このページのスレッド一覧(全2164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2023年1月12日 08:43 | |
| 66 | 8 | 2023年4月24日 22:06 | |
| 13 | 6 | 2023年1月10日 08:33 | |
| 24 | 6 | 2023年2月26日 22:53 | |
| 31 | 4 | 2023年1月6日 08:39 | |
| 8 | 7 | 2023年1月5日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48A2PJA [48インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>番組表を表示して番組選択しないと録画が出来ませんねこれ仕様でしょうか?
意味が分かりませんm(_ _)m
他にどうやって録画出来ると思っているのでしょうか?
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w22_mr2/arib/Apps/w22_mr2_j04/j_jpn/livetv.html
からの...
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w22_mr2/arib/Contents/livetv/rec_j/jpn/w22__livetv__rec_j__jpn.html
<ワンタッチ録画
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w22_mr2/arib/Contents/livetv/scheduler_j_01/jpn/w22__livetv__scheduler_j_01__jpn.html
<録画予約/視聴予約をする
書込番号:25093388
1点
リモコンには録画?とかの文字が有りますね。
取説を見ると…簡単過ぎる枚数でビックリだけど。
赤ボタン長押しで録画機能に入れる様です。
但しそれからの操作方法が書かれていないので録画に入れても後何ステップ踏むかが不明ですね。
番組表からでも不自由しないと思うけど。
書込番号:25093507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BoABoAやまちさん
こんにちは。
録画ボタンがないという質問ですかね?
LGに限らず最近は録画ボタンがないテレビは割と多いですよ。
LG機はネットから詳しい操作ガイドがDL、オンライン閲覧できます。下記リンク先右側です。
https://www.lg.com/jp/support/product/lg-OLED48A2PJA.AJLG
サブ ボタンまたは黄色ボタンでワンタッチ録画の開始・終了ができるようです。
書込番号:25093520
1点
>BoABoAやまちさん
追加です。冊子の取説には赤ボタン長押しで録画開始とも出ていました。
まとめると、
@サブ - 録画選択
A黄色ボタン長押し - 録画選択
B赤ボタン長押し
Bが一番簡単そうですね。
書込番号:25093533
2点
ありがとうございます
黄色ボタン押すと画面右側にメニュー出てきました。
録画出来そうですね
書込番号:25093537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]
買って3年3か月経ったところで1本の黒い水平線が出現。その後1か月くらいの間に4本にまで増えたのでヤマダ電機に修理依頼。長期保証に加入していたのだが「レグザセンター」からの電話は『3年を超えているので部品代はお客様負担となる』『症状からして液晶パネルの全交換が必要。9万円かかる』とにべもないもの。修理する気もうせて、今も水平線を我慢しながら使い続けている。東芝のAV機器も地に堕ちたものだ。(中国企業に事業売却されているからブランド名だけだが)
12点
>長期保証に加入していたのだが「レグザセンター」からの電話は『3年を超えているので部品代はお客様負担となる』
これは東芝(REGZA)関係なく入ってる長期保証の内容がそうなってるだけでしょ
書込番号:25090376
14点
>松ちゃんチャチャチャさん
買い替えはヤマダ電機以外で保証内容がしっかりした店で買いましょう。
書込番号:25090416 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ヤマダの無料保証はそういうものなので今から有料に入って修理に出したらどうでしょう。
我慢していられるようなので入ってから1ヶ月後に修理してもらえますよ。
https://yamadadenkipoint.com/yamada/archives/3503/
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
書込番号:25090516 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>長期保証に加入していたのだが「レグザセンター」からの電話は『3年を超えているので部品代はお客様負担となる』『症状からして液晶パネルの全交換が必要。
「レグザのサポート」が「長期保証」について把握していることはあり得ませんm(_ _)m
レグザは、購入から1年過ぎたら「有償修理」しかしません。
<多分電話先は「ヤマダの延長保証サービス」かと...(^_^;
それを「長期保証会社」が負担するのが「長期保証」のサービスです。
ただし、そのサービス内容はお店(保証会社)毎に色々あり、ヤマダの「無料延長保証」は他の量販店の延長保証に比べて評価が低いのがココでの見解だと思います..._| ̄|○
<有料の「new The 安心」なら他店購入+家電全般が対象になるので有料としても優秀な部類かと...
