液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

基板交換からパネル異常

2023/02/09 12:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]

スレ主 kemu9821さん
クチコミ投稿数:22件

2020年12月に購入。
22年秋ごろ、基盤異常で再起動を繰り返し、こちらはメーカーにて無償対応していただきました。
23年1月、いきなり再起動2回発生。2月、画面に黒いもやが発生。
コールセンターに相談したところ、基板交換26000円、パネル交換70000円を請求されました。
母が町の電気屋で購入したので延長保証もありません。

これは泣き寝入りするしかないのでしょうか?
二度とシャープの製品は買いません。

書込番号:25134554

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2023/02/09 13:08(1年以上前)

>kemu9821さん
購入から2年2か月たってますので、メーカーの保証期間はとうに過ぎています。延長保証がなければ自腹で修理するしかありません。
これはメーカーとしても正しい対応なので普通は泣き寝入りとは言いませんが、あえて言えばテレビは10年くらいは平気で持つのではとスレ主さんが甘く見ていた点については勉強になったかと思います。

TVの寿命はメーカーが公表していないので平均値等わかりませんが、一説だと8年前後と言われます。ということはおよそ半数は8年以内に故障することになります。当たり外れですから、泣き寝入りとかネガに考えても仕方ないかと。一度は購入後2年近く後経っての故障を無償対応させたのだからそれで良しとしましょう。

TVは修理費リスクが高く、特にパネル交換になった場合の出費はとても痛いです。ある程度高額なテレビに関しては延長保証は必須と考えた方がいいと思います。

書込番号:25134597

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/02/09 13:09(1年以上前)

>2020年12月に購入。
>22年秋ごろ、基盤異常で再起動を繰り返し、こちらはメーカーにて無償対応していただきました。

この時点で、「メーカー保証期間」は過ぎていますが、何故無償で修理してくれたんですかね?
その辺の経緯が重要な気がしますが...


>これは泣き寝入りするしかないのでしょうか?

泣き寝入り?
「メーカー保証期間」は過ぎているのですから、「延長保証」が有効かどうかしか意味は有りません。

>母が町の電気屋で購入したので延長保証もありません。

との事ですから、何も問題になることは発生していませんが...

「何年経とうがメーカーは永久に製品を無償で修理しろ!」って事?


>二度とシャープの製品は買いません。

他のメーカーも同じ対応になるだけですよ?
まぁ、何処のメーカーのどの製品を買うかは自由ですm(_ _)m


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:25134598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/09 13:34(1年以上前)

窓際に置くと、結露や直射日光のなどの
温度変化が大きく壊れやすいです
テレビも生活環境次第ですね
テレビ廻りから育ちが悪いと思われ

書込番号:25134627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


さつたさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/09 14:05(1年以上前)

ブラビアも全く同じです。

書込番号:25134666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kemu9821さん
クチコミ投稿数:22件

2023/02/09 14:21(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
基盤に関しては、メーカーからリコールが出ていたので無償交換となりました。
私の経験則からになりますが、東芝やパナソニックで、保証切れ直後の故障には寛大に対応していただいた事あるので、国内メーカーはそう言う印象を持っていました。
ファーウェイは1ヶ月切れで突っぱねられましたが。

書込番号:25134694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/09 14:21(1年以上前)

>kemu9821さん
そもそも、泣き寝入りの前に、
普通に故障して、保証期間過ぎてからの
有償修理対応なだけだから、
不思議な話では無い。

更に、請求されたのでは無く、
想定料金案内されただけでしょう。

あなたは、修理するか、しないかの
選択しか無い。

故障はいつ発生するか予測不可。

今のご時世ポイ捨て感覚で
使うしかないんでないかい?

書込番号:25134695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 kemu9821さん
クチコミ投稿数:22件

2023/02/09 14:27(1年以上前)

>プローヴァさん
街の電気屋さんが、確認に来てくれるようで、状態によってはメーカーと交渉してくれる事となりました。
街の電気屋パワーの見せ所だと思います。
何せ11万以上で購入していたらしいですので、頑張っていただきたいです。

書込番号:25134701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2023/02/09 17:11(1年以上前)

町の電気屋さんの良いところです。親身になって面倒見てくれる点です。量販店ではまず無理なことだと思います。町の電気屋さんと問屋さんとの関係故だと思います。

基盤変えたらパネルが要は壊れたっていうことです。基板交換の基盤自体にパネルを壊す要因があったのだと思います。修理不良っていうことですょ。なんでメーカーの肩を持つような返信ばかりなんだろうと思います。こんなのばかりです。

機種を変えてもらえるくらいの修理の重罪と思います。

書込番号:25134890

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI入力が消えた!

