
このページのスレッド一覧(全2139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
102 | 11 | 2023年5月19日 21:27 |
![]() ![]() |
76 | 13 | 2023年1月23日 22:20 |
![]() |
15 | 6 | 2023年1月23日 22:07 |
![]() |
19 | 6 | 2023年6月21日 00:11 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年1月24日 00:52 |
![]() |
113 | 7 | 2025年4月20日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S22 [40インチ]
テレビを見ていたら、突然画面が真っ暗に…
REGZAのオペレーターは修理代は全コミで7万円と…
購入金額は4万以下なのに…
保証期間の1年を過ぎてるからって、たった2年もたたずにテレビが写らなくなって実質買い換えてくれってどういうこと?
技術のTOSHIBAとは名ばかりでサービスも最悪です。
皆さん、この機種は絶対買わない方がいいですよ!
書込番号:25112637 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

故障の偏差値が大きいですね。
長命な物も有れば短命すぎる物も有るようです。
修理代に関してですが購入価格が安いからの算出ではないのです。
発売当初の所謂定価ですね、結構高額なんですよ。
その定価より導き出されたのが修理代となります。
とても安価に?購入したのなら使い捨て感覚…
若しくは長期保証の加入をお勧めします。
書込番号:25112674 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>REGZAのオペレーターは修理代は全コミで7万円と…
>購入金額は4万以下なのに…
安い製品の場合、良く有る事ですm(_ _)m
<部品の確保をするには、「保管場所」や「メンテナンス」などコストが別途掛かります。
持って行った部品が動かなかったら無駄になってしまいますよね?
>保証期間の1年を過ぎてるからって、たった2年もたたずにテレビが写らなくなって実質買い換えてくれってどういうこと?
「運が悪かった」という事ですm(_ _)m
>技術のTOSHIBAとは名ばかりでサービスも最悪です。
何を以て「サービスが最悪」なんですか?
「メーカー保証期間を過ぎてもメーカー保証をしない」から?
>皆さん、この機種は絶対買わない方がいいですよ!
今後、東芝(TVS REGZA)の製品を買うかどうかはご自身の自由ですが、他人にそれを押しつけるような発言は控えた方が良いと思いますm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
書込番号:25112699
5点

またですか......
こういう書き込みは正直うんざり。
書込番号:25112726
19点

どんな製品でも一定の確率で故障するものです。価格的に壊れたら買い替えていくのが一番です。
現行品だと、2020年発売の下記製品が比較的評判が高めです。
https://kakaku.com/item/K0001285779/
東芝のテレビ部門は2017年に売却されて方向性も変わっています。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23456140U7A111C1000000/
役員も社長・副社長・営業以外は中国人です。
書込番号:25112743
5点

>ニャンコとコッコさん
家電に拘わらず、製品の当たり外れはは有ります。
書込番号:25112852
5点

>ニャンコとコッコさん
購入額たった4万以下なら諦めて新しい物買うのがよろしいですね
書込番号:25112894 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

次に買うときは長期保証を付けるべきですね。使いたければ直す。使いたくなければ廃棄する。他人がとやかく言うことじゃありません。
1/40S22全生産台数の一事象でしかないことです。故障発生率の範囲内でしょう。
書込番号:25112934
7点

この製品ではないが、私の家のレグザも突然真っ暗になった。もう10年は使ったので諦めて買い換えた。
故障率云々とかは量産するメーカー側の理屈じゃないかな。
1台購入したユーザー側にしてみれば100%の故障率だったわけで、
そりゃ腹も立ちますわな。
書込番号:25136924
7点

腹が立つ事に対して否定はしないです。自分も購入年月が浅い時に壊れれば腹は立つので.....
腹が立ったからって自己中でトンチンカンな意見やお決まりの「二度と買いません」を書き込むなって事です。
この手の書き込みは見ている人にとって何の参考にもなりません。
書込番号:25142517
11点