>東芝のAV機器も地に堕ちたものだ。(中国企業に事業売却されているからブランド名だけだが)
なので、これは完全に言いがかり(勘違い)ですm(_ _)m
書込番号:25090668
2点
よくいるよね、自分の思い通りにならなかったから文句言う人。
こういう人は保証規定をろくに読んでいないんだろう。
いい加減、掲示板は自分の不満を吐き出す場所じゃないって事を学習すべきですな。
書込番号:25090837
14点
>松ちゃんチャチャチャさん
こんにちは。
ヤマダの延長保証は、3年過ぎていると修理の部品代が有償になるのでテレビの修理費は高額になります。
ただ、これからでも別途「ザ安心」に入会すると、1か月後から部品代も出る無償修理ができます。
他社購入品でも延長保証期間内なら入会1年後から無償修理できる可能性があるので、この機に入るのも一つの手ですね。
書込番号:25090864
4点
>松ちゃんチャチャチャさん
お初です。たぶん初書き込みで粗相あるかも知れませんがご容赦ください。
私の43M520Xも2022/1に、上から少し下のところに横線が入りました。2019/3に購入したので3年弱…現在1本のままですが、もしかすると増えるんでしょうか、恐いですね。
他にHDMI入力が使えない(2020/7頃に3ポート使えないことが判明、2023/1に最後の1ポートがダメになった…)等あって、修理すると録画したものが全滅するので(といってもUSBポートもおかしくて2回ほど全滅してる)新しいテレビを買おうかと悩んでいたときに、同様にヤマダ電機さんに相談したら、他の方も書かれている「ザ安心」(2023年1月16日以降は「ヤマダあんしん保証」)について教えてもらいましたが…その店員さん曰く「入会したあとに、通常の使用をしていたのに壊れた場合」と言っていました。まぁ、シレっと使う手も無きにしも非ずですが…
心配なのは録画した番組ですよね。
私はRecBoxに避難させる予定ですが、他社メーカーのテレビでは再生できない可能性が大きいです。(つまりREGZA TVで録画したデータを「テレビで見る」にはREGZA TVが必要…)
ちなみに、2010年にREGZA テレビを購入してすぐに画面がおかしくなって年末年始挟んで4〜5回修理(最終的にパネルと基盤の交換…それって全部?w)となったことがありました。そんな私からすると前からちょっとなぁ、というのが個人的なイメージです。もちろん何の問題もなく観れている方が多いとは思います。
故障率が高いようにも見えますが、故障に遭う人・ハズレを引いちゃった人はこういったところに書き込むので目立つものと思います。もしREGZAが嫌になってしまったのであれば草々に他メーカのテレビに買い替えることを私はお勧めします。
私は…懲りずにまたREGZA TVかなw
長文失礼しました。。
書込番号:25124711
1点
>松ちゃんチャチャチャさん
まだチャンスあります。
>人生は上々ださん がおっしゃってる方法が有効かと思います。
というのは、先日自分もヤマダでTV買いまして、ヤマダの6年保証に入りました。
店員いわく、3年間はすべて無料です、ただ3年超えて4〜6年目までは部品代出張費がかかります。
ただし、壊れそうだとなった時に「あんしん保障」(年4,015円)に入れば、修理代部品代すべてタダなので
もしものときはそれで直してください、と言われました。(修理できるのは入って1ケ月後)
https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/
買ったお店に聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25234974
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > GRANPLE > T24BCRD [24インチ レッド]
電源はリモコンで入る?のだけれど
映像も音も出ず。
液晶の平均寿命って7年じゃないの?!
大失敗!
買って損しました。
20年8月?からだから2年5ヶ月しか
持ちませんでしたorz
書込番号:25089473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな理論上?の数値などなんの意味もありませんよ。
運が良ければなかなか壊れない。
運が悪ければすぐ壊れる。
ただそれだけです。
できる対策は可能なかぎりの保証に入っておくことだけです。高くても。
書込番号:25089505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>液晶の平均寿命って7年じゃないの?!
制御基板とかはそうじゃ無いかも知れないのでは?(^_^;
>電源はリモコンで入る?のだけれど
>映像も音も出ず。
音も出ないなら、電源基板か制御基板が壊れたっぽいけどね...(^_^;
書込番号:25089544
0点
早いもんですね。
モノづくり大国の凋落・・・
まあ2万で買ったテレビですからね。しょうがないか、、、
書込番号:25089752
0点
>モノづくり大国の凋落・・・
??
昔から故障しない製品など売ってないですけど。
100%壊れない製品作りを昔はしてましたか?
勘違いも甚だしいです。
書込番号:25090006
5点
これは安価テレビによくあるジェネリックテレビ。
メイン基板に日本メーカ製のものを使用しているから日本製と思い込んでる?