2023/02/03 08:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]

スレ主 yosi sanさん
クチコミ投稿数:2件

USBメモリの設定をしていたら、いつの間にかHDMI入力が消え、
外部入力ができなくなりました。
再起動してもそのままで、あせりました。
設定から出荷時設定にリセットしてら元に戻りました。
何が原因かわかりませんが、ご参考まで

書込番号:25124876

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/02/03 12:24(1年以上前)

>USBメモリの設定をしていたら、

コレは「USBメモリを外部ストレージとしてシステムに組み込む」をしようとしたって事でしょうか?
 <ソニーの場合、
  https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors/articles/con/SH000157712

「SAUD501」は、「USB端子」が2個有るようですが、「録画用」に繋いでは居ませんよね?

書込番号:25125084

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi sanさん
クチコミ投稿数:2件

2023/02/03 15:04(1年以上前)

録画用ではなく、
単純に容量を増やせるのかなと
余っているUSBメモリーを2本つないでみました。

本体で接続、フォーマットして
認識を確認し
はずす作業しているうちに
HDMI 入力が消えてしまいました。
突然なのであせりました。

説明書見ると32GB以下のようです。
64GBのつなぎましたが
32GBしか認識しませんでした。

また起こると怖いので
USBの抜き差しはこりごりです。

書込番号:25125296

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

映らなくなった

2023/01/28 19:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > アイリスオーヤマ

2020年5月に購入して、2023年1月に映らなくなりました。
音声は聞こえてます…
ネットで買って、保証書は取ってあったけど
納品書がないから、いつ買ったかわからないから保証対象外って…
2020年製って書いてあって、2023年1月に電話してるのに…塩対応
もう、 アイリスオーヤマのものは買わない…泣

書込番号:25117147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2023/01/28 19:59(1年以上前)

https://www.irisohyama.co.jp/support/faq/detail.php?ID=663

ネット購入なら購入履歴や発送メールとかで代用効くって言ってるけど、
そもそも購入から1年過ぎてんだから対象外なんじゃないの?
アイリスオーヤマって保証期間1年以上あるの?

書込番号:25117152

ナイスクチコミ!9


さつたさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/28 21:21(1年以上前)

アイリスのテレビ悪くないんですけどね...
今回はたまたまだと思いましょう。。
ハイセンスのテレビはダメですか?

書込番号:25117264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/01/28 21:32(1年以上前)

ご愁傷様ですm(_ _)m


>ネットで買って、保証書は取ってあったけど
>納品書がないから、いつ買ったかわからないから保証対象外って…
>2020年製って書いてあって、2023年1月に電話してるのに…塩対応

アイリスオーヤマって、テレビの保証が3年って事?
 <「1年のメーカー保証」の場合、「納品日から1年間」なので、購入日が分からなければ対応してくれないのは普通。
  「2020年製」でも、昨日購入したという可能性も有るので、製造日は全く意味が無いですm(_ _)m
  まぁ、「4年以上使って居ない」という話しは出来るかも知れませんが...(^_^;


https://www.irisohyama.co.jp/support/service/warranty/
の有料の延長保証に加入しないと5年内の故障の修理はしてくれないですよ?


「購入時に、無料の延長保証に入っているから無料で修理出来るハズ」なんて思っているなら、「購入店」に連絡して下さいm(_ _)m
 <その「延長保証」は、メーカーは一切関係有りません(^_^;


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003

書込番号:25117287

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/29 15:28(1年以上前)

レシートとか買った時の証明になるものが無いとどこも同じですよ。ちゃんと確認して保管しておきましょう。

書込番号:25118322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビスピーカーの音量調節が出来ない

2023/01/28 16:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z570L [55インチ]

スレ主 QZQZQさん
クチコミ投稿数:1件

12年前に買ったREGZAテレビが壊れたので、
2022年製REGZA 55Z570Lを購入しました。
音声詳細設定でヘッドホン出力設定を
ヘッドホン+テレビスピーカーに設定したところ
ヘッドホンを接続した場合は音量調節がヘッドホン
しか出来ない事が判明しました、テレビスピーカーの
音量調節はいちいちヘッドホン接続端子を抜かないと
不可能です。
ヘッドホン+テレビスピーカーと謳ってるのならば
両方とも音量調節が出来て当然ではないか?
買い替え前のテレビでは親切モードが備わっており
ヘッドホン+テレビスピーカーでも両方とも音量調節が
出来ました。
ヘッドホンの音量調節はサブメニューでの設定で
出来ました。
新型のREGZAテレビの音声設定機能は明らかに
設計ミスではないかと考えられます?