機械は部品さえ変えれば復活するところが大きな強みです。
使いたければ 直す これしかありません。
書込番号:25236659
0点

うちのは9月購入で今月同じく画面真っ暗。
書込番号:25266600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ1800 [65インチ]
どなたか知恵をください。
また本製品のことでない事をおゆるしください。
TH-65HZ2000を2021年6月25日にネットの家電店にて購入しました。先週いきなり電源が入らなくなり電源ランプ2回点滅数秒後また2回点滅を繰り返してます。使用状況は壁掛けで1年半普通に使ってました。落とすとか画面が割れるようなことは一切なかったです。
カスタマーサービスに来てもらって修理見積もりとったら液晶が壊れてるから修理費用22万円って言われました。
保証も1年すぎてるから延長保証などに入ってなければ実費かかりますとのこと。当時の値段は35万円ぐらいでした...。
パナソニックのカスタマーサービスに何回か相談しましたが全然ダメでした。
これって諦めるしかないんでしょうか?
書込番号:25110318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヤマダ電気のザ安心4000円に加入し1年待つと
無料で修理ができますよ
書込番号:25110327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新規加入者さんは部品代は適用外じゃなかったかな?
書込番号:25110370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうそう肝心な修理ですけど。
保証期間に関しては例外はないです。
何らかの不良とかのリコールが有ればその限りでは無いのですけどね。
それと、修理に関する代金ですが、購入価格が安価だったからとかで推測しがちですが基本発売当初の定価価格から算出するのでとても高く感じてしまいます。
諦めるしかないかな。
書込番号:25110381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

延長も無いようなので、修理で20〜30万とかそれ以上出すようなら、このTH-65LZ1800やひとつ上の2000シリーズの新品を購入されたらどうでしょうか?新たに延長保証も入れますし、修理を待つより新品を購入して、待った方が気も楽かなと思うので新品購入を検討されたらどうでしょうか?
書込番号:25110385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これですね。
”ヤマダ電機「NewThe安心」なら他店で購入した商品も修理してくれる”
https://marumoke.com/shopping/2795/
私は加入したことは有りませんが、かなり有用に見えますけどね・・・。
書込番号:25110395
3点

ありがとうございます調べてみます。
書込番号:25110411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

550円の割引券6枚付き、無修理だと3300円
年6回 600円ぐらいの消耗品を買えば、お得
洗濯機と冷蔵庫はヤマダで買うけど
それ以外も安心して無料で修理ができます
パッキングやLEDなどの消耗品は部品代がかかるから
液晶テレビのLEDは微妙なんだよね
書込番号:25110419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パナソニックユーザーMHさん
この手のは長期保証に入ってない限り諦めです。
そもそもメーカーが調査に来て保証書や製造番号チェック済みでは?
その状態で別の保証で既に壊れているものを対応というのは無理だと思いますが。
#既に壊れている商品を修理したいので保証に入りたいです。といって対応できるのか?
#普通に考えて無理ですよね?
諦めるのが本来だと思います。
どうするのか?新品購入して長期保証に入る。です。要は修理しても同じペースで故障すれば大変です。
今回は長期保証に入ってないのが問題です。
書込番号:25110448
8点

こんばんは
ヤマダザ安心保証は変更され、新規契約者は他店購入には使えなくなりました。
書込番号:25110467 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヤマダ電気ざ安心
受付終わってますね。
1月16日からはヤマダ電気購入のもののみですね。
書込番号:25110468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はい。
そうなんです。
ま、元々、修理代のほとんどである部品代はユーザー負担なので、そんなに安くはなりませんし。
書込番号:25110489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1月16日からはヤマダ電気購入のもののみですね。
そうでしたか・・・。
それにしても、タッチの差で甚だ残念でしたね!
やはり、長期保証は入っておくべきものなんですね・・・。
書込番号:25110573
5点