会社概要に社長名がなく4行しか書かれていないような会社は自分なら信用しないですね。
書込番号:25090853
1点
>名前は変更可能にして欲しいさん
>>モノづくり大国の凋落・・・
このモノづくり大国って日本のこと?
本製品、設計製造は中華丸投げで国内の業者が輸入販売している機種ですので、そもそも国内では設計も製造もしていません。
書込番号:25090859
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
77LZ2000が70万切ったらZR1と一緒に買い替えだ!
なんて思ってたら価格協定だか価格指定だかでどこで買っても79万2千円。
ビックやヨドで聞いても値引き一切なし、しかもどこも付与ポイントもなし。
ZR1とだったら合計金額100万超えなんだから
せめてキャシュバックキャンペーンが10万だったらなんて思ってたら、
CESでMZ2000発表。
第三世代パネルで輝度も上がってかなり良いみたいだし。
4Kチューナーも付いてない古いEZ2000でもう少しが我慢します。
ちなみに価格指定って独禁法には抵触しないんですかね?
8点
>sonyガンバさん
>>ちなみに価格指定って独禁法には抵触しないんですかね?
違法なことを大手メーカーがやるとでも思ってます?
価格指定は小売店の過剰在庫等をメーカーが責任持って引き取るので、小売店にしてみれば何のリスクもありません。
メーカーの価格指定が高すぎて、他社との価格競合で敗れて売れなくても、それはメーカー自身のリスクなので小売店には無関係です。
メーカーにしてみれば利益削ってまで無理な価格競争に巻き込まれるリスクを減らせます。
ユーザーにしてみれば価格交渉する楽しみが奪われますが、高くてコスパが悪いと思えば買わなければ良いだけのことです。
従って価格指定する機種は、メーカー自身がコスト競争力があると考えている機種だけになるんでしょうね。指定されている価格は時期により変動し、少しづつ下がります。
ソニーなども早晩フォローしそうですが、先にパナソニックにやられたので、すぐには反応できないんでしょうね。プライドが高い会社ですから。
書込番号:25087634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sonyガンバさん
その件でしたら最近の話ではありませんし、
こちらで恥ずかしい内容を書き込まなくても、
パナソニック 指定価格か価格指定で検索すれば、
内容を理解出来るかと思いますので、
ご自身で調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:25087641
5点
プローヴァさん、おはようございます。
なるほど、書店の再販制度みたいな物なんですね勉強不足ですみません。
いまの半導体不足も少しは落ち着いてきたみたいだし、
過度な円安も若干は戻って来たみたいですし。
MZ2000がなんとか価格指定解除で買い易い値段になる事を期待して待つ事にします。
それとどうでもいい事ですがEZ2000って書いちゃいましたがFZ2000の間違いでした。
書込番号:25087657
1点
KEURONさん、おはようございます。
いまさら誰でも知ってるような事を書きまして申し訳ありませんでした。
書込番号:25087677
3点
>sonyガンバさん
こちらこそ失礼しまして申し訳ございません。
店舗で指定価格とか貼り紙等しているのに、
詳しく説明しないスタッフもいるので、
統一価格のメリットである色々な店頭を回らず近場で購入できるとか、
差が出ない様になっているポイント付与の件も、
自分で調べないと分からない形になっているので、
知らない人は本当に損した気分になると思います。
書込番号:25087705
3点
指定価格制度は高級品の価格低下を防ぎ利益をしっかりと取ることによって、新製品の研究開発費や他企業も指定価格まではいかなくても全体的な価格の引き上げによってジリ貧にならないという意味合いがあります。
書込番号:25160548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
昨年6月に購入した48X8900Kがリモコンで電源オフにならない現象(メーカーによるとandroidの不具合)が続き
部品交換やまるごと交換しても症状が改善されなかったため結局12月に後継機の48X8900Lに交換してもらったが
就寝中(おそらく23時ジャスト)大音量と共に勝手に電源がオンになった これで3回目
前の2回は記録していないため時期は不明 1回目は19時ごろだったような気がする 2回目は今回の時刻と同じころだったような気がするが不明
音量29または30(あまりにうるさくてボリュームを下げたら29が表示された)
表示チャンネルは最後に見た(記憶が定かではないが)チャンネルとは違う6チャンネル
チャンネル表示を(この地域は自動設定では3だがカスタマイズで6に)変更しているのが悪いのか?
同じような症状が現れたユーザーいらっしゃいませんか?
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>就寝中(おそらく23時ジャスト)大音量と共に勝手に電源がオンになった これで3回目
「48X8900L」には、他に何も繋げていないのですか?