書込番号:25116881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件 REGZA 55Z570L [55インチ]のオーナーREGZA 55Z570L [55インチ]の満足度4

2023/01/28 17:10(1年以上前)

設計ミスというよりはそういう設計なんじゃないの。

「判明しました」って言うけど、取説に同時に使うときは音量調節はヘッドホンの音量を調整するって書かれてますね。買う前にそこまで見る人はいないだろうけど。

それに、「家族で視聴する場合など、スピーカーの音声が聞き取りにくい人がヘッドホンまたはイヤホンで聴くというような使い方」を想定しているようだから、ヘッドホンの人が聞き取りやすいように音量を調整できればいいってことなのかもね。

スピーカーとヘッドホンのどちらかからしか音が出せないテレビもあるから、両方から音が出せるだけでもまだましかも。

書込番号:25116907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/01/28 20:55(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ヘッドホン+テレビスピーカーと謳ってるのならば
>両方とも音量調節が出来て当然ではないか?

「テレビのスピーカー音量」って、そんなに頻繁に変えるんですか?

番組毎などに音量を変えるような使い方の方が当たり前というなら、確かに音量調整はそれぞれでいつでも出来る様にした方が良いとは思いますが...


>ヘッドホンの音量調節はサブメニューでの設定で出来ました。
>新型のREGZAテレビの音声設定機能は明らかに設計ミスではないかと考えられます?

「明か」かどうかは分かりませんが、「スピーカー音量」の変更頻度をテレビを通じて統計を取って「スピーカーの音量変更は余りされないが、ヘッドホンを繋いだ場合は音量調整をする人が結構居る」から仕様を変えたのかも知れませんよ?
 <インターネットを通じてバージョンアップが出来る様になっているので、「使用統計」を取っていて「使い勝手」を少しでも良くしようとしている可能性も有りますm(_ _)m


逆の人に依っては、
「サブメニューからヘッドホンの音量を変えるのは面倒だからヘッドホンを繋いだら音量調整はヘッドホン側にしてくれ!」
というならこの製品は、理に適っていることになりますm(_ _)m


個人個人の我が儘をメーカーがくみ取ってくれるかはその時々なので、こういうのは慣れるしか無いと思いますm(_ _)m
 <両方の我が儘を受け入れられれば、「ヘッドホンを繋いだ時の音量ボタン:スピーカー/ヘッドホン」の選択項目が増えるかも?(^_^;

書込番号:25117229

ナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/29 15:34(1年以上前)

その辺りは買う前に調べておくべきですね。
『できると思った』は単に本人の思い込みてしかなく、『できる』と明記されていないのではメーカーに責任も無い。
必要な機能があると思った、はよく聞くミスです。自己責任でしかないので今後は充分注意してください。

書込番号:25118327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/23 00:06(1年以上前)

>QZQZQさん
お気持ちとても良く分かります。
この書き込みが無ければ、私も気が付きませんでした。

私も今は親切モードがあるテレビでネックスピーカーを使っているので、この次どの機種に買い替えるかとても迷っています。


書込番号:25355444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2023/08/09 14:48(1年以上前)

レグザ40V30から本機種に買い換えました。

私も以前はネックスピーカーを親切モードで使用しており、家族が寝たあとなどネックスピーカーを使用する際はリモコンでTV音量を0にして、普段使う際は音量を戻す、という使い方をしていましたが、この書き込みをみて本機種ではそれができないということが分かりました。

しかし、以前はTVのヘッドホン端子にbluetooth送信機を接続して音声を飛ばしていましたが、本機種にはbluetooth機能が付いていますので、TVとネックスピーカーを直接ペアリングして使うことができます。
しかもこの使い方なら、ネックスピーカーの電源を入れただけでTVのスピーカーからの音が消え、ネックスピーカーからのみ音が出るという元々理想としていた使い方ができるようになりました。