>パナソニックユーザーMHさん
こんにちは
パネル自体が割れている様なわけでもないのに画が出なくなったのですか?
LGパネルとしてはかなりレアな故障に思えますね。今まで口コミで見た覚えがありません。
大変ご愁傷様な事ですが、1年半以上は経っているので流石にゴネてどうなる問題ではないかと思います。次回からは高価格薄型テレビを買う際は延長保証を必ずつけられますよう。
ヤマダザ安心は、2年目以降は他店購入でも部品代も含めて出る規約でしたので、入会後一年待てばパネル故障でもなんとかなったのですが、無くなった様で残念ですね。
今後は通販でもヤマダ裏技が使えないので、延長保証は外せなくなりましたね。
書込番号:25110667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ2000 [65インチ]
どなたか知恵をください。
助けてください。
TH-65HZ2000を2021年6月25日にネットの家電店にて購入しました。先週いきなり電源が入らなくなり電源ランプ2回点滅数秒後また2回点滅を繰り返してます。使用状況は壁掛けで1年半普通に使ってました。落とすとか画面が割れるようなことは一切なかったです。
カスタマーサービスに来てもらって修理見積もりとったら液晶が壊れてるから修理費用22万円って言われました。
保証も1年すぎてるから延長保証などに入ってなければ実費かかりますとのこと。当時の値段は35万円ぐらいでした...。
パナソニックのカスタマーサービスに何回か相談しましたが全然ダメでした。
これってどうかなりませんか??
書込番号:25110302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電気のザ安心に加入し1年待つと
無料で修理ができます
知り合いに、ザ安心に加入ししている方が居れば
保険使用の値上がり分の1000円ぐらいと、お礼を渡して
修理依頼すれば良いかもね
書込番号:25110333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナソニックユーザーMHさん
こんにちは。
延長保証には未加入なんですよね。火災保険の家財に入られているなら、一度保険会社に相談されてみてはいかがでしょうか。自然故障ぽいので適用外かもですが、1年半しか使ってないのでそこは微妙な感じなので。私ならダメ元で相談します。
書込番号:25110391
1点

>パナソニックユーザーMHさん
こんにちは。
YAMADAのザ安心も最近YAMADAでの購入商品が対象になったみたいですね。
https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
書込番号:25110481
3点

こんばんは
こっちが本命スレですね。
ヤマダザ安心は内容変更となり、新規契約者は他店購入商品には使えなくなりました。
書込番号:25110484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ogu_chanさん
情報ありがとうございます。
書込番号:25110533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ以外購入は今年の内に修理しないと駄目なのか
更新時に事前連絡なかったけど
55C6PやGZ2000のパネル交換が多すぎたのが原因か
書込番号:25110642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]
スマホで撮影した動画がカクカクと止まりながら再生されるので、LGのサービス部門に確認して貰いました。HDMI AppleTV 4Kでは問題ないのでテレビの仕様だと思われます。
2ヶ月経過して放置なので催促したところ、ソフトウェアのアップデートはしましたかと呑気なお返事。もちろん自動処理する様に設定済みです。
要約すると性能限界で動画は保証できないという回答でした。パネルだけ最新で他はオマケな印象がありました。
ちなみに動画は1080Pなので、4Kテレビとしてはお粗末な結果です。対策するともお詫びもなかったので、きっと次のモデルも同じでしょう。
ご了承下さいとありましたが、カタログで機能を謳っている内容が異なるとあればせめてAirPlayは再生出来ない物があると記載して欲しいですね。
書込番号:25109692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、お詫びもなにも、向こうに落ち度はありませんからね。
むしろ、使える、と書いてないのだから下手には出ないでしょう。
しかもピンポイントの製品が使えないだけの話なのだから尚更。
書込番号:25109713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2022年の発売時、カタログですね。AirplayとHome Kitに対応とあります。
リンクを載せなかった不親切さをお詫びします。
https://www.lg.com/jp/tv/2022/smart
書込番号:25109868
3点

>jk_houseさん
こんにちは。
ストリーミング再生でも画面ミラーリングでもカクつきますか?
おそらくairplayの実装についてはアップル社の責任と思われますので、アップル社に文句言った方が早いと思います。最近ではiPhoneからのHDMI接続でもカクつきの問題が出ています。
書込番号:25109893
1点