<「USB-HDD」くらいは繋げている?
他の機器からの影響を受けないという確証が無いと、何が影響しているかは分かりませんm(_ _)m
<ネットワークから影響している事も考えられます。
「ボイス機能」は切っていますか?使って居るならOFFにしてどうなりますか?
取り敢えず、先ずは定番の「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25084608
1点
にゃんこ家族さん
「勝手に電源が入ってしまうことがある
/(テレビ)Z570K/M550K/Z670K/X8900Kシリーズ」
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164579
上記のFAQが参考になるかもしれません。
書込番号:25084654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
名無しの甚兵衛さんBLUELANDさん 早々とありがとうございます 感謝です
HPに記載があったのはKシリーズだったので新しいLではどうなのかお尋ねしてみました
(東芝のHPから)
テレビの電源が勝手に入ってしまう原因。次の点がないかお確かめください。
[1]特定アプリの動作が原因になっている
⇒ 個人では入れていないのでどうやって確認したらよいのか分かりません
[2]Googleアシスタントによって音声が誤認識されて電源が入る ⇒ 使っていない
[3]Bluetooth機器のペアリング要求動作により電源が入る ⇒ していない
[4]【オンタイマー】設定をされていませんか [5]視聴予約をされていませんか
⇒ タイマー予約 視聴予約するような時間帯でも番組でもなかったのですが 確認してみます
ただ音量が29もしくは30とバカでかいのです オフにしたときも普段もこのような音量で聞いていませんので電源が勝手に入ったときの音量はおかしいと思わざるをえません
[6]外部機器と連動していませんか(HDMI連動)
⇒ USB-HDDを接続して録画しています 接続していてもテレビの電源まで入らないはずですが しばらくUSB-HDDを外してみます 相性の問題?だったらどちらもある意味「使えません」
[7]スマートフォンでYoutubeアプリを操作していませんか ⇒ していない
G「ボイス機能」使っているならOFFに ⇒ していない
取り敢えず、先ずは定番の「電源リセット」
「電源OFF」→「コンセントから抜く」 (5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
やってみます お二人ともありがとうございます
書込番号:25084704
4点
設定を確認したら
サブメニューのオンタイマーがオンになって
月〜金の23時 最後に視聴したチャンネル 音量30でオンになるようになっていました
ご回答くださった方々 メーカーおよび関係者の皆さま
お騒がせして大変申し訳ありませんでした ごめんなさい
書込番号:25084835
20点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7H [43インチ]
チャンネル変更や入力切替、ボリューム変更の度に別で購入したサウンドバーからバチバチと音がなります。結構な音です。
接続はHDMIでARC(eARC)で繋いでます。
ちなみに光端子ケーブルの場合にはなりません。
書込番号:25083144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに、このTVが原因なのですか?
サウンドバーや、ケーブルの問題ではないということが、切分け済みですか?
書込番号:25083241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サウンドバーはメーカーに送り確認して頂いたところ問題なしということでした。
あと、このテレビを購入する前は、レグザ32S22に取り付けてましたが音がなることはなかったです。
おそらくは、このテレビのHDMIから発する何かと干渉しているのではと思っています。
書込番号:25083282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やすおうじさん
こんにちは。
サウンドバーもメーカー点検済み、ケーブルも問題ないのであれば、テレビのサービスを呼んで点検になりますかね。
書込番号:25083300
1点
>やすおうじさん
部屋のノイズ環境か、テレビ側のノイズがHDMIケーブルに干渉してるかもです。サウンドバーの音響性能影響無ければ、光ケーブル接続でよろしいかと思います。
定番のテレビ電源リセットやってもダメなら、ノイズ対策のHDMIケーブルで解決事例結構あります。
書込番号:25083549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんご回答感謝いたします。
>ダイビングサムさん
ノイズ防止のHDMIケーブルというのがあるんですか?
何かおすすめのものってありますか?
書込番号:25084151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やすおうじさん
光デジタルケーブルは外部ノイズの影響受けないですが、ノイズ対策のHDMIだと高額ですね。
https://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-hd14en/wh/index.asp
書込番号:25084164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
製品の方確認させて頂きました。ありがとうございます。
結構な値段しますね(笑)
でもサウンドバーもまだ1年しか使用してないので買い替えることを考えたら仕方ないですかね。
これで音が消えてくれればありがたいですが。。。
少し検討してみます。
色々とありがとうございましたm(_ _;)m
書込番号:25084177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





