このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 14 | 2023年6月9日 13:53 | |
| 63 | 11 | 2023年11月12日 22:01 | |
| 19 | 3 | 2023年7月19日 03:55 | |
| 31 | 3 | 2023年5月11日 23:48 | |
| 10 | 2 | 2023年5月12日 07:10 | |
| 64 | 14 | 2023年5月10日 16:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]
2年前に購入しました。
録画したものを早送りで見る事が多いので
画面上にピンクの長い帯が出来てしまい、、、
パネルメンテナンスをしてもダメです。
この機種だからでしょうか?
書込番号:25259684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それはそれは大変ですね!
延長保証はいってますか?
書込番号:25259700 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ありがとうございます!!
画面の焼き付きは保証外だと思い込んでいました。
5年保証付けているのでコジマ電気に駆け込みます。
書込番号:25259710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ね小僧さん
>画面の焼き付きは保証外だと思い込んでいました。
保証外のはずですけど、一応聞いて見てください
書込番号:25260060
6点
>cbr600f2としさん
そうですね、、、
2021年1月に192000で購入。
2年で買い替えるのは悲しいので
近日中に行ってみます。
結果 報告します!
書込番号:25260102 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ね小僧さん
こんばんは
有機ELの映像不具合は全て「焼きつき」と思っちゃう人がいらっしゃいますが、そうとは限らないんですよね。
>>画面上にピンクの長い帯が出来てしまい、
そのピンクの帯をずっと長時間出し続けていたわけでなければ、単なる色むら不具合かもしれませんよ。たまにある不良です。
この場合パネル不良として保証対象になる可能性があると思います。
書込番号:25260414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
非常に、、残念ですがずっと同じ位置にでてます。画面が暗い時は見えませんが、、バックが明るくなると出ています。
書込番号:25260604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ね小僧さん
ええ。
パネル不良の色むらでも同じ位置に出ますよ。
画面写真でも貼ってくれたらもっと正確にわかります。
書込番号:25260669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ね小僧さん
上部のピンクの横長の事ですかね?
この位置に何か横長の四角が常時表示されていた覚えがありますか?
早送りの際にバーが表示されるとか?
それにしてもさほど強い輝度で表示バーが出るとは思えないんですよね。地デジの放送とかの再生映像でしたらそもそも輝度もHDRの半分以下ですし。。
やはり一度サービスに見せた方が良い気がします。
書込番号:25260953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま アドバイスありがとうございました。
今 修理の方が見てくださり
パネルの交換ということになりました。
焼き付きと、、諦めないで良かったです♪
パネルの入荷に1ヶ月はかかるそうですが
全く問題無いです。
パネルの基板の問題だそうです。
五年保証付けてて良かったです。
書込番号:25266063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ね小僧さん
よかったですね。
時刻表示や局名など固定表示がぼんやり見えるのはImage Retentionまたは焼き付きですが、それ以外は単にパネルの不具合ですね。延長保証で修理してもらうのが吉です。
有機でパネルがおかしいとすぐに焼き付きと断定する液晶ユーザーがいて、鬼の首を取ったみたいに保証対象外と声高にいうものですから誤解が蔓延しています。注意が必要ですね。
書込番号:25266075
5点
本日、パネルの入荷が難しいとの事で
4T-C48EQ2と交換になりました〜♪
お力添えありがとうございました。
書込番号:25294235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ね小僧さん
よかったですね!
EQ2はパネル世代が22年の重水素プロセス仕様なので、さらに信頼性が上がっていてよいと思います。
書込番号:25294268
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます♪
とっても嬉しいです。
書込番号:25294332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M520X [55インチ]
3年で急に主電源が入らなくなった。
他の書き込みでも電源が入らなくなったなどレビューがあり驚きました。
3年間で使用したのはわずか10回程度…
壊れる様な原因もなく突如電源が供給されなくなり、東芝REGZAお客様センターに問い合わせると基盤となんとか?の交換で7万円程かかると言われた。
さすがChinaに魂を売り渡した企業!
プライドも何もない!即壊れる様な家電しか作らなくなったらしい。
二度とTOSHIBAは買わないと誓った!
皆様も気を付けてください!
書込番号:25258398 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
主さんの運が悪かっただけでしょう、他のメーカーでもよくある話ですが?
そもそも購入店に相談は?保証は?
○○は二度と買いません、という人に限って購入店に相談してなかったり保証に入ってなかったりするんですよね・・・
同じような書き込み多くてすでに信憑性皆無だし。
書込番号:25258478 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
日本資本のテレビメーカーって、パナソニック、アイリスオーヤマ、オリオンあたりですかね
次はどこのメーカーのテレビにするのですか?
書込番号:25258483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入店に連絡済み!
