
このページのスレッド一覧(全2140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 17 | 2022年10月25日 09:18 |
![]() |
38 | 8 | 2022年10月21日 22:07 |
![]() |
78 | 10 | 2022年10月31日 18:05 |
![]() |
136 | 15 | 2022年10月20日 11:17 |
![]() |
33 | 6 | 2022年10月17日 23:55 |
![]() |
16 | 0 | 2022年10月15日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
既存のパナソニックDMR-BZT820とのDLNA連携ができません。(本機がBZT820をサーバーとしてネットで認識できないようです)
いろいろと調べましたが、連携するには有償のアプリが必要のようですが、本機には任意のアプリもインストールできないため、
今のところ連携は不可のようです。
2点

>caesar-jさん
少なくとも
>連携するには有償のアプリが必要
は誤りじゃないですか?
本機はDLNAクライアント機能があるので、普通に再生出来るはずかと。
共通規格なので(笑)
(レコーダーはパナでもDLNAサーバ機能付きですよね?)
後は認識できるかの話で、そちらはルーターなどが絡むかと
書込番号:24977124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
テレビの「録画リスト」ではでません。
こっちは外付けHDDかソニーのでも一時期以降に作られた対応レコーダー、ソニーnasne(バッファローnasneも出るかもですが未確認)です。
入力切替でメディアサーバーもしくはメディアプレイヤーというプリインストールアプリがあるので、これで使えるかと思います。
(アイコンが無かったら一番右側にある「+」のアイコンで表示の編集できます)
書込番号:24977233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>既存のパナソニックDMR-BZT820とのDLNA連携ができません。(本機がBZT820をサーバーとしてネットで認識できないようです)
ご愁傷様ですm(_ _)m
>いろいろと調べましたが、連携するには有償のアプリが必要のようですが、本機には任意のアプリもインストールできないため、
>今のところ連携は不可のようです。
そうなんですか?
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/06-03_02.html
を見る限りではアプリを追加せずに普通に出来そうですが...
何か勘違いとか思い込んだりしていませんか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24977281
2点

>caesar-jさん
そもそも、DLNAだけでは、レコーダー内の
放送データは読み取る事が不可能。
別途dtcp-ipが更に存在しないと見れるはずがない。
だから、有料アプリが必要。
それ位常識。
書込番号:24977353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>caesar-jさん
こんにちは。
本機はDTCP-IP対応のDLNAクライアント機能を持つので有償アプリは不要です。
メディアプレーヤー等でサーバーが表示されると思います。
出てこない場合は、一度ルーターの電源を切ってから再投入してみてください。
書込番号:24977375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>caesar-jさん
どちらにせよ、レコーダーから、
テレビ録画をみたい場合、
レコーダーを有線LAN接続、
テレビには無線LAN接続が好ましい。
テレビ標準で、レコーダーを自動検索が
出来る筈。
書込番号:24977693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
ソニーTVはDLNA視聴するためには一度TVをインターネットに接続してDTCP-IPデバイスキーを取得する必要があるとのことです。
こちらについては丈夫でしょうか?
書込番号:24977725
1点

スレ主さん
ソニー製品ページリンクを忘れていました。
↓↓はX95Jのページですが、X90Jもほぼ同様と思われます。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_4.html
特長 : かんたん操作・機器連携ページの終段のところに次の記載があります。
>※ ブルーレイディスクレコーダーなどのデジタル放送映像を再生する場合、初回のみインターネット接続が必要です。また、インターネット環境をお持ちでないお客様は「使い方相談窓口(電話番号案内はテレビ本体に同梱)」にご相談ください
書込番号:24977754
2点

>EP82_スターレットさん
それスマホとか、パソコンの場合じゃない(笑)
書込番号:24977899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーのデジタルテレビ「BRAVIA」はほとんどの製品が機器間相互接続方式のDLNAに対応しており、
(中略)
デジタル放送の著作権保護技術DTCP-IPにもほとんどの製品が対応しており、 自社及び他社のDTCP-IP対応機器に録画されたデジタル放送番組もホームネットワークを介して再生することができます。
https://www.lanhome.co.jp/bravia.html
書込番号:24977904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>hicchomeさん
そもそも、DLNAは単なるプロトコルで、
テレビ録画には、DTCP-IPが必要って書いただけ。
もちろん、テレビにはDTCP-IP存在しているが、
見れないのであれば、未導入な可能性があるのでは?って事で書いただけ。
書込番号:24978055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82_スターレットさん
さすがにBRAVIAでもそこまでは酷く無いですよ。
DTCP-IPサーバ機能が無く、DTCP-IPクライアント機能しか有していない事でも「え?マジで?」って感じなのに(笑)
流石のSONY贔屓でもそんなテレビは買えないっす。
書込番号:24978080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
>EP82_スターレットさん
>ローカスPCIさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>りょうマーチさん
ご回答有難うございます。午前中より、再度SONYのページを探し回りやっと「接続サーバ診断」で
対象のサーバを表示させることができました。次に、録画ビデオを表示させる方法についても、SONY
ページのQ&Aから、「モバイル機器設定」の「リモートコントロール機能」をオンにして自身のスマホを
登録し、スマホには、無償の「Video&TVSideView」APPをインストールし、操作をしたところ録画ビデオ
を見ることができました。
皆さんのご回答より、絶対見れるとの確証を得て取り組んだのが良かったと思います。
他にも、接続方法は有るのかも知れませんが、現時点で私の目的は達成できたので良しとしたいと
思います。
皆さんご意見有難うございました。
書込番号:24978688
3点

>caesar-jさん
こんにちは。スマホでも操作出来ますが、テレビのリモコンでも出来ますよ。
入力切替ボタン→編集→メディアサーバー→お使いのレコーダー名→録画リスト (メディアサーバーを入力切替に常駐出来ます)
もしくは
アプリボタン→メディアサーバー→お使いのレコーダー名→録画リスト
良ければお試しください。
書込番号:24978820
2点

>caesar-jさん
訂正です。
アプリボタン 誤
ホームボタン→アプリ→メディアサーバー 正
失礼致しました。本機のリモコンにはアプリボタンは無かったですね。
書込番号:24978828
2点

>ogu_chanさん
コメント有難うございます。
ご指摘のように今朝試したところ、
入力切替ボタンではメディアサーバにチェクをしていなかったためレコーダーを
認識してくれませんでした。
ホームボタンでは、→アプリ→メディアプレーヤーでレコーダーが認識でき操作
可能となりました。また、ホームボタンで認識されるようになってから、入力切替
でメディアサーバにアクセスしたところ、これも認識できるようになりました。
これで、リモコンでも操作可能となりました。有難うございました。
書込番号:24979906
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
先日購入したものです。
REGZAはこれまで4台所有しており5年ぶりの購入となりました。
原因は全てパネル異常(映らなかったり縦線等)で要交換(買った方が安い)パターンです。
それで5台目となるこの機種を購入しましたが、初日で壊れました。
箱から出す際の不注意で、パネルに触れてしまったようです。
(それなりに注意はしておりましたがここまで弱いとは・・・)
自責ではあるものの、従来のものよりパネルが非常に弱いと印象です。
子供がちょっと画面を押すと即アウトな感じでしょうか。
保障に入っておりましたが、手続きでトータル1か月くらいTV無しとなりそうです。
尚、4台目の保証が無しでメーカーの修理見積は13万〜です。(同じREGZA55インチ)
こちら購入される方、パネルの扱いには細心の注意を!
あと、物損保証付きでの購入は必須です!
私はREGZAはこれで最後にします。
5点

えっ?今のテレビってそんなに繊細なんですか?(^^ゞ
我が家の10年ものREGZA-Z1なんて、ネコがいつもよじ登ったりしてパネル表面は傷だらけですが、全く故障知らずで困ってるくらいです。(^^ゞ
触れただけで壊れるパネルって、もはや実験室レベルですね。
次もREGZAにしようと思ってましたが、どうしたものか・・・
書込番号:24974382
6点

東芝のREGZAでは無く、ハイセンスのREGZAですからね。
書込番号:24974400
3点

BRAVIAでも
同じです。
書込番号:24974440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日、43Z570Lを購入しましたが、箱の1番目立つところに箱からの取り出し方の注意書の紙が入ってましたが、55Z770Lには入ってなかったのでしょうか?
この機種もそうですが、フレームがないくらい狭くなっており、以前のテレビと比べてより慎重に扱う必要があるようです。
注意書には、画面を触るな、2人で取り出せ、ここを持てとか細かく書かれています。
これから購入させる方は、ちゃんと説明書を読んで取扱いは慎重に。
書込番号:24974474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あぁ〜なるほど、ベゼルレスだから設置時に変な力が加わると壊れてしまう、ってわけですか?
それなら納得です。
こんな大型商品は自分で設置などせず、専門業者に任せるのが当たり前ですよね。
下手な設置作業で壊したのなら、それは商品が悪いのではなく取り扱いの問題ですものね。
ただ、設置後の通常運用時に、画面をちょっと触っただけで壊れてしまうとすれば、それは製品の設計不良だとは思いますが、今どきのテレビはそんなものなんですか?
書込番号:24974496
2点

それは災難でしたね、お悔やみ申しあげます。
>先日、43Z570Lを購入しましたが、箱の1番目立つところに箱からの取り出し方の注意書の紙が入ってましたが、55Z770Lには入ってなかったのでしょうか?
私も 8月末に 65Z875L を購入しました。
今回の 55インチよりもさらに大きい 65インチで強度的にはさらに弱くなるはずですが、「箱からの取り出し方の注意書の紙」は もちろん開封時に一番目立つところに貼られていましたので、その通りに作業したところ、取扱説明書どおりに作業する分には壊れませんでした。当たり前と言えば、当たり前ですが。
箱から取り出した際には、ベゼル面にもクッション剤が貼られています。持ち運び安くするためです。
壁掛けで運用していますが、設置後も液晶パネル面を触るなんて機会は普通ないので、通常の使用法なら この件で困る人はまずいないんじゃないかなと思います。
書込番号:24974626
2点

各社エンジンとか細かい部分は違ってもTV本体そのものの強度なんてどこのメーカーでも変わらないと思うけどね
ハイセンスは中国メーカーだからだ!とか言う人いるけど中国メーカーだからって極端に弱いTVを作る意味がないし、それこそ欧米でのシェアも高いメーカーがそんなことするわけないから…
>ダンニャバードさん
>ただ、設置後の通常運用時に、画面をちょっと触っただけで壊れてしまうとすれば、それは製品の設計不良だとは思いますが、今どきのテレビはそんなものなんですか?
>もういい??さん
>ただ、設置後の通常運用時に、画面をちょっと触っただけで壊れてしまうとすれば、それは製品の設計不良だとは思いますが、今どきのテレビはそんなものなんですか?
Z1だったら初めて大型の液晶TVを買いましたとかそんな感じだと思うけど、あの頃のTVを見て液晶TVだとこんなに薄く出来るんだって感じだったけど今当時の機種見ると「え?こんなに分厚かったっけ?」ってくらい今のTVと違うからねぇ、液晶ですらそんな感じで有機ELなんてただの薄い板が立ってるだけだし…
薄かったら壊れるじゃんってなるかもだけど今のTVは軽いってのもあるし、ときどき割れたという書き込みはあるけどそんな簡単に割れるものだったらもっと割れたって報告あるはずだけどそこまでの数でもないし常識的な使い方してると壊れることは無いと思うよ
ただ薄いのは間違いないから間違った持ち方とか、テレビの近くでコケそうになって思わずTVをつかんでしまったみたいなことがあると一発で割れても不思議ではないけどね
書込番号:24974836
3点

>箱から出す際の不注意で、パネルに触れてしまったようです。
>(それなりに注意はしておりましたがここまで弱いとは・・・)
色んな意味で必要だった「厚み」を消費者のデザイン重視の「薄いテレビ」を要望した事でフレームの強度が足りなくなって取り扱いが非常にシビアになった結果とも言えそうですm(_ _)m
そう考えると、この製品・モデル・メーカーに限った事では無いような気がします(^_^;
>保障に入っておりましたが、手続きでトータル1か月くらいTV無しとなりそうです。
そういう意味では、55型程度なら通販で購入して自分で設置出来ると思っているとこういう思わぬ穴に落ちてしまうんでしょうね...
量販店による配送設置サービスを利用していて、業者による設置時に破損した場合は配送業者が保証してくれるので量販店に在庫が有れば翌日とかに再配送してくれそうだけど...
書込番号:24974882
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
10月7日に買ったのに画像が映らなく音声のみに…ユウチューブやホームボタンを押しても反応なしです。前のシャープは12年使って壊れてからの買い替えなのにもぅ不具合が起きるとはどのテレビにするか迷って迷って買っただけに後悔です。
最初はアンテナが悪いのかと思いましたが他のテレビに繋ぐと普通に映りますからテレビに問題があるかと…。
ほんと壊れやすいんですね…
書込番号:24973045 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

壊れる時はそんなものですよ。
10年以上前の単純なものとは構造が違いますよ。比べるのが間違いです。
まあ、余計な機能増やした分壊れやすい感じはしますね。
どこも同じですからそれはどこのメーカーを選んでも同じだったかもしれません。運が悪かった、だけです。
そんなのの対策は不可能ですから、できるのは壊れた時の保証やサポートのよい店とメーカーを選び、可能な限り保証をつける、しかないですね。
書込番号:24973073 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ゆたか723さん
こんにちは。
ソニーのandroidなので、細かいバグは多いし不安定要因も多いですよ。基板のばらつきによる不具合もあるようです。
とりあえずユーザーが対処できる定番は下記です。
・電源ボタン長押しでリセット(最近はリモコンにも注意書きのステッカーが貼ってありますね)
・電源コンセントを抜いて10分程度放置して見る
・メニューから工場出荷時へのリセット
これでだめなら初期不良交換ですね。
書込番号:24973082
5点

去年これを買いましたが、最近になって何度か固まったり勝手に再起動したりということが起きています。不安定の原因になる更新か何か入ったのかも。
全く映らないなら故障かもしれませんね。
書込番号:24973107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゆたか723さん
こんにちは。
Androidあるある、SONYあるあるのバグですね。プローヴァさんが書かれていることをやっても解決しないなら、初期不良で修理、新品交換になると思います。
修理や交換をしてもまた別の不具合が出る場合もあります。
私はX9500Gユーザーですが、音声検索不良、音切れ等々で一度新品交換しております。その後致命的な不具合は出ておりません。
こんなのに付き合ってられないと思われるなら、他機種への交換も考えてみられてはいかがですか。テレビの家電としての安定度はやはりPanasonicじゃないでしょうか。あくまで個人の見解ですが。
いずれにせよ早めに購入店に相談なさって下さい。
書込番号:24973135
8点

>ゆたか723さん
最近の購入なら店舗に相談して交換して貰うとかも視野に入れて見てはどうですか?
書込番号:24973140
5点

こんばんは
電源抜き差しでは直らなかったですよね?
Android関係無いです。
パネル故障、初期不良です。
購入店で交換してもらいましょう。
どのメーカーにしても初期不良はあります。
書込番号:24973227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニーですか....やっぱり
書込番号:24973232 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。こんな事は家電で初めてでショックで…
書込番号:24973293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。メーカーに修理依頼してみます。
書込番号:24973297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご心中お察し致します。
私もソニーのTVとブルーレイレコーダーを使っていましたが
TVは6年目で壊れBDは5年で3回も修理をしました、
TVは長期保証が切れたころに壊れましたので、よく言われているソニータイマーが組み込まれていて
補償が切れると同時に故障するようになっていたのかもしれません。
BDも故障の多さに呆れました。いくら画像がきれいでも、もっと壊れない商品をつくってください。ソニーさん!!
書込番号:24988752
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740X [65インチ]
2019年10月 65z730xを購入
2021年2月 基盤不良により基盤交換
2021年2月 先の交換によりHDMI端子認識不能(交換した基盤の初期不良)により再度交換
2022年2月 昨年の同様の現象が発生、交渉の結果740xへ交換
2022年8月 添付画像のような黒シミ発生
現在再度東芝に対応依頼中。パネルや基盤の交換は一切信用出来ない為補償の復活(100%無理と言われた)もしくは返金を求めてますが、担当曰くかなりハードルが高いとのこと。しかしここまでの短期での故障は常軌を逸している為とことん戦うつもりです。
もし経験のある方はアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:24972083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どんな環境下かわからないけど、エアコンつけないで熱いところでテレビ付けてたら、熱で基盤飛びやすそうだし、焼き付きなのかな?とも思えるし、映るんだったら気にしないでいいんじゃないの。
書込番号:24972114
20点

お気の毒ですが、ムリでしょうね。
向こうは規定通りにしか対応できないでしょうし、
むしろ何度もの修理に不信感を抱いているかもしれません。
使い方が悪いのではないか、交換か返金目当てでわざとではないか、と不信に思っているかも。
購入直後の致命的な故障ならまだ返金とかあり得ましたが、
短期間とはいえ、しばらく使用していますから全額返金は無いでしょう。良くても無料で修理か交換だと思いますよ。
主さん、東芝の製品と相性悪いのでは?諦めて他社の製品に買い換えるしかないのでは。
私は今のところ幸いにも東芝のテレビで壊れた事はありませんが。
書込番号:24972122 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>さるきち2021さん
こんばんは
その黒い部分の裏に付いているバックライトLEDが暗くなるか切れていると思われます。
おそらく修理はパネルモジュールの丸ごと交換になると思いますよ。
メーカーも延長保証会社も、修理して現状復帰までが義務になりますから、それ以上を求めてごねても通る可能性は低いと思います。
東芝も昔と違って今や中華企業ですから、論理的におかしいことは流石に通らないように思います。まあ戦うというなら気が済むまでおやりになって下さい。
書込番号:24972128 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは
「東芝(TVS)」に依頼しているのですか?
コジマに依頼ではなく?
書込番号:24972138 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>短期での故障は常軌を逸している為
メーカーの立場になると、使用環境を疑いたくなる事案ではないかと。
家の電源周りとかがおかったりして。
あと、添付してある画像が不鮮明で、どういうことなのかよくわからんかったです。
書込番号:24972145
16点

んーこれがしっかりエアコンもテレビしっかり付けている環境下で起こっていることなんで頭に来ている訳です。
二度三度ならまだしも四度目となればさすがに自分が呪われているのかと疑いたくもなります。
自分の身に起こっている事だとそんな悠長な事言えますか?自分は気にならなくても家族から気になると言われたら
書込番号:24972309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは考えてます。二度と使わないと思います。
書込番号:24972312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。論理的におかしいでしょうか?四度目の故障をいつも通りの故障で修理だけで済ませられますか?
書込番号:24972314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
コジマ経由で依頼しました。
書込番号:24972323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男・黒沢さん
どうゆう使用環境であればそうなるかが知りたいです。
こちとて何事も無く使いたいに決まってるし四度の依頼なんて時間のムダでしかないです。電源がらおかったとはどういう事でしょうか?
書込番号:24972329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さるきち2021さん
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24908890/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001394439/SortID=24582908/
同じような経験をしておりますが、メーカーさんに怒っては駄目ですよ。交渉が決裂したり、下手したらメーカーのブラックリスト入りかもです。
シャープさんは好意でクアトロンを修理してくれましたが、今思えばメーカーさんの負担は相当大きかったかも。クアトロンはセカンドハウスで気に入っていて、ほぼ付けっぱなし。見ていなくても常に映画や風景を流しており、30000時間以上、稼働していました。サービスマンモードで出してもらいました。劣化で黒染みが出て当然かもしれません。工場からクアトロンが帰ってきて綺麗に壁掛けも施工して頂いてシャープには感謝しています。LGのコールセンターも質は高かったです。シャープではどうしても代替機種が好みでは無かったのです。
でも、修理費相当で2016年製テレビが2021年製代替品交換になるなら、寿命面では悪くなかったかも。画質はきっと不満が出ていましたが。
今回は減額返金受け入れで別のメーカーへ買い替えがオススメです。気分も晴れると思います。
書込番号:24972370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さるきち2021さん
そもそも、家電製品の故障は、だいたい使用者の使い方によって
故障の発生を誘発させている事が多い。
単にメーカーは、故障が発生しても、修理対応をするだけで、それ以外の責任は存在しない。
気に入らないなら、裁判でも実際に起こせばいいのに。
どうせ、東芝から、今後の対応停止を食らうだけ。
書込番号:24972575
12点

3年使えたから良いのでは?
バックライトのLEDは消耗品なので
パネル交換に購入金額以上かかります
5年保証付けてもダメな部品です
有機ELを購入されれば、ムラは出ませんよ
書込番号:24972598 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは
であればコジマの保証の範疇での対応でしょう。
基本的にはテレビとしての復旧です。
パネル交換で保証限度額超えたらどうなるのだろ。
書込番号:24972794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>論理的におかしいでしょうか?
保証規定に書いてある項目を超えた補償を求められた場合、国内メーカーなら、顧客満足の観点から対応する可能性はありますが、中華メーカーだとそこまでやらないでしょ、という話です。
ユーザーができる自衛策としては、次は同じメーカーのテレビを買わない、と言ったささやかな抵抗だと思います。
他にもユーザーからのクレームの多いメーカーは量販店によっては取引停止になる場合はありますね。
書込番号:24972820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570K [43インチ]
7月に購入しました。
Googleテレビなので音声でテレビのオンオフが出来るように設定したのですが、2か月目で音声認識でのオンオフが使えなくなりました。
音声で反応はあるのですが、肝心の電源のオンオフが作動しない。。。
仕方がないのでリモコンを使ってます。
そこでメーカー(REGZA)に連絡して、向こうの指示通り再起動などを試みたのですが残念ながら解決せず。
そこから調査中…定期的に催促しても調査中の返答。
他のユーザーからも同様の問合せがあるようなのですが。。。アマゾンでの購入なので返品か交換も考えています。
購入された方、音声認識はいかがでしょうか?
書込番号:24969223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手の製品には不具合がつきものです。どこのメーカーでも。だから私はただのテレビしか買いませんし薦めません。
それと、そのような事態に修理に出すのが手間なので通販で買うのは薦めません。店頭での購入を薦めます。
主さんは実感できたと思います。
今後は十分気をつけましょう。
書込番号:24969271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに不具合時にモタモタしちゃうのは確かにネットの悪い点ですよね。
でも最近は店頭で買っても…某電器店Jでエアコンを購入したのですが、不具合で連絡しても結局はメーカー任せ。
それならネットでも店頭でも変わらないなぁと思っちゃいます(^_^;)
書込番号:24969380 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>某電器店Jでエアコンを購入したのですが、不具合で連絡しても結局はメーカー任せ。
>それならネットでも店頭でも変わらないなぁと思っちゃいます(^_^;)
でも電器店なら、直接顔を合わせる担当者に文句を言えるでしょ!!
メーカーだと担当がコロコロ変わるから、はぐらかされると思います。
電器店の担当者は逃げ場がないから、こちらから何度も対応を問われると動かざるを得ないので、電器店の方が良いと思うけどな〜!
(*^▽^*)
書込番号:24969508
6点

そうなんですけどね。。。エアコンの時に「メーカーに」と言われちゃって。
それでメーカーとの相談に💧
私の押しが弱かったのか、その某電器店の対応のスタイルかは分かんないですけど。
どちらにしても早く何とかしてくれ‼️と毎日感じています😢
書込番号:24969524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Googleテレビなので音声でテレビのオンオフが出来るように設定したのですが、2か月目で音声認識でのオンオフが使えなくなりました。
>音声で反応はあるのですが、肝心の電源のオンオフが作動しない。。。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>でも最近は店頭で買っても…某電器店Jでエアコンを購入したのですが、不具合で連絡しても結局はメーカー任せ。
この連絡って、店のサポートに電話でしたのですか?
購入時の担当者に連絡したのですか?
前者だと対応が緩慢になる可能性が高いです。1日何十件もかかってくる不具合対応は、受け付けて後は対応待ちに...
後者なら「どうなってますか?」とか「〜日までに連絡下さい」と言えばもう少しスムースになるかも知れませんm(_ _)m
本来購入店に不具合の連絡をした場合、担当者はメーカーのサービスに来て貰うように連絡する程度なのにその程度もしてくれないというのは、お店のサービスとしては非常に粗末だと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:24969542
0点

「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
今回はメーカーの指示で上記とテレビの再起動の双方をトライしましたが効果が無く…でメーカーで原因を調査中に至っています。
エアコンの時は担当者に話したらメーカーから連絡をよこさせるのでと言われ…なら今後電器店で買わなくてもと思い今回は通販で買ったのですが…だと言うのをお話ししたいのではなく(汗)
このテレビを購入された方おられないですかねぇ。。。
書込番号:24969553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
最近、PS5のVRR対応のゲームをやると画面が真っ黒に乱れて映らなくなる不具合が続いていて、VRRの設定を切ると映るようになる不具合が続いていましたが、対処法がわかりました。初期化2を実行すれば治ります。
ほんと、Android絡みかわからないですが不具合多すぎです。
書込番号:24966305 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