スレ主さんがbluetoothのヘッドホンを使っているかどうかは分かりませんが、こういう使い方もあるということで。

書込番号:25376826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/12/17 09:26(1年以上前)

まあ、確かに本体スピーカーとヘッドホンのボリュームを連動して変えるモードがないのは使い方の幅を狭めてるよね。

とはいえ、限られたコストの中でシンプルな操作を実現するために、設計時に想定する使い方を限定するのも仕方のないことなのかもな。

連動させるとなると、スピーカーボリュームとヘッドホンボリュームのボリューム比設定のインタフェースが必要になる。
各々調整するようにするならばそれぞれに独立したボリュームインタフェースを用意するか、切り替え用のインタフェースを用意するか・・・
操作が煩雑になるし、コストも掛るってことなんだろう。

個人的にはヘッドホン側は外部アンプでボリューム調整するようにして、本体スピーカーとの比率調整するから、単純に連動出来るだけで良いんだけどね。そういう使い方する人は一般的ではないだろう。

書込番号:25549259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信8

お気に入りに追加

標準

何回も電源が落ちる

2023/01/28 10:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-50US40 [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

昨年9月くらいから電源が落ちる現象が何回もあり、修理をしようかと保証書を見たら8月で5年保証が切れており断念。
電源長押しなどリセットしてみたものの、症状は悪くなるばかり。
電源つけて2、3分後には落ちる。
年が明けてすぐ電源すら入らなくなってしまいました。
テレビ下のランプは赤点滅。
出張診断で見てもらうと液晶パネル交換で126390円かかるとの事…
3万くらいで治るならと診断してもらったけど、新しいの買えるお値段だったので諦めました。
出張費用5500円払いました。
色んなクチコミを見てAQUOSは買うのを避けようと思いました…

書込番号:25116370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2023/01/28 12:29(1年以上前)

>にぃさんさんさん
電源基板の不具合にも見えますが、パネルだったとは不運ですね。
まあでもこの手の話は当たり外れですし、延長保証が有効な期間は持っていたのだから良しとするしかないですね。

書込番号:25116522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/01/28 16:16(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>電源つけて2、3分後には落ちる。
>年が明けてすぐ電源すら入らなくなってしまいました。
>テレビ下のランプは赤点滅。

ご愁傷様でしたm(_ _)m

症状(音が出ない)からすると「メイン基板」の方を疑いますが、「液晶パネルユニット」だけの交換だったのでしょうか...


>色んなクチコミを見てAQUOSは買うのを避けようと思いました…

この辺はねぇ...(^_^;

「ウチのテレビは快適に使えて居ます」「普通に使えています」って態々SNSに書き込む人ってどれくらい居るんでしょうね?
その代わり「〜が使い難い」「〜が出来ない」などの文句や「故障した!」という書き込みをする人って結構居るのでは?
当然後者の方が目立つので「使い難い」「壊れ易い」「信用出来ない」というイメージが湧くかも知れませんが、じゃぁその製品が何台売れて、その内の何台が故障したのかは誰にも分かりません。

インフルエンサーとか家電芸人が「この製品を買って○年で故障した」という発信を見た事が無いのは..._| ̄|○
 <メーカーと癒着してる?(^_^;


他にも...例えば、
有るメーカーの10万台売れたテレビの内、3人のユーザーが「たった○年で故障した!二度と買わない!」などと大声を上げたました。
他のメーカーの1万台売れたテレビの内、1人のユーザーが「今まで使って居たテレビが故障した」と小さく声を上げました。
故障率で言えば、前者は0.003%で後者は0.01%、3倍以上壊れ易いのは?(^_^;

まぁ、とは言え、今のアクオスは、ソニーと同じ「AndroidTV」のためか、まだ安定性に乏しい所も有る感じがするので確かにちょっと躊躇う所は有りますね(^_^;
 <「新しいOSにすれば飛躍的に安定する」というなら別ですが、古いOSのままで良いから、安定した動作をする様にして欲しい...