メーカーにも連絡済み!
3年と8日過ぎていたので保証外です!
書込番号:25258517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックの予定です。
4台のうち、ほぼ使わないテレビだったので急がずじっくり選びたいと思います。
書込番号:25258519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>映画おたくさん
信頼性と実績で選ぶなら、
日本メーカーの物を選びたいですよね。
後は手堅く長期保証も付ける様にして、
万全をつくしたい感じでしょうか。
書込番号:25258520
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<2008年3月に買った「37Z3500」を未だに使い続けている者ですm(_ _)m
>さすがChinaに魂を売り渡した企業!
>プライドも何もない!即壊れる様な家電しか作らなくなったらしい。
資本的な話であって、言うても「身を売った」とは思うけど「魂」までは売ってはいないと思いますよ?(^_^;
<実際の所、社員は東芝(日本人)のままなんだし、開発しているのは日本国内だし...
https://youtu.be/Z6Kry6QYLZw
この辺はシャープも同様じゃ無いのかな?(^_^;
まぁ、その辺の技術をハイセンスの製品に繁栄させては居るだろうけど、それならテレビに「ハイセンス」のブランドは必要無いはず...
そう考えると、会社に入社すると「会社に魂を売る」って事になるんですかね?(^_^;
<会社からお金(給料)を貰うために魂を売る?
>二度とTOSHIBAは買わないと誓った!
>皆様も気を付けてください!
この手の「感情的な書き込み」は良く見ますが、現状では「運が悪かっただけ」としか..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25258813
4点
「皆様も気を付けてください!」って、気を付けるもなにも、どこのメーカーのものであっても壊れるときは壊れる。
工業製品である以上、避けて通れない。
日本製であろうと中国資本であろうと関係ない。
次回はパナソニックの予定とのことですか、パナソニック製品だからって3年と8日以内には壊れないという保証はないですよ。
そのため初期不良交換やメーカー保証があり、さらに心配な人のためにはショップの長期保証がある。
その保証期間を過ぎてしまったのだから、修理が有償になるのは当然のこと。
今回は運が悪かっと諦めるしかないですね。
書込番号:25258917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>映画おたくさん
>3年間で使用したのはわずか10回程度…
機械だって使い過ぎ同様に使わな過ぎも具体悪く
なりますよ。
書込番号:25258970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
我が家の55M520Xは、2018年12月購入ですが不具合なく快適です、
あと半年あまりで長期保証の5年も過ぎますが、このままいけば延長保証のお世話になることも無さそうです。
液晶テレビの市場価格って10年前の半額以下ですよね、
私の場合、5年は使いたいので延長保証に加入して、それ以降に故障したら気持ちよく買い替え、
10年もったらlucky!!、そんな感じです。
むやみに掲示板へ書き込みしても同調者は少数だとおもいますけどね。
書込番号:25262370
5点
皆様の厳しいご批判ありがとうございます。
TOSHIBAのREGZAを愛用していて、家に5台ありました。
全て55インチ以上で毎年順番に今回のを合わせて3台壊れてしまい、毎回TOSHIBAのメーカー技術者の方に来て頂いてますが基盤などは精密機会になるのでどの部分が破損したなど分からないと言われごっそり取り替えしかないので毎回5万円程の見積もり。前回2台は4年も経っていた為Panasonicに買い換えました。
皆様の言う通り恐らく今回も運が悪かったのだと思います!