>jk_houseさん
>プローヴァさん
今更のレスですが、当方でもAirPlayに関しては想定外の挙動を確認しましたので補足します。現時点の最新バージョンでの話になります。
まず画面ミラーリング中でも、メディア再生時にはテレビ側のプレイヤーアプリでの再生に切り替わります。これは自分にとってはむしろありがたい機能で、ミラーリングの場合はアスペクト比の都合で両端に黒帯が出るのに対し、メディアは全画面表示になるためです。
逆にミラーリングのまま表示することはできませんでした。
テレビ側のプレイヤーアプリは、指定したメディアによって異なり、例えばYouTubeの場合はテレビ内のYouTubeアプリが起動します。いずれの場合も手元のタブレット側で拡大・送りなどの操作が可能です。
ひとつ不可解なのが、メディアを指定してAirPlayで飛ばした時の挙動で、iPadの写真アプリから写真や動画を再生する場合には画面ミラーリング時と同じです。しかしその他の動画再生アプリやYouTube、PrimeVideoなどからこれを行うと、画面が固まって動かなくなります。(AirPlayの終了はできます)
そのため自分は画面ミラーリングにしてから動画を再生するようにしています。
いずれの場合も、画質はApple TVに劣ります。解像しきるまでにじわっと時間がかかる上、最終的な解像度も低いです。
この辺りはテレビ内蔵の再生アプリの出来によるものかと思われます。まだまだ進化の途上なのでしょう。
2017年のLGテレビではPrimeVideoアプリの動作が不安定だったのに対し、本機ではスムーズに再生できているので、色々改善しているのだなあとは感じます。
書込番号:25254579
1点

貴重な事例をありがとうございます。
メーカーサポートからは動画がカクカクするのは機能限界と言われて以来、AppleTV 4Kでしか映していませんでした。
しかしApple側でもうまく反応しない時もある為、iOSバージョンによるのかなと諦めています。Apple TVの方はおまけ機能ではないので困りますが。
LGの方も静止画までとカタログや仕様書で言ってくれたら良いのですが。TVの画質は良いですし、購入時安かったので諦めています。
書込番号:25254610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうご本人は見てないかもしれませんが、他の人は見るかもしれないので。
私の環境では特に問題もなく、静止画だけでなく動画も再生できます。
MacBookでAirPlayしても特にカクツキもなくセカンドディスプレイとして使えるレベルです。
もしも動画再生できないとしたら、機器自体というよりは家庭内のネットワーク設定や速度の問題かと思われます。
書込番号:25309971
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32AC2 [32インチ]
前のレグザのテレビが壊れ、安いのでこれを買いましたが、バグったか?と思うくらい動作が遅いです。
前に使ってたテレビには「今すぐニュース」という機能があって勝手にNHKのニュースを録画しててくれて何時でもニュースが見れてたのですが、それが無くなったのがストレス。
これに繋いだレコーダーの録画ニュースを呼び出すにも、エライ手間がかかる。
外付けHDD対応というから、コレ自身にも録画機能があるのかな、そうしたらもすこし動作が速くなるのかな?
良かった点、ダブル画面で、録画とリアルタイム放送が同寺に見れる
音声も、イヤホンジャックとスピーカーが分けられるので、一つのテレビで二人が同時に別々の映像を見れる。
でも、すべからく、、、動作が遅い
書込番号:25109551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>前に使ってたテレビには「今すぐニュース」という機能があって勝手にNHKのニュースを録画しててくれて何時でもニュースが見れてたのですが、それが無くなったのがストレス。
違うメーカーの製品を購入したので、そういう機能が無くなるのは有る意味「当然」とも..._| ̄|○
>外付けHDD対応というから、コレ自身にも録画機能があるのかな、そうしたらもすこし動作が速くなるのかな?
前のレグザの機種が分からないので何とも言えませんm(_ _)m
https://jp.sharp/aquos/products/ac2/index.html
の通り、「外付けHDD対応」=「録画機能」は合っています。
<他の使い道が有りません(^_^;
動作については、逆に遅くなる可能性も有りますm(_ _)m
<普段のテレビ視聴には影響ないと思いますが、電源を入れても映像が出るまでに時間がかかったりするかも...
まぁ、何を基準にするとか、何を重要視するかで製品の確認する必要は有るので、その辺を怠ると「えっ?」という事は良く有る事です。
なので、慣れるしか無いと思いますm(_ _)m
<4年以上前に製品なので、展示品を操作して確認が出来なかったかも知れませんが、同じメーカーの製品で確認してみると、同様の不満が見えて来たかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25109607
0点

