220028

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ193

返信33

お気に入りに追加

標準

録画リスト表示のバグ?

2023/04/04 09:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件

65A95Kユーザーです。

外付けHDDは未使用、レコーダーBDZ-FBT4100をHDMI接続しています。

テレビの[録画リスト]ボタンを押した際に出てくるリスト画面が図のように二種類あり、押したときによってこれらがランダムに出現します。1枚目の方は予約リストを表示させることができますが、2枚目の方は予約リストは出せませんのでこっちが出たら「あーあ」って感じがします。

どうも2枚目の方はレコーダーでなく、つないでもいないHDDだと思ってリストを出しているようにも見えますね。HDDで予約リスト出せないというのも意味不明ですが。

本機はこれ以外にも電源ONでスリープ復帰ではなくgoogle OSから起動することがあるなどの問題点もあり、前回報告した、予約しても番組表にチェックがつかない点も含めて、ソニーサービスに見に来てもらいました。

その結果、

・初期設定になんの問題もない。
・パネルエラーが何件か入っているので初期不良判断で新品交換扱いになる。
・ただし番組表に予約が付かない点や、リスト表示が2種類出現する点についてはバグの可能性があり、報告は上げるが、当面新品交換で直るかどうかわからない。

とのことです。
また新品交換できたら直ったかどうか報告する予定です。

やはりソニー機は細かいバグや不明動作が多いですね。

書込番号:25208408

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/04/04 10:15(1年以上前)

こんにちは

その録画リスト2通りはバグではありません。

説明要りますか?

書込番号:25208470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/04 10:22(1年以上前)

LAN経由の録画リストか、HDMI経由のレコの録画リストか
の違いですね
初心者に有りがちな、所有者の思い込みバグです
HDD残量が出てますし

書込番号:25208480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件

2023/04/04 10:38(1年以上前)

ソニーサービスといっしょに確認してみて、同じボタンを押すたびにランダムに2通りの画面が出てきて、どちらの画面を出すかの事前指定はできないということが確認できています。
こちらとしては予約リスト付きの画面を毎回出したいのですが、サービスの見解としては、その方法はわからないとのことでした。

A95K既知のバグ
・予約しても番組表にチェックマークが出ない
・録画リスト表示のバグ

書込番号:25208496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/04/04 10:38(1年以上前)

答えがでてきました。

一枚目
テレビが表示させたサーバーにある録画リスト
(機器名が載っている、外付けHDDも混在可能)

二枚目
リンク機能でレコーダーを起動させた録画リスト
(右上にHDD残量が出ている)


レコーダーの画面において録画リストボタン押すと二枚目で表示されます。


ということで録画リストボタンの挙動は2通り

ボタン押されたときにサーバーと外付けHDDがあれば一枚目、無かったら(まだ点けて間もなく認識されてないとき含む)ブラビアリンクの設定にあるレコーダーの表示。
(レコーダー1〜3の指定が可能)

一枚目の混在は設定にて表示・非表示可能です。

サーバー登録されているので、テレビの番組表でサーバーの予約も確認できるはずですが。

このサーバーは他社や昔のソニレコは非対応です。
ソニーnasneは可能。

他社や昔のソニレコは別のアプリで使えます。

書込番号:25208497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/04/04 10:43(1年以上前)

二枚目が出てきた時点で外部入力画面。

そのときは録画リスト押しても二枚目とレコーダーチューナー画面の行き来だけ。

数字のボタン押すとテレビ内蔵チューナーになるので、そこで録画リストボタン押すと一枚目。

書込番号:25208505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件

2023/04/04 10:47(1年以上前)

>りょうマーチさん

>>ボタン押されたときにサーバーと外付けHDDがあれば一枚目、無かったら(まだ点けて間もなく認識されてないとき含む)ブラビアリンクの設定にあるレコーダーの表示。(レコーダー1〜3の指定が可能)

現在はレコーダーのみHDMI接続し、外付けHDDはない状態なので、あなたの説明だと2枚目の表示になるはずですが、実際には、1枚目と2枚目がランダムに出現しますのでバグだろうと言っています。

1枚目がサーバー表示、2枚目がHDMIリンクによるレコーダー画面の表示だというなら、テレビのチューナーを視聴している状態から[録画リスト]ボタンを押した際に、HDMIリンクが効いてレコーダー画面になるか、HDMIリンクが効かずTV画面のままか、という点が問題でしょう。