TOSHIBAの方も最近基盤の破損は良くあるが何個に一つとは言い切れないと言っていました。
残り2台は1年未満なので壊れないことを祈りつつ今回も買い替えにします。
書込番号:25262383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40S5200B [40インチ]
現在リビングではREGZAを使っていて、寝室用に安いテレビが欲しくて購入しました
Android搭載でスマホとの連携は便利だけど、テレビの機能としてはREGZAとついつい比較してしまい不便に感じます
字幕
字幕を使いたい時、リモコンに字幕ボタンがない
メニューから入って設定しないといけない
番組表
サブチャンネルも表示されてしまう
文字が小さくて見づらいけど文字サイズの変更がない
予約録画
連ドラ予約が出来ない
時間と曜日で指定するので番組延長に対応出来ない
REGZAの技術を吸収したハイセンスは上記の事が出来ます。 日本のテレビと同じように使いたいけど安く書いたい場合はハイセンスの方が良いかもしれません
書込番号:25256572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
海外メーカーだと使い勝手が違うのは仕方ないでしょう。
LGもテレビはダメですし。
ハイセンスは安いだけ、なのですぐに壊れてもいいなら別ですが。
書込番号:25256644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハイセンスのテレビと言うか REGZA のメニュー機能と言うか ともかくたしかに良いですね。
現在使っているのはハイセンスじゃなくて少し古い レボリューションというメーカーや ジョワイユというメーカーの32インチのテレビなのですが、 予約機能などがとてもよくできていて不満も出ずに何年も使えています。メニュー画面が ハイセンスと同じなので 多分 ハイセンスの OEM なんだろうなとは思っていたのですが、 上の説明だとREGZA の技術だったのですね。予約機能 や 番組一覧や字幕ボタンとか、ともかく良く出来ていて中国メーカーだとするとよくできてるなと感心して、次回はハイセンスを買おうかと思っていたのですが、 REGZA の技術だったわけですね。ともかく不満も出ずに何年も使えてます。次回は REGZA を買うかな、、。TCLのAndroid TV欲しいなと思ってはいるのですが、、。
書込番号:25258498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2ヶ月前のスレッドですが、
>はるあきたくかんさん
> 字幕を使いたい時、リモコンに字幕ボタンがない
40S5200B の取説を見たところ、
赤ボタンの下に「字幕」ボタンがあります。
> 番組表
海外メーカーの地上波部分は、ソシオネクストのチップを
使っていることが多いようです。
ソシオネクストは富士通とパナソニックから生まれたようですが、
国内メーカーのテレビとの差別化のためか、
使い勝手が何年経っても改良されません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001263056/SortID=23511397/
地上波部分をソシオネクストのチップで賄っているテレビの場合は、
ネットやゲームのための安いモニターとして、
割り切って使うのが良いのかもしれません。
書込番号:25350340
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]
パナソニックの新型パネル採用モデルの77インチを買う気で発表待ちしていましたが、残念としか言いようがない。
100万円以内なら買う人は買うのに。
LGから発売するであろう新型を買うしかないか・・・
11点
売れる見込みが無いとダメじゃないですかね?
あと、LGのテレビは評判悪かったような・・・モニターなら評判いいけど。
書込番号:25256321 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まさき!さん
MLA付きのLG新型パネルは今年は77型はラインナップになく55/65だけとの事です。
1月にCESで発表された中に77MZ2000もありましたが、こちらもMLAなしだったそうです。
パネルがないのですからLG製のテレビも今年は77のMLAは出ないと思われます。
つまり77型は、77LZ2000が継続でしょうね。
今年は77A95Lもソニーが国内投入はしないと決めている様ですね。
書込番号:25256455 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>S_DDSさん
LGテレビの評判は知りませんでした。
新型パネル供給元だから悪くはなかろうと検討してました。
>プローヴァさん
77インチの情報ありがとうございます。
先走ってテレビ台を買いましたが、テレビは来年まで待つことを検討します。
書込番号:25256457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BM620X [55インチ]
購入して4年弱ですがちょっと目を離した隙に画面が線状になってしまい映像に合わせて
色は変化するのですが映らなくなりました。
一応裏の電源ボタン長押ししてリセットかけてみました。
症状は変わらないですね。
同じような症状で修理に出された方おられますか。
ケーズデンキで購入しましたので5年の長期保証は自動的についているので
無償修理はしてくれると思っております。
1点
>ちょっと目を離した隙に画面が線状になってしまい…
油断対敵ですね、常に監視を怠らない様にしましょう。
早く連絡しましょう。
書込番号:25255069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
丁度私は散歩しており妻は用事で目を離した時に壊れました。
直ぐに保証書を探してみますとまだ5年たっておらず無償保証期間内であったことから、
閉店時間間際のケーズデンキに電話をかけまして修理を依頼しました。
翌朝東芝のメンテより電話がかかりましたが修理に時間がかかるとの話でありましたが、
その後担当者から本日夜遅くであれば修理に来てくれることになりました。
故障した状況は伝えてあり、パネル交換になりますとの話でしたが、もう4年前のものであり
直ぐに準備できるものかと心配になりましたが、その心配も無駄でした。
夜の7時頃に来て頂き1時間ほどで交換終わり無事復帰いたしました。
あまりの素早さに東芝の修理の方に感謝感激です。
書込番号:25256618
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900M [55インチ]
X9900Mのリモコン、量販店で試してみましたけど、
普通に正面(画面中央)に向けただけでは反応が鈍くて、受光部(右側?)にリモコンを
しっかり向けないと反応しませんでした。
X9900Lから改善してなさそうです。
2023年モデルのX9900Mで改善しているかな?と期待していたので、ちょっとがっかり。
ブラビアの無線リモコンのような受信感度の広さに慣れていると、
ちょっとイライラするかもしれません。
8点
>Sonny Crocketさん
ソニーやパナソニックなどの他社はリモコンのボタンもBluetooth化が完了しているので、電源オンオフ以外はリモコンがあさっての方向を向いていても動作しますね。
TVS REGZAさんもリモコン自体はボイスリモコン化はしていますが、操作ボタンはまだ対応していないんですかね?
書込番号:25253504
3点
>Sonny Crocketさん
SONYの学習リモコンって赤外線が強いのか
たいていのオリジナルリモコンより壁や天井の反射ででも反応しますけど、
余計な出費ですが複数台に使えるので
オリジナルリモコンはいつも電池抜いて寝ています。
(^_^;)
書込番号:25253519 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ブラビアの無線リモコンのような受信感度の広さに慣れていると、
>ちょっとイライラするかもしれません。
電池寿命の事を考えると一長一短な所も有るように思いましたm(_ _)m
書込番号:25253537
4点
>Sonny Crocketさん
店頭のリモコンて同社の他のテレビに向ければ操作できたりするんでただ単に赤外線モードにしているだけでBluetooth搭載してるのではないですかね。
確認した訳ではないですが。
書込番号:25253621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
そうなんですよね。
ソニーのリモコンは電源ON、OFFの時だけしっかり向けて操作しないといけませんが、
それ以外の動作は反対側を向いていようが問題なく使えるので、それに慣れてしまっていると
今日のX9900Mの反応の鈍さは、結構不便な気がしました。
>よこchinさん
プローヴァさんが書かれているように、Bluetooth化されているからですね。
なんと、複数台使いですか!
>名無しの甚兵衛さん
確かに電池寿命は短くなるでしょうけど、どこを向いていても操作出来る利便性の方が
大きく勝るのではないかな、、と自分は思っています。
>人生は上々ださん
切り替えが出来るんですかね?
一応、現在買い替えの候補の一つにX9900Mも検討しているので、
そうならば朗報ですが、、
書込番号:25253962
0点
>Sonny Crocketさん
>>Bluetooth化されているからですね。
いいえ、純粋な赤外線リモコンです。
これで照明もエアコンにも使えます。
https://s.kakaku.com/item/K0000148277/
書込番号:25254003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Sonny Crocketさん
もちろん東芝のテレビにも。笑
書込番号:25254006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この機種に限りませんが、自分は1000円程度の「赤外線リモコリピーター」の利用でリモコンエリアの不満を一挙に解決しました。
「赤外線リモコリピーター」は、Amazonを見てもいろいろな機種が出ていますが、機種によって受信感度や送信出力が違うので、体験のコメントをもとに慎重に選ぶことが必要かもしれません。
書込番号:25254077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Sonny Crocketさん
>>切り替えが出来るんですかね?
少なくとも取説にはそのような記載はありませんし、リモコンをペアリングするような記述もありません。ボタン操作のBT化はされていない公算が強いと思われます。
書込番号:25254252
2点
>切り替えが出来るんですかね?
私が書いたのはレグザだけの話では無くて他のメーカーも含めての話でした。
店舗としても同社の別機種とリモコンが入れ替わってたとしても赤外線なら客はそんなの気にせずにそのまま使えたりしますからあえて赤外線にしているのかなと思います。
もちろん全店舗が赤外線にしてる訳ではないと思いますが。
ですのでレグザのリモコンはBluetooth対応かは要確認ですね。
書込番号:25254453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>切り替えが出来るんですかね?
切り替え出来る出来ないに関しては、Bluetooth対応のリモコンなら基本的に出来ると思います。
もちろん全ての物を把握している訳ではないので例外もあるかも知れませんが。
切り替えというよりペアリングを一度切ってしまうかたちですね。
書込番号:25254553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>人生は上々ださん
ここはX9900Mについてのスレなんですから、「Bluetooth対応のリモコンなら基本的にできるはずだ」とか「例外もあるかも」といった情報にすらならない内容ばかり連投してもスレ主さんは混乱すると思います。
X9900Mのリモコンが音声操作だけでなく、BTによるボタン操作に対応するかどうか調べたらいかがですか?
当方は取説見た限りではそのような記載はなかったという情報を既に上げています。
>>ペアリングを一度切ってしまう
X9900Mの取説にはそもそもリモコンのペアリングという項目が(私は)見つけられていません。
書込番号:25254598
3点
>プローヴァさん
ご指摘通りだと思います。
ただBRAVIAの無線リモコンが引き合いに出てたのでBluetooth対応のリモコンなら赤外線にも対応しているよという意味で書かせてもらいました。
で、店頭のこの機種もリモコンが対応していたとしても赤外線にされているのかも、ならば私も取説から明確な確認が取れなかったので要確認ですねとしました。
書込番号:25254645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sonny Crocketさん
>人生は上々ださん
東芝サポーターの方がここには多いと思いますが、常連の方々から特に返信がないことから見ても、おそらくボタン操作のBT化については実装はされてないと推察できますね。
書込番号:25254749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