>ottattoさん
こんにちは。
リモコンの効きが悪いのではなく、リモコンは効いているのに動作が緩慢なのなら何か不具合の可能性もありますね。
本機はいわゆるスマートテレビではないので、OS上で動いているわけではなく、ファーム起因の不具合もなかなか考えにくく、動作を遅くする要因は皆無です。となると何らかのハード的な不具合かなと。
書込番号:25109652
0点

他社のテレビなのですから、その機能が無いのは当然。
必要なら買う前に調べる点です。
あと、レコーダーの件は、同じメーカーの製品でもなりますよ。私は東芝のテレビに東芝のレコーダーですが録画の機能が遅いです。
直接テレビにHDDを付ければ早くなりますよ。
書込番号:25109718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き込んだのは初めてかも知れません、こんなに早く反応があって驚きました。
みなさん有り難うございました。
さて、スマホから書き込みだったので、前に使ってたテレビの型番をよく調べてませんでした。
こちらです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
TOSHIBA LED REGZA 22V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビHDD500GB内蔵 ホワイト 22HE1(W)
「今すぐニュース」 空気のような存在でしたが、無くなってみるととても恩恵に与っていた事に気が付きました。
>S_DDSさん
「直接テレビにHDDを付ければ早くなりますよ」
に期待します。
>名無しの甚兵衛さん
amazonのブラックフライデーで衝動買いです。現物確認は、、、出来ませんね。
>プローヴァさん
たまに主電源が入ってpowerランプが緑なのに、何も表示されて居らず、点けっぱなしだった、ということがあります。入力2のBlu-rayレコーダーが指定されている時だったと思います。レコーダーが起動してなければ普通は「nosignal」とでも表示しそうなものですが、何かファームウェア的なupdateが必要かも知れないと思い始めました。
しかしまぁ、折角買ったので、壊れるまで使うつもりですが、
この動作の遅さに慣れる日がくるのかとちょっと不安です。
書込番号:25110159
0点

>TOSHIBA LED REGZA 22V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビHDD500GB内蔵 ホワイト 22HE1(W)
型番が分かれば、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000104867_K0001127732
このくらいの比較は出来たんですけどね...
<「2T-C32AC2」は「裏録」が出来ませんね..._| ̄|○
「視聴」「録画」には、それぞれ個別に「チューナー」が必要です。
スペックで勘違いし易いのが、「地デジ×2」「BS×2」「CS×2」では無く、「(地デジ/BS/CS)×2」って事です。
<なので、「2番組同時録画」をするには、「視聴用の地デジ/BS/CSチューナー」が1つと「録画用の地デジ/BS/CSチューナー」が2つ必要って事ですm(_ _)m
https://archived.regza.com/regza/lineup/he1/index_j.htm
<「22HE1」も「USB-HDDを繋いで録画」が出来ますけどね...(^_^;
https://jp.sharp/aquos/products/ac2/index.html
書込番号:25110807
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
昨日から音は普通に出るのですが急に画面が真っ暗になってしまいます。そうなると番組表なども表示できません。リセットしたり電源抜いたりしても今日の昼頃には30分持たずに同じ症状になってしまってました。今日だけで4−5回こういう症状が起こってしまいました。東芝のサポートに電話したら、基盤交換なら4万円位、パネル交換なら10万円位とのことでしたので、近所の量販店でソニーのテレビを買ってしまいました。悲しいことに、購入から5年と3ヶ月半過ぎです。5年保証使えず・・・。
ところが、夜になって、映像設定を「標準」から「あざやか」に変更してみたら、今のところ90分以上症状が起こっていません。(映像設定はずっと「おまかせ」にしてました。)「 あざやか」で観るとすごく画質が良いですね。
ソニーのテレビを購入するには早まったかと思っています。明後日、配送なので明日の夕方まで症状出なければキャンセルしようと思います。
こういった症状の原因はなんでしょうか?映像設定の「おまかせ」で「標準」を選択された時に回路の不具合で上記の症状出たのでしょうか?
もっとも、今のとことうまくいっているだけかも知れません・・・。
24点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>昨日から音は普通に出るのですが急に画面が真っ暗になってしまいます。
>ところが、夜になって、映像設定を「標準」から「あざやか」に変更してみたら、今のところ90分以上症状が起こっていません。
「音が出るけど映像が出ない」のは、「バックライトが機能していない」という状況です。
ただ、「パネルの故障」で消えたのか、「制御基板の故障」で消えたのかは分かりませんm(_ _)m
<「電源基板の故障」に依る可能性も...つまりどの部品の故障でも起こりえることに..._| ̄|○
なので、メーカーも「交換する基板により修理費が変わる」としか言えないのだと思いますm(_ _)m
設定で改善した事についても、「あざやか」にする事で「今までよりも電圧が高くなった」事で改善したのか、「ソフトウェアのバグ」なのかは分かりませんm(_ _)m
<他の設定でどうなるかという確認が必要かも知れませんが、変更して映像が出なくなったら二度と戻せない可能性も..._| ̄|○
書込番号:25102388
13点