書込番号:25116819

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2023/01/28 17:14(1年以上前)

気の毒だけど、故障はAQUOSに限ったことではないから、あえて避けることもないと思うけど。

心配なら小売店の長期保証に入ればいいと思いますよ。

書込番号:25116910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/19 21:22(1年以上前)

同じものが全く同じ症状で壊れました…早すぎますよね…症状的に電源と思いきやパネルと言われる。。。
同じくAQUOSをやめて次はREGZAにしました。

書込番号:25228435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/18 22:32(1年以上前)

購入4年目で同じ様に電源が落ちる不具合が出ました。延長保証内で基盤全てとカード交換で2年間は何事も無く使用できました。

その後6年目で電源は落ちないが映像が落ち真っ暗になり3秒から10秒以内に自然復帰する不具合がでました。
不具合の頻度は週1から2回の時も日5回の時も色々です。YouTube視聴中落ちるとWi-Fiも切れてます。

修理依頼しましたが、原因は不明との事でそのまま使用してます。

買い替えを検討中です。

書込番号:25307525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 14:05(1年以上前)

>スッさん118さん
その後6年目で電源は落ちないが映像が落ち真っ暗になり3秒から10秒以内に自然復帰する不具合がでました。
不具合の頻度は週1から2回の時も日5回の時も色々です。YouTube視聴中落ちるとWi-Fiも切れてます。

→全く、同じ症状が出たことがあります。本体の電源ボタン長押しでTVのリセットしても
同じでしょうか?
復帰しないときは、TV本体のACコンセント抜き刺ししたりしました。

書込番号:25404688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2023/09/01 21:25(1年以上前)

拝見しました

ヤマダ電機で購入されたものでしたら
保証に加入すればまだ間に合う可能性も


でなければ部品取用にオークションやハードオフなどへリサイクル費用かけずに処分もひとつかと

書込番号:25405119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/04 20:18(1年以上前)

液晶以外基盤類全部交換してもダメなので、K'sの延長保証が切れましたがシャープが特別に新品本体交換してくれました。無料ではなく送料と廃棄料金で約2万円ほど支払いました。

交換機種は4T-C60EN1です。GoogleTVで凄く調子良いです。保証は1年との事で不具合は直接シャープまで連絡下さいとの事でした。

書込番号:25491489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

ある日突然、再起動を繰り返すようになって何も見れなくなってしまいました。いろいろ調べてソフト的な再起動を試みましたが無理でした。
が、過去機種を参考に下記のハード的な復旧方法で無事直りましたのでここに備忘録として残しておきます。

画面左側の背面下方にある「電源」ボタンと「音量小」ボタンを同時に押したままプラグを抜き差しして立ち上がるまで待つ。androidのロゴが立ち上がったらボタンを離す。
以上、これで工場出荷状態に戻りました。

SONYのサイトで見ると修理代6万円だそうです。浮いたお金でAVアンプでも買おうかな(^^)

書込番号:25115850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6件

2023/01/27 22:21(1年以上前)

プラグ抜き差しの前にBlu-rayレコーダー、HDDなどの周辺装置のケーブルを抜いておくことを忘れずに(^^)

書込番号:25115878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/01/27 22:24(1年以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/SH000157926
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/S1606080080415
これが、今のモデルで有効って事ですね(^_^;

情報有り難う御座いましたm(_ _)m


こういう時の為にも本体のボタンを無くさないのかも知れませんね(^_^;


ちなみに...

>画面左側の背面下方にある「電源」ボタンと「音量小」ボタンを同時に押したままプラグを抜き差しして立ち上がるまで待つ。

の「〜ボタンを押したまま電源プラグを抜く」というのは関係無いと思いますm(_ _)m

「コンセントを挿す時(前)に【本体の電源ボタン】【本体の音量下げボタン】が両方押された状態」というのが重要だと思います。(^_^;
 <起動時に、「2つのボタンが押されたままの状態か?」というので「初期化処理」が行われると思われますm(_ _)m


ソフトウェアリセットの時に行おうとすると、「本体電源を押す」という操作で普通に電源操作になってしまうのでソフトウェアリセットがされずに普通の「電源OFF」になってしまうと思われますm(_ _)m
また、消えたように思えたときに「電源ボタン」が押されると普通に「電源ON」の操作になってしまうかも知れません(^_^;
なので、「コンセントを挿す前」に行う必要が有ると思いますm(_ _)m


中古で売るときなどは、メニュー操作するよりも手っ取り早いかも知れませんね(^_^;

書込番号:25115882

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング