
このページのスレッド一覧(全2140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 8 | 2023年1月9日 16:57 |
![]() |
18 | 5 | 2022年10月28日 01:00 |
![]() |
21 | 8 | 2022年10月30日 10:23 |
![]() |
9 | 2 | 2022年10月24日 19:52 |
![]() |
3 | 2 | 2022年10月24日 10:54 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2022年10月24日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9H [75インチ]

>s-9500dvさん
不良の、内容具体的にお聞かせ下さい。
書込番号:24985925 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ハイセンスが1台1台の動作チェックしていないので初期不良に当たってしまいました
映像の出荷調整はするので、最低限の動作チェックはしていますよ?(^_^;
<その時に映像に問題が有れば出荷停止ですし...
書込番号:24985951
6点

どこのメーカーでもよくあることです。
ここに書くより購入店かメーカーに相談しましょう。
書込番号:24985955 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

結果的に、初期不良の交換になりました。画面に、キズやぶつけて割れていないのに、電源入れたら、縦と横の線がいっぱいでていました、初期の設定画面は出ていません。説明書に書いて有る、コンセント1分以上抜くや電源ボタン4秒以上押すとリセットかかると書いて有りますが、どちらも効果有りません、地上デジタルのアンテナ線差したら、勝手にNHKの音と画面の隅に少しだけNHKの画面がうつっていました。結果的に、ビックカメラ、コジマ電気、ソフマップと複数の販売店なので、4回電話して、ようやく買った所につながって、上に書いて有る事を説明したら、初期不良交換になりました。一階に下ろすのも大変なので、11月13日に交換する事になりました。こんな事も有るので、本体きたら先に、本体の動作チェックした方が良いです。ハイセンスは本体の動作チェックしていないようです、1台1台の動作チェックして欲しいです。次回本体きたら、電源入れてきちんと動いたら2階に上げます。75インチ有るので、家の階段の構造的に2階のベランダからしか入りません。
書込番号:24987448
4点

>ハイセンスは本体の動作チェックしていないようです、1台1台の動作チェックして欲しいです。
前にも書いている通り、映像チェックはするので電源を入れて映像が映ってカラーバーなどが正常なことを確認して出荷します。
それでも、工場から日本への船倉や港から保管倉庫への輸送や保管倉庫からご自宅までの輸送中に振動などで故障する可能性は有ります。
なので、工場からご自身が付ききりで監視していない限り、「メーカーの問題」とは言えませんm(_ _)m
>次回本体きたら、電源入れてきちんと動いたら2階に上げます。
上げてる途中で壁にぶつけて壊れない事を祈りますm(_ _)m
書込番号:25008665
3点

パネルの壊れ方からして、電源を入れて画面表示すれば簡単に露見する故障なので、工場の検査をすり抜ける類のものではなさそうな気がします。
引っ越し業者が大画面TVを嫌がる理由、わりと起こる事故に遭遇した可能性も。
主様を疑っている訳ではありませんが、設置した時の手順に問題はありませんでしたか。
75インチともなれば、重量も相当に重いです。このため、「二人で組み立てろ」の指示があるのに一人で組み立てて、本体を起こすときにパネル部分を掴んで無理な負荷(捻じれ)を掛けて壊したとか。
あるいは、2階まで箱に入れた状態で運べなくて、1階で組み立てた後に2階まで運ぶのに何度も回したり捻ったりぶつけたりとか。
工場でより、ラストワンマイルで問題が生じた(壊れてたのではなくて、雑な扱いをして壊した)可能性も考えられます。
書込番号:25076368
3点

本体をぶつけたりしたら、必ずひっかきキズやぶつけたあとか付きます、一番最後に見た時は、画面の左側5p位に気泡のみですキズやぶつけた跡は有りません、もっともぶつけたりしたら電源じたい入りません、2回目運んだ時も1回目と同じやり方です、3回目は嫌なので、1階で先に正常に動くか確認しまいました、他を調べたら、2台不良品で、3台目でようやく正常に動いた人もいます、価格comに、レビューしていないだけです、2台目は正常に動く事を確認して、全く同じやり方で運びました、1階で正常に動いていたので、2階でも同じく100%正常に動作します。メーカーをうたがっている訳では無いですが、3回目は嫌なので、1階で調べました。普通に考えて、2階に上げるの大変なのに、わざとぶつける人はいません、ちなみに、過去だと、ブラウン管のテレビを1階だけなので、67、5kgのテレビを1人で運びました、この75インチテレビより19、5kg重いです。1人で67、5kgのテレビを1m位持ち上げないと、台が有るので無理です、当然このテレビより重いです。
書込番号:25078711
0点

大きいパネルは重量もあるしサイズも大きい(たわみ易い)ため、ぶつけなくても壊れることがあります。
特にスリム型ベゼル(液晶画面を支持する外枠)、もしくはベゼル無しのモデルなどは強度の面で危険です。
取扱説明書で組み立てるときに持つ位置まで指定されているのは意味があるので、設置場所を変えるときに掴む場合にも適用されます。
例えばですが、背面のケーブルを付けなおしたくて手前に引っ張り出すとき、本体の台座を持たないで、パネルのコーナー部分を掴んで強引に引っ張るだけでも負荷がかかる時があります。
自分なら、1階で組み立てた後に狭い階段をグルグル回しながら2階へ運ぶなんて怖くてやれません。新品購入ならなおさら箱の状態で2階に持ち上げるか、業者に設置まで任せて初期不良が無いか表示確認までやってもらってから引き渡し完了すると思います。
1台目が初期不良と言うのはままあるとは思いますが、2台連続で同じ壊れ方したのであれば、どこかで同じ原因が潜んでいそうです。
初回の書き込みに「2階に上げるのに苦労したのに。」の書き込みもあるようですし、TVにとって相当な扱いだった可能性も考えられます。
書込番号:25089891
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43BM620X [43インチ]
先日「みるコレ」ボタンが反応しなくなりました。
軽くチェックすると「2画面」「次見るナビ」「シーン検索」ボタンも無反応となっています。
すわ、基盤交換?かと思いましたが、ちょうどあまり使わない4K録画中だったので、そのせいなのかなと思い録画終了後に再確認。やはり状況が好転しなかったのでネットで情報収集しました。
すると「リモコンの電源ボタンを4秒以上長押し」「コンセントからプラグを抜いて〜」等の対応策がどんどんヒットしました。
幸い前者の「リモコン電源ボタン4秒長押し」で復活。無事に「みるコレ」〜「シーン検索」までの無反応だったボタン4つとも復活してくれました。
以前の東芝レグザじゃなくなったのが、こういうところに出てるのかなって思いました。
今回は使用しませんでしたが、延長保証の出番があるかもしれません。
日本ブランド(中国メーカー)が増えてきてるから、これからの大型家電には延長保証必須かもしれませんね。
3点

REGZA以外でも最近のテレビではよくあるみたいですよ。
やはり余計な機能かあるせいでしょうね。
延長保証は高額商品には必須ですよ。テレビ以外でも。
海外の部品で海外で製造しているからか品質が悪かったりしますからね。今やどこなら壊れにくい、壊れやすい、などありませんからね、自分の運次第です。だから保証は必須です。
書込番号:24982810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんとにそうですね。
春にパナの冷蔵庫「扉にメニューが浮き出る機能もタッチ反応せず」なこともあり、仰るとおり「延長保証」は必須だと思います。
書込番号:24982869
5点

今のTVはPCやスマホのようにOSの上にアプリが載っかってる(TVもアプリのようなもの)だから、ソフト的に不具合が出るのはメーカーとか機種に関係なくあり得るよ
トラブルゼロが一番いいはいいんだろうけど、電源リセットをやったのが初めてっぽいし*20の世代を使ってて今までそういうのが無かったってことだったらどっちかというと優秀な方なんじゃない?
>以前の東芝レグザじゃなくなったのが、こういうところに出てるのかなって思いました。
東芝→ハイセンス傘下なったと言ってもブランド名だけ売ったとかじゃなく会社そのものが移っただけなんで何か変わるとも思えないけど…
まあ、もしハイセンス傘下になって何かが変わったとしてBM620Xは以前の東芝設計だけどね
書込番号:24982933
5点

>休みがほしいよぉさん
こんばんは
今の4Kテレビはネット動画配信のインフラに対応するため、OSの上で動くことを余儀なくされています。
ネット動画も有料にも関わらず放送波の視聴率を脅かすほど流行ってますし、実際コンテンツの質は地上波等と比べても勝るとも劣らない程です。
テレビとしてこれに対応するのは時代のニーズですから、余計な機能と切って捨てたところで時代の流れには合いはしないですね。
ただ、OSの上で動いていると言っても、メーカーにより作りざまは違いますから、十把一絡げに各社一緒と括るのもまた違います。
東芝やパナソニック、LGなどは、由来はともかく自社内で開発・メンテナンスしてますから、メーカーとしてもソフトの品質にはそれなりに敏感でバグフィックスも早いです。
対してシャープやソニーなどが担いでいるAndroidは実質丸投げですから、バグフィックスもgoogle次第、テレビメーカーとしての品質感覚も鈍いものです。
おそらくgoogle社内でも一軍エンジニアはスマホ系でしょうから、ユーザー数の少ないテレビ向けはイマイチなんでしょうね。
まあそんなわけで東芝はまだマシな方って事です。
ファームに関してはこんな感じですが、やはり経営母体が変わることは会社にとって大きいこと、特に資材調達面や製造環境が変わることで品質にもダイレクトに影響はあります。これを何も変わらないなんて言ってのけるのもとても雑な話ですね。
書込番号:24983102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
東芝ブランドはまだましですか〜。
ソニーやシャープのことを聞くと、一概に「中国メーカーの日本ブランド」っていう一方的な括りでは言い表せないってことなんですね。
延長保証、ますます大切ですね。
開発費を考えると仕方ないかもしれませんが、ある種心臓部をOSメーカーに頼らざるを得ないというのも、随分とテレビメーカーさんの技術陣も立つ瀬が無くなってしまったように感じます。『プロジェクトX』時代の方は、きっと悔しい思いをされてるんでしょうね。
書込番号:24983511
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55DX850 [55インチ]
こちらの口コミにも記載がいくつかありましたが、2017年1月に購入した我が家のこの機種も、今朝突然電源ONすると、一瞬ついてはすぐ電源が落ちて画面が真っ暗に。
画面左下の赤色LEDが数秒おきに一回点滅。
残念ながら視聴できなくなりました…。
Y電機さん購入だったのですが、保証期間5年も7ヶ月程過ぎておりました。
とりわけ、Y電機さんの修理申込だけ行い連絡待ちです…。
修理代金にもよりますが、新たな買い替えともなると、また大きな出費、悩みます(T . T)
どなたか5年保証切れで似たような方いらっしゃいますか??
修理代金、もしくは買い替えへのアドバイスいただきたく存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:24980178 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今時の家電は短命に終わる事も多い様ですから長期保証も必要ですね。
かと言いながら私は入っていないです。
短命も長命も運任せです、それなりに受け入れます。
過去には保証に入ったものも有りましたが壊れないし…
入らなくとも壊れないし…
そこそこの性能でいいなら結構安価ですし、それぐらいで満足ですけどね。
書込番号:24980459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ンダモシタン3号さん、災難でしたね。
機種は違いますが、私も5年延長保証が切れた5年と10か月で壊れました。
そのLEDの点滅の仕方が、パナのサービスマンにだけ判るエラー信号になってるそうなので、出来ればスマホ等で動画撮影して置いた方が良いようです。
実費なら、ヤマダを介さずに、直接パナの修理受付サイトで申し込んだ方が手間が省けて宜しいかと。
サイト上での見積もりが出来るのですが、その際にLEDの点滅の仕方を選択する項目があります。
その答え方で、より正確な見積もりが出来るそうです。
因みに、私の場合、出張修理の制御基板交換で税込約\28,000円程で後日コンビニ払いでした。
(見積もり29,000〜90,000円で申し込んで2日で来ました)
何故修理する事にしたかというと、最近の機種では、もう無くなってしまった3D映像再生機能と倍速液晶なのに超省エネなタイプだった事で、他に替えが利かない製品であった点です。
今の製品に拘りが無ければ、買い替えもアリな金額かと。
書込番号:24981026
1点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございました!
確かに、こうなるのも個体の運命だったのかもしれません。
ただ、昨日家電屋に早速テレビ見に行き、店員さんへ事情を話すと5年は短いとのことで驚かれておりました。
だいたいテレビの買い替えの平均は9年程度だそうで…。
突然壊れたのでビックリ&ショックでしたが、愛着あるテレビなので修理して使おうと思います。
書込番号:24981414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレコレヨンダイさん
ご返信ありがとうございました!
カレコレヨンダイさんも5年10ヶ月ですか!?ホントにショックですよねぇ…。
私も同様にパナソニックさんの修理を受けることにしました!愛着ある機種ですし、何より画面綺麗、音は良しでしたので。
おっしゃるように、点滅の色、回数である程度どこが悪いのか目星が付くみたいですね。
修理日も最短で週末でしたので、テレビ無し生活は寂しいですが、我慢します(笑)
書込番号:24981420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Y電機ってヤマダですよね?
2017/1 購入なんですよね?
1ヶ月待てるなら、安心保証に入れば、初回年会費だけの負担で、テレビは無料で直るかも。
ヤマダで買ったんなら、1ヶ月待てば使える。
2017/1 購入ならたいていは2016年製。
1ヶ月待てるのなら。
書込番号:24981723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ンダモシタン3号さん
2週間前に全く同じ症状に陥りました。
結論からお伝えすると、なるべく早くパナソニックの修理相談窓口に電話してください。「出張依頼、修理問合せ」等で検索かけると番号が出てきます。
私は、ここに電話で問い合わせ、無償で出張修理していただけました。
症状から見て、我が家と同じ原因だと思われますが、要因が異なる場合は有償になるようなのでお気をつけください。その場合は、動作確認時に見積もりをいただき、その時点で断ることも可能だそうです。その分の出張費は発生しないと聞きました。
修理担当の方の話によると、「バックライトの部品の不備に起因する」ものらしく、部品の不備を感知したテレビが制御機能を働かせ、動作を止めてしまうんだそうです。(赤点灯1回)
元々、この製品のこの部品には不純物が多く含まれているものがあったらしく、それが原因だとか。「身の安全に関わるものではないのでリコール対象にはならないが、この部品の補償を延長していて、連絡があった時点で個別に対応している」と伺いました。
我が家のテレビは、1時間半ほどの出張修理で、見事復活しましたよ!液晶画面も取り替えていただけ、画面だけ新品に生まれ変わりました。
他サイトの情報によると、延長保証は10月いっぱいとの話も見かけたので、なるべく早くお電話されてみることをお勧めします。
長文失礼しました!
書込番号:24985164
3点

>りょうマーチさん
コメントいただき誠にありがとうございました!返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうです!ヤマダ電機さんです!
で、店員さんからも、全く同じことを提案されました!!!
1ヶ月、待てないなぁと思い、断念しました。
とりあえず、ヤマダさんのアプリから修理申し込みを行ったらパナソニックさんからお電話いただき、修理することにしました。
書込番号:24986617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
店員さんからも提案あったのですね。
修理代が高かったら(無料で直ったコメントありますが)中古のテレビ(安心保証使えるメーカー)買って、予備テレビとしておけば、この予備テレビも故障したら安心保証で直してもらえるし、出費は抑えられるかも。
(製造から6年以内なら)
書込番号:24986649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
最近、音でなくるなる不具合がたまに発生します。
結局、Androidの再起動で治るですけどなぜにこう言った不具合が発生するのかよくわかりません。
書込番号:24978991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hawawa0079さん
こんばんは
テレビ用Androidは不安定とバグの多さで有名ですが、特に音声周りの不具合はあるあるです。
ファームアップなどをこまめにやりながら、やり過ごすしかないですね。
書込番号:24979082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこのメーカーでもよく聞く話ですね。これだからAndroidや独自OSのテレビはイヤなんですよね・・・
書込番号:24979113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > HJ50N3000 [50インチ]
2017年12月購入。
ほぼ5年間、リビングのメインTVとして使用していました。
今まで、問題なく使用できていましたが、昨日ついに映らなくなりました。
予兆は全くなく、本当にいきなりという感じです。
TVを見ていると、突然全画面が「黄色縦縞」になり音声だけは出ている状態に。
リモコンも「電源入り切り」以外は反応しません。
電源、その他接続していたコードを抜き、しばらくして電源を入れると
「Hisense」のロゴが数秒映ったのち、再度「部分的に縦縞」が出るという症状に。
おそらく、メニュー画面等の文字などが、縦縞化しているようでした。
本体ボタンも「電源入り切り」は反応しますが、その他のボタンは操作音はするものの、画面が見えないため、操作不能の状態。適当に動かしているうちに、縦縞も出なくなり、電源は入っているものの、真っ暗な状態になりました。
TV(地デジ、BSが受信できているのは、音声で判断できます。)はもちろん、各種外部入力も同じ状態のようです。(画面上での切り替えが判断できない)
5年使ったから、寿命でしょうがないとは思いますが、突然来るとは思いませんでした。
頼みの綱の、「ヤマダ安心保証」に連絡したところ、
「Hisense」はメーカーとの取引がないため、保証対象外となります。
とのこと。
メーカーサポートに10時くらいにメールにて報告したところ、休日にもかかわらず、14時過ぎには返信がありました。
「内部基板不良か液晶パネル不良が疑われます。」
「出張修理費は概算で30,000円から63,000円程の見込みとなります。」とのことでした。
休日にこの早さの返信対応は、素晴らしいとは思います。
が…
買い替えを考え調べていた、型落ちREGZAが約64000円。
こりゃ買い替えかなぁ。
2点

どこの製品でも壊れるときはそんなものでしょう。
壊れるのは仕方ないです。壊れないものはありませんからね。
ただ、店の保証が効かないのはよくないですね。
ちゃんと店とメーカーの保証のある製品を買わないと。
故障へのできる対策はそれだけなのですから。
書込番号:24978360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>5年使ったから、寿命でしょうがないとは思いますが、突然来るとは思いませんでした。
量販店の延長保証が、「5年まで」なのか、「メーカー保証+4年」なのかで話が変わってきそうですけどね...(^_^;
>頼みの綱の、「ヤマダ安心保証」に連絡したところ、
>「Hisense」はメーカーとの取引がないため、保証対象外となります。
なんと..._| ̄|○
Webの「特典1」に「他店での購入でも保証」と言いながら、シラッと対象外が記載されていますね...(^_^;
<約款には記載が無いんだよなぁ...
書込番号:24978498
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
全ての音声関係の設定をオフにしても、音が突然大きくなったり、小さくなったりします。特に、電源を入れたあとに症状が出やすい気がします。音声については、いろいろな技術を使用しているとのことですが、基本が出来ていません。因みに、音質は軽くチャカチャカしています。30年以上アクオスでしたが、こういう不満は初めてです。
書込番号:24977431 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>全ての音声関係の設定をオフにしても、
本当に必要な設定を変えているのでしょうか?
<「オートボリューム」以外は余り意味は無いと思いますが...(^_^;
あと関係思想なのは「声の聞きやすさ」とか
設定画面を撮影して投稿して貰えると、変更している箇所が明確になり、勘違いとか間違った設定をしていないかを確認出来ますm(_ _)m
>音が突然大きくなったり、小さくなったりします。
具体的にはどういう状況なのでしょうか?
例えば、「本編」と「CM」では、「CM」の音声が多い苦なるのは「普通」ですm(_ _)m
他には、「外部入力」の機器の音が「4T-C43EN2」で受信している同じ番組でも大きかったり小さかったりするのも「普通」ですm(_ _)m
「アンテナレベル」は十分有るのですよね?
<「受信状態確認」で、地デジは60以上と有るので、70〜80は欲しい所ですm(_ _)m
有り過ぎるのも良く有りません。その場合は「アッテネータ」が必要だったり、「ブースター」を外した方が良かったりします。
書込番号:24977558
4点

おかしいと思ったらまずレビューを探して同様の症状がなければ故障か不具合かもしれません。購入店に相談しましょう。
書込番号:24978393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