書込番号:25208511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件

2023/04/04 10:53(1年以上前)

>りょうマーチさん

>>二枚目が出てきた時点で外部入力画面。
>>そのときは録画リスト押しても二枚目とレコーダーチューナー画面の行き来だけ
>>数字のボタン押すとテレビ内蔵チューナーになるので、そこで録画リストボタン押すと一枚目。

これはあなたの脳内のあるべき姿かもしれませんがそのように動作しておりません。

週末の検証では、TVチューナー視聴状態にいったん戻してから、[録画リスト]ボタンを押すようにしてみましたが、それでも必ずしも1枚目にならず、ランダムでした。
1枚目を確実に表示する方法が見つかりません。同じ操作をしても同じ結果にならないわけですから、サービスとしてもバグ見解と言うことです。

書込番号:25208516

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/04/04 11:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>週末の検証では、TVチューナー視聴状態にいったん戻してから、[録画リスト]ボタンを押すようにしてみましたが、それでも必ずしも1枚目にならず、ランダムでした。

具体的な手順が判らないので、思い込みや勘違いしていないのかが心配ですm(_ _)m

この「TVチューナー視聴状態」って、「XRJ-65A95Kのテレビ放送受信状態」なのか、「BDZ-FBT4100のテレビ放送受信状態」のどちら何かは確認しているのですよね?
 <「XRJ-65A95K」の「画面表示」をすれば、「チャンネル情報」なのか「HDMI入力情報」なのか確認出来ますよね?
  「ブラビアリンク」が機能していると、「レコーダーの画面表示」が機能して、「レコーダーが受信しているテレビ放送情報」が出るかも知れ無い為、その辺の見極めが必要かも知れません。

「入力切換」で確実に「XRJ-65A95Kのテレビ受信状態」になっている事を確認するなど、「ブラビアリンク」の影響が有るかの確認も必要に...(^_^;

「BDZ-FBT4100」が起動している状態でも「テレビ放送」は視聴可能ですから...


「ソニールームリンクによるサーバーの録画一覧」を見たく無いなら「BDZ-FBT4100のホームサーバー設定」を「切」にする事で機能させなくすれば良いように思いますが...

書込番号:25208587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/04 12:59(1年以上前)

解決策は簡単ですよ

テレビに登録したレコのサーバー登録を削除
(電源切ると自動で再登録されるかもですが)
この場合はレコ側の機能しか使えません

HDMIケーブルを外す、LAN経由でしか使えないけど
テレビ側の機能で、録画リストも番組表の録画アイコンも出ます

これで、不安定なランダム動作が止まり
片方だけが有効になるハズです

書込番号:25208672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件

2023/04/04 13:43(1年以上前)

>>解決策は簡単ですよ
>>HDMIケーブルを外す、LAN経由で

ソニールームリンクはパナソニックと違って4K伝送ができなかったと思いますが。
だとするとこんなものが解決策にならないのは自明かと。

書込番号:25208714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/04/04 15:49(1年以上前)

こんにちは

外付けHDDがあれば混在可能なので、無かったらサーバーのみの表示で一枚目です。
(逆にサーバーが無かったら外付けのみ表示なので一枚目に変わらず)

テレビのチューナーを視聴している状態から録画リストを押したら一枚目。
(サーバーが認識できない状態だと二枚目)

二枚目の表示が出たからと、もう一度録画リストボタンを押すとチューナーに戻り、さらにもう一度押しても二枚目。


一枚目の表示で運用したいと読みましたが、それだと4Kのままの伝送ができないということで運用することになるので、nasne使いさんと同じ答えになります。


で、OSから起動することがあるということは七色の四角いアイコンが出ているということですよね?
これによって副作用としてサーバーの認識・保持が上手く行かない結果になっている。
このOSから起動するのが直れば、予約リストも出るだろうし、録画リスト表示も安定する可能性はあります。

ただし、基本的にテレビ起動だけではサーバーはスリープのままなので、一枚目運用が前提ならテレビ点けたらレコーダーも内部起動させる必要が出ます。
お持ちの機器なら、サーバー登録すれば自動適用されたかとは思いますが。


それと、一枚目のときに左上の「予約リスト / 予約設定」から予約リスト表示できないままですか?