>うなぎ大好き人間さん
こんにちは。
画面が真っ暗になるのは東芝機によくある故障パターンですね。
電源オン後すぐは映っているならバックライトLEDは大丈夫、おそらく電源系の故障でしょう。電源基板の部品が経年劣化で定数変化して性能劣化していると思われます。
標準よりあざやかの方がバックライト輝度があがるので、今の状態はバックライトを弱く点灯する電力供給の微妙な調節が難しくなっているんでしょうね。修理すれば4万円コースで直りそうです。
あざやかだと点灯するなら、これで暫くはやり過ごせますのでソニーは一旦キャンセルでよいと思います。
ただ標準より大電流を流しているので、基板劣化は促進され、将来的にはあざやかでも点灯しなくなる可能性が高いです。
今のうちに録画物等保存したいものがあるなら、早めに東芝のレコーダーに移すなりされた方がよろしいですね。
あざやかでもつかなくなったら、その際は修理するなり買い替えるなりされればと思います。
書込番号:25102404
22点

たまたまバックライトがついているだけでまたすぐにバックライトつかなくなると思いますよ。
書込番号:25102422
9点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>ひめにゃんさん
皆様、貴重なコメントありがとうございました。
商品のキャンセルは流石に気が引けたのですが、快く対応して下さいました。
(少なくとも表面上は。)
もう一度、上記の症状を東芝のサポートの方に電話で聴いてみた所、
明言出来ないが、まぁおそらく、基盤交換とのことでした。
パネル交換の場合は出張点検費の5800円位を払えばパネル交換を依頼しない事でも良いとのことでした。
おっしゃられておりますように、いずれダメになるので、修理か購入か考えざるを得ず、
テレビを付けてもいつ暗くなるのか気にしながら見ているのもストレスがあります。
それに耐えつつ症状が出てきたら行動しようと思います。
量販店でキャンセルの帰りにパンフレットをもらって来るついでに店員さんに聞いたのですが
ソニーでもパナソニックでも修理費用は大差ないとのことでした。
ちなみに東芝サポートのお電話hz午前中より午後の方が繋がりが早かったです。
書込番号:25103416
8点

自分もREGZA 50Z810Xを使っています。2017年製なんですが1年ほど前から画面だめ真っ暗になり音声だけ聞こえるような状態にたまになります。電源プラグを外しして数十分置いてから再度電源をつけると元通りに映るようになります。もともとこのレグザ、新品時から高温になっていたので夏の猛暑のせいかなと思っていましたが秋にもなります。どうしたらいいのでしょうか?それともこれくらいで壊れるものなんでしょうか?
書込番号:25495069
18点

>kissy72さん
Z810Xも、もう6年近く経っていますので、そろそろ不調になってもおかしくはない時期です。どのくらいで故障するかは個体差があり(運)、使い方にも依るので自然にバラツキはしますが。
書込番号:25495287
9点

前略、是非教えて下さい。画面の症状は全く同じです。画面が真っ暗な状態で映像設定はどのように行ったのでしょうか?電気機器にはうといので、ご教授下さいませ。宜しくお願い致します。
書込番号:26152900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