書込番号:25208830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件

2023/04/04 16:54(1年以上前)

>りょうマーチさん

>>テレビのチューナーを視聴している状態から録画リストを押したら一枚目。

うちの場合、一枚目には必ずしもならず1枚目と2枚目の表示がランダムに出て不安定。
これが問題と何度も書いている。貴殿の脳内のあるべき姿と実働は異なる。
貴殿はA95Kのユーザーではないから検証できないし、認める必要もない。

>>(サーバーが認識できない状態だと二枚目)

勿論サーバー認識されている。

>>二枚目の表示が出たからと、もう一度録画リストボタンを押すとチューナーに戻り、さらにもう一度押しても二枚目。

これはおっしゃる通り。

>>nasne使いさんと同じ答えになります。

つまり、1枚目で常用したければ、HDMIを抜いてルームリンクで使うしかないという回答だから、4K伝送できない時点で回避策とし成立していない。
同じ回答などと、さも回答があるかのような言い方をしているが、結局回避策も回答も出せないのがよくわかった。

>>これによって副作用としてサーバーの認識・保持が上手く行かない結果になっている。

本当かよ(笑)
盲信者、見てきたような嘘を言い、の世界。おなかいっぱい。

>>お持ちの機器なら、サーバー登録すれば自動適用されたかとは思いますが。

当然のことながらちゃんとサーバー登録済み。

>>それと、一枚目のときに左上の「予約リスト / 予約設定」から予約リスト表示できないままですか?

前回の投稿は番組表にチェックマークがつかない問題。チェックマークは現在も日和見で、つくときもあればつかない時もある。[録画リスト]で1枚目が表示される際は予約リストは見れる。予約されていても番組表にチェックマークが付くとは限らない。



ま、今の個体はパネル周りのエラーコードも入っているし初期不良交換予定になっているので、動作不良の原因がソニーお得意の基板不良か基板ばらつきに起因するという疑いはあるにはある。

ソニー機のソフトウェア周りのダメさは全くイメージ通り。以前も実家で使用経験はあったが、自宅で使ってみるとその思いを強くする。

書込番号:25208885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/04/04 18:59(1年以上前)

こんばんは

一枚目のルームリンクで運用したいんですよね?
それだと4K伝送できないほうを選んでますよ。


二枚目はブラビアリンクによって出るので、リンク設定変えることでHDMIケーブル抜かなくても代用できますが、抜くというのも1つの方法ですし、安定させるなら1番かと。

お持ちの A95K と当方の A90K でこのサーバー関連の挙動が違うと仰せであればそう解釈して結構です。

以前のモデルと同じ挙動の A90K でわざわざこの A95K だけ違うようにするとは思えないし、HPなど見ても「A95K は違う」というようなことは書かれてない。

A95K は違うんだということなら、別機種で A95K の使用方法はレスされても無意味ってことですね。

チェックマークが出るときがあることはあるんですね。
(一枚目が出るときはサーバーが認識できているから、チェックマークも出ているが、サーバー認識できない場合は一枚目もチェックマークも出ないのは至極当然)

そういや、この「チェックマーク」って、番組表の該当放送に赤い時計マークのことでしょうか?
それだと、毎回などの単発以外の予約の二件目以降は付きませんよ。
直近の一件だけ。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001347771/SortID=25207786/#25208834

あ、A90K、X90J などと同じ挙動なら。

初期不良交換後にどうなるのか楽しみにしてま〜す

書込番号:25209040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件

2023/04/04 19:37(1年以上前)

>>一枚目のルームリンクで運用したいんですよね?

1枚目のメニューの様に、予約リストも一覧できるメニューが出てきて欲しいと言ってるだけで、ルームリンク運用がしたいとは一言も言ってないんだけどね。
予約リスト含めた一覧メニューはルームリンク運用でしか見えないならそれじゃ意味ないと言ってるのがわからんみたいね。

>>お持ちの A95K と当方の A90K でこのサーバー関連の挙動が違うと仰せであればそう解釈して結構

こちらが言ってる症状に対し、あくまで

>>テレビのチューナーを視聴している状態から録画リストを押したら一枚目。

と自機の挙動のみ主張して当方の症状を認めようとしないから、A95K持ってない貴殿には所詮わからんことでしょ、と言ってるだけの事。

>>それだと、毎回などの単発以外の予約の二件目以降は付きませんよ。

そういうアホレス態々しなくていいですよ。
別スレで必死になってるから嫌でも目につくけど、当方は単発録画予約でマークがついたりつかなかったりしますので。

実際に自宅で使ってみると、擁護専門の信者の言うことなんて全く信用できないって心から理解できましたわ。

書込番号:25209087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件

2023/04/04 20:03(1年以上前)

それと、貴殿の場合、話をすぐに逸らして、本質から目を逸らそうとするから一応はっきりさせておくが、

問題は、テレビのチューナーを視聴した状態で、[録画リスト]ボタンを押してもどちらのメニューが出るかわからない点であって、コレが動作の不安定、バグであると当方はこのスレで報告している。

それをあたかも使い方の問題であるかの様に議論を変調しようとする擁護専門信者がいて、必死になっていると言う構図です。

書込番号:25209111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/05 06:59(1年以上前)

テレビに録画用のUSB HDDを付け、録画HDD登録すれば
テレビの録画リストが必ず出るかと

ランダムでも出なくなる場合には、その時は
テレビHDD録画が再生できないことになり
これなら正式なバグでしょう

A95Kにも、無駄な4kレコは付けてないから知りませんが
テレビにHDDを付けない場合には、本来テレビの録画リストは
表示しない仕様なのかも、でも、LAN経由でリストのアクセスが
できたら表示し、レコの起動が遅くアクセス出来ないと
表示しないだけでしょう

4Kはテレビ本体で録画した方が楽ですよ
ほぼNHK4kしか録画しませんし

書込番号:25209503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/05 07:13(1年以上前)

BDメディアも生産が終了してますし
レコを買ってまで、BDに記録して保存する苦行は
誰もやらないから、テレビHDD録画で十分です

ただSONY nasneは小さく持ち運びも可能なので
録画しとけば移動先でも使えるます

書込番号:25209515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件

2023/04/05 07:18(1年以上前)

>>4Kはテレビ本体で録画した方が楽ですよ

4Kは(他社でも)LANダビングできませんからね。テレビで録画しても出口がなくなります。

まあソニーの場合そもそもLANダビングできない仕様だから、そう言う偏向した考え方になるのでしょうが。

LANダビングできない、オートチャプターがつかない時点でソニーのテレビ録画機能は却下なので外付けHDDはつけない判断です。
ソニーとしてもテレビ録画を強化しないのは、できるだけレコーダーを使って欲しいと言うスタンスでしょ。

書込番号:25209520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/05 07:40(1年以上前)

>BDメディアも生産が終了してますし
>レコを買ってまで、BDに記録して保存する苦行は
>誰もやらないから、テレビHDD録画で十分です

いつもそうだけど最後は自分の考えを押しつけようとする訳の分からないコメント。お前の考えなんて誰も聞いてないんだよ。

書込番号:25209534

ナイスクチコミ!16


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/05 07:48(1年以上前)

> その録画リスト2通りはバグではありません。

あなたはソニーの開発者か何か?
ソニーサービスの人もバグかもしれないって言っているのにバグじゃないと言い切れる根拠は?

書込番号:25209541

ナイスクチコミ!8


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

コストカット?

2023/04/03 20:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]

クチコミ投稿数:3件 REGZA 43C350X [43インチ]のオーナーREGZA 43C350X [43インチ]の満足度1

書き込むところを間違えて、レビューの方にも同じ内容を書いてしまいました、スイマセン。

2010年製のレグザからの買い換えです。 テレビ自体は問題無いのですが、テレビやリモコンの使い方等の説明書が付属してないのにはびっくりしました。 前のレグザには冊子で付いていたので、東芝に問い合わせたら、ダウンロードして使えとの事。 350ページもあるんですよ、プリント代どうするの?
中国傘下でサービス低下か。 それとも今の常識ですか?

書込番号:25207844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/04/03 20:58(1年以上前)

350ページの紙の印刷物なんて、検索性もないし、私は要りません。

タブレットで見るのが良いでしょう。欲しい情報にすぐに飛べるし。

書込番号:25207849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件 REGZA 43C350X [43インチ]のオーナーREGZA 43C350X [43インチ]の満足度1

2023/04/03 21:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
当方、プリンターもタブレットも持って無いので、いちいちスマホで調べるのかと思った次第です。
世の中進むものですね。

書込番号:25207881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:282件

2023/04/03 21:17(1年以上前)

>350ページもあるんですよ、プリント代どうするの?

スマホで直ぐに閲覧でき、保管に場所も取らないのに、わざわざ印刷するの?

職場でペーパーレス化を進めているのに、読むのにわざわざ印刷して、ファイルに綴じて保存している時代遅れの人がいるんだよねぇ。

コストダウンやサービス低下ではなく、取扱説明書の電子化はもはや常識ですよ。

書込番号:25207891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件 REGZA 43C350X [43インチ]のオーナーREGZA 43C350X [43インチ]の満足度1

2023/04/03 23:01(1年以上前)

アンテナ線の接続方式や録画機器の接続方式等の件は冊子で貰えたので、あるものと思ってました。
今や常識なんですね、失礼しました。

書込番号:25208060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/04/03 23:15(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビやリモコンの使い方等の説明書が付属してないのにはびっくりしました。 前のレグザには冊子で付いていたので、東芝に問い合わせたら、ダウンロードして使えとの事。 350ページもあるんですよ、プリント代どうするの?

>当方、プリンターもタブレットも持って無いので、いちいちスマホで調べるのかと思った次第です。

「スマホ」でも「PDFファイル」はデフォルトで読めますよね?

「PDFファイル」の方が「検索」が出来るので、利便性は段違いだと思いますm(_ _)m


>中国傘下でサービス低下か。 それとも今の常識ですか?

以前から「取扱説明書のPDFファイル」は公開されていたので、無駄なコストをカットしたってだけでしょう(^_^;
 <設置などについてはどうしても紙の説明書が有った方が良いと思って同梱しているのでしょう。

一部のメーカーは「テレビに内蔵」していて無くさないようにしていますが、結局「取扱説明書を読まずにこう言う所で取扱説明書に記載されている内容を質問する」という方は居なくなりませんね..._| ̄|○
 <弊害として「全モデル共通の取扱説明書」になってしまい、自分のモデルがどの機能に対応しているのが良く分からなくなってしまう場合も有るようですm(_ _)m
  一応、注釈で「〜の機能が無いモデルは除く」とか書いてあるけど、自分のモデルにその機能が有るか分からないと意味が無いし...(^_^;

書込番号:25208077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2023/04/03 23:47(1年以上前)

インターネットが普及し始めたころパソコンを買うと説明書が十数冊ついてきて、プリンタにデジカメにと説明書が溢れて、それまで買った楽しみとして説明書読んでいた私も流石に必要な箇所しか見なくなりました。
十数年前業界にいましたが既に「パソコンでPDFがダウンロード出来るのに紙がもったい無い、環境意識が無い」とクレーム、いやご意見をいただくことも珍しくなかったです。
考えは人それぞれですが時代は省略ですね。

タブレットをお持ちじゃ無いとのことですが、本当は「トリセツ」というアプリがオススメです。
買った家電の型番から説明書をネットからまとめて管理できます。画面は小さくなりますがスマホでも可能です。
購入日、延長保証期限、ニュースリリースやレビューなど機種によって閲覧出来るので購入前にネット記事やレビュー比較することも出来ます。

書込番号:25208118

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/04/04 08:40(1年以上前)

>ハナタレ親父さん
こんにちは。
東芝のマニュアルって、教科書みたいにとても細かいところまで書かれていてよかったのですが、中華企業に買収されたからと言うより、どちらか言えば時代の流れと思います。

他社も設置や接続、注意点などを記載した薄い冊子が付属し、使い方はマニュアルをネットで見るという形態になっています。ネットに掲載されているマニュアルも各社様々ですが、東芝は以前と同じような内容で掲載がされているので情報量は多い方ですよ。

パナソニックは、ネット上の操作ガイドは網羅的ではあるが細かい説明はなし、ソニーに至ってはネット上のヘルプガイドは初心者向け内容で、Q&Aでの検索ヒットで補完している状況です。

書込番号:25208364

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 1ヶ月でブラックアウト故障

2023/04/02 16:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P635 [43インチ]

クチコミ投稿数:32件

Amazonタイムセール購入 Amazon限定モデルの廉価版、さすが中華!1ヶ月でブラックアウト

Amazon返品可能期限5日経過で故障とか悲し。
ネット検索すればどうやらLEDバックライトの故障らしい コンセント抜いて放置、コンセント差して放置、からのリモコンでオン 手順に間違いは無い

再起動からの点いたーー喜びも30分
あとはブラックアウトの繰り返し
コンセント抜いてからの放置が長ければ30分、ブラックアウトからのリモコンのオフオンの繰り返しでは10分持たない やれやれ はじめてのGoogle TVで期待してたが、やはりこの値段では無理なんでしょう。まともな製品を買うなら、予算あと10分くらいは必要なようです

念のための5年長期保証の前に、廃棄しそうです

先ほどTCLサポートにメールしました
どうせ、電話は繋がらないだろうし

使い勝手はやはりGoogle TVが欲しい
55インチでも良かった感じなので、Google TV生産してるシャープかSONYか、予算が厳しそう
教えて、誰か物知りさん!

書込番号:25206096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/02 20:36(1年以上前)

運悪くハズレだったのでしょう、お気の毒に。
保証があるなら切れるまで使ってはどうです?
でないと、ムダに金を使っただけです。
壊れたからすぐ買い換える、というほどお金があるなら別ですがね。
まあ、少しは安心できるメーカーのを買うべきでしたね。
どのみち運が悪ければ壊れますが。

書込番号:25206537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2023/04/02 20:51(1年以上前)

はい、案の定サポートは電話繋がらずメール送り回答待ち 安かろう悪かろうの典型です 壊れなきゃ最高でしたが、安すぎる製品はやはり信頼できませんね
 保証で無事直れば使い倒したいですが、どうでしょうかね、あーあーあー

書込番号:25206562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/04/03 10:21(1年以上前)

>グッディjrさん
メーカー保証で直せばいいと思いますよ。直らなければ再度修理に出すだけです。中華製が仮に不良率が高かったとしても2台、3台続けて不良品を引く確率はかなり小さいですよ。不良率が10%(あり得ないほど高い)としても2代続けて不良品を引く確率は1%、3台続けてなら0.1%です。

面倒くさいのは安いのをかったのだから仕方ないと割り切りましょう。

GoogleTVはバグ多いですよ。スマホのandroidと同じと思ったら裏切られます。TVはスマホと比べてユーザー数がけた違いに小さいですからバグの残存率も相応に高いです。

書込番号:25207162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2023/04/03 12:25(1年以上前)

はい、先程、サポートよりメール返信がありました
 昨日の、今日なので、返信じたいは想定より早い印象です しかし、ブラックアウトで音声が出ている画面を動画撮影して送るよう指示されました!!
 その上で、対応を検討するとのこと、だるっ

買って1ヶ月ちょっとですが、仕事休みの日は一日中テレビをつけっぱなし、寝落ちしてることもしばしば、ブラックアウト当日も6時間くらい連続視聴からの症状でした 発熱かなぁ、とテレビ裏にサーキュレーターで送風したりもしましたが、発熱は抑えられたものの、一度壊れたら直らないんですよねーやはり
 耐久性なさすぎでだるい 

自分のような使用だと次もすぐに壊れてるのであれば‥。いまは、Google TV一択で、SONYかシャープを検討中ではあります バグらしきことはまだ経験してないのでなんとも言えないんですが、使い勝手の良さは一度経験すると手放せなくてー。

さて、サポートは、次は、いつ頃返信してくるだろうか。直ったらメ◯カリかヤフ◯ク行きは確定です


書込番号:25207266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2023/04/05 18:08(1年以上前)

サポからのメールによると、今回の故障は修理対応してなく、新品交換するとのこと、
欠品により通常のキモチグレードの高い機種交換するという、
延長保証プランに別途加入してたり、外付ハードディスクで録画してたのも無駄に終わる‥諸々交渉中ではあるが、理想は返品、全額返金である

また、短期間で故障したり、1年保証超えての故障になったら、有料修理、いや修理できない言われて廃棄処分行きは目に見える 

サポからのメール対応は手間だが返信は翌日にあったので我慢できたが、交換の段取りや、こちらからの要求問い合わせには返信してきやしないー

明日までは待ってみよう


 続く 藁

書込番号:25210220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


さつたさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/05 21:00(1年以上前)

ソニーはやめといた方が...

書込番号:25210431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2023/04/10 12:38(1年以上前)

とりあえず新品の類似製品が届き設置、セッティングが、終わりました 4/1不具合、サポート電話はつながらずメールでやりとり、4回くらい往復やり取り後、4/8届きました まー、対応は早い方でした

Amazonで加入していた延長保証は、製品変更で引き継ぎ対応できました

懸念としては、発熱が不安、前より明らかに熱くなっているようで、視聴時は、テレビ裏に小型サーキュレーターから送風しています そして連続しての長時間視聴にならないよう気をつけています

うーん、なんだかなー 近いうち、また逝きそうだな

書込番号:25216430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2023/09/30 19:27(1年以上前)

5か月で故障 今回は基盤交換修理です
連絡ついて修理まで2週間 だるいわー
明日午前中からの作業に来られます
直った瞬間、写真撮って段ボールに詰めて
メルカリかヤフオクぃき

書込番号:25443912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/09/30 19:29(1年以上前)

2台続けて不良品を引きましたよー ある意味ラッキー藁トホホー藁

書込番号:25443916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2023/09/30 23:57(1年以上前)

>グッディjrさん

余計なことかもしれませんが、テレビの通風孔は塞がっていませんか? 上部や左右に数cmの隙間はありますか?

問題無かったら失礼。

書込番号:25444283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/01 00:10(1年以上前)

さすがにそれはないです

書込番号:25444297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/10/01 09:36(1年以上前)

>グッディjrさん
二台続けてですか。ご愁傷様です。
よほどくじ運が良いかよほど品質が悪いかどちらかですね。
交換品にしても本当に新品なのかは怪しいですね。

まあ良い勉強になったと考えるべきでしょう。
量販店によっては取り扱いをやめてしまったところもあるくらいのメーカーですからね。

書込番号:25444607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2023/10/01 10:36(1年以上前)

43P635Amazonモデルが1か月ちょいでブラックアウト、TCLサポートとやりとり、パネル修理はしていないからと後継機らしい43P735が送られてきた

が、5か月ちょいでブラックアウトからの再起動の繰り返し、基盤交換となりました

そして10月1日本日委託業者がやってきた
顛末は43P735の方へ

TCL購入を検討されている方はご参考までに

書込番号:25444703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

なんかなぁ。

2023/03/28 07:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550K [55インチ]

クチコミ投稿数:25件

購入して1ヶ月ほど。

1. 起動に時間がかかる。
2. 朝、起床時や時間をあけてリモコン操作
  するもスイッチ入らず。→ コンセント
  抜き差しで起動。

  なんかストレスかかる。

書込番号:25198492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2023/03/28 09:30(1年以上前)

現状をどうにかしたい訳で無いなら、余計なお節介ながら。

説明書を見てみませんか?

説明書にそうなります・変えようがありませんと書いてあるなら、諦めるか買い換える、
初期設定ではそうなるが変えることも出来ると書いてあるなら、設定を弄ってみる、
何も書いてなくて良否判断つかないなら、メーカーに問い合わせる。

ここでボヤいても何も変わらない、ってことは確かです。

書込番号:25198598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/03/28 09:34(1年以上前)

>中学2000年生さん
起動に時間がかかるのは毎回ですか?時々ですか?
普段より長くかかるのはOS再起動になってしまっているのかも知れません。
本機はプラットフォームがandroidなので仕方ないと思います。東芝は21年モデルで一部モデルにandroidを採用し、翌年には全面的にやめてしまいました。
私も他社品のユーザーですが、日常使いでも微妙にストレスがたまるような低レベルな出来と感じますね。

書込番号:25198602

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/28 10:25(1年以上前)

電源を抜き差ししないとならないのは少しおかしいと思いますよ。起動が遅いのは仕方ないかもしれないけど。
購入店に相談した方がいいでしょうね。

書込番号:25198654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/29 01:12(1年以上前)

同製品を昨年購入して使っておりますが、起動が遅いとか電源が入らないというような不具合は経験ありません。
確かにandroidテレビということで、稀に電源長押しの再起動を余儀なくされる場面もありますが、至って軽微なものです。
購入から一ヶ月と言うことなので、サポートにその旨をお伝えになって一刻も早く解決を図られるべきだと思います。

なにかandoroidテレビに偏見を持たれる方がおられるように思いますが、実際に使ってみるとそんなに悪いとは思いません。
とくにレスポンスはキビキビしてますし、ストレスが掛かるような印象は全くありませんけどね。

書込番号:25199683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2023/04/12 17:01(1年以上前)

皆様。 数々のご指導ありがとうございました。
結論。 新品と入れ替えになりました。
購入先のサービスマンが状況を確認。
→ 不良と判断。
電源onまでに6秒もかかるなんてやっぱりおかしい
ですよね。

書込番号:25219083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング